2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月の30件の記事

2020年9月30日 (水曜日)

猛烈な筋肉痛と定期検査と

 起床は5時半。今日は病院で定期的な検査。腰周りと脚がかなりの筋肉痛だ。多分,明日はもっと酷くなるかも(苦笑。

IMG 4736

 昨夜届いたもの。ヘッドランプである。星撮りの時のヘッドランプは DIY から買った安物を使っていたが,やはり今一つ。で,登山用のスペアも兼ねるようにとブラックダイヤモンドの製品を買った。この状態で赤ランプに設定。

 7時半ごろに出発。8時過ぎに病院到着。体温測定や簡単な問診(風邪症状の有無)を受けて院内に入る。受付して,早速採血へ。なでら男の順番まで数人だが,これがもう,..。おじいちゃんやらおばーちゃんらの採血に手間取っている様子。臨床検査技師の技術向上とマンパワーの補充は今後の課題ではないのか?

 採血が済んで,外来受付に行けば,ここでも保険証の確認などに結構な時間を取られる。この二箇所が結構なボトルネックである。あとは,診察室の前で本を読みつつ,ひたすら待つ(笑。隣の席では,時間を持て余したじーちゃんが,付き添いのばーちゃんに「新聞でも買って来んかい!」と昭和の雰囲気満載の関白ぶりを発揮していて思わずニヤニヤしてみたり(笑

 で,いつものように可もなく不可もないデータを眺めて,ま,もう少し節制してくだいとの,いつものお小言を頂いて終了。会計して,薬局で薬もらって帰宅したのは11時過ぎ。

 昼前に職場復帰。昼飯を抜いて,1時から某業務をこなす。約1時間で終了する。

IMG 4740

 なかなか面白い雲が,..

 その後は10月からの後期授業の準備。WebClass と対面の併用だが,基本は遠隔ベースで準備する。

 夕方6時少し前に帰宅。早番だったなでら女房と「一心太助」へ。今日で夜営業が終了する。なんとも残念だ。

IMG 4741

 まずは,キンキンに冷えた悪魔的な奴!≧∇≦

IMG 4743

 今日は豪華版海鮮丼。フィナーレを飾るのにふさわしいメニューだ。まるで冷蔵庫の在庫総浚いか?(笑 さらに,副菜に米沢牛のミニステーキまで付いた!

IMG 4742

 何種類乗ってるんだろう?たいへん美味しゅうございました。30年という,永らくの営業,ありがとうございました。また,別の機会での再会を心待ちにしております。

IMG 4744

 店先には花が飾ってあった。バイトの学生たちの心尽くしかな?

20200930moon denoise

 明日の夜が中秋の名月なんだが,どうも天気が怪しそうなので,今夜のうちに撮っておこう!(笑

2020年9月29日 (火曜日)

今年最初の登山は月山

 起床は4時半過ぎ。まあ,なんだ。身体は絶不調である(苦笑。血圧を測れば,上が 70 くらいしかない。心拍は 120 bpm ほどもある。近くに医師とか看護師がいたら,今日は安静にして寝ているようにと言われそうなレベルだ(笑。アルデヒド症候群って奴だろうか?残るほどに呑んだつもりはなかったけど,..。何か心臓にトラブル抱えているのかもなぁ。死んだ親父も晩年に,ちょっと酒飲んだら真っ青になって救急搬送されたとか言ってたっけ。遺伝か?

 無理やり,朝飯を少しだけ詰め込んだら,少しだけ気分が良くなってきた。今日は天気も良さそうなので,「山に行かない」という選択肢はないと思いたい。なでら女房が「そんなに気分悪いなら止める?」とか訊くが,そう言いつつ,自分はさっさと山装束に着替え始めるし。なんなんだ(苦笑。

 ということで,玄関先にいたクロパパに留守番を頼んで,6時ごろに西川町に向かって濃い霧の中を出発した。山形辺りで少し霧が晴れて来たが,上空は相変わらず霧らしい。途中,寒河江 SA でウ○コしたりしつつ(ここのトイレで一緒になった方は,結局月山の姥沢駐車場まで一緒だった),8時少し前に姥沢の駐車場到着。平日の早朝でも,駐車場には結構な台数がすでに駐車していた。平日だけにシニア世代が多い。

IMG 4706

 ここまで来ると上空の霧が晴れて,月山が綺麗に見えている。が,今年は紅葉が遅いのだろうか?一昨年の昨日も来ているのだが,そのときは天気は今一つだったが,もう少し色付きは進んでいたような気がする。

 リフトは8時から運行開始なのだが,車の台数を見れば,もっと早い時刻に下からの(リフト回避の)登山道を登っている人も多くいるのだろう。こちらも準備してリフト乗り場まで歩く。8時10分ごろにリフトに乗り込んだ。

20200929gassan lift

 電気とモーターとワイヤーの力を借りて位置エネルギーを獲得する(笑。ちなみに,位置エネルギーは状態量だが,それを獲得するための労力や費用は経路関数である(笑

20200929gassan lift ueeki

 上駅に到着。やっぱり,一昨年に比べて緑が目立つような気がするなぁ。

20200929gassan unkai

 振り向けば,山形県の内陸側,地図上では月山の南西方面には雲海が出ている。そして,高い山々が,その雲海の上にちょっとだけ頭を出している。どれがどの山かは皆目分からんけど,..。今日はいつもと違うコースを取って,姥ヶ岳にまず登り,そこから月山山頂を目指すことにする(これまでの3回は逆) 。

20200929gassan to ubagatake

 姥ヶ岳までの登り。後ろの月山の上の方だけほんのりと紅葉が広がっている。

20200929gassan unkai2

 振り返った景色。右の方のクモの上にわずかに頭が出ているのが大朝日岳じゃないかなぁと,..

20200929gassan3

 姥ヶ岳の池塘と雲海

20200929gassan3 chitou

 右の山は何だろう?

20200929gassan ubagatake sankaku

 姥ヶ岳の三角点

 姥ヶ岳山頂の木道をぐるっと一回りすると北西方向に素晴らしい眺望が開けていた。4度目の正直(なでら女房は三度目の正直か?)である。他の登山者も口々にこんな晴れるのは滅多にないと。

IMG 4709

 庄内平野と鳥海山(右)。庄内平野が米所であることが色合いから一目瞭然だ。鶴岡と酒田もわかる。いや〜,ここからこんな景色が見られたんだね。日本海側からの風があると月山にぶつかり決まって雲が出るのであまり見られない景色ではないか。

20200929gassan4

 酒田市の海岸線に立つ風力発電施設も視認できる。

20200929gassan ubagatake

 ここまで 200m 弱のアップ。ここから一旦降って,今度は月山山頂までアップ。なので,多分リフトの駅からだと累積標高差は 700m 弱かなぁ。

20200929gassan4 nyoubo

 一旦,降る。

20200929gassan5

 こんな登山道を進んでいく

20200929gassan6

 いよいよ最後の佳境部分に入る。山形県内陸部の雲が山を乗り越えて来ている。もっと激しいと山を流れ落ちる雲の滝のような光景が見られたかも。

20200929gassan7 3

 きっと,カエデかな〜?

20200929gassan7 2

 急勾配の斜面を荒い息を吐きながら登る皆さん。平均年齢は 50 歳を超えてるんじゃないかなぁ?女性のソロというのも結構いた。でかい一眼レフを抱えて登る若い女性などもいて,なかなかマニアックだなぁとか思ったり(笑。

 ようやく鍛冶場の小屋跡に到着。もう頂上まであとわずか。

20200929gassan8 kajiba

IMG 4715

 う〜む,今日は本当に素晴らしい。

20200929gassan heri1

 最後の岩ゴロゴロ斜面を登り切ると飛んでいるヘリコプターが目に入った。遭難者でも?と思い見ていると,どうやら山頂小屋や神社の資材を麓まで運び下ろす作業をしているらしい。これまた滅多に出会えない景色。今日が風もなく好天ということで一気に作業をしているのだろう。

20200929gassan heri2

 ヘリは8合目の駐車場からかな?引っ切り無しに飛んできては荷物をぶら下げて飛び去っていく。山頂で作業しているオッチャンたちも大変そうだ。「あとは冷蔵庫だけだ!」とかいう声も聞こえて来た。

20200929gassan jinja choukai

 なるほど,晴れていれば神社の後ろに鳥海山が見えるんだなぁ(笑,初めての風景だ。

 さて,今回の登山ではもう一つ目的があって,それは月山の三角点を確認すること。今まで月山神社で御朱印もらって満足してたが,ふと気が付けば三角点を見たことがない。神社を回り込んで陰からの登山道を少し進むらしい。最初,そっちの方向に行ってみて,どこだか分からずに戻って,もう疲れて来たからいいかな?とか思っていたら,なでら女房がヘリの運搬手伝いの方に訊いて情報を得たようだ。やはり,神社の後方に 200m ほど行くらしい。嫌になって来たので,「もう一人で行って来て!」なんて言ったのだが,やはり口惜しいので行ってみることに。

IMG 4727

 で,ようやく辿り着けた月山の三角点。三角点設置のずっと以前に月山山頂には神社があったので,少し低い場所に三角点を設置したらしい。なるほどね。普通は山頂に辿り着けばすぐに三角点は目に入るもんなぁ。

IMG 4728

 ということで記念撮影(笑。三角点,プレート,後方の鳥海山と全て入った貴重な一枚(笑

20200929gassan9 sankakuten

 三角点からの景色。ミッションコンプリート!すっかり満足した。さて,ランチにしよう!!

20200929gassan lunch1

 神社の東側で皆んながお昼にしていたので,我々もそこでランチにした。お湯を沸かして,カップ麺とおにぎりという定番粗食メニューだけど,殊の外美味い!

20200929gassan lunch2

 またヘリがやって来て,今度は着陸して右手にいる二人を乗せて飛んで行った。

 さて,腹も落ち着いたので降りますか。

20200929gassan flower

20200929gassan rindou

 残り少ない花を撮りつつ,..

20200929gassan kudari

 さて降りますか。

20200929gassan

20200929gassan10 kaede

20200929gassan t5 1

 下りの途中での景色。この辺りが一番綺麗だったかも。

20200929gassan ohasahi

 降る途中で一休みした場所(牛首の辺り?)から見えた,雲から頭を出した(多分)大朝日岳

20200929gassan at bunki

 午前中よりも午後からの方が山頂付近の赤が色濃くなったような,..。

20200929gassan kaeri

 山旅の終わり。いい山だった。

20200929gassan nichiun

 下りのリフトから見えた日暈

 駐車場に戻って最低限の後始末をしてから,環境美化協力金を集める小屋のおじさんに聞いた「道の駅にしかわ」に向かう。約30分ほど運転して到着。安いし広いし温泉だしで,ジャグジーを疲労した肩とか腰とかに当ててのんびりした。いい湯だったな。

 その後は西川 IC から高速に乗り,5時半ごろには自宅着。

IMG 4733

 今日も一日ご苦労さん!

 荷物が6時過ぎに届くので,7時少し前まで待って,届いた荷物を受け取ってから「一心太助」へ。

IMG 4734

IMG 4735

 今日はマグロのネバネバ丼。いや〜,美味かった!ご馳走様でした。

 流石に疲れ果てて早々に就寝。そして明日は病院で検査だ!

2020年9月28日 (月曜日)

今日の運動と天気09/28/20【一心太助で宴】

 起床は5時半過ぎ。曇ってはいるけど,やがて晴れの予報。朝のルーティンを粛々とこなし,コーヒー啜りながらテレビを眺める。女優の自殺を延々と報じるマスコミ。産後鬱かね?子供に母の思い出がないって,なんとも悲しいね。

ーーー

 朝飯後にローラー52分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。第1ステージの続き。雨の降りで落車頻発。イネオスのシヴァコフが何度も落車して大分ナーバスになっている。そりゃ,2度3度と落車したら嫌にもなるよなぁ。アラフィリップも降りで落車したようだ。前輪が歪んで回らなくなった様子。そう言えば,イタリアのイモラで行われた自転車の世界選手権のエリートロード男子でアラフィリップが勝ったらしい。ゴール前の最後の激坂でアタックしてリードを広げ,そのまま12キロほどを逃げ切ったらしい。アラフィリップ,得意の勝ち方だ!おめでとう!アルカンシェル!

 それにしても,ファンアールトは個人 TT に続いて,ロードでも2位だったらしい。悔しがっていたけど,それにしても物凄いパフォーマンスを獲得したなぁ。昨年のツールの個人 TT で落車して骨折からの復帰で前にも増して強くなって帰ってきた。今年のツールでは最強のオールランダー振りを示した。今年のパリ〜ルーベとかも楽しみだなぁ。あ,明後日がフレッシュ・ワロンヌだ!出るのかな?

ーーー

 今日も講義資料の作成。もう一つの科目の方もほぼ目処がついた。

IMG 4691

 昼は自宅でコンビニ飯。魚介のペスカトーレ。なかなか美味いんだよ,これ!

IMG 4692

 実は,明日,山に行こうかと思っている。今度の土曜日の入試業務の振替休日を明日にしたのだ。月山の紅葉を眺めてこようかと。

 夕方,一旦帰宅して「一心太助」へ。なんでも,今月一杯で夜の宴会営業を止めるとかで,それならと有志で集まって宴会でもということになった。

IMG 4696

 美味し!参加メンバーは,大学教員と飲食店関係という奇妙な組み合わせ。武漢ウィルスの心配なし(笑。明日は早いのであまり呑まないようにしようと思ったが,...。やはり,楽しくて結構呑んでしまった(苦笑。

IMG 4704

 帰り道,こんな写真を撮りつつ,10時前には帰宅。麦茶をガボガボ飲んですぐに寝た。

2020年9月27日 (日曜日)

な〜んだかの疲労感で完全休養

 起床は6時半ごろ。起き出しは腰が痛い。いや,腰というよりも腰回りの筋肉なのかなぁ?動いてしばらくすると問題なくなる。油の切れた機械みたいなものなのかねぇ(苦笑。

 朝のルーティンを全て済ませて,コーヒーを啜りつつ,「所さんの目がテン」を観る。へ〜,木を燃やした灰と動物の脂から古代の石鹸作りか。なかなか面白いなぁ。でも,古代人がこの製法にたどり着いた経緯を知りたい。高校時代に習った化学の内容を思い出した(笑。

20200927kuro kuro

 父ちゃんとクロスケ(笑

IMG 4682

 珍しい組み合わせのチビとチョビ。

DSCF9128 2

 我が家のウィメン!なぜか「お尻合い」(笑

 法事のために帰ってきていたなでら次女が帰るのに合わせて,愛菜館でシャインマスカットなどを買ってから高畠のラーメン屋へ。まず行ってみた山喜はまたしても満車&行列でスルーして,「志づ味」へ。晴れ間が広がってきた。

20200927kogane

 志づ味の駐車場からの景色

IMG 4686

 今日も10分のフライングだった(笑

IMG 4687

 今日も中華セット。なでら女房となでら次女にチャーハンは少し手伝ってもらう。美味し!志づ味の駐車場でなでら次女と別れて帰途に。

IMG 4688

 市内の人気店は今日も盛況の様子。

 帰宅して,本を読んだり,テレビを眺めたり,昼寝したりしてウダウダと過ごす。なんだか,どうも怠さというか疲労感というか,そんなものを感じていたので,今日は特に何もせずに。ハイキングとかポタリングのようなことをすればいいんだろうけど,なんだかそれすらも億劫で。

2020年9月26日 (土曜日)

義父の四十九日法要

 起床は5時半ごろ。外は雨上がり。少し雲の切れ間も見える。でも,まあ,予報では雨のようだ。今日は義父の四十九日の法要。早いものだ。

ーーー

 出かける前のローラー31分,13km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 -80rpm で。今日もまた第1ステージ。雨が降ってきたようだ。このステージで落車が頻発することになるのだが,..。

ーーー

 10時少し前に出発。まずは,道の駅で土産を買う。そこから高速に乗り福島まで福島県に入ると雨がザーザーと。11時少し過ぎに早めの昼飯ということで「麺屋 銀次郎」に到着。久しぶりだ。

IMG 4673

 今日は,にんにく醤油ラーメンを頂いた。3人いるのでシェアすればいいということで「ネギ辛チャーシュウ丼」なども。いや,この麺の噛み心地とスープの味はやはりかなりの高水準。美味しゅうございました!

 さて,それでは二本松まで移動しよう。

IMG 4674

 途中にある「伊達屋」も大盛況だ。

 予定の1時の20分ほど前にお寺に到着。義母や義兄一家は墓掃除をしているらしい。まだ法名の刻字が終わっていないようだ。1時から法要の読経。またしても,住職のいくらかとっ散らかった話を拝聴した後に墓参りを済ませて2時ごろに終了。

IMG 4677

 現地解散して,なでら家一行は矢吹に向かう。途中でウルトラセブンに挨拶しつつ。

 なんでも,なでら長女夫妻が今度自宅を新築するとかで,その取得した土地を見たいとなでら女房が,..。なでら男としては,二人で決めていいと言った土地を眺めてどうするんだ?という気分であるが,..。で,その土地を眺めても,やはりいいも悪いも特段の感想はない。頑張って生活していってくれというのが全て。お茶しながら家の間取りなどを,..なんて話になったが,帰りが遅くなるし,運転もいい加減嫌になってきているので,早めに帰りたいということで遠慮して帰途に就いた。

 東北道と中央道を走って5時ごろに帰宅。東北道はいいけど,自分のペースで走ることのできない中央道はストレス溜まるし眠くなる。追越車線を何箇所か入れないと使い物にならないと思うのだが,..。

IMG 4678

 どうも最近人と会ったりすると妙に疲れる。今日は運転もあったので尚更だ。ということで夕食は「勝正」へ。美味しゅうございました。

2020年9月25日 (金曜日)

今日の運動と天気09/25/20

 起床は5時半過ぎ。最近は以前に比べれば起きる時刻が遅くなっているような感じ。しかも,スパッと起きられない。血圧とかとも関係あるのかなぁ。今日は早番のなでら女房とほど同時に起動。負けてはならじと朝のルーティンを片付ける。外に出てみれば,今にも降り出しそうな厚い雲に覆われた空。外に出せとうるさい8キローズを庭でしばらく遊ばせる。そこへクロパパも現れて擦り寄ってくる。愛い奴よ!(笑

IMG 4665

 ジップを眺めていると,来年大学受験を控えた高校生が志望校を選ぶことができずに困っていると。理由は武漢ウィルスのせいでオープンキャンパスに行けないからだとか。大学受験などすでに遠い過去のことになっているなでら男にしてみれば,「???何言ってるの?この子達は,..?」というのが正直な感想。キャンパスの環境とかが大学選びの結構重要なポイントになっているらしく,..。本当か?もし本当なら嘆かわしいぞ。

ーーー

 朝飯後にローラー42分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。第1ステージの続き。この時点では,ベルナルの評価がメチャクチャ高い。実は,なでら男はそこまで評価してない。むしろ,ポガチャルとかエヴェネプールとかマチューとかファンアールトを買っている。途中,NHK の「エール」に切り替えて,その後再び第1ステージ。まだ 120km ほどある。こりゃ,雪が降る辺りまで楽しめそうだ(笑

ーーー

IMG 4666

 今日は一日雨予報。明日は法事だし,来週の土曜日は休日出勤だし,..早く隠居したい(笑。晴れたら屋外で遊び,降ったら屋内で書を読むとかいう生活がしたいなぁ。

IMG 4667

 かつての学び舎の解体工事がどんどん進行中。なんとも,寂しいものだ。

 学務関連の雑務を片付けてから,講義資料の作成作業。同僚からもらった資料に補足するために計算を始めたのだが,おかしい,..プラスになるはずなのに計算結果がマイナスになる。どこが間違っているのか分かった時には昼になっていた。単純な計算ミス。アホだ!

 昼に帰宅して自宅飯。いや,今日は気温が低い。なんだか,喉の辺りがイガイガする感じ。昨日,半袖ポロで寒さを感じつついたからなぁ。上気道炎にならないように気を付けないと。今の時期,発熱とか咳とかシャレにならん(苦笑。

 午後も学務関連の雑務をこなした以外は講義資料の作成作業。夕方までかかって,大枠がほぼ完成。来週,仕上げればいいくらいまでにはなった(と思う)。

 夕方になでら女房と一緒に「一心太助」へ。

IMG 4670

 寒いので,暖かい奴を!(笑

IMG 4671

 今日はイカ焼きともずく酢と芋煮。タイの丼にマグロの赤身が乗っていた。いや〜,美味い!

IMG 4672

 さらにチーズ入り卵焼きを追加。もう,言うことなし!ご馳走様でした。

2020年9月24日 (木曜日)

今日の運動と天気09/24/20【歯のメンテ】

 起床は4時過ぎ。ウダウダと1時間ほど寝床で過ごし,5時すぎに起動(笑。予報ではてっきり雨の朝かと思っていたが,ドン曇りで今にも降りそうではあるが降ってはいない。台風は東に逸れて,その影響は少し小さくなったようだ。今日はそれほど降らないものの,明日は一日雨らしい。クッソ〜,今日は月面Xが見えるはずだったのに,この天気では,..。

 腰周りのストレッチとぶら下がりによる脊椎伸ばしをして(ジジくさいなぁ),朝のルーティンの始まりだ。家の中での業務を済ませて,トマトとブルーベリーの収穫に出ると,チョビとクロスケが付いてくる。そこにクロパパが現れる。3猫の見慣れた光景。隠居生活にはふさわしい景色じゃないか(笑。

IMG 4655

 朝飯は,今朝もはらこ飯。

ーーー

 朝飯後にローラー35分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 83rpm で。今日からツールの第1ステージからすべて見直し。なかなか楽しい話をしているじゃないか。

ーーー

 今日は夕方に歯科医の予約が入れてあるので,どうにも夕方の時間が中途半端。仕方ないので,早引けすることにして,昼飯抜きで3時前までセッセと仕事をすることに。学務関連の雑務をこなし,学生と実験結果について少々議論し,さらに講義資料の作成作業。

 今日から所属学会でオンライン学会が開催されており,オンライン発表の学生などがバタバタしている様子。外で工事が行われており,予定した部屋で発表できないとかいう話もある。なかなか悩ましい。そもそもモニターの向こうの視聴者はまともに聴いているのかどうかすらわからない学会など出る価値なかろうと思うのだが,..。

 朝からぶっ通しで色々と作業して3時少し前に退勤。そのまま帰宅して軽く昼飯食って,歯を磨いてすぐ近くのりんせんじ歯科へ。体温測定やら何やと色々と面倒になっているなぁ。4時過ぎに終了。歯周ポケットの深さもここ数年変わらず,虫歯などもなし。歯石を取ってもらって歯の隙間がなんだかイズい!(苦笑。

IMG 4660

 帰ったらニゴが,..(笑。いや〜,何度も書くけど,よく生き延びたなぁ。

 帰宅して本など読んでいると5時半過ぎになでら女房が帰宅。一緒に「一心太助」へ。

IMG 4662

 今日は,本マグロの赤身の丼。そしてイワシの煮付け。

IMG 4663

 ネットリした赤身の舌触りとかすかな酸味が堪らん!ご馳走様でした。

IMG 4664

 そして,SS-one ポーラー3のフルアップデート版が返ってきた。が,当分晴れないようだ(泣

2020年9月23日 (水曜日)

今日の運動と天気09/23/20

 起床は3時半ごろ。9時台に寝ると,この時刻になるなぁ。まあ時間ができたと思うことにして読書など。5時過ぎに行動開始。外は雨。台風の影響で今日から週末まで雨のようだ。今週末は義父の四十九日の法要がある。

 腰のストレッチをしてから(起き出し時に重苦しい痛みがあるんだよねぇ。動き出すと消えるんだけど),諸々の朝のルーティンをこなして,朝のニュース番組などを眺めつつコーヒーを啜る。来週にはもう10月かぁ。今週末は盛岡での学会がオンライン開催。オンラインの学会など断固認めたくないので参加拒否。

IMG 4646

 本日の朝飯。鮭を炊き込んで,イクラの醤油漬けを乗せた,いわゆるはらこ飯。美味し。FB によれば,昨年の今日の朝飯もこれだったようだ(笑。

ーーー

 朝飯後にローラー40分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ツール最終日のシャンゼリゼゴールまでを観戦。サム・ベネットがマイヨヴェールを纏ったままで勝利。いや,美しいフィナーレだった。それにしても,ポガチャル,来年はどうなっているのか。昨年のベルナルよりも期待が持てる。ベルナルの勝利は,チームに守られて最終的に山でのタイム差で勝ったという印象しかなく,今年のポガチャルのような圧倒的なパフォーマンスを示したということではなかった。栗村さんが「ベルナル,わずかにクネゴ臭がする」と感想を言っていたが,全く同感。

ーーー

IMG 4647

 通勤途中にあるトチノキの下にはたくさんの栃の実が落ちていた。もう,そんな季節。今年も残り100日ほど。

 今日は一日中,ず〜〜〜〜〜〜っと講義資料作成作業。お陰で,二科目目も8回目辺りまで進行。これで後期に少し余裕ができた。

IMG 4649

 昼はようやく入店できた「お食事処 やまとや」へ。温かい中華を頂く。美味し!

 午後もひたすらパワポ作業。で,5時頃になると途端に集中力低下。ダメだなぁ。早く隠居したいぜ!お茶しながら,学生と雑談して6時少し前に退勤。帰宅して,なでら女房と4日振りの「一心太助」へ。

IMG 4651

 今日は天然カンパチの丼。脂の甘さと歯応えが堪らん。

IMG 4652

 綺麗な色!美味し!

IMG 4653

 副菜に付いてきた牡蠣。でかくて,クリーミーで,これまた堪らん!なぜ,800 円で,ここまで出る?ご馳走様でした。

IMG 4654

 そして,読了。短編集だが,なんとも言えない味がある。江戸の庶民の心象風景とかを描かせたら超一流だね。

2020年9月22日 (火曜日)

連休最終日もウダウダ

 起床は6時半過ぎ。今日はなでら女房は伯母さんの告別式で福島へ。今年は続くねえ。なでら男は特に用事もなくウダウダ過ごすことになりそう。

 朝飯後,なでら女房は福島へ。なでら男はテレビを眺めてウダウダと。エールを観て,その後は「チコちゃん」を観た。特番再放送かな?しかし,余りにも最近マニアックすぎないか?(苦笑

IMG 4640

 ネコたちは気楽だ(笑

 そして,その後,なぜかなでら男は昨年のラグビーW杯の決勝戦の録画を鳥肌立てながら観戦(笑。やっぱり,このクラスのラグビーはすげ〜!

IMG 4641

 で,ランチ!(笑

ーーー

 昼飯後にローラー71分,30km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpmn前後で。ツール最終ステージのシャンゼリゼ周回残り3周回まで。いや〜,それにしてもよく開催できたものだ。それだけでもありがとうだ!

ーーー

IMG 4643

 斜平山の麓も稲刈り間近。この写真撮った以外は本日一歩も外に出ず(笑。

DSCF9122 1

 クロパパが現れた。此奴もコロコロしてるしなぁ(苦笑。

 そして,今夜も曇り。はぁ〜〜・・・

20200922kurosuke

 暇なのでクロスケでも,..。

DSCF9125 1

 さらに,暇を持て余してチョビを!(笑

2020年9月21日 (月曜日)

連休三日目は墓参り

 起床は6時ごろ。予報では晴れなのに,雲多めで推移する微妙な天気。今日は実家に行って墓参りをしてくる。

ーーー

 出掛ける前のローラー30分,13km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ツール最終ステージを観戦。シャンゼリゼの周回に入るまでは,いわゆるパレードランである。その時間に解説陣が色々な話をする。ポガチャルとログリッチの関係とか,今回の大逆転劇に関するレジェンドたちのコメントの紹介とか。印象に残ったのは,エディ・メルクスさんがレキップ紙に語ったもの。曰く,ユンボヴィズマはプロトンをコントロールし過ぎたと。ログリッチがマイヨジョーヌを獲ってからユンボヴィズマのアシスト陣は鉄壁のアシストぶりを見せて,ログリッチを守り,集団先頭を固め続けた。そのペースは速く,その集団から脱落する選手は多かったものの,ポガチャルを疲弊させるだけのペースではなかったと。圧倒的に巨大な「個」の力を削ぎ落とし,ログリッチのマイヨジョーヌを盤石なものにするには,守るだけではダメでもっとオフェンシブな走りをすべきだったと。なるほどね。確かに一理あるなぁと感心した次第。いっときは登りでログリッチに遅れたこともあったが,ほとんどの場合登り最終局面ではポガチャルがアタックしてログリッチがなんとかそれに食らいつくという展開が多かった。それほど,ポガチャルの能力は群を抜いていた。それを削ぎ落とすための戦略が不足していたと。それが結局,最終日前日の大逆転を許す結果になったと。なかなか深い。後出しジャンケンではあるが,メルクスさんでないと言えない辛口コメントだった。

ーーー

 9時半ごろに実家に向かって出発。11時半前に実家着。既に着いていた義弟夫婦とお袋と一緒に墓参りに行く。

IMG 4625

 カヤの実がたくさん落ちていてた。昔,祖父と一緒に拾って,乾燥して乾煎りして砂糖をまぶしておやつ代わりに食ったものだった。この香りを嗅ぐとあの頃の思い出が蘇る。

IMG 4628

 参道にはちょうど彼岸花が咲き始めていた

 墓参りの後はそのまま街中に出て,いつもの店「かずき」で昼飯。

IMG 4629

 なでら男は中華丼などを試してみた。悪くはないが,..多すぎる,..(苦笑

IMG 4630

 今回頼んでみて一番美味かったものはこれ。鳥の半身の燻製。これ,持ち帰りで作ってもらったらいい酒の肴になるなぁ。

 それから諸々の買い物をしてから実家に戻り,軽く昼寝して4時ごろに実家を辞去。

20200921hasegake2

 今ではあまり見かけなくなった刈り取った稲のはせ掛け(でいいのか?)

20200921yuugure

 高畠あたりでの信号ストップからの夕景

 6時少し前に帰宅。予報では晴れるはずだったが,..

20200921moon

 雲間に月がようやく見える,..

 昼に食い過ぎたので,なでら女房と30分ほどのウォーキングに出た。雲が切れだして木星と土星が見えているが,月は隠れてしまった。

IMG 4637

 この時期,ひやおろしと上手に漬けられたナス漬けの組み合わせは最強だな

IMG 4638

 シャインマスカットとマヌキュアフィンガーという品種を掛け合わせてできたクイーンセブンというブドウ。これが皮も薄く,甘さも強く,めちゃくちゃ美味い。シャインマスカットを超えるな。

2020年9月20日 (日曜日)

連休二日目

 起床は7時ごろ。目覚めてはいたが,寝床でウダウダと。朝の諸々のことを片付けて,サラダとヨーグルトと魚肉ソーセージ(タンパク質などのバランスを考えて?)という極々簡単な朝飯を済ます。

 いや〜,昨夜のツールの大逆転劇が衝撃すぎて,なんだか変な気分だ。想定外の惨敗を喫したログリッチの「心のケア」(好きな言葉ではないが)が必要かも(苦笑。

 なでら女房の帰宅を待って高畠の愛菜館へ。我が家のワガママな長女とか次女とかが,シャインマスカットを食べたいと。テメェの金で買って食えと言いたい(苦笑。10時半ごろに愛菜館に着いて,土産用とかを買って,両方に送って業務終了。

 朝飯はほとんど食っていないので,早めの昼飯と「山喜」に行ってみれば,駐車場にはかなりの数の車と入り口付近に行列。すぐにUターンして,今度は「志づ味」へ。こちらも既に数人が待っている。が,11時開店を店主の10分フライングで無事に第一陣で入店。

IMG 4616

 なでら女房は冷やし中華を。酢もほんの少しでなかなか美味かった。

IMG 4617

 なでら男は,久しぶりなので「中華セット」を。変わらぬ美味さ。ご馳走様でした。11時すぎなのに既に10名ほどの行列が,..。

 帰宅して,ウダウダと映画を観て過ごす。「プレデター3」なんてものを観てしまった。

IMG 4620

 映画を観ている間,チョビはこんな様子。なぜか,なでら男の周りを離れない(苦笑。

IMG 4621

 クロスケと違って,アカベェはこの箱にサイズぴったりだね(笑

 夕方までウダウダと過ごして晩飯に。

IMG 4622

 こんなものを頂いた。

 軽く呑んだら寝落ちして,10時ごろに覚醒。そして,ツールの最終ステージを観戦。

IMG 4624

 悲喜交々のスロベニアのスター二人。すごい選手が出てきたなぁ。昨年のベルナルもラブニール制覇の2年後にツール制覇,今年のポガチャルもラブニール制覇の2年後にツール制覇。もう,ラブニールを制覇した選手がツールも制覇という図式ができそうな勢い。そういや,グレッグ・レモンもラブニール優勝者だっtけ。あれ?昨年の勝者は,今年ユンボヴィズマに入るというような話を聞いたけど,どうなったのか,..。

2020年9月19日 (土曜日)

連休初日とツール大逆転劇

 起床は6時頃。今日はなでら女房は夜勤。で,朝はゆったり目の起動。

DSCF9114 1

 ブルーベリーは結構甘い

IMG 4602

 ずいぶん前に注文しておいたアングルプレートが届いた。で,ナノトラッカーのセッティングを変えてみた。う〜ん,なんかトップヘビーで今一つ強度不足な気がする。

IMG 4604

 カメラを付けるとわずかに撓んで極軸がズレるような気がする,..。山に持っていくことを考えているんだけど,重量と強度は難しいな。

 ウダウダと過ごした午前中。今年は中止になってしまった東光の蔵開き。毎年,昼酒をチビチビとやってほんわか気分になるのが楽しいイベントだったのに。でも,せめてものことと,蔵開き限定のひやおろしは買いに行くことに。場所は東光の酒蔵だ。

IMG 4607

 土産にする分を含めて6本纏め買い。その後,早めの昼飯に「麺屋 貴伝」へ。

IMG 4606

 今日は久しぶりに肉中華を頂いた。美味い!ご馳走様でした!

 午後からはなでら女房は夜勤に備えて昼寝。なでら男は昨夜のツール観戦。夕方まででゴールまで。運動は,スロースクワット 10 回+バランスボール腹筋 20 回を5セット。今夜は晴れるような予報も見えたので,呑まずにいたのだが,..。

20200919moon2

 月は見えていた

20200919moon

 月齢 1.9 くらいか

20200919earthlight

 地球照は周囲が明るくてダメだった。

IMG 4610

 クロスケ,それはちょっと狭いだろう,..(苦笑

 その後,星の撮影に行こうかと思って外に出てみると,..雲だらけ(泣。ほんのちょっとだけ自宅前から機材テストをやったのみ。

IMG 4613

 こんな感じで,..。アングルプレートはどうも今一つのような気がしてまた変更した(苦笑。

 一杯やって寝落ちして,ツールの第20ステージの最後の決戦,個人 TT を観戦。そして,1989 年のシャンゼリゼゴールの個人 TT  での逆転劇以来の歴史的な逆転劇を目にする。なんと,ポガチャルが約1分のログリッチとのタイム差をひっくり返し,逆に1分ほどのリードを得てマイヨジョーヌ獲得。ログリッチも決して遅くはなかった。ポガチャルが速すぎた。消耗しきってうなだれたログリッチの表情は今ツールで初めて見る。ログリッチ本人もチームメイトもスタッフにとってもまさに想定外,晴天の霹靂とでもいうべき結果だっただろう。若干21歳,グランツールは昨年のブエルタ(総合3位,区間3勝)を含めて出場2回,一昨年のラブニール覇者はプロ入りわずか2年でロード界の頂点に登りつめた。冷静に考えればまだ U-23 である。今ツールは,マイヨジョーヌ,山岳賞,ヤングライダー賞の三冠である。区間はなんと3勝。ベルナルより,明らかに強いような気がする。一体,何勝するだろうか?

2020年9月18日 (金曜日)

今日の運動と天気09/18/20

 起床は5時半過ぎ。早番のなでら女房が先に起きて活動中。負けたようでなぜか悔しい(笑。今日は雨予報。少しだけ雨がパラつているようだ。

 昨夜はまた寝落ち覚醒後にツールをゴールまで観戦。イネオスのクヒィアトコフスキ(でいいのか?)とカラパスが逃げて,二人のワンツーフィニッシュを決めた。クヒィアトコフスキがステージ勝利,カラパスがマイヨアポアルージュ。ここ何年もイネオス(旧スカイ)のアシスト陣はステージ狙いや山岳賞狙いはご法度でひたすらマイヨジョーヌの護衛と集団コントロールにその労力を注ぎ込み続けてきた。その能力をステージ狙いに切り替えた結果が出たという感じだ。何しろ,あれだけツールでの牽引役の印象が強いクヒィアトコフスキがツールのステージ勝利が初めてというのが凄い。その気になればもっともっとステージ勝利を重ねることが出来ただろうに。いや〜,でも,これでようやく土産ができて何より。

20200918chobi2

 ツール観戦の横で寝転がるチョビ(笑

20200918kuropapa

 強面のクロパパ

20200915akabee

 何やら悪さしそうなアカベェ(笑

 ほんまかさんの SS-one のページで,SS-one ポーラー3の最初のβテスト版のフルアップデートのお知らせが出ていた。ソフトだけのアップデートもあって,そっちの方がお得なようだけど,やはり,ここは技術開発に対する正当な対価ということでフルアップデートを選択。

IMG 4586

 読了。久しぶりに読む司馬遼太郎だったが,なんだか今ひとつ面白くなかったなぁ。

ーーー

 朝飯後にローラー35分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。第18ステージの最後の超級の登りの辺りを観戦。登り切って,その後は砂利道を2キロほど走るというコース。最近はグラベルとかいうオフロードが結構人気らしい。さて,そんな形でアルプス三連戦は終わった。今日のステージは多分逃げ切り容認だと思う。そして明日は登りの個人 TT で今年のツールチャンピオンが決まる。まあ,かなりの確率でログリッチだと思うけど,こればかりはなんとも言えない。1989 年のツールのシャンゼリゼでの個人 TT などの例もあるし。

ーーー

 朝一で銀行に行って振込完了。あとは,明日にでも電子極望を送らなくちゃ。

 午前中は実験結果について色々と議論。大きな問題は物質収支が合わないことだ。これはもう実験以前の問題。なんだか訳がわからない。そうこうするうちにお昼に。

 今日は雨予報だが,研究室の芋煮会を計画。他の研究室を巻き込んで,あまり大々的にやると色々と問題があるので,いつも一緒の部屋にいるメンバーだけで。そして,でかいブルーシートを敷いて間隔を十二分に取る。で,時間は2時間以内で,1時半頃から3時半頃まで。今年は学生の内定が決まってもお祝いもできなかったので,それを兼ねて軽く飲めたのでまずまずよかった(笑。あとは大学院進学希望の2名が試験に合格すれば完了だ。

IMG 4594

 酔っ払って財布と間違えて,カレーを持って帰るとかいう事になるとなかなか愉快なんだが(笑。

 6時半ごろに帰宅。なでら女房と「一心太助」へ。

IMG 4596

IMG 4597

 ご飯抜きで軽く飲み直して帰宅。

 加藤さんから連絡があって,呑み会を企画しろと。米沢牛消費拡大事業ですき焼きセットが 3300 円で食えると。なので,10月初めに5名で「鳥勝」を予約。

2020年9月17日 (木曜日)

今日の運動と天気09/17/20

 寝落ち覚醒は2時半ごろ。外を見れば,お,星が出ているじゃないか!明日からはまた当分星など見えないだろうし,チャチャっと例のニッカ S-3 で星の写真でも撮ってみるかと,カメラ複数台を首にぶら下げ,明け方の農道へ。が,田んぼ農道で見上げた空にはすでに薄雲が張り出していて,折角見えていた冬のダイヤモンドは半分以上が隠れ,撮ろうと思っていたオリオン座もすでに雲の中へ。見上げた空で星が見えるのは天頂付近のみ。仕方なく,カシオペア座を5分露光。入っているフィルムが「トライX」で ASA400 である。昔々の感覚だと2倍増感くらいすればいいのかなぁ。まあ,撮り終えて,現像結果を見るまでわからんけど。

DSCF9111 1

 35mm 換算で 50mm 相当で撮影。これと同じような構図のはず。ここにもうっすらと雲が被さっている。ISO1600, 50sec

 帰宅して二度寝。次の目覚めは5時半過ぎ。カーテン開けたり,ネコのトイレ掃除したり,布団畳んだり,トマトとブルーベリーを収穫したり,コーヒー淹れたり,クロスケとチョビを外に出したり,..。

20200917blueberry

 この時期に熟す品種は結構甘い。

ーーー

 朝飯後にローラー50分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨夜の第17ステージ。標高 2300m のロゼ峠(ツール初)の頂上ゴール。登坂距離 21.5km,平均 8% ほどだが,ゴール手前4.5キロの平均勾配が 10% を超え,残り 2.5km には最大勾配は 24% が待ち構える「自転車専用道路」だ。で,残り距離 19km ほどから観戦。レースは最後になって飛び出したロペスが逃げ切った。2位にはログリッチ,3位にはログリッチから15秒遅れのポガチャル。いや〜,面白かった。今日も山岳ステージだが,頂上ゴールではないので,山岳賞狙いの選手が逃げを追って,プロトンは容認という形になるような気がする。決戦は,第20ステージの登りの個人 TT だな。

ーーー

 午前中は講義資料の作成作業。一つの科目はほぼ半分。あとは,講義最後の演習問題を昨年とは別のものに差し替えたいなぁ。

 昨日のリベンジとばかりに,今日は正午少し前に「お食事処 やまとや」へ。が,なんということか!また席が全て塞がって,あまつさえ並んで待っている客もいる。クッソ〜・・Uターンなり!(悔

 仕方なく自宅飯。朝の NHK の連続テレビ小説「エール」を観る。なかなか辛い終わり方やね。

IMG 4582

 通勤途中にある栃の巨木はもう色づいて来た。栃木や栃の実を見ると,6年前に脊柱管狭窄症を手術して入院していた置賜総合病院を思い出す。リハビリのために病院の庭の散策路を歩いていたが,そこに栃の実がたくさん落ちていた。

 午後も講義資料作り。事務サイドからは,何やら後期の大学活動に関する面倒な書類がバンバン送られてくる。無理に対面講義を入れるくらいなら,何かあった時の対応に関して余計なフローチャート分岐を設けるようなことをせずに,選択肢を少なくして対応できるようなシステムの方が楽だと思うが,どうなんだろう?

 6時少し前に帰宅。今日も夕食はなでら女房と「一心太助」へ。

IMG 4585

 今日は特大ウマヅラハギの丼。さらに,もずく酢,イワシの寿司など。もっちろん,キンキンに冷えた悪魔的な奴はデフォルトで。ご馳走様でした。

2020年9月16日 (水曜日)

今日の運動と天気09/16/20

 起床は5時過ぎ。外を見れば,薄雲が空を覆っているが,天気は悪くない感じ。NHK の天気予報を横目で眺めつつ,朝のルーティンをこなす。昨夜は,寝落ち覚醒からツールを観戦し始めて,そのまま午前1時ごろのゴールまで。ポガチャルが強いなぁ。でも,ログリッチも離されない。こりゃ,今夜の超級登りゴールの第17ステージが楽しみだ。2度目の PCR 検査では陽性者は出なかったらしく,全く目出度い。これでパリまで行けることになった。あとは素晴らしいレース展開に期待しよう。

20200916chibi

 コーヒーを淹れて,まったりしていると決まって此奴が膝の上に乗ってくる。なんちゅう,図々しい(苦笑。

IMG 4571

 食後のデザートは庭先に出てラズベリーなどを摘み食い。

IMG 4572

 ついでにクロスケの庭散歩

ーーー

 朝飯後はローラー 41分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨夜の第16ステージを適当に飛ばしつつ摘み食い。ゲストは山本元気選手。たしかジロを完走してたんじゃなかったかと。で,連日レース経過を疲れた体に鞭打ってブログアップしてたような記憶が,..。レースの方はプロトンは逃げ容認で,プロトンはユンボヴィズマの完全支配。ローラー後のシャワーはこの夏ずっと水シャワーだったが(そうしないと身体の熱が取れない),流石に今朝は少々「冷たく」感じた。秋なのかなぁ。目にはさやかに見えねども,水の冷たさにぞおどろかれぬる(笑。

ーーー

IMG 4574

 出勤途中の雲の様子。福島県いわき市の某巨匠の撮影する星空の分子雲のようだ。

 朝一で,装置搬入に業者が来た。分光光度計とフローセルのシステムである。これで良いデータが取れるようになるといいのだが。設置は業者の方にお任せして,こちらは講義準備。昔の講義資料を引っ張り出して,補足説明のスライドを数枚作成。

 午後から会議なので,少し早めの昼飯をと「お食事処 やまとや」に行けば,なんということか。全てのテーブルが塞がってしまっていた。昨今の事情から相席は禁止なんだよねぇ。「お待ちください」とのお姉さんの声に憤然として他の店に向かったのだった(笑。

 そうだ,久しぶりに「金ちゃんラーメン」に行こう。その前に本屋に立ち寄って雑誌を買おう。

IMG 4575

 途中にあるお宅。もう人が住まなくなって何年になるのだろうか?

IMG 4576

 幸い,金ちゃんラーメンは開店したばかりで客はほんの数人。あまり暑くもなくなったので,「クリーム味噌ラーメン」を頂いた。久しぶりだったが,変わらぬ美味さだった。

IMG 4577

 本屋で買ったのはこの雑誌。モンベルからのメールで昨日発売日だったことを知った。昨年歩いた南蔵王縦走路の東側にある「水引入道」や,先日の飯豊連峰縦走で見た「門内岳」の紅葉の様子などが紹介されていたので。くっそ〜・・行きたいなぁ。

 午後からは会議。2時間も掛かるとは,..。最後になでら男が協議事項なんてものを話し羽目になっていたが,少々込み入った事態になってきた。幸い,強い反対もなかったので,一応サスペンドしておく振りして,こっそりと進めてしまおう(と思う)。

 その後はまたまた講義資料の作成作業は続く。拡散係数の計算の方法を入れ込むかどうしようか悩み中。液相は複雑に過ぎるから,気相だけにするか。それでも,気体分子運動論は説明必須だよなぁ。一回の時間では足りないような気がする。

 フローセルの方はなかなか快調なようだ。

 で,夕食は本日も「一心太助」へ。

IMG 4580

 今日はサーモンの丼。茶碗蒸し,白魚,めかぶと豪華版。上品な脂の甘さが堪らん。ご馳走様でした。

2020年9月15日 (火曜日)

今日の運動と天気09/15/20

 起床は3時半ごろ。結局,その後は眠られず,本を読んで過ごす。外は降ってはいないものの,雲が多めの空。

IMG 4557

 先日,本屋で見つけた漫画。漫画ではあるが,手塚治虫氏の作品は,何か短編小説を読んだ後のような不思議な読後感が残る。これにまとめられた作品も全て,なにがしか考えさせられるものだった。

 5時過ぎに久しぶりにカメラぶら下げて,ママチャリで線路向こうまで出かけてみた。例の ニッカ S-3 で数枚撮影して,その後デジカメで撮影。

20200915asayake3

20200915asayake2

 朝焼けの様子

 久しぶりに写真など撮りに行って,些か不愉快な体験をした。こっちは挨拶してくれと頼んだ覚えはない。挨拶はされたら返すというのを絶対的な善だと固く信じて,それを他人に強要するのは止めろ。自分の中で凝り固まった狭くて小さな道徳観や正義感を他人に押し付けないでもらいたい。以前にも,カメラを抱えたばーさんに似たようなこと言われて腹を立てたことがあった。「知り合いでもなんでもない人間から挨拶を強要される謂れは無い」。個人の勝手な部分にまで無用な干渉をしたがる「自称・正義の人」は大嫌いである。

20200915chobi

 帰宅して,チョビを外に出してやったら例によって匍匐前進だ(笑

DSCF9108 1

 で,今日の朝飯である。鮭を炊き込んだ飯にイクラの醤油漬けを乗せただけの質素な飯である(笑。でも,美味い!

ーーー

 朝飯後にローラー46分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。一昨日の第15ステージの続き。二つ目の一級山岳を降りた辺りで時間切れ。これから最後の超級グランコロンビエール峠だ。この峠の途中からはリアルタイムで観ているので,この先はいいかな。さて,今日はいよいよ16ステージ。アルプス山岳三連戦。どうなる!?さらに,運命の PCR 検査はの結果は?シャワー前にスロースクワット 10 x 3

ーーー

IMG 4558

 アカベェの得意の表情。何か怒られそうなことをしているときに声を掛けられるとこの表情になることが多い(笑。何してる?

 午前中は明日の会議で提案しようとしている件を学科長と相談。結論は出なくてもいいので,一応検討課題の提供ということにしよう。その後,講義資料の作成作業。一つの科目は5回目くらいまで片付いたので,もう一つの科目に手を付けた。同僚から,関連科目の講義資料を貰ったので,その辺も参考にしつつ,..。

 昼は,今日は休みのなでら女房と,ボチボチ冷やし中華が終了しそうな「福原屋食堂」へ。

IMG 4560

 冷やし中華とミニカレーを頂く。このカレーが何か昔懐かしい味で,美味いんだ!他のラーメンでも +250 円で,このミニカレーが付けられる。なかなかお得である。ご馳走様でした。

 一旦帰宅して,今朝の連続テレビ小説「エール」を観る。なんだか,完全にコメディー路線に入り込んでいるような気がする。

 午後も講義資料の作成作業。もう,多分,今月一杯,この作業に終始するだろうと思う。あまり楽しくない作業ではあるが,..。実験結果が思わしくない。何かがおかしい,..。本質的にこの方法ではダメなのか,何か見落としがあるのか,..。

 もう最近は夕方5時頃になると,ガクッと集中力が落ちて効率が低下。目はショボショボするし,歳は取りたくねぇなぁ(苦笑

 なんだか,疲れ果てて帰宅。すると,ニゴがやってきた。

IMG 4561

 少し毛並みが良くなったかも,..。

 なでら女房と「一心太助」へ。

IMG 4564

 キンキンに冷えた悪魔的なやつを頂きつつ,..

IMG 4565

 小海老の天ぷら,メカブなどを頂く。美味し!

IMG 4566

 そして,カンパチの丼。言うことなし。ご馳走様でした!

2020年9月14日 (月曜日)

今日の運動と天気09/14/20

 起床は6時少し前。夜はずっと雨が降っていた様子。起きた時点でもまだ小雨がぱらついていた。いっとき晴れが続いたが,また秋雨前線のような連日の雨続きだ。本当に今年の天気はストレスが溜まる。

 朝のルーティンを淡々とこなす。外に出てミニトマトを収穫した。庭はもう草茫々だが,所詮雪捨て場だと思えばどうでもいいかと,..。ちょいと近所の目が気にはなるが(苦笑。なでら女房は今日は遅番なのでゆっくり目の起床。

IMG 4543

 朝飯は今シーズンの初物・はらこ飯。いや〜,美味いわ!FaceBook によれば,昨年の今日も同じものを食っていたらしい。そして,今年は中止になってしまった「東光の蔵開き」に参加して昼酒食らっていい気分になっていたらしい(笑。

ーーー

 朝飯後にローラー40分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後で。昨夜の第15ステージを観戦。と言っても,昨夜寝落ち覚醒したら超級の登りゴール手前 12km ほどのところだったので,そこからはリアルタイムで観ていた。なので,残り 70km ほどからの一級峠二連発の辺りから。それにしても,ファンアールトが集団先頭で 12% くらいの登りを引いていく様が凄い。スプリントステージを獲れるほどのスプリント力があって TT も速く,登りもそこそここなしてしまう。ここ最近はあまり見ないような選手になったな。昔,アイルランドのショーン・ケリーという選手はマイヨヴェールを着て,綜合4位とか,超級の山岳をトップ集団でクリアしたとかいう映像を見ていたけど,あれと似たようなものかな。凄いもんだ。で,レース結果はポガチャルとログリッチの1,2フィニッシュ。ベルナルは7分遅れで綜合争いから脱落。シャワー前にスロースクワット 10 x 3

ーーー

 午前中は重要業務の打ち合わせと午後の段取り。学務関連雑務などなど。

IMG 4544

 昼は自宅飯。セブンの魚介のペスカトーレ。先だっても食ったな(笑

IMG 4545

 3猫の図

 今朝録画した「エール」を観てから職場に戻る。

IMG 4547

 片方の後脚がもげたトノサマバッタを発見。自然は厳しいのぉ。

 午後からも重要業務。30分以内に片付けた。その後は,講義資料の作成。新しい Office のソフトは問題なく動いてくれる。もっとも,それが当然なんだけど。ただ,数式入力に際して,MathType に切り替えるときにちょっとだけもたつくのが気になるけど。

 なでら女房が遅番なので,今日は7時半頃に「一心太助」へ。

IMG 4548

 定番のキンキンに冷えた悪魔的なやつ!(笑

IMG 4549

 副菜はもずく酢,赤ムツの唐揚げ,生のシラウオである。美味し!

IMG 4550

 尾長ダイの丼。これまた身のコリコリ感と甘さが堪らん!美味し!ご馳走様でした。

IMG 4555

 帰宅したら,...。う〜む,やはり,多過ぎるよなぁ。かと言って,今更どうにもならん。あれ?一匹多い?(笑

2020年9月13日 (日曜日)

いつものようにウダウダと過ごす休日

 起床は5時半ごろ。なでら男が車で事故った夢を見たとかで,なでら女房が5時過ぎに活動を開始。お陰で早く目覚めてしまったと,自分で見た夢の内容でオレに文句言われてもなぁ(苦笑。

 モーニングルーティンを適当に済ませてから朝飯。

IMG 4537

 朝飯である。昨日,実家で少しだけ新米をもらった。で,それを炊いて,はらこ飯用の醤油漬けイクラを乗せたもの。流石に,新米は食感が違う。噛んだ歯が押し戻されるような感じだ。美味し!

20200913kuro chobi

 出せ出せとうるさいクロスケとチョビ

20200913kuropapa

 クロパパも現れた

 なでら女房は今日も仕事。彼女の出勤後は,コーヒー啜りつつ,昨日のツール第14ステージを観戦。初山選手(あれ?もう引退したっけ?)の解説コメントなかなか面白い。グランツール(ジロ?)を最下位で完走したんだっけ?

ーーー

 昼飯前にローラー71分,30km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後で。14ステージの続きを観る。いや〜,面白い。コース自体がクラシックレースのようで,残り 10km ほどから二つの4級山岳が入っている。ミラノサンレモのようなコース。最後の4級山岳で抜群のタイミングで飛び出したサンウェブのクラーウアナスンが逃げ切った。で,今日は超級山岳への登りゴール。そして,第二週が終わり,運命の PCR 検査がある。どうなる!!

ーーー

IMG 4542

 ランチ!(笑

 午後からは以前に買ってあった BD で映画鑑賞。観たのは,「プレデター2」である。観た記憶がなかったけど,最後の方はかすかな記憶が,..。テレビか何かで観たのかなぁ?

 ふと思い付いて,仕事関連の Word, PowerPoint ファイルを開いて,PDF に変換してみると,..。「他社のアプリとの連携図るには,設定が必要だよん!」とのコメント。やっぱり,まだ落とし穴があったのね(苦笑。何だかよくわからないながらも,弄っていたら,何とか PDF の書き出しができるようになった。いっそのことと,アドビの Acrobat の最新版のインストールも考えたが,年間 17000 円のサブスクリプションなどバカバカしすぎてやってられない。

2020年9月12日 (土曜日)

お袋連れて焼香に

 起床は4時半ごろ。久しぶりにクロパパとシロスケのバトル音で目を覚まして外に出た。クロパパが近所のパトロールを終えて戻ってきて,さて,餌でもと思ったら,シロスケがクロパパの餌を横取りしていたという状況だったらしい。最近,シロスケが来ても我関せず状態だったが,流石に頭に来たらしい(笑。両方に少しずつ餌をやったら落ち着いた様子。

 予報では雨だったが,雲多めながら青空も覗くような天気のようだ。薄雲通して月が見えたので,折角なので,..

20200912morning moon denoise

 モーニングムーンを撮影。

 さらに,モーニングルーティンをこなす。

20200912kuro kuro

 お,父ちゃん!

20200912kuropapa

 クロパパ,べろ!(笑

20200912sky

 (米沢に限っては)それほど天気が悪くなるように思えず,..。

 なでら女房は仕事へ,なでら男は実家へ。実家のお袋が一度義父の家に焼香に行きたいと言っていたので,四十九日前に連れて行かねば。で,今日はそのミッション遂行の日。

ーーー

 ローラー踏みたくなかったので,スロースクワット 10 回+バランスボールでの腹筋 20 回をセットにして3セットだけ。

ーーー

 9時過ぎにスタート。まずは,高畠の愛菜館で出始めたシャインマスカットを土産に買おう。で,着いてみると,..

IMG 4529 

 なんじゃこりゃ〜〜!広い駐車スペースはほぼ満車状態。福島とか宮城のナンバーまで。どうやら9時半開店らしい。建物の入り口には長蛇の列。シャインマスカット,恐るべし。ここは安いもんなぁ。

IMG 4530

 もう,満員御礼状態。負けてはならじと,なんとか潜り込んで,自家用と土産用をいくつか買った。

 R113 を白石に向かう。七ヶ宿辺りから雨が落ちてきた。白石辺りは結構な雨量。11時少し前に実家着。すぐにお袋乗せて福島に向かう。武漢ウィルスを心配するお袋のためにランチはコンビニ立ち寄って適当に済ました。

IMG 4531

 4号線を走るのもつまらないので,昔散々自転車で走り回った国見〜桑折〜飯坂のルートを走る。何十回も見たけど,一度も入ったことのない桑折郡役所。

 12時半ごろに義父の家に到着。お袋と焼香して,義母との会話が1時間ほど。1時半過ぎに辞去。これで四十九日前の懸案事項がなくなった。お袋も気にしていた様子だったのでよかった,よかった。福島からの帰りは飯坂から白石まで高速使って時短。東北道を北上すると雨が降り出した。2時半過ぎに実家着。福島は降っていなかったが,実家付近は結構な雨量だった。高速降りたら眠くて仕方なかったので,一眠りして,4時少し前に実家を辞去。七ヶ宿辺りから雨が上がった。

20200912yuugure

 高畠辺りからの西の空の様子

 6時少し前に自宅着。少し遅れてなでら女房が帰宅。夕食に一心太助に行ったのだが,駐車スペースがなくて U ターンした。スーパーで買い物をして実家からの貰い物+αで夕食。ついでに本屋で文庫を仕入れる。

IMG 4535

 昨日購入したものが届いた。こんなものもポストに放り込んでもらいたい。7時からの配送にしておいてよかった。

IMG 4536

 中身はこんなものである。ネットで購入できるようなものだと思うんだが,..。

 で,意を決して,古い Office 2011 を全て消去。MathType(数式作成用のソフト)も一時的に消去。SSD のマイクロソフト領域を更地にした後で,「始めよう」辺りの情報から作業開始。職場のアドレスでマイクロソフトアカウントは持っているが,職場などとの関わり合いいはできるだけ少なくしていきたいので,アップルのアドレスで新たにマイクロソフトアカウントを作る。

 で,作業を進めると,購入したのは「期間無制限」なのになぜだか「サブスクリプション」云々のページに,..。「???,なんで?」訳が分からずに適当な場所をクリックすると「支払いどうします?」みたいなページに(怒。マイクロソフト詐欺に引っかかったか?と憤然とした。しかも,なんだか,Office 365 云々の表示がされて,あれ?買ったのは Office 2019 だったはずだが,中身は同じものなのか?と疑心暗鬼に。さらに,ソフトを起動すると,オーサライズされていないから使えないよ〜と。ここで一旦ブチ切れモードになる!頭に来たので一旦全て消去して再びインストール。また同じ状況。三度インストール。お,今度は動いた。なんだったんだ!?

 講義で使う PowerPoint ファイルが読み込めて,訂正可能で,数式ソフトも無事に動くことを確認。やれやれ,..。これで残りの仕事人生大丈夫だろう(と思う)。あるいは,一月後にサブスクリプションとか言われて支払い求められたりして,..。

2020年9月11日 (金曜日)

今日の運動と天気09/11/20

 起床は6時ごろ。寝過ごした。でも,まあ,良いか。外は雨上がりの朝。道路はすでに乾いている様子。昨夜,FB で実家のある市内でもとうとう武官ウィルスの感染者が出たことを知る。明日は実家に行く用事があるんだが,大丈夫かいな?感染経路とか,ある程度明らかにしてもらわんと。HP を見てもまだ詳細はわからないようだ。

 朝のルーティンをこなして,今朝はホットコーヒーを啜る。週間予報などを眺めてみるが,ず〜〜っと雨とか曇り予報で些か気が滅入る。

ーーー

 朝飯後にローラー35分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。昨夜の第12ステージを観戦。残り30kmほどの2級山岳でヒルシがアタック。第2ステージ,第9ステージで2位,3位と苦汁を嘗めた元 U-23 の世界チャンピオンの22歳が三度目の正直と集団を飛び出した。そして,高速でダウンヒルをこなして,追走グループをさらに引き離して逃げ切り勝利。いや〜,また若くて良い選手が出てきたなぁ。シャワー前にスロースクワット 10 × 3

ーーー

 晴れ間が出ているので,午後からの雨予報に関わらずにママチャリで出勤。なでら女房はまたまた所用で福島の実家へ。

 職場のデスクで,しばし長考。色々と考えて,Apple ストアで,「Office 2019 for Academic Mac」なる製品を購入した。これで OS との不具合とか,サポート終了による不具合などとおさらば出来る(はず)。そして,残りの仕事人生を乗り切れる(はず,多分)。今の時期にソフトの入れ替えをしておけば,講義開始の10月までは時間的な余裕があるため,何か不具合があっても,それによる仕事への影響を最小限にできる(はず)。全て見切り発車のなでら男(笑。

IMG 4524

 昼は自宅飯で,セブンイレブンの「魚介のペスカトーレ」なるものをいただく。なかなか美味いじゃないか!

 午後からは,講義資料の作成作業を進める。一つの科目は3週目まで終わった。もっとも,すでに昨年のたたき台があるので,作成スピードはそこそこ速い。実は,もう一科目あるので,あまりのんびりとしていられないんだよなぁ。来週からも気合い入れねば。

 気にしている実験の方は,やはり,難航。特に初期濃度が少し高くなると途端におかしくなる。生成物の着色のせいかなぁ?

 4時過ぎからザーザー降りの雨。クッソ〜・・青空に騙されたか(泣。でも,幸い,5時半頃には雨が上がった。この隙に帰宅。

 今日もなでら女房と「一心太助」へ。

IMG 4525

 キンキンに冷えてやがる!悪魔的だぁ〜〜〜〜!≧∇≦

IMG 4526

 副菜には巨大なメヒカリの唐揚げが,..。このサイズは初めて食った。美味し!

IMG 4527

 今日はカツオとワラサの丼。もっちりした食感の厚く切られたカツオと,コリッとした食感のワラサが絶妙である。美味し!ご馳走さまでした。

 帰宅して,ちょっとネコ写真撮って,CameraRaw で現像しようとしたら,..あれ? Raw ファイルのアイコンが PixInsight になっている。クリックしたら,当然 PixInsight が立ち上がる。そして,「おめぇ,そのファイルはこのアプリじゃ開けねぇよ!」みたいなお小言を食らう。アプリの属性を変えて Photoshop で立ち上げると,なんだか暗転した画面で,なにがなんだか,..。いろいろとやってみたがダメで,結局 CameraRaw 12.4 を再インストールしたら解決したが,使い勝手も画面の仕様も別ソフトのように変わっていた。先日使ったときにも,このバージョンだったはずだけど,..。あ,OS のアップデートで別のバージョンが顔出したのか?で,バッティング?もう,勘弁してくれ!

DSCF9090 1

 久しぶりに登場のクロスケ!

2020年9月10日 (木曜日)

今日の運動と天気09/10/20

 起床は5時半過ぎ。夜半に少し降ったような形跡。雲は厚いけれども降らなさそうな天気。そして,今朝は外に出ると大分涼しくて快適だ。

 クロスケとチョビの「外に出せ!」コールを無視しつつ,朝のルーティンワークをこなす。そして,朝飯。昨日仕入れておいてもらったおにぎりとサラダ,自家製ヨーグルト,牛乳といったところ。最近,暑い日が多くて,朝のホットコーヒーはたまにしか淹れなくなった。早く,ホットコーヒーが美味しい季節になってもらいたい(笑。

 クロスケとチョビを庭に出しているとクロパパ登場。さらに,ニゴまで登場。クロパパを警戒してなかなか近づいてこなくなったニゴ。ようやく,捕まえてエサをあげた。が,あまり食わずにまたどこかへ行った。野良の世界もそれなりに厳しいんだろうなぁ(苦笑。あ,そういや,最近,シロスケがちょくちょく顔を出すようになった。一時期よりも痩せてスリムになって,薄汚れた感じになった。一時期,小綺麗になってふっくらしたので,どこかの家にでも入り込んだかな?と思っていたが,元気に野良道を邁進しているようだ。そして,クロパパとシロスケとの関係にも変化が見られるようになった。いっときは,寄ると触ると一触即発の険悪さだったが,今では,クロパパのエサを横取りされても特に威嚇などもしない。シロスケが来たのでクロパパがいないのかな?と思えば,車の下で寛いでいたり,..。野良の世界のパワーバランスが変化しているのか?猫の世界も複雑じゃのぉ。

 朝メールをチェックしたら,職場アカウントがおかしい。クリックしてみると,「新規デバイスからのアクセスには認証が必要とか」。「??」。どうやら OS が新しくなって「新規デバイス」と認識されたらしい。昨日,職場では何もなかったのに,..。職場の外からのアクセスでそう認識されたのか?Google の職場でのアカウントのパスワード??なんとか,思いだしたら,二段認証システムで職場の電話に入力コードを通知する電話をするとか,..。もう,お手上げだ。登録電話を携帯にしておけば良かった。今から変えられるのかなぁ?

ーーー

 朝飯後にローラー37分,16km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨夜の11ステージを。平坦ステージなので最後はゴールスプリント。ファンアールト,ユワン,サム・ベネット,サガンがスプリント。サガンがファンアールトとフェンスとの隙間に突っ込み,ファンアールトに体当たりして退かせてスプリントの道を拓いた。ユワンが猛烈に追い込んでハンドルを投げて先着。この時点ではユワン,サガン,サム・ベネット,ファンアールトの順だったが,サガンのファンアールトへの体当たりが危険行為とみなされて降格。これでマイヨヴェール争いは大差が付いた。サガンの8度目のマイヨヴェールに黄色信号が点灯。

ーーー

 職場に着いて,Google メールの二段認証をようやく行なって,無事にメールをチェックできた。しょうもないメールしかなかったけど。次に,昔もらった資料に基づいて,認証のための入力コードメッセージを携帯に送れるようにした。いや〜,面倒臭い。

 午前も午後も講義資料の加筆訂正作業。やっぱり,PowerPoint,Word 共に少々おかしなところがある。でも,まあ,取り敢えずは致命的な不具合はない。全部,アンインストールしてクリーンにして再インストールも考えたが,...。DVD ドライブがないし、…。で、これまでの経験上,こういった作業後にトラブルに見舞われる確率が高いので,取り敢えず仕事のできる環境を保持しておくことにする。

 その合間に,実験結果を聴く。なんとも不可解な結果が,..。分光学的な濃度測定に関わる全てのファクターが洗い出されていないのか,..。なんとも,悩ましい状況。来週にはフローセルを導入するのだが,それまでに予備的な検討は終わらせておきたいのだが,..。

 昼は自宅飯で済ます。午前中から寝ていた夜勤明けのなでら女房が起きてきたので,昨夜録画した「飯豊連峰大縦走」という番組を観た。飯豊山荘から入山して梶川尾根を登り,主稜線を歩き,三国岳から飯豊トンネルのところの登山口に下山する3日間の山旅。ずっと雨に降られて,撮影機材は故障するわ,参加の女子アナには泣きが入るわ,機材故障で尺が足りるのかとディレクターが心配するわで大変な山旅だったらしい。でも,このコースなら歩いてみたいなぁ。

 夕方5時過ぎるとなんとも言えない疲労感を感じるようになった。とりわけ,PowerPoint なんていうしょうもないソフトと一日格闘した後は,疲労感もいや増す。

 6時ごろになでら女房に拾ってもらって,そのまま「一心太助」へ。この頃から雨が落ちてきた。

IMG 4522

 お疲れ!オレ!もずく酢とイナダの漬けの山かけ,今日の丼の具のボタンエビの頭を焼いたもの。

IMG 4523

 ボタンエビの丼。美味い!!ご馳走様でした。

 帰宅したら,土砂降りに,..。アルコールを追加したらあっという間に,..。

2020年9月 9日 (水曜日)

今日の運動と天気09/09/20

 起床は5時半過ぎ。例によって,モーニングルーティンをこなす。外に出てみると,モワッとした纏わりつくような蒸し暑さ。早く,ゾクッとする肌寒さを感じる朝が来ないかなぁ。予報を見れば,来週辺りからそんな日が出てきそうではあるけど。

20200909akabee

 クッソエラそうな態度のアカベェ。どうやら,我が家で一番エライのは,此奴らしい(笑。

ーーー

 朝飯後にローラー40分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。昨日の第10ステージを観戦。休養日に行われた PCR 検査で,なんとレースディレクターのプリュドムさんが陽性判定で一週間の離脱とか。さらに,イネオス,AG2R,コフィディス,ミッチェルトンのチームスタッフから1名ずつ陽性者が出たとか。陽性者が2名になった時点でチームごとレースから除外されるので,これらの4チームは戦々恐々だろう。特に,ディフェンディングチャンピオンで,現在総合2位のベルナルを擁するイネオスは,下手をするとベルナルがマイヨジョーヌを着たままレースから撤退という事態すら想定できるわけなので。次の休養日にも PCR 検査が行われるらしい。一体どうなるのか?レースは,真っ平らのコースだが,風による集団の分断とか落車などもあって,各選手は大分ストレスを感じた一日だった様子。ゴールスプリントはドゥクー二ングのサム・ベネットが僅差で獲った。マイヨヴェールのサガンは3位で緑のジャージを明け渡すことに。シャワー前にスロースクワットを30回ほど。

ーーー

 午前中は取り立てて急ぎの仕事もないので,文献を読んでいる間に,MacBook Pro の OS のアップデートを行うことにした。

IMG 4514

 High Sierra から Mojave に。案の定,午前中一杯かかった。

MacOS

 「この Mac について」を表示させる。無事に終了。シリアル番号は念のために消してみた(意味なし?

 昼は今日は夜勤のなでら女房とランチへ。混んでいたラーメン屋を二軒ほどスルーして,久しぶりに「可祝屋支店」へ。

IMG 4516

 最近の定番の「冷やし中華」を頂く。この店では多分初めて。が,えらい高水準の冷やし中華だった。美味し。マヨネーズが絶品である。汁完可能。ご馳走様でした。これでお気に入りの冷やし中華の店がまた一軒増えた(笑。

 午後からは講義資料の見直し。来月から後期授業が始まるが,一部は対面である。もっとも,一人でも感染者が出たら直ちにキャンパスは閉鎖でオンライン講義になるわけだが,..。なので,オンラインを基準に準備しておいて,対面というスタイルになる。講義スライドのかなりの部分で要加筆ということになる。PowerPoint のソフトがちょっと古いので macOS アップデートでちょいと心配したが,問題なかった。ただ,Mojave の上の Catalina になると途端に使えないソフトが出るらしく,macOS のアップデートは Mojave で打ち止めとする。残りの仕事人生をこれで乗り切ろうかなと。もう一台買うなら,天体写真の画像処理用に iMac かな(笑。

 と,なんだか,ワードやらエクセルやらの挙動がおかしい。なんだか,ライセンス云々というメッセージが出る。アチャ〜,やっちまったか!マイクロソフトのアカウントを入力してみたが,さらに事態はおかしな方に。もう,面倒になって Office 365 なるものを削除。昔の Office 2011 が動くようなので,これで行こう。

 なんだか,濃度がうまく計算できない。どうも平衡定数が怪しい。直接測定した濃度から求めた物質収支は合っているようだし。何やら,前途多難だなぁ。

 昨日受け取り損なった荷物を受け取るために,5時半頃に退勤。

 一杯やりつつ待つこと1時間。7時近くになって届く。それにしても,..

IMG 4519

 なぜ,こんな小物をゆうパックで送って,受け取り(サイン,今時クロネコでもやってない)が必要な状況にしてくれるものか,..。で,小物が何かと言えば,..

IMG 4520

 この矢印の部分である。このカメラはそのままではレリーズが付かなかったので,こんな小物を調達した次第。このカメラで星の写真を撮る準備はできた(笑

 本日の最高気温は 33℃だった。明日くらいから涼しくなるのかなぁ。

2020年9月 8日 (火曜日)

今日の運動と天気09/08/20【猛暑日】

 起床は5時半過ぎ。う〜む,なんだか寝返り打ちづらいなぁと見れば,..

IMG 4505

 こんな奴が!なげぇ〜〜よ!!どんだけ面積取ってるんだよ!(笑

 朝のルーティンワークをこなした後で,クロスケとチョビの巨猫コンビを庭に出してやる。チョビは外に出るとなぜだか匍匐前進(笑

20200908morning moon

 モーニングムーンである。今日も暑くなるとか。いつまで夏のつもりだ。

ーーー

 朝飯後にローラー40分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。昨日はツールは休息日だったので,今日は見ていなかった第6ステージを。今年は色々と面白いなぁ。このまま陽性者など出ないで無事にパリまで辿り着くことを祈る。シャワー前に,スロースクワット 10 回を3セット。

ーーー

IMG 4506

IMG 4507

 空を見上げれば,なんだかそこはかとなく秋の気配が,..。空の青さが抜けているような感じ。でも,真夏の暑さ。

 午前中は今日も重要業務。昼前に終了して,生協で定期購読の雑誌を引き取って来た。あ,それと追加の雑誌と文庫本も。

 昼過ぎに自宅飯。コンビニで仕入れたのだが,どうも,レジ袋が有料化になってからのコンビニレジの対応にはイラっとさせられることが多い。まず最初に,レジ袋の要不要を問え!と言いたい。そして,「要」と答えられたなら,まず最初にレジ袋の代金を入力しろ!今日も,「袋,お願い」と最初に言っているのに品物を先に入力。その後,値引きクーポンを使ったら,値引きがクーポン通りになっていないので,「なんで?」と訊けば,奥に入って作業中断。他の人が出てきたが,多分原因も何もわからないはず。何かのシステム上の不具合なのだろうから,この場でゴチャゴチャ言ってもなんの解決にもならないだろう。「面倒だからもういいよ」とそれ以上の追求を止めた。結果,案の定,レジ袋代未入力。支払い終わって,品物を4つほど積み上げて,ボケーっとしている店員に,「袋は?」と訊けば,「入力してません」「最初に袋をお願いと言ったよね」と。結局,二度手間。かなり,イラっとした。それにしても,レジ袋有料化とか,どこのどいつが考え出したものか。こんなので環境がどうのこうのなるわけなかろう。でもまあ,きっと,これでいい思いをしてる奴らがどこかにいるんだろうな。やれやれ,..。

 飯食って自宅を出れば,ドライヤーの風を浴びせられたような感じ。チェックすると 36℃を超えていた。やれやれ,..。

 午後は,また文献読み。学生と色々話して,こういう計算やれば濃度が出るんじゃねぇ?という辺りまで。本当かな?

 日本郵便の「ゆうパック」が受取人不在のために持ち帰ったとの報せが届く。ったく,融通効かないなぁ。そもそも,アマゾンも,直径 7 mm,長さが 1.4 cm くらいのパーツをなんで受け取りが必要な「ゆうパック」で送るのだろうか?なんで,「ゆうパケット」で送って,そのまま郵便受けに投函してくれないのか。全く理解に苦しむ。郵便局も郵便受けに放り込んで行ってくれればいいのに,..。また,面倒な再配達をお願いしないといけないじゃないか。でもまあ,これでいい思いをしてる奴らがどこかにいるんだろうな。やれやれ,..。

 本日の最高気温 36.1℃だった。6時過ぎても 30 ℃以上。やれやれ,..。

 今日はなでら女房が遅番だったので,8時近くになってから「一心太助」へ。

IMG 4509

 お疲れ!オレ!

IMG 4510

 今日はサワラの丼。芋煮付き。美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

2020年9月 7日 (月曜日)

今日の運動と天気09/07/20

 起床は6時少し前。寝過ごした。なでら女房は今日もまた休み。なんだか,休みが変則的だなぁ。朝飯用にミニトマトの収穫に出たら,やっぱり蚊に食われる。いくら短時間にしてもダメなようだ。二酸化炭素に寄ってくるという話を聞いていたが,どこぞの高校生が足が臭いから蚊に刺されるとかいう説を発表したとかしないとか。なでら男の足はそんなに臭くはないと思うんだが,..(苦笑。

IMG 4495

 昔々の文庫本だが,思い出したので拾い読み。群馬側から沢を詰めて至仏山に登り,尾瀬ヶ原を歩いた山行記録があった。その当時は尾瀬ヶ原にまだ木道はなく,フカフカの湿地帯を歩いたらしい。長蔵小屋には初代の平野長蔵氏がいて,色々と話したとか。大正から昭和の初めの頃の登山の様子がよく分かって面白い。

IMG 4497

 どいう格好で寝るんだ?

ーーー

 朝飯後にローラー48分,21km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。昨夜のツール第9ステージ。ピレネー二日目。最後の山岳で総合上位陣の争いが勃発。マイヨジョーヌのアダムイェーツが遅れた。一人で80km以上逃げたヒルシが残り2キロで捕まり,ログリッチ,ポガチャル,ベルナル,ランダ(だっけ?)とスプリント。ポガチャルが僅差で優勝。2位にログリッチ。これでログリッチが総合首位のマイヨジョーヌを獲った。明日は休養日。

ーーー

 午前中はとある重要業務。てっきり昼過ぎまで掛かるだろうと思っていたら,昼前に終わったので,ランチはなでら女房と福原屋食堂へ。

IMG 4498

 絶品の冷やし中華とミニカレーを頂いた。冷やし中華の美味さは相変わらずだが,ミニカレーもなんだか昔懐かしい味で美味い!ご馳走様でした。

 一旦帰宅して20分程仮眠をとる。午後からは文献読み。今一つ身が入らないけど,..。

 6時前に帰宅。今日もほぼ猛暑日だったようだ。最高気温 34.8℃!

DSCF9088 1

 西吾妻山にかぶさる雲。台風の影響なのか?

 なでら女房と「一心太助」へ。

IMG 4501

 お疲れ!オレ!キンキンに冷えてやがる!悪魔的ダァ〜〜〜!≧∇≦

20200907don

 今日はマグロとサーモンの叩きの二色丼。やはり,スーパーのパック入りとは比べ物にならない上質な脂の甘さと舌触り。美味し!ご馳走様でした。

2020年9月 6日 (日曜日)

義父の遺品 その2

 起床は6時ごろ。今日は仕事のなでら女房と同時起動(笑。朝のルーティンは手分けして進める。なんだか,負けた感がして悔しい(笑。今日も天気が良さそうで,どこかに行きたかったが,寂しいことにノーアイディア。自転車もなんの目的もなくただ乗るのはもう卒業したしね。

 昨日,福島の実家に行って来たなでら女房が持ち帰った義父の遺品を弄ってみる。

IMG 4481

 当初,登山の時のコンパスかと思っていたが,どうも,色々と余計なものが付いていて,ただのコンパスとも思えない。色々と調べてみると,どうやらクリノメーターと言われる地質調査の道具らしい。地層が伸びている方向と角度を測量するらしい。

IMG 4486

 木製のもの,...

IMG 4487

 アルミ製のもの,...

IMG 4485

 深田式と呼ばれるミラーが付いたものなど。全部で5個。このクリノメーター(クリノコンパス)と岩石ハンマーと地形図が地質調査の三種の神器らしい。なるほどね。高校の地学の教師だった義父の持ち物としては当然のものか。一体いくらするのか?と下世話ななでら男はつい考えて,色々と検索すると,アルミ製のものが1〜2万ほど。ミラー付きのものに至っては,ベテランが使うものだとかで,現在もう製造はしておらず,中古がヤフオクなどで2万前後で取引されているらしい。ビックリだ!使い方もよく分からんし,一つ残して売ってしまおうか?(苦笑

 そんなことをしつつ,昨夜のツールをず〜〜っと観戦。今年のツールは中々面白いぞ。昼になったので,..

IMG 4488

 外に出るのが面倒になって,いつものようにこれを!残して合ったクロワッサンとともに。

 それから後はいい天気の空を恨めしげに眺めつつ読書。そして,NICCA 3-S をぶら下げて撮影に出てみる。なんとなく使い方がわかって来た。

IMG 4489

 台風の影響なのか,今日も何やら雲の様子がおかしい。雲の隙間の青空が高くなって,秋という感じになってきたな。

帰ってきて,寝転がりながら読書しているといつの間にか寝ていたようだ。気が付いたら4時になっていた。6時少し前になでら女房帰宅。

ーーー

 夕食前にスロースクワット 10 回+バランスボール腹筋 20 回を1セットにして5セットこなす。軽く汗が流れた。

ーーー

 いつものように夕食のおかずを肴に軽く呑んで,そのまま寝落ち。

2020年9月 5日 (土曜日)

休日出勤で遠隔保護者会

 起床は5時半過ぎ。いつものようにいつものことを。台風の影響なのか,雲多め。予報では雨だけど,降りそうもなさそうな,..。

IMG 4459

 昨日 Number 誌と一緒に購入した本。今日改めて見れば,..そんなヒロシに騙されて,..ってな気分に(笑

 朝飯後は,昨日持ち帰った義父の遺品のカメラを弄ってみる。取り敢えず,綿棒やらティッシュやら消毒用アルコールで落とせる汚れを落としてみる。

IMG 4460

IMG 4463

IMG 4464

IMG 4465

 調べてみると,ニッカカメラというのがあったようだ。バルナックライカのコピー品らしい。しかも,最も品質の良い年代。ダイヤルがたくさんあって,どこをどうするのかよくわからなかったが,調べたりいじったりして,ようやく基本的な使い方がわかった。ホコリだらけでよく見えなかったレンジファインダーも見えるようになったし,レンズもカビが生えているかも知れないと思ったが,ホコリだけみたいで綺麗になった。ニッコールのレンズである。シャッター幕もまだ生きているようなので,白黒フィルムを買ってきてちょっと撮影してみようかと思う。それにしても,いつ買ったんだろう?そして,幾らだったものか。

ーーー

 昼飯前にローラー45分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 83rpm で。昨日の第7ステージ。ボーラのスタート直後からの横風分断でプロトンは3分割。で,後方集団に主要なスプリンターが残される。サガンしてやったり。これでスプリントポイントを2位通過して,サムベネットにポイントで逆転。ポイント賞ジャージ,暫定トップに。レース最後は追い風で最後の 30km は平均時速が 60km ほどだったとか。そして,この混戦のスプリントを制したのは,またして,ファンアールトだった。どれだけ強いのか!?

ーーー

 1時少し前に出勤して,コンビニ飯で昼を軽く済ませて,そのまま zoom で遠隔保護者会へ。お偉いさんの有難い話を拝聴した後で,個別の相談に応じる。研究室の学生の保護者だったが,まあ,こんな感じでコミュニケーションが取れていると何かと良いかも知れないなと思った次第。3時過ぎに業務終了。

IMG 4470

IMG 4474

 台風のせいか普段見ないような雲が浮かんでいる。

 なでら女房は今日も福島の実家へ。義兄とともに書類関係のチェックらしい。ようやく,これでお終いかな。米沢に帰ってきたなでら女房と街中まで出かけてフィルムを買ってきた。

IMG 4475

 市役所の新庁舎も完成間近?

 それにしても,白黒フィルムを現像に出すと2週間も掛かるらしい。しかも,高いし,..。自分で現像すればいいんだけど,今更現像タンクとか暗袋とか買うのはちょっとなぁ。調べてみると結構高い。昔使ったのが実家に残ってないかなぁ?

IMG 4476

 フィルム装填方法がなかなか厄介だ。フィルムをカットしてセットする。トライXを入れてみた。そして,何枚か撮影してみた。底蓋が少しガタ付いていて光が入りこまないか少々心配。

 夕方になって,急に落ちてきた雨の中,「一心太助」へ。

IMG 4477

 今日は鯛の天ぷらの丼。ナスの味噌炒めとともに。美味い!

IMG 4478

 副菜にはホタテの刺身。面倒な仕事も終えたので,今日は呑んでしまおう。

IMG 4479

 つまみに頼んだなめろう。これだけで酒四合とお茶漬けどんぶり飯一杯はイケる(笑

IMG 4480

 チーズ入り卵焼き。これがまた美味い!

 帰宅して追加して寝落ちはいつものこと(笑

2020年9月 4日 (金曜日)

久しぶりに喜一へ

 起床は5時半。いつものようにいつものことを。明け方に雨が降ったようだ。今日はなでら男は明日の休日出勤の振替休日で休み,なでら女房も休みということで,随分と久しぶりに「喜一」に行ってみようかと,..。その後,福島市まで足を伸ばして,義父の家に立ち寄り,焼香する。ついでに,なにやらあるらしい,義母からのリクエストの水周りの修理などをこなそうかと。

 平日とはいえ,喜一である(笑。開店20分前に到着。かろうじて店前の駐車スペースに潜り込めた。車の中で待機していると,店から出てきた店主のお嬢さんが我々を見つけて手を振ってくれるなど(苦笑。

IMG 4442

 開店30分前なら問題なく,駐車スペース確保&第一陣なんだろうな。次に来るときにはそうしよう。

 席数を減らしているために,通常なら第一陣で着席できる人数だったが,着席第二陣になったようだ。待っていたら,店主にも挨拶されてしまい恐縮の限り(苦笑。いや〜,久しぶりに来られました。ご無沙汰いたしました。

IMG 4443

 9時半前位かな,着席は。久しぶりだし,挨拶までされては,二杯食うしかないだろうと,汐の香り(日本海藻塩ラーメン)と熟成醤油ラーメンをオーダー。なでら女房は定番の Sio ラーメン。

IMG 4444

 カウンター席をだいぶん減らして営業している様子

IMG 4445

 手前右から時計回りに,Sio ラーメン,熟成醤油ラーメン,汐の香り(日本海藻塩らーめん)。藻塩ラーメンには,フノリ(?)がトッピングされるようになったらしい。

IMG 4447

 いや〜,やっぱり美味いなぁ。山喜もかなりの高水準ではあるけど,やはり僅かに,このレベルには到達していない。同じレシピなんだろうけどね。

IMG 4449

 ご馳走さまでした!久し振りの二杯汁完でした!

 さて,福島市に向かうが,久しぶりだから裏磐梯経由で行こうかと。走り出すと,喜一の旧店舗が取り壊されて,何やら工事が始まっていた。既に基礎コンクリートが打ってあって,一体何ができるんだろう?まさか,ご子息の新店舗??

 平日のせいか裏磐梯もあまり観光客とてない様子。さらに,天気が今一つなので車を降りる気にもならない。裏磐梯の道の駅で野菜などを少しだけ買い出し。

IMG 4450

 山塩ソフトなどを食べてみる。以前とは違って,ソフトクリームよりもジェラート寄りになったようで,山塩の含有量も上がったようで,少し塩っぱい感が強くなった。

 桧原湖湖畔を走りレークラインへ。そういや,ここも随分と自転車で走ったなぁなどと思っていると,最高点付近でサイクリスト登場。ヘルメット被った方がいいと思うが,..。

 R115 に入ったが,天候が今一つなので浄土平には行かずにそのまま土湯峠経由で福島市に入ることにする。土湯峠のトンネルを超えた辺りはどしゃ降りの雨。福島市街に入ると道は乾いていた。

 昼頃に義父の家に着いて焼香。いつも茶の間の定位置にいた義父が居ないのはなんだか不思議で変な感じだ。義母のリクエストで洗面台の蛇口を診てみる。もう,パッキンが劣化してるんだろうと,流しの下の元栓を締めようとするが,これが完全に開いた状態(硬く開けた状態)で硬くて締めることができない。もう,何十年もこの状態なので固着しているようだが。蛇口の握りを叩いたりしてなんとか閉めることが出来た。でも,パッキン部分へのアクセスの仕方がよくわからん。多分こうだろうと色々と進めるとビンゴ。なんとか蛇口のトップを外したが,金属自体が劣化しているようで,ネジを外そうとしたら細いボルト部分がポキっと折れた。これはもう全部を取り替える事にして,近所の DIY で買い出しへ。これだと大丈夫だなというパーツを買ってきて,交換作業。無事に蛇口の修理完了。こんなの外注すると1万円も取られるらしい。ぼったくり過ぎだろ(苦笑。

 その後,義父の遺品(元々高校の地学の先生だったので,自分で採集した化石やら岩石の標本が山ほどある)を眺めた。欲しいものは持って言ってくれとか言われても,アンモナイトやら葉っぱや貝の化石では,..(苦笑。一つだけ古いカメラをもらった。石とかは申し訳ないけど辞退(苦笑。

IMG 4451

 ニッカカメラというらしい。写せるように修理できると面白いけど,..。

IMG 4452

 庭にはどこから運んできたものか数十キロもありそうな火山弾とか,..

IMG 4453

 鍾乳洞の石筍とかがたくさんある。売れないかな?(笑

 米沢で用事があるので2時過ぎに義母のところを辞去。3時半頃に米沢市の法務局へ。自宅のローンがようやく終わったので,抵当権の抹消手続きをしていたのだが,それがようやく終わった。法務局のおっさんが何も教えてくれないので司法書士に書類の作成をお願いした。窓口に出てきたのが,あの時のおっさんでなくてよかった。不愉快な思いをしたくないので。もう,これでいつ仕事を辞める事になっても,なんとかなるかなぁ,..。ならんわ(笑。

 その後,本屋に立ち寄って,ちょっと興味を惹かれた雑誌を購入。

IMG 4454

 Number 誌でスポーツ選手以外を特集するのは初めてのことらしい。

 夕食は「一心太助」へ。

IMG 4456

 もずく酢,サザエの壺焼き,鯨刺しを肴に一杯

IMG 4457

 そういや,なでら次女が明け方の雨はすごかったと言っていたが,なるほど,時間雨量100mm は恐い。

IMG 4458

 釣り鰺の丼である。この鯵の美味さは絶品。ご馳走さまでした。

2020年9月 3日 (木曜日)

今日の運動と天気09/03/20

 起床は4時少し前。スマホを眺めたり,本を読んだり。5時過ぎに行動開始。昨日,帰りにコンビニで朝食を調達するのを忘れたので,コンビニでも行くかと思ったが,あるもの食えばいいかと思い直す。まずは,いつものモーニングルーティンだ。

 朝食用に庭でミニトマトを採っていたら蚊に5ヶ所も刺されるなど。一体全体,どうなっているのか?(怒

IMG 4430

 スペシャルな朝飯完成!やはり,カップ焼きそばは「バゴーン」が一番かも!でも,これが朝飯ってのもちょいと寂しい(苦笑。

ーーー

 朝飯後にローラー46分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。昨夜録画したツール第5ステージ。コースは4級山岳を2つ含む全体的に下り基調。これは逃げがドカンとでて,集団はマッタリと進むんだろうなと思っていたら,逃げもなく集団はサイクリング状態。で,ゴールスプリントになって勝ったのは,ファンアールトだった。いや〜,スゴイな!解説の浅田さんが見事予想的中。ゲストのルークさんはユワン。実況のサッシャさんはサガン予想だった。でも,優勝候補のログリッチをガードする役目に徹するのかと思えば,スプリントの自由を与えられるとは,..。それだけログリッチに余裕があり,ファンアールトの調子がいいんだろう。これでユンボビヅマの2連勝だ。マイヨジョーヌは,なんとアラフィリップが残り 20km を超えてから補給を貰ったとのことで20秒のペナルティを食らってアダムに移動。なんだか,いろいろと波乱含みな展開だな。終わったら滝汗。シャワー前にスロースクワット 10 回を3セット。水シャワーで身体を冷却して終了。

ーーー

IMG 4431

 今日もまた太平洋側の曇りやら雨やらを想像させる雲が県境の奥羽山脈に掛かっている。今日は猛暑日の予想。9時過ぎで既に 30 ℃オーバー。

 午前中は昨日に引き続いての某業務。う〜,面倒くさい。

 正午過ぎたので自宅飯。それにしても,既に 34℃くらいある。ママチャリで走っていても感じるヤバい暑さである。

IMG 4433

 太平洋側の天候も少し回復傾向のようだ。山に掛かる雲が少し少なめ。

IMG 4435

 祝瓶山と大朝日岳のシルエット。こちらは奇麗に晴れている。明日が土曜日出勤の振替休日なのだが,明日は雨のようで,今日休んで祝瓶にでも登ればよかったか。今年は武漢ウィルスのせいで全然山に行けてない。

IMG 4436

 裏磐梯側から雲が覆いかぶさる西吾妻山

 午後からも某業務の続き。ほぼゴールが見えた(と思う)。

IMG 4438

 夕暮れ時の奥羽山脈の様子。福島側は天気悪いんだろうな。

 夕方は少し早めに帰宅。夜勤明けのなでら女房と「一心太助」へ。

IMG 4440

 お疲れ!オレ!

IMG 4441

 これに丼が付く。刺し身のようなものは,ブリの湯引。美味しゅうございました。で,肝心の丼だが,..写真忘れた(苦笑。内容は,サーモンとイクラの乗った,いわゆる「親子丼」である。ご馳走さまでした。

2020年9月 2日 (水曜日)

今日の運動と天気09/02/20

 起床は4時ごろ。そのままゴロゴロと読書。

IMG 4421

 読了。話の内容は現在のサントリーの創業者である鳥井信治郎とその末裔達の物語である。おおよそは知っていたが,ここまで凄い人間だったとは知らなかった。朝の連続テレビ小説などで採り上げてもいいのかも。ただ,この著者の書き方のクセなのか,時間軸の縮尺が延びたり縮んだりして面食らうことが度々。それが唐突なのでその度に頭を切り替える必要がある。もう少し前振りというか,小さな断わりがあってもいいような気がした。

 さ〜て,次は何を読むかな。未読の積ん読がまだまだ控えているんだよなぁ。本って,見たときに買わないと直ぐに店頭から姿を消すからね。なので,どんどん在庫が溜まっていく訳なんだが(苦笑。

 5時半頃からいつものようにいつものことをこなす。一段落してコーヒーを啜っている頃になでら女房が起き出してきた。

IMG 4422

 ラズベリーも随分と実を付けていたので,これくらいを口に放り込んでみた。結構甘い。

ーーー

 朝飯後にローラー46分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨夜リアルタイムで観たのだが,もう一度昨夜の第4ステージを。なにしろ,解説者が尊敬申し上げる浅田顯さんだ。この方の解説は安定して聴ける。最初を観てから,残り20キロほどを。それにしても,勾配8%を時速 30km で牽くって,..(驚。最後のスプリントでのログリッチの体幹のブレなさと来たら,..。本当に強いな。ドーフィネでの他の選手から頭一つ突き出た強さだったけど,ツールでも好調さは変わらない様子。こりゃ,大崩れとか落車とかない限り,ログリッチじゃないのかなぁ。滝汗だった。シャワー前にスロースクワット 10 回を3セット。

ーーー

 今日と明日はとある業務に掛かり切りになる。ということで,その業務に集中した午前中。なかなか悩ましい仕事ではある。

Tenki

 ところで,本日の GPV の数値予報がこれ。典型的な夏の空模様だ。太平洋高気圧から吹き込む湿った空気が奥羽山脈で雲を作り,太平洋側に雨を降らせて,山を越えた乾いた空気が日本海側に流れ込む。所謂フェーン現象と同じ理屈だ。今日は 30℃の予報。

IMG 4425

 東の方を見れば,福島県との県境の山には覆いかぶさるように分厚い雲が,..。太平洋からの風が山越えの際に落とした湿気で出来た雲だ。

 昼飯は今夜夜勤のなでら女房と「桂町 さっぽろ」へ。

IMG 4423

 久しぶりに焼そばを頂く。中華麺の焼そばでかなりいける。焼そばなら,それほど暑くもならないだろうと思っていたが,スープを飲み終えると汗だくに。ご馳走さまでした。

 自宅に戻ってコーヒーを飲みつつ読書。

IMG 4424

 読了。酔っぱらった状態で本屋でパラパラと眺めたときにはエラク面白いことが書いてあるなぁと購入したのだが,..気のせいだった(苦笑。余りにもつまらなくてほぼ斜め読み状態で読了。唯一,遠藤周作らとのエピソードが面白かったくらい。が,タイトルの「笑われる老人」になりたいのは同感だ。

 諸々でくたびれて6時頃にソロで「一心太助」へ。

IMG 4428

 天ぷらと嶽きみともずく酢が副菜に付いていた。天麩羅のちくわの中にはカニの身が,..。

IMG 4429

 今夜はメバルの丼。大変美味しく頂きました。ご馳走さまでした。

20200902moon2

 そして今夜は満月でハーベストムーンというらしい。

2020年9月 1日 (火曜日)

今年も残り4カ月!

 起床は2時少し前。寝る前にガボガボ麦茶と水を飲んだら,この時間に目覚めた。で,トイレに行った後はもう眠れん。最近は,眠れないのは時間が出来ていいことだと思うことにしてる。で,読書。布団の脇の隙間にはチョビが転がっている。そのまま5時頃まで本を読んで,明るくなったので活動開始。ま,少々眠い感じはする。

 さて,今日から9月である。今年も残すところ4ヶ月である。多分,気が付けば白いものが空から舞い落ちてくる季節も直ぐだろう(笑。

 いつものようにカーテン開けたり,ネコのトイレ掃除をしたり。そういや,昨日,FB で見つけた記事に,「やりたくないけどやらなくちゃいけないことに対しては,取りかかる前に考えないことが重要だ」みたいなことがあった。うんうん,わかるわかる。やる前にやる手順とか手間を考えてしまうと途端に取り掛かるためのエネルギー障壁(いわゆる,活性化エネルギー)が立ち上がってくる感じがするもんな。そうなると,もう,嫌だなぁという感情しか湧いてこない。なので,ネコのトイレ掃除にしても,布団畳みにしても,カーテン開けにしてもやる手順とかを考えてはいけない。そうした要素を意識して思考から追い出しつつ,淡々とこなす。これが大事(笑。

IMG 4411

 う〜む,アメリカの大学で授業が始まった途端に感染者が増加か。他人事じゃないんだよなぁ。

20200901kurosuke1

 庭に黒い着物,ちゃう生き物が,..子グマか?(笑

20200901chibi kurosuke

 我が家の巨ネコの両巨頭!

20200901kuropapa

 違うクロネコもいたり,..(笑

IMG 4412

 チョビ!それはサイズが合ってないと思う!

ーーー

 朝飯後にローラー44分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨夜のツール第3ステージ。これまた速報でユワンが獲ったのを知っていたので,第2ステージのハイライトと今日のコースを観た後は,一気に残り30キロまで早送り。残り100メートル程からユワンがサガンとフェンスの隙間をするりと抜けて,サムベネットを巻くってゴール。いや〜,まるで忍者のようなスプリントを観た。あの小さい身体でよくもまぁ。

ーーー

IMG 4413

 予報では雨とか曇りとか言っていたが,結構青空がある。なんだか,秋の空みたいな感じ。

 今日は午前,午後ともに,メール,雑務,Web 会議で終わった。講義のスケジュール調整とか,事務方とのやり取りとか,実に生産性の低い一日だった。

IMG 4414

 そんな日のランチはこれ!バゴーンは美味い!(笑

 作成したスケジュール(案)をメールで送信したら5時だった。

 6時半頃に帰宅して,遅番のなでら女房の帰りを待つ間に一杯やったら眠くなってきた(苦笑。

IMG 4417

 一心太助のズワイガニとホタテとイクラの丼を頂いた。美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

IMG 4420

 帰宅時の月にかかる叢雲

 アルコール追加したら寝落ち。気が付けば日付変更線辺り。スカパーでツールをゴールまで観た。ログリッチが強い。山頂ゴールだが,ゴールスプリントになっても身体の芯が全くブレない。

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »