実家のお袋連れて相馬まで
起床は5時。外は雨が上がっている。今日は実家へ。で,気晴らしにお袋を連れ出す。なので,少し早めの時刻にスタート。
10時過ぎに実家到着。早い時刻だったせいもあるのか,米沢〜実家間の平均燃費の記録更新。
お袋を乗せて角田市街経由で一路相馬へ。随分と久しぶりだ。一年振りくらいかな。11時頃に目的地の「たこ八」に到着。これがまたエライ混みようで,..。初めての二階席に通されて,..
ホッキ三昧定食成るものを,..
ホッキ飯!美味し!ホヤの天麩羅というのものがあったので,なでら女房とシェアしてみた。う〜ん,酢の物や刺し身の方が美味いな,ホヤは。ご馳走さまでした。
隣の店でいろいろと海産物などを買い込んでから一路霊山へ。復興道路という高速道路を使ってみる。初めて走ったが,なかなか走りやすい。霊山で降りて,道の駅へ。
なかなか品揃えなどもよくて,立派な道の駅だった。ここも大賑わい。適当に買い物をする。
道の駅を出て次に向かったのは,国見町の「中尊寺蓮」。FB でボチボチ咲き始めたというので行ってみた。
それにしても,首桶に納められていた蓮の種というのが凄いな。この AR アプリを試してみたかったが,残念ながらダウンロードできず。
以前に観たときに比べて,株が少なくなっているような気がするが,..。昨年の台風の影響などがあったんだろうか?直ぐ近くに小川(掘り?)が流れてたが,あれが溢れたりしたのかな?
さて,そろそろ帰ろう。折角なので阿武隈川沿いの国道 349 を通ってみる。何の気なしに選んだコースだったが,昨年の台風被害を目の当たりにすることに,..。
このガードレールの高さ以上の木に引っ掛かったゴミ,現在の阿武隈川の水面,対岸の林の根本がクッキリと境目になっていること,..。
「いなか道の駅やしまや」に到着。写真に黄色の矢印を入れておいたが,昨年の10月の台風で直ぐ前を流れる阿武隈川が氾濫。この矢印まで水が来たそうだ。
そのときの写真。
後始末はさぞや大変だっただろう。ご苦労,お察しします。
実家に戻り一休みして4時前に実家を辞去。お袋もいい気晴らしになったかな?
途中,七ケ宿のファミマで一休み。最近,「白桃」づいているな(笑
米沢に戻り,友人からの情報で贈答用からはみ出た企画のさくらんぼを買う。これで千円。情報,ありがとう!
知り合いの先生が FB で紹介されていた。著者の先生も知っている先生だったので Kindle 版を購入。ま,確かに研究と呼べるものに使っている時間は全勤務時間の1割くらいかもね。
相馬で買ってきたヤリイカを捌いてイカ刺しに。ヒラメの柵を切って刺し身に。これで原価千円くらいかな。
アサリは酒蒸しと味噌汁に。全て美味しゅうございました。
« 今日の運動と天気06/26/20 | トップページ | mont-bell で散財して山映で昼酒かました休日 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 実家へ!(2021.10.16)
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 東大顚へ(2021.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 寒いし天気悪いので引きこもりだっぺ!(2021.10.17)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
- 人間ドック後半の胃カメラ受診(2021.10.11)
「自然」カテゴリの記事
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
「ラーメン・食事」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 寒いし天気悪いので引きこもりだっぺ!(2021.10.17)
- 実家へ!(2021.10.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なでら男さま
こんばんわ、ももで~す。
349号線を通ったんですね!!
道沿いに川の流れで引っかかったゴミで、
洪水の水位がわかりますね。
想像を絶する世界です。
ワタシが見たときはもう3~4m水位が下がったころでした。
投稿: もも | 2020年6月29日 (月曜日) 01時06分
ももさん
おはようございます。通りました。>349
対岸の抉れ具合とか,所々舗装路の下が抉れているところなど,いやはや台風洪水の凄まじさがわかりました。
道路沿いの壁にまたプレートが増えそうです。それにしても,あの川沿いにすんでいる方々,それこそ10年に一回くらい水害に遭っているんじゃないですかね。よく移住しないなぁとか思ったり。いろいろな事情があるのでしょうが,..。
投稿: なでら男 | 2020年6月29日 (月曜日) 05時59分
なでら男さん こんばんは
349号線 阿武隈川 私の町から ももさんの町へと繋がってるルートですね
台風被害は 本当にひどかったです
大分土砂等片付きましたが 電線までゴミが引っかかってて 恐ろしいくらいで
一か月後くらいに通り 初めに見た時 涙が出ました
早く元のきれいな景色になって欲しいですね
たこ八は いつも混んでいて なかなか入れませんね
斎春も美味しいらしいです 私はまだ入ったこと無いですが。。。
投稿: ふわり | 2020年6月29日 (月曜日) 23時10分
なでら男さま
こんばんわ、ももで~す。
349号沿いの浸水する個所はかさ上げもしくは移転済みでした。
国の事業で、個人負担無しで、8.5水害で被害にあった家屋が対象。
で、今回は場所にもよりますが、それ以上の水位と。
一番被害が大きかったのが沢筋の土砂崩れ・土石流でした。
今後、更に人口減少が加速しそうです。
349号もトンネルにする事業が国の所轄で進行しはじめました。
何年で開通することやら?
現道は廃道の憂いでしょうか??
投稿: もも | 2020年6月29日 (月曜日) 23時37分
ふわりさん
おはようございます。多分,あの道は水が被ったんだろうなと昨年のニュース報道で想像はしてましたが,あそこまでとは想像の外でした。あの流域はこれまでも何度も何度も氾濫してますが,あの道路を上に通し直す(一部はそうなってますけど)工事を進めて欲しいですね。
「たこ八」は賑わってますね。R113 で6号線を超えた辺りから,大排気量のモーターバイク数台に囲まれるように走って,結局,それが全て「たこ八」へ(笑 「斎春」も津波被害の前の古い店にも何度も行きました。新しくなってからも数回行きました。あそこも美味いですね。
投稿: なでら男 | 2020年6月30日 (火曜日) 06時25分
ももさん
おはようございます。なるほど,あと何十年かすると,あの流域は誰もいなくなるかも,..。
新しい道ができたら,やはり,現国道は廃道化の一途を辿りますね。一部はそうなってますけどね。
投稿: なでら男 | 2020年6月30日 (火曜日) 06時27分