2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 雪掻き生活六日目に突入! | トップページ | 雪が降らなかったけど訳あって雪掻きは続く,.. »

2020年12月21日 (月曜日)

雪掻きも七日も続くと,..【冬至】

 起床は5時少し前。外を見れば,天気予報は全くの嘘つきだった様子で 20cm は優にある。どうなってるんだ?

 なでら女房が夜勤でいないので,全てを自分でやらなければならない。ネコのトイレ掃除をして,餌やら水をやって,カーテン開けて,お湯沸かして,ゴミ出しの準備をして,洗濯物を片付けて,..ようやくコーヒー啜りつつ一服。あ,そうか。今日は冬至だ。

IMG 5519

 いや,山神さん,オリンピック選手はすごいのはわかっていますので(苦笑。降雪量のオリンピック選手を並べてくれなくても結構です。

IMG 5523

 さて,朝飯だ。焼くぞ(笑

IMG 5526

 美味いな!ご馳走様!

 さて,色々とやっていて遅くなった。7時少し前から雪掻き作業に取り掛かる。

20201221snow before

 なんだよ,この量は,..(苦笑。雪捨て場の様子を見れば 20 センチ以上積もったような感じだ。少し遅めに始めたので,道路側からだと通勤の車が邪魔(逆か?)なので,今日は玄関側から作業を進めることにする。雪捨て場への搬入路は車庫の脇に設定する。建物のすぐ脇を通るので,最近問題になっている落雪事故になど遭わぬように,先ずは迫り出した雪庇を落とす。これでなかなか頭を使うし,段取りが大変なのである(笑。

20201221snow road

 こんな感じである。建物の脇を通って,雪捨て場にアクセスできるようにした。さらに,いつもはこの目の前の雪を全て片付けるのだが,知り合いに片付けるから置いて行かれるという話を聞いて,この部分を残しておこうかと,..。

20201221snow ontheway

 こんな感じで,家側から外に向かって,...

20201221yukisuteba

 雪捨て場はどんどん裾野を広げる

20201221road south

 これが自宅の南側の道路。一応,小学校の通学路。もうね,最初の計画というか雪国の中での町としてのデザインが根本から間違っている。適当に田んぼを宅地にして売り出したなんとか公社が一番悪い。適当に土地を買い上げて適当に宅地化して,太平洋側と同様な売り方をしたアホどもだ。

 それにしても,人が除雪作業をしている側から,綺麗にした場所に当然のように車を入れてすれ違い待ちをする奴がいる。もちろん,そういう目的で必要以上に広い面積の除雪を毎朝時間と労力使ってやっているのだが,...。それでも最低限の挨拶というか,アイコンタクトとかあるだろうが。結構イラっとした。作業の邪魔だしね。オメェだよ,このクソオヤジ!乗ってる車のグレードと運転手の人間性は反比例することの多い我が国。

 なんとか終わったのは8時半過ぎ。1時間40分くらいか。シャワー浴びてから職場へ。

IMG 5528

 通勤路。たった数日で車道の車が見えなくなった。

 午前中は明日の講義と明後日の演習の準備。

 昼は帰宅して,..

IMG 5529

 ヤキヤキ第二弾。美味し!でも,こういう感じでウィンナーを入れると,噛み切れずにウィンナー本体が飛び出すことがわかった(笑

IMG 5532

 午後の町内

 午後からも講義と演習の資料の手直し。本筋よりも面倒な方向に行きそうな内容は仕方なく削除。あっという間に夕方。一縷の望みを賭けて早めに退勤するも,外は雲に覆われて木星も土星も見えず。

« 雪掻き生活六日目に突入! | トップページ | 雪が降らなかったけど訳あって雪掻きは続く,.. »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

ラーメン・食事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。