2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« セレナ,11年間ありがとう! | トップページ | さらに,車の試験走行を! »

2021年6月19日 (土曜日)

実に小っ恥ずかしい納車の儀

 起床は5時過ぎ。外は雨。

 諸々片付けて,朝飯食って,..

ーーー

 出かける前のローラー32分,14km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。ドーフィネの第8ステージの続き。またしても,最後の超級の登りでパデュンが飛び出した。しかも,プロトンとのタイム差が次第に広がっていく。重めのギヤを低ケイデンスで踏んでいく独特のペダリングで80年代のスランツールレーサーを彷彿させる。さて,来週の土曜日からはいよいよツール開幕。

ーーー

 9時40分ごろに販売店到着。今日でお別れのセレナの最後の運転。少し感傷的な気分になったり(苦笑。

IMG 7091

 グワァ〜〜・・やっぱり,こういうものが用意されているのね!(´д`;)

 席に着くと,販売店の所長とか工場長とか事務系トップとかが次々に名刺を持ってご挨拶。さらに花束贈呈。そして,「おめでとうございます!」の大唱和&拍手。そういえば,そうだった。こういうのが納車の儀の恒例だった。11年前のセレナのときも,なでら長男のノート(なんと中身は別物だが,なでら長男と同じ車に乗ることに)のときも,なでら次女のマツダのときも,..。これが自動車業界の文化なのか?(苦笑

 一通り説明を受ける。一度試乗してるけど,こりゃまさに電子機器だよなぁ。もう,あと数年で車も家電販売店での商品になりそうだ。ヤマダ電気辺りで格安値引きとかしてくれんかな(笑。で,本来,なでら男が選んだモデル(一般に受注生産)をそのまま注文すると半導体関連パーツの品不足(クソッタレのウィルスのせいで)で納品が10月辺りになる可能性があるとか。それで,あらかじめ販売店が先行して発注していた何台かの一台を回してくれたもので,当初のモデルにはなかったいくつかのオプション付き。まあ,ラッキーだったのかな?それにしても,アラウンドビューモニター(標準装備らしい)とか,前後左右のカメラの画像を合成するんだろうけど,専用のチップによる処理なのかな?いやはや,もう,なでら男の知っている「自動車」とは全くの別物である。

 販売店を出るときは,スタッフが勢揃いして一列になってお見送り。これも自動車業界の文化なのか?それにしても確かに高い買い物ではあるが,住宅メーカーは,ここまでのことやらんよなぁ。あ,でも,少し似たところがあるか(苦笑。

 そのままなでら男の実家に向かう。雨の中での納車になった。

IMG 7093

 高畠の愛菜館に立ち寄った。慣性エネルギーの回生による発電システムが働くので,エコモードではブレーキがほとんど要らない。慣れると,これが結構楽である。

IMG 7094

 これがエンジンと発電機。エンジンは電気を作るためにだけ存在する。発電機付きの電気自動車が今のノート e-power である。つまり,米坂線の列車と同じシステムである。

20210620juuden

 置くだけでワイヤレスで充電可能である。こrは便利かも。

 1時ごろに実家着。土産を渡して,茶飲み話をして,髪切ってもらう。その後,お袋乗せて,街まで買い出しに。実家に戻るともう3時半ごろで,ちょっとしてから辞去。実家周辺は土砂降りに近い降り方だった。

 帰り道の国道 113 でノートのプロパイロットシステムを試してみた。おお,こりゃ,すごい。一定の車間距離を保って加減速しつつ前走者を追尾。さらに,勝手に道に沿ってハンドルを切ってくれている。こりゃ,すごい。本当の意味での「手放し運転」はスカイラインクラスにしか搭載されてないらしいが,高級車ばかりでは一般庶民は「手放し」で喜べない(自動運転だけに)。将来的には全ての大衆車に完璧な自動運転システムが搭載されるのかな?そうすれば交通事故の大部分は防げるはずだ。もう,そんなことはとっくにわかっていて開発に取り組んでいるだろうが,車の基本 OS に関する部分だけに,各社統一システムを作るくらいでいいのではないか?将来,車はパソコンみたいになって,OS の書き換えでいろいろなことができるようになる。そして,OS に対応できなくなったらハードの交換だ。ただし,ハッカーによる不正を防ぐために,OS もハードウェアレベルでの供給であり,限られた場所での書き換え(交換)作業を許可するということになるのではなかろうか。多分,次の車を買う機会があるのなら,もしかしたらアマゾンやらヨドバシでポチッとするようになるかも知れない。バッテリーの性能が飛躍的に向上して,発電機であるエンジンが不要になる時代になっているかも知れない。

 6時少し前に自宅着。米沢は雨が上がっていた。クロパパの頰がコブ取り爺さんのように腫れている。一体,いつの間にこんなになったものか?調べてみると,腫れている側の歯がない。歯周病か何かで抜けたのか?そしてそこから雑菌でも?でも,腫れているる箇所を押しても痛がらない。いくら猫でも雑菌で腫れている箇所があり,そこが病変なら,押したりすれば,何かの反応を示すはず。取り敢えず,知り合いの獣医のところに連れて行って,抗生物質の注射をしてもらう。2年前の夏に何か毒物のようなものを食ったのか,えらく衰弱して生死の境を彷徨ったときがあったが,あれと似たような状況なのか?クロパパ,元気になってくれ!

 取り敢えず,一応の処置はしたので,人間どもの晩飯は「一心太助」へ。

IMG 7095

 ご飯抜きの晩酌セットを頂いた。ご馳走様でした。

« セレナ,11年間ありがとう! | トップページ | さらに,車の試験走行を! »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

ラーメン・食事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。