2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気06/06/20【実家へ,そしてようやくアクセプト】 | トップページ | 今日の運動と天気06/08/20 »

2020年6月 7日 (日曜日)

久しぶりに自転車で,..

 起床は6時近く。今日は自転車に乗ろうと思っていた。しかも,当初のプランは GF 飯豊のコース。が,どうにも気分が乗ってこない。数年前は,あんなコース,朝飯前の朝練くらいのものだったが,..。いつの間にか華麗に加齢変化して,ダメな爺さんになりつつある。正直,小国辺りで輪行する羽目になるかも知れん。で,決心がつかずにウダウダした次第。今の脚では,どんなに遅くとも6時にはスタートする必要がある。多分,所要時間は 10 時間以上。昔,7時間くらいで走ったこともあるのに,..(泣。

 当初の代替案は,桧原湖にでも行って道端でお湯沸かしてランチでも,..だった。が,緊急事態宣言が解除されて,県を跨いでの移動が可能になった途端に,他県ナンバーの車やモーターバイクがワサワサ増えた。特に,昨日の実家往復でも感じたが,モーターバイクのつるんで走る際の爆音は不快以外の何ものでもない。一人で静かに走れないものか?多分,桧原湖周回道路も似たようなものだろう。さらに,スカイバレーも同様だろう。わざわざ天気のいい日曜に,好きな自転車に乗って,不愉快な思いをすることもなかろう。ということで,いろいろ考えて,例の中津川の展望台でランチでも食おうか,..と。わざわざ,カップ麺とおにぎりを食うためだけに,30km 以上離れた山の上まで自転車で行く。そんな無駄なようなことが人生には時に必要なんだよ,多分(笑。

 ということで,10時半過ぎにスタート(遅すぎ!アホだろ!)。逆沢から大舟方面へ。新蔵峠(丘?)を越えて御伊勢町へ。

20200607kawanishi

20200607kawanishi2

 途中,こんな日本の原風景を眺めつつ,..。

 そして,菅沼峠はやっぱり辛かった(苦笑。COPPI のクランク長は 165 mm で,やはり,170mm クランクと同じトルクを生み出すためには踏み込みを少しだけ強くしないといけないような,そんなペダルの重さを感じつつ,...。決して,自分の自重が増えたからとは思わずに(笑。

20200607sirakawa dum

 いつもの展望ポイントから。すっかり水位が下がって,すべての雑木が顔を出していた。水没林も立派な林に戻っていた。そして,停車する車もない。あと一月もすれば,完全に草原になるだろうな。

20200607sirakawa dum2

 ナカガワから COPPI への代替わりといった感じだな

 中津川方面に走って橋を渡り山に入っていく。セッセと登ってようやく展望台へ。距離は短いんだが,多分平均 10% 超で,最大 15% くらいだろうか。それなりに辛い。スピードは 7 km/h 辺りまで落ちる。

 展望台への通行止め分岐のところで,後方からなんだか声のような,息を吐くような音が聞こえたので振り向いたら,丸々と肥えたでかいタヌキと目が合った(笑。かなりの接近遭遇で,お互いビックリポン。タヌキの「え?そんなところにいたんですかい?」みたいな,ビックリした顔が印象的。最近,いろいろと経験してわかってきたが,一人で登りを走っているときは所謂無我の境地に近いものがあり,気配を断ったような状態になっているらしい。そんな訳で,野生動物はかなりの接近遭遇を許すみたいだ。所謂,昔のマタギでいう,木化け石化けの類いか(笑。が,これはクマにとっても同じだということであり,鉢合わせ状態には少々気を付けねばならんなと(苦笑。

20200607nakatugawa_p_s

 着いた!生憎,飯豊連峰は雲が掛かって見えない。でも,大分雪が消えたなぁ。中津川集落は田植えも済んで薄い緑のベールを掛けたみたいになっている。これからの季節はメジロアブなども出てくるし,景色も緑一色で代わり映えしないので,あとは秋かなぁ。飯豊連峰に初雪が降った頃に秋の中津川を眺めてみたい。

20200607nakatugawa2

 雪対策を万全にした家なら,ここに移住というのも面白そうだけどなぁ,..(笑。古くからのしきたりとか面倒なんだろうか?

20200607nakatugawa tenboudai

 さて,昼飯にしよう!

IMG 3651

 今日は途中の道端でウドを見つけて,その新芽付近の柔らかい部分を摘んできたので,それをカップ麺に放り込んだ。このキドサが堪らん!

Img_3652

 なるほどねぇ。

 のんびりと飯食って景色を堪能してから下山。ダム湖畔を走って手ノ子方面を経由して帰ろうかと思ったが,なんだか面倒になって,また菅沼峠越え。玉庭に降りて,ちょっと考え直して,小松方面をぐるりと回ることにする。

20200607azami

 道端のアザミが綺麗だ。

 少し平地を走りたくて小松方面をチョイスしたが,横風やら向かい風に気持ちは3つくらいのエシェロンに分断(笑。この程度の距離と強度でここまでヘタれるとは,..。ロードレーサーを全て処分してランドナー作りたくなった(笑。あれならゆっくり走っても許してもらえそう(笑。

20200607oousanmyaku

 自宅近くまで来て目に入った景色。空に浮かんだ雲が福島との県境の奥羽山脈に影を落としている。

 午後3時過ぎに帰宅。77 km ほど。なでら女房は夜勤だと出ていった。

« 今日の運動と天気06/06/20【実家へ,そしてようやくアクセプト】 | トップページ | 今日の運動と天気06/08/20 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

サイクリング」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

ラーメン・食事」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰してしまいました。
自転車気持ちよさそうです!
おしまいの写真、プカプカ浮いた雲がたまりません。
上り坂でタヌキと接近遭遇したくだり、ひたすら登っているときはおっしゃるように無我の境地というのが分かるような気がします。きっとタヌキには殺気も気配も感じられなかったのでしょう。

koji さん

こちらこそご無沙汰でした。時折,覗いていたのですが,ただ感心するばかりでコメントなぞ無理な花の話題が多く,..。花は(も?)本当にダメですね。何遍聴いても名前が覚えられません。

登りとか必死で走っていると至近距離から雉が飛び立ったりというのがよくあります。多分,気配とかの問題なんでしょうね。そうすると,ある種のテレパシーなんてものも実在するのかも。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気06/06/20【実家へ,そしてようやくアクセプト】 | トップページ | 今日の運動と天気06/08/20 »