今日の運動と天気12/01/20
起床は5時過ぎ。いよいよ師走か。何がどう変わるわけでもないが。むしろ,違う呼び方の「春待月」の方が北の雪国にはしっくりくる。
いつものように朝の家庭内業務をこなす。こういう何でもない日常業務をきちんとこなす事が人生を前向きに生きることには大事らしい(知らんけど:笑。今日も朝一講義の PowerPoint 資料を眺めつつ,ざっと流してみる。少しだけ手直し。
ーーー
何だか,ローラーって気分でもなかったので,いつものバランスボール腹筋 20 回+バランスボール背筋 20 回+スロースクワット 10 回+片足踵上げ左右 20 回ずつ+片足ハーフスクワット左右 20 回+ぶら下がり太もも上げ 5 回を1セットにして5セット。最近,どうにも腰の調子が良くなくて少々痛い。
ーーー
朝一講義は物質移動。今日は二重境膜説,移動流束計算のための近似モデル,化学吸収など。1時間半,マスクをして話をすると,軽い酸欠状態になるのか?何だか,以前よりも講義後の疲労感が強いような,..。単なる加齢現象か?(苦笑
昼は自宅飯。なでら女房は今夜は夜勤らしい。1時少し前に職場に戻る。風で飛ばされた小さな雨滴が顔に当たる。雲の隙間に青空も見えているが,基本的に冬の天気だ。が,週間予報を見ても最高最低の気温が高く,まだしばらくは平地での雪はないような気がする。
午後は来週の講義資料を開いたが,眺めているうちに何だかテーマ的に違うような気がして,昨年の再来週の講義資料を開いたら,こちらが話の内容的には今日の話と繋がりが良いような気がしたので入れ替え作業を行う。20年間ブラッシュアップし続けた講義ノートから生まれた教科書とかの話を聞くけど,多分,教科書ってそういうものなんだろうなと思う。何人かで寄ってたかって作る教科書はそれぞれの個人の業績の一つになるかも知れないけれど,それが果たしていいものかどうかってのはわからんなぁ。もちろん,こうして作られた教科書に良いものもあることは承知しているが,そうでないのも散見されるので,..。
5時半を過ぎて腹が減って集中力もなくなり帰宅。なでら女房が留守なので,ネコのトイレ掃除から始まる帰宅後の業務。
今日は何も写真がないので,昔の写真から。明け方に愛宕神社辺りから撮影した夜景と星々。うっすらと霧も漂っているようだ。季節は今頃の明け方だろうか?
軽く食って9時過ぎには就寝。
« 今年初めて電車に乗る! | トップページ | 今日の運動と天気12/02/20 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント