2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 穏やかな天気から一転して猛吹雪に,.. | トップページ | 再び引篭の日 »

2021年1月 8日 (金曜日)

朝から2時間動いて,1日が終了,..

 起床は5時半ごろ。除雪車の通過音は夢現に聞いたので,今朝も鬼の崩した石を積み直すような無用な作業に精出さねばならんのか(苦笑。

 朝飯後,7時過ぎに始める。何しろ,なでら男の眼鏡にはスカウターが付いていて(:-D),自宅前に置いていかれた「ゴミ雪」の山を一目眺めると,ピピピッと処理に要する時間が出るのである(笑。今日は2時間ちょっとと出た。それなら朝飯後だなということに。今日はなでら女房も休みなのでのんびりやるか(笑

20210108snow before1

 カーポートから道路へのバリアの高さは 60cm 以上である。まずは,雪捨て場への搬送路の整備からだ。新雪部分は 30cm 弱ほどあるだろうか。新雪をある程度どけて踏み固めて搬送路と雪の捨て場所を確保。

20210108snow before2

 こんな感じで家側から作業を進める。

20210108snow humi

 すれ違うために雪の山の裾を踏み潰して行きやがった愚か者。これをやられると,この部分の雪掻きが大変になるのである。こういう常識のない頭の悪い奴は雪国で運転するなと言いたい。

20210108snow after

 なでら女房と共同で約2時間の作業で綺麗にしてやった。ところで,先日気が付いたのだが,屋根からの雪解け水が大きな氷柱を作り,それが軒下に設置したテレビのアンテナまで繋がった。ちょっと気になってはいたのだが,結局,氷柱の落下と同時にアンテナの素子の一部を破壊してくれたようだ。幸い,端っこの部分だったので写りはほとんど変わらず。

20210108snow living

 リビングから眺める雪捨て場の様子。背丈ほどの高さになってきた。裾野は十分に広げたので,今度は少し高さ方向に積み上げねば,..。朝から2時間の低強度運動でほぼ1日終わった感はある。

 もう,このまま仕事を休んで温泉にでも行きたくなったが,来週の講義準備やら何やらでそういう訳にもいかず渋々出勤(苦笑。

20210108snow mt

 通勤路である。歩道と車道の間の雪の山は高い奴で3メートルを超えてきた。

P1081129

 こんな感じである。この雪山の間から車が出てくるので,危なくて仕方がない。

 一日,講義資料の作成。反応と拡散の同時進行現象の部分である。来週からはオンラインに移行するので,説明部分の多い資料となる。演習もオンラインなので解答例アップのためにセッセと作成作業。

 あっという間に夕方だ。帰宅前に修論内容に関して学生と少しだけ話をして,今やっていることが間に合わないようなら逃げ道も考えておく必要があるなということに。取り組んでいるテーマだが,コロイドが関与する現象について,何か根源的な事柄が含まれているようだと感じているのだが,そこに辿り着けないもどかしさ。非才の悲しさだな(苦笑。

 6時過ぎに帰宅。今日は真冬日だった。帰宅途中の気温は氷点下5℃ほど。明日は,氷点下 10 ℃まで下がるらしい。が,幸い雪はそれほど降らないとの予報。連休中に一度雪下ろしの必要があるなぁ。

« 穏やかな天気から一転して猛吹雪に,.. | トップページ | 再び引篭の日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。