36℃の気温の中でサイクリング
起床は5時過ぎ。予報では今日も猛暑日。全く極端だ。この猛暑は火曜日まで続くらしい。
チビ!此奴は,他の4匹がしない悪さをことごとくしてくれる。色々な面で他のネコと違っている。マジで高貴なネコ種の末裔なのか?(笑
諸々のお務めをこなして朝飯。ウダウダと過ごして昼飯。昨日受け取り損ねた宅急便を「午前中」の再配達にしたら,届いたのは11時半ごろだった。最近,川西の配送センターが閉所になって,午前中と指定すると9時過ぎには届いていたので,そうしたのだが,..。クッソ〜〜・・お陰で午前中を無駄にした(泣。
午後1時過ぎに気温 35℃の中をロードバイクでスタート。おお,これは暑い!!目的は,なでら男の身体の暑熱順化の程度の確認である。
完全無欠の真夏の午後の空。気温 35℃!!
もっとも長い時間と距離を乗るつもりはない。できれば,なでら女房が夜勤に出る時間には戻りたい。まあ,30キロ程度だろう。頭にはいくつかのコースが浮かんだが,随分と走っていないコースということで,南原からトトロの木に行って,さらに***林道を通って関に抜けて,小野川温泉を経由して帰ろうかと。ダラダラ登って,ダラダラ降るコース。
走り出したら,..暑い,..マジで暑い。ドライヤーの風が吹き付けてくる感じ。ボトルの水はあっという間にシャワー程度の温度になった(もっとも,最近のなでら男はもっぱら水シャワーだけど)。勾配は1〜2%だけど,ずっと登りである。適当に踏みつつ進むのだが,何だか具合が悪くなってきた。走っている分にはいいのだが,停まると一気に体温が上がり,気分が悪くなるという感じ。
昔,実家から自宅に自転車で戻るのに,真夏の猛暑の中を遠刈田経由で帰った時に熱中症のようなものになったことがあるが,その時と少し似ているような感じ。あの時は,心拍計という余計なものを付けていて,心拍は長いこと 180bpm から下がらずに往生こいた。そんな経験もあったので,登りは,息を弾ませても,絶対に切らせてはいかんと心に決める。
随分と久しぶりに見るトトロの木。今年はトトロとグルグルの撮影にも来なかったしなぁ。手前の休耕田は全てキャベツ畑になっていた。親子が1組,展望デッキからトトロの木を眺めていた。
さて,ここから関に抜ける林道に入るのだが,随分と久しぶりなので道がどうなっているかわからん。確か,数ヶ所,急勾配のところがあったような記憶がある。とにかく,息を切らせないようにゆっくりと入る。途中で12%勾配の看板が3箇所くらい出てきたが,そこはもうインナーローギヤで息が弾むけれども,息が切れないペースでやり過ごす。時速は6キロほど。それでも,身体には熱が篭って気分が悪くなる。たまに吹く風が唯一の救いだ。ふと脇を見ると,モルモットくらいのサイズの,丸っこい灰色の生き物が側溝の中を必死に走って逃げていく。あれは何だったのかな?
峠付近から眺めた米沢市街地
ようやく峠を越えた。下りは汗に濡れたジャージに風に当たり,なかなか気持ちがいい。雨水が流れた跡があり,砂などがコーナーに溜まっていて,不用意に突っ込むと前輪滑って落車しそうな箇所も,..。県道2号に出て,その後は小野川温泉までダラダラ降るだけ。どうも,この辺りで桧原湖サイクリングから帰る加藤さんの車に抜かれたらしい(苦笑。
戻ってきた古志田第三踏切。夏!って感じだね。
1時間半ほどで帰宅。約30キロほど。ボトルの水はシャワー温度になっている。飲んでもちっともスッキリしない。暑熱順化具合のチャックに関しては,多分,それなりかと思う。もう少し時間を長くすると定常状態に落ち着いたような気がする。暑熱順化とは別に,この気温では登りなどで負荷を掛けるのは禁物だ。あっという間に体内に熱が篭ってオーバーヒートする。まあ,そうした状態も熱中症の一種だろうけど。体内での熱の産生速度と汗の蒸発における蒸発潜熱による除熱速度との絡みだろうから,それを避ける運動量の閾値には個人差がありすぎる。
でも,自転車はいいな。昔のようには走れないけどチンタラサイクリングを増やしてみようかな。輪行とサイクリングを組み合わせるのに,折り畳み可能で,ロードとは言わないけどスポルティーフ並みに走れる,ある程度の荷物が詰める自転車が欲しいな。退職の時にでも考えてみるか(笑。
仕事に行くなでら女房を見送り,シャワー浴びて,ビール呑んで昼寝。気が付けば午後5時ごろ。
そして月齢 8.5 の月。
「ペット」カテゴリの記事
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
「サイクリング」カテゴリの記事
- 羽前小松のネコ駅長に会いに行くの巻(2021.09.10)
- ソコソコの天気だけどほぼ引き篭もる(2021.08.19)
- 36℃の気温の中でサイクリング(2021.07.18)
- 樽口峠に向かうも撤退,不甲斐なさに泣ける(2021.05.04)
- 連休二日目はほぼ引き篭もり(2021.05.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なでら爺さま。
こんばんわ、ももで~す。
毎日暑いですね~まあ、夏はこうでないとね。
でも、ミンミンゼミの鳴き声も聞こえてきたり。
ススキの穂が出てるところを見ると~
夏は短いような予感?
(根拠はありません~)
そんな暑い中の自転車お疲れ様です。
暑いと体を冷やすために汗をかく。
その汗で体を冷やすためには風を受けるといい。
そのためには、より自転車のスピードを出せばいい。
すると運動量が増えて、体温が高くなる。
つまり汗も余計にかくわけで。
するとその汗でさらに更に体を冷やせる・・・
走っている限りは体力のある限りは無限に走れる。
の、サイクルに~
は~ならないのでしょうね・・・?
今年のペルセウス座流星群には良い天気で、たくさん流れて、しかも明るいのが~
となることを今から願っております~
投稿: もも | 2021年7月18日 (日曜日) 22時52分
もしかすると、
ちびちゃんの前世は、中世ヨーロッパの貴族階級なのかもですね?
「爺や!後始末は任せたわよ~私は疲れたから横になってるわ!」
投稿: もも | 2021年7月18日 (日曜日) 22時57分
ももさん
おはようございます。今日の最高気温予報は36℃です。明日まで続くようです。
どんなに汗が出ても蒸発量は気温と湿度と体に当たる風速で決まるので,限界があります。一方で体内では次々に熱が生まれますので温度があ上がります。それがどこかで釣り合うのですが,釣り合うポイントが高いと,熱中症というやつになりますね。問題はスピードが出ずに風が当たらない登りなんですけどね。いや,ゲロ吐きそうになりました。
ペルセ群,先ずは晴れてくれればいいです。それ以上は望みません(笑
えっらそうなんでしょね〜!>チビ
他のネコと色々と違います。
投稿: なでら男 | 2021年7月19日 (月曜日) 06時32分