2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気07/16/20【武漢ウィルスとネオワイズ彗星】 | トップページ | 気晴らしにママチャリで走ってみたら,彗星は見えず »

2020年7月17日 (金曜日)

自宅待機,..泣

 起床は3時頃。目覚めたけど,気分がクサクサ。外を眺めれば,北東の低空が雲が少し切れているような気がしたので,2匹目のドジョウならぬ,2度目のネオワイズを期待して外出してみる。

20200717asayake nik2

 が,ダメだった。朝焼けを一枚だけ撮影

 戻ってきて二度寝,..したが眠られず。本読んだり,アマゾンプライムビデオで映画観たり,..。

 自宅待機といっても,5月頃ならオンライン講義の資料作りで忙しく,その作業はどこでやっても同じなので在宅だろうが職場だろうがやっていることは同じで場所を選ばなかったが,前期の講義もほぼ終えた今は卒論とか修論とかのディスカッションなどが中心になるので,在宅という訳には,..。そんなこともあって,全くやる気が起らず。時折 WebClass のアクセス状況をチェックする程度。

20200717chobi

 チョビも手持無沙汰な様子(笑

 昼に買い物に出た。ついでに,久しぶりに「龍上海」に。相変わらず,混んでるなぁ。しかも,県外ナンバーの車が多数。

IMG 3986

 冷しから味噌中華を頂く。このパイナップルがなかなかいいアクセントになっている。辛味系は少々苦手なので辛味噌半分で(苦笑。美味かったものの,今日の気温では温かい奴に軍配が上がったかも,..(苦笑。

 百円ショップで小物の購入とかユニクロで裾上げ頼んだ奴を引き取ってから帰宅。

IMG 3989

 そういや,こんなものを買った。USB Type A のモバイルバッテリーを昇圧して 9 V にするケーブル。黄色の矢印の部分に昇圧回路が入っている。これでもうバッテリーの心配は要らん。900円だった。

IMG 3990

 先月号の天文ガイドの特集を読み直すなど。この雑誌の出た頃は自分には無関係なのでさっと流しただけだったが,今やユーザーなので食い入るように読んだ(笑。ここで,一つ疑問が湧く。例えば,この記事では,マルチ赤緯ブラケットをターンテーブルに取り付け,そこに PoleMaster の取り付けアダプターを取り付けているが,この状態でターンテーブルを回転させると,PoleMaster 本体も大きな円を描いて回転することになる。ターンテーブルの回転軸と PoleMaster の光軸がズレている場合でも極軸って合わせられるんだろうか?(写真や図がないとわからないな)

Swat pm

 つまり,上のようなことなんだが,...。PoleMaster 自体をその光軸中心に回転させるためには,取り付け台に回転機構がないといけないような気がするんだが,..。どうなんだろうか?

IMG 3991

 取りあえず,16倍速でしばらく動かして慣らし運転。まあ,こんなことは既にメーカーで十分やっているんだろうけど。

 午後5時がオンライン試験の答案提出締め切り。で,案の定,期限遅れだけどなんとかしてくれというメールが続々届く。理由は WiFi の不調,プリンタのインク切れ,他の科目と重なって時間が足りない,..。これを期限遅れの理由としてくれというのは一人前の成人として如何なものかと,なでら男は考えるのだが,..。まあ,一部の学生だけでほとんどの学生は時間内に終えているのだが。あまりに面倒なので,「期限遅れ」の部屋を設けてそこで受け付けることに。お陰で5時から6時までにメールを20通ほど送ることになった。早くビール呑みたいのに(苦笑

 夕暮れ時には北西の低空は薄雲があるものの,なんとかなりそうだったので,晩飯食って8時前にネオワイズ彗星を眺めに出てみるも,今日は薄雲が少々厚めで見えず。残念。

IMG 3994

 やんごとなきネコの血を引いているかも知れない「チビ」。此奴は他のネコが寛いでいる場所が大好きで,必ず追い出して入り込む。ここもチョビを追い出した後(苦笑

 今日の運動は,雲間からの彗星の出待ちの間にやったスロースクワットを40回ほど(笑。通りかかった車の運転手とか,「あのオッサン,何やってるんだろう?」と思ったかも。なにしろ,首から双眼鏡ぶら下げて,カメラをセットした三脚を前にしてスクワットだからね。

« 今日の運動と天気07/16/20【武漢ウィルスとネオワイズ彗星】 | トップページ | 気晴らしにママチャリで走ってみたら,彗星は見えず »

ペット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

機材・小物」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

ラーメン・食事」カテゴリの記事

コメント

なでら男さま
こんにちわ、ももで~す。
要は天の北極が画面のどこかに写っていればいいのでは?
カメラが回転して、その回転した星の像を撮影して。
画面上で回転軸の中心をソフトで求めて、
(それが仮想極軸の中心であってカメラの中心軸でなくてもいい)
そして天の北極とのずれの方向と量(角度)を求めて。
その分を修正すれば極軸調整が完了。
という流れなのでは?

なでら男さま
こんばんわ、ももで~す。
今夕は蔵王(宮城側)でちょっとの間だけネオワイズ彗星見えました。
明日は日本海に行く予定~
村上あたりかな?
海に沈む夕日から、深夜までネオワイズ三昧!!
といけたらいいな!!

ももさん

おはようございます。う〜ん,そうなんですかね。まあ,無限遠ですからそれでいいのかなぁ。なんだか,頭の中でイメージできなくて,..。

試してみればいいんですね。今夜辺り,晴れてくれないかなぁ。

ももさん

日本海ですか。笹川流辺りですかね?晴れそうな感じではあります。グリーンフラッシュなども見えたら最高ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気07/16/20【武漢ウィルスとネオワイズ彗星】 | トップページ | 気晴らしにママチャリで走ってみたら,彗星は見えず »