ワラビ採りという名の早朝草むしり作業
起床,.というか寝落ち覚醒したのは3時ごろ。カーテンの隙間から外を見れば月が出ていた。頭の中がハッキリせずに,飲み残したウィスキーのハイボールなどを呑みつつ,ボケーっとしていた。で,4時少し前に,よし!ということで,..
月を撮った。月齢 22 である。すでに空は青くなっている。今の時期は,天文薄明が午前2時半ごろに始まるらしい。気候が良くなると夜は短くなるし,夜が長くなれば寒くて長時間外にいるのは辛いし,..。あちらを立てればこちらが立たず。世の中はトレードオフに満ちている(笑。
月の脇には木星が明るく輝いていた。
撮影を終えて家に入ると,トイレに起きたなでら女房が「ワラビ採りに行こう!」と。これから寝ようと思ってたんだけど,..。仕方なく付き合うことに。マウンテンバイクも考えたけど,多分,まだドロドロは解消されてなかろうと,麓から歩くことに。歩くのもなかなかいいんだよねぇ。
ドッグランに車を停める。昇ってきた朝日を背にして林道(ジープロード)を登る。登り始めた林道は,先だってに比べればだいぶん乾いて来ているが,まだぬかるんだ箇所があちこちに見られる。明日,また雨のようなので,さらにぬかるんだ状態に戻るんだろうな。当分,マウンテンバイクのワラビ練は止めておくか。たまには違う種類の筋肉動かした方がいいだろうから,週に2回くらいは山道歩きを入れてみるか。
途中,雪解け水が浸み出して来て,一番ドロドロになっているセクションは,相変わらずだった。マウンテンバイクで走れないこともなさそうだけど,洗車などの後始末が面倒すぎる(苦笑。
道端の杉の木。これは熊による皮剥ぎだろうか?
この時期の,陽にかざした朴の木の葉の透明感のある緑は溜息が出るほど美しい。
いよいよ,草むしり作業場に到着。作業にかかろう(笑。時刻は5時少し前。
昨日は人が入っていなかったのか,そこそこワラビは生えていた。なでら女房は七曲の下の方で,なでら男は斜面を登りつつせっせと草をむしる(笑。
朝靄の中,幻想的な水鏡の風景。これを見るだけでも早起きして山道を登って来た価値がある。陽が写り込んだ,ルタ・デル・ソル(太陽への道)だな。
ウワミズザクラの実。これが色づく頃に収穫して砂糖とともに焼酎に漬け込んで果実酒が作れる。さて,6時過ぎに草むしり作業は終了した。
5キロのむしった草(ワラビ)を背負うなでら男(笑。5キロだと,紐が食い込んで肩が痛い(苦笑。帰宅したのは6時20分ごろ。約1時間半くらいか。いいエクササイズになったな。先だってよりも左足の痺れとか斜面での安定性とかは改善されていた。理由は知らんけど(苦笑。それにしても,急斜面でのトラバースや登り降りなどでのバランス,移動スピードは昔に比べて格段に落ちた。まあ,致し方ないことなんだろうけど,ちょっとした寂しさも感じる一時。
5キロの山からの恵み。なでら男,なでら女房,共に 2.5 キロで引き分けだった。グヌヌ,腕を上げたな!
シャワー浴びて,ワラビの灰汁抜きやって,朝飯食って,さて,今日も仕事するぞ!
ということで,講義資料の5回分を4回分に圧縮する作業をヒイヒイ言いつつ進める。一回分の分量がかなり多くなってきたので,補足的な説明のスライドなどを「付録」ということにして最後に加えるか,別資料としてアップすることにした。
昼は,休みのなでら女房と久しぶりに「麺や 貴伝」へ。
今日も肉中華。大変美味しゅうございました。ご馳走様でした。
午後からは中間テスト。最初の10分くらい注意事項を話して,後は頑張れと。簡単な問題にして中間テストでベース点を確保してもらって,対面期待の期末テストで各人に差を付けるという目論見なのだが,果たして上手く行くだろうか?
その後もせっせと講義資料を作成。体裁が変わっただけで内容的には大して変わらないと思っていたアトキンス先生の教科書だが,意外に細かな変更箇所が多く,実にシンドイ。音を上げそうだ(苦笑。
ももさんに指摘されて,先だってのオメガ星団の撮影風景の何枚かをチェックしたら,どうやら山際にオメガ星団が写っているようだ。この矢印の先のちょっとボーッとした感じの奴がオメガ星団ではないかと思うのだが,..。
6時過ぎに帰宅。「一心太助」へ。
フグの唐揚げとか,刺身とか,鳥の唐揚げとかでレモンサワーを頂いた。今夜から明日一杯雨らしい。
ふと見たら,偉そうなチビが,..(笑
« 定期的検査で病院へ | トップページ | 雨の週末,久しぶりに弁慶へ »
「ペット」カテゴリの記事
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
「自然」カテゴリの記事
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
「ラーメン・食事」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 寒いし天気悪いので引きこもりだっぺ!(2021.10.17)
- 実家へ!(2021.10.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なでら男さん こんばんは~(^^)/
たくさんのわらびが入ったリュックの後ろ姿には ベテラン感漂います~
もう なでら山の主ですね!
そんなにたくさんのわらび どう食べますか?
でもクマの気配が! お気を付けください~
それにしても 朝霞の太陽がキラキラの水鏡 本当にきれいですね
一時期しか見られない 水鏡の光景 今年はほとんど見られなかったなぁ。。。
今度 星も映して見せてくださ~い(*‘∀‘)
投稿: ふ | 2021年6月 4日 (金曜日) 20時38分
↑
すみません 上の投稿 ふわりです
ついでにもうひとつ~
チビ君の顔は 個性的な感じですね
なんだか 高貴な佇まい
高貴な感じは ミミちゃんもそんな感じでしょうか
投稿: ふわり | 2021年6月 4日 (金曜日) 20時52分
ふわりさん
おはようございます。昨日の雨は上がり,いい天気の米沢です。
斜平山の徘徊はもう30年ですからね〜。でも,小野川温泉方面への道とか知らない部分もまだまだあります。クマはあまり心配したことがないです。何かの拍子に鉢合わせしない限りは大丈夫じゃないかなぁと。クマに襲われている人は宝くじに当たるくらいの確率ではないかと思います(笑。
水鏡に映る星は,今年は機会がありませんでした。肝心な時期に雨ばかりでした。(´д`;)
チビは,以前にも書きましたが結構珍しい色合いとかで,お高いネコに似ているので,もしかしたらやんごとなきネコの血筋かもしれません。ミミは,白布温泉西屋の看板猫の兄妹です。高貴とは言えないかなぁ(笑
投稿: なでら男 | 2021年6月 5日 (土曜日) 06時11分