2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?) | トップページ | 今日で今年も2/3が終わった! »

2021年8月30日 (月曜日)

Magic Keyboard を使ってみた!

 起床は6時少し前。なんだか,最近朝が遅いなぁ。寝ている時の腰の痛みで眠りが浅いというのも原因の一つかも知れん。知らんけど(笑。いつものように布団の上で,腰周りの筋肉のストレッチ。これで改善するのは整形外科的な症状ではないということなのかなぁ?知らんけど(笑。

 さて,いつものように朝のお務めをこなそう。この歳になってようやくわかることは,結局やらなくてはいけないことなら「面倒だ」とか「いやだなぁ」とか「やりたくないなぁ」とかの思考は意識的に排除すること。時間と思考エネルギーの無駄な浪費でしかないから。何も考えずに淡々と物事を処理する。これが大事。仕事におけるワケワカの書類作りなども同様。お役所バカの要求する,なんの役に立つか,誰が読むかもわからない書類作成要求に対して当たり前すぎる文句を言っても時間の無駄(:-D。

20210830chobi kuro

 家の中の仕事を終えたので,クロスケとチョビを外に出す。草を食う二匹(笑

20210830kuropapa

 駆け寄ってくるクロパパ(笑。しかし,出会ってから5年ちょっとか。こんなに懐くとは,..。

20210830fuyou

 芙蓉はなぜか今年はたくさん花を付けた。でも,この花というか草はトップヘビーですぐに倒れるんだよなぁ。この花が一番綺麗なのは咲きかけの蕾の状態だと思うんだけど,..(笑

 そういや,5年前の今日のチョビの写真が FaceBook から出てきた。

2016830chobi3

 走り廻って疲れて,そのまま寝たらしい(笑。2016 年のことだった。

2021chobi

 ちなみに今の姿。床板の幅でサイズを比較できる。体重にして約10倍近い巨大化!2021 年のことである。

ーーー

 朝飯後にローラー31分,13km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨夜のブエルタ15ステージを観戦。スタートからゴールまでの二部構成の放送だ。長丁場の難関山岳ステージである。明日は2回目の休息日。

ーーー

 午前中は zoom による会議と,その後処理(関係各位への資料とメール送付)で終わる。毎度思うのは,「それ,今知ってないとダメ?」という質問が多いこと。なでら男は根が面倒くさがり屋だし,細々した情報とかは,その 98% は結局不要になると思うので,将来必要になるかも知れないなぁという不要不急(笑)な情報に関する話は大概スルー(笑。

IMG 7608

 新しくなった Mac の外付けキーボード。Bluetooth 接続である。

IMG 7609

 旧いキーボードと比べると,command キーの位置と大きさが微妙に違う。Mac では command + ** という操作を多用するので,左の command キーは少し大き目が使いやすい。これはしばらくミスタッチが増えそうな予感。左側の option キーと caps lock(こんなの不要だと思うんだが)も以前のように option + *** の操作をするとミスしそうだ(ミスした)。もっとも,MacBook Pro 本体のキーボードと配置はほぼ同じなので,めちゃくちゃ違和感があるという訳ではない。でも,本体のキーボードよりも外付けキーボード使っている時間の方が長いので(笑。さらに,キーストロークが以前のものに比べると浅くて,ちょっと違和感があるが,ま,概ね満足というところか。多分,あと最低5年は,これを使う。

 昼は,今日も明日も休みのなでら女房と「福原屋食堂」へ。

IMG 7613

 久しぶりの冷やし中華+ミニカレー。冷やし中華は酢を使っていないスープが絶品。汁完できるほどだ。カレーはなでら女房とシェア。ご馳走様でした。

 午後からは,申請書類書きの作業に入るが,思い付いたシミュレーション実験と実際の現象との橋渡しのための視点(パラメータ?)というか方法でまだ悩んでいる。何を知りたいためのシミュレーション実験なのかをもう一段明確にしないといけない。ということで,基本的な部分から考え直してみると,どうも現実との接点が希薄であるような気がして,折角のアイディアだけど全て捨て去ることにした。むしろ,物理現象と切り離して純粋な物理実験として取り組んでみる方が面白いかも。で,そのうち何かしら他の物理現象への情報の橋渡しのルートが見つかるかも知れない。

 ここでやめるわけにもいかないので昨年度の修論を眺めつつ,着眼ポイントをどこにするかを悶々と,..。で,一つ思いついたので,そこからまた悶々と,..。科学的な側面もあるし,応用的な側面もあるし,スケールアップ的な要素もあるし,..。まあ,落とし所としてはこの辺りかなぁ。傍目から見ても大したことないなぁと思うテーマだけどね。もっとも,実はそれほど深刻に考えてないので,申請書類自体,どうでもいいっちゃ,どうでも良かったりもして(笑。取り敢えず,この方向で書くか。所要時間はまあ三日という所か(笑。

 6時に近くなったので帰宅。夜は今日も雲だらけの様子。もう,いいよ。定年退職まで曇ったままでいてくれ!(爆:笑

 帰宅して,なでら女房と「一心太助」へ。なでら女房が,今日は引き篭もりで晩飯作りたくないと(苦笑。

IMG 7616

 サーモンと鯛の丼。鮎の唐揚げ,ピーマンとホヤの炒め物,..。美味しゅうございました。ご馳走様でした。

IMG 7617

 帰宅途中のセブンイレブンで買った,「悪魔の食い物」,別名「プリンアラモード」(大笑。甘さ上品でいくらでも食える感じ。食わんけど。:-D

« 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?) | トップページ | 今日で今年も2/3が終わった! »

ペット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

機材・小物」カテゴリの記事

ラーメン・食事」カテゴリの記事

コメント

なでら爺さま、
こんばんわ、ももで~す。

う~ん、なでら爺さまも、
お庭の草をむしゃむしゃ食べたほうがいいかもですね~
不味いでしょうけど(笑)

ももさん

おはようございます。朝の空気が秋めいてきましたね。夜は相変わらず晴れませんけど。

草なんか食ったら健康になっちまうかも〜〜!:-D

この記事へのコメントは終了しました。

« 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?) | トップページ | 今日で今年も2/3が終わった! »