2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 曇りの予報だったけど雨 | トップページ | そうだ!バーテープを巻き替えよう! »

2021年3月27日 (土曜日)

天気は良いのに,なんやかやと自粛生活

 起床は5時半。外を見れば,雲というかモヤのようなものが上空を覆っている感じだが,山は見える。

 NHK の「小さな旅」の再放送を期待してテレビを点けたが別の番組だった。どこかのコウイカ漁と,そのコウイカを美味しくいただいている映像で腹が減るばかり(苦笑。仕方ないので,朝の業務をあれこれ終わらせて,カメラぶら下げ外に出た。

20210327train tri3

 やはり,この構図が一番シックリくる。残雪の西吾妻山をバックに走る米坂線下り始発列車坂町行き。この構図の,国鉄カラーの旧型車両の写真とか,さらに昔の SL の写真とか撮りたかったな(笑。なでら男の8年先輩は,学生時代に,ここで SL の写真を撮っていたらしい。その辺りまで SL が運行していたそうだ。もちろんフィルムでだが(笑。

20210327nisiaduma

 今年の雪解けは記憶にある限り,かなり上位のスピードだ。冬の間に降った量を考えたら,今の時期にして,これだけ田んぼの地面が見えていた年はあまり記憶にない。でも,この方が色々といいなぁとか思ったり。

20210327nadera

 逆さなでらの撮影もなかなか大変だ。雪解けと水捌けが早くて,あっという間に水溜りが消えるのである。

 今日はいい天気らしい(いい天気だった)。何もなければ,何処かに出かけてみたかったが,昨今の山形県の感染状況(人口10万人あたりの感染者数)は全国ワースト3である。こんな状況で,いくら「山形市チャイまんねん,米沢ですねん」とか言ったところで,山形市と米沢市の違いなどわからぬ他県民に石持って追われるだけだろう(泣。

 日本国民の性質とは,そういうものである。さらに,なでら女房の職場で感染疑いが勃発して複数(なでら女房含む)の方々の PCR 検査が昨日入ったらしい。もしこれで,なでら女房が「妖精」,(おっとちゃう,そんなことはあり得ない。:-D),「陽性」だったりしたら,なでら女房の実家の義母,なでら長女,なでら孫まで検査対象になる。もちろん,なでら男もだが,..。

 幸い,昼前になでら女房の職場の全員の陰性の連絡が来た。ホッとした。しかし,今日も県内で過去二番目に多い 45 名の感染者だとか,..。しかも,米沢市で男子高校生の感染とか。高校生ということは,明日にでも,そのご家族が「陽性」になるだろう。もはや,止まる気配がない。そして,もうすぐ新学期,...(泣。

 外は天気が良くて,春爛漫なのに,気分は梅雨みたいなものだ。やれやれ。それにしても,どこぞの国のせいで,こんな状況になっているのに,知らんぷりを決め込むあたり,呆れるしかない。冬のオリンピックとか世界中でボイコットして当然だろう。

 昼飯は適当に食った。「ポツンと一軒家」を見て,「いいなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」とため息を吐くのは,何十回目だろう?そして,そのため息はなぜだろう?(苦笑

 夕方,なでら女房は夜勤に出かけた。孫が生まれてから,実家泊まりとか夜勤とか,自宅不在が多い。色々と大変だのう。そんな大変そうななでら女房を,缶ビール片手に見送ったなでら男。こちらはどんな状況になっても,生活パターン,信条に少しのブレもない(笑。

« 曇りの予報だったけど雨 | トップページ | そうだ!バーテープを巻き替えよう! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

気温も上がってきていよいよ春めいて来ましたね。
雪解けの進む山々をバックの米坂線がSLでなくともいい感じです。
ここにきて山形県のコロナ感染が拡大していますから、奥様も心配ですね。
感染者の多いところから来たとなれば警戒されるのは致し方ない事なのかも知れません。
震災後、放射能汚染の福島県人もそうでしたから・・・。茨城県のおそば屋さんでは露骨にイヤな顔されました。口惜しいから喰ってやりました。
福島県スタートの聖火リレーなどといっても、少しも燃えないわたしです。

koji さん

おはようございます!今日はあまり天気が良くないようですね。
この米坂線の新型車両もなかなかかっこいいですが,やっぱり,この風景には旧国鉄カラー(赤のラインの入ったやつ)が似合いそうです。今の場所に越してきた頃には何本か走っていたのですが,..。

新型コロナもワクチンが出始めているので,もう少しの辛抱だと思うのですが,辛抱しきれない不心得者がわずかにいるようです。そのわずかな点から水に落としたインクが拡がるように感染者が増えていきます。ここは一番,人間辛抱だ!ですかね(笑

聖火リレーはなんだか色々とお粗末のようで,消えないはずの聖火が消えるあたり,オリンピックやめろ!と言う天からの啓示かもしれません。

なでら爺さま
こんばんわ、ももで~す。
米坂線・・・その昔はSLで。

いずれは、お孫ちゃんにとっては~
「昔はここを列車が走っていたんだよね。なんとなく覚えているかな」
と、言われるかもよ?
今のこの光景も時が過ぎれば懐かしい景色になるのでしょうね。

ももさん

おはようございます。いつの間にか,「男」から「爺」に,...(笑

そうですね。でも,まあ,孫の世代では路線は残っているのではなかろうかと。景観も時の流れに乗り,移り変わっていきますからね,..。まさに,月日は百代の過客ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 曇りの予報だったけど雨 | トップページ | そうだ!バーテープを巻き替えよう! »