今日の運動と天気05/17/20【斜平スカイツリーでレンゲツツジを観る】
起床は4時頃。そのまま布団にゴロゴロしつつ読書。
読了。なるほどなぁ。凄い人がいたものだ。一度,福島市の古関裕而記念館に行ってみよう。先だって,なでら女房は福島の両親と行ってみたらしい。古関裕而をモデルにした,NHK の朝の連続テレビ小説「エール」の方は6月末でストップらしいけど,..。
6時過ぎに行動開始。まずは,ネコのトイレ掃除だ!諸々片付けて,途中クロスケ散歩に付き合ったりして,ようやくコーヒー片手に腰を落ち着けたのは7時に近かった。
あくび途中のミミ(笑
軽く飯食って,テレビ眺めつつ,ウダウダと過ごす日曜の午前中。もう,最近,こんなのばっかりだ。あ,小国のワラビはそこそこだった。ぬめりの具合は斜平山のワラビの方に僅かに軍配を上げたい。
午前中は晴れ間が出てきたなぁと思ったら雲って雨が降ってきてという今一つな天気。さて,何をするかなぁと思いつつ過ごしていたが,斜平山のレンゲツツジが見事だという情報を得たので,それを眺めに行こうかと,..。下から登るのもいいけど,天気が今一つなので,ここは横着してテレビ塔まで車で登って,なでらスカイツリーまで往復して写真だけ撮ってこようか。
ということで出かけた。途中でワラビが採れるかもということでなでら女房も同行。まだ,斜平スカイツツリーに行ったことがないとのこと。それは是非行って,あの景色を眺めるべきだと。もっとも,今日は雲が多くて遠くの山並みは見えないだろうけど。
笹野観音脇から登る。相変わらずの極悪非道な激坂である。よくこんなところをマウンテンバイクで登ったものだと自分自身に感心する(笑。途中,後から来たジムニーと降りてきた車とのすれ違いなどもあったが,無事にテレビ塔到着。向こうの方が速いからと,ジムニーを先に行かせたが,素晴らしいパワーで急坂を駆け上がっていった。こういう道だとジムニー最強だな。なでら女房が「次の車,ジムニーにしたら?」と。でも,あれはあくまでもセカンドカーだよなぁ(苦笑
ブラブラと歩いて斜平スカイツリーに向かう。尾根道沿いにも所々レンゲツツジが咲いていた。が,花のピークは逃したようで,花が落ちてしまっていたり,虫食いになっていたり,..。先週初め辺りが最高だったかも。残念。
着いた!
撮影場所とか時間が前後しているが,結構奇麗な奴を選んでみた。レンゲツツジといっても,赤やらオレンジやらピンクやらと色合いが異なるものが何種類かあるらしい。来年は頑張って登って,一点の曇りもない株を撮影したい(笑。
もちろん道々でワラビ採りは怠らない(笑。ワラビも採るし,写真も撮る(笑。
斜平スカイツツリーからの米沢市街。麓の田んぼにも大分水が入ってきたようだ。
戻る途中で振り返って撮った北の方角の一枚。面白いなと思ったのは,画面中央を横切る緑のライン(たぶん,道路だと思うけど)を境に住宅の様子が異なる。手前(南側)は一般的な住宅が密集した市街地だが,上(北側)には散居集落が目立つ。冬の北西風とかが,このような棲み分けを生んだのか?
テレビ塔まで戻ってきたが,なでら女房のワラビ採りは継続中。ここまで車で来て,この辺りで採った方が効率がいいんじゃないか?とまで言い出す(笑。
テレビ塔から大森山公園まで降りられるコースがある。途中鎖場とかがあるらしい。今度降りてみるか。あるいは,冬にでも,..。雪崩の危険があるかな?
これがよく見られる色の異なるレンゲツツジ。隣同士で咲いていて,同じカメラ同じ光の具合で撮影したもの。上がオレンジ系で下がレッド系。
道々,こんなワラビが大漁!(笑
1時過ぎに帰宅。今日も結構な量が採れた(笑。そういや帰り道,笹野観音近くで結構年老いた感じのクロネコを見かけた。クロパパによく似ていたので,勝手に「クロジジ」と命名(笑。雌ネコだったら「クロババ」かな(笑。クロパパとクロスケよりも,クロジジとクロパパの方が姿が似ていた。
なでら女房が用達に行っている間に,..
ーーー
毒抜きローラー53分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨年のツールの第19ステージ。最後の一級の登りがゲリラ雹でキャンセルになったステージ。手前のイゾラン峠の通過順位をレース結果とするということで,アラフィリップがマイヨジョーヌを失った。代わって,ベルナルが着用。
ーーー
夕食は久しぶりに「勝正」へ。
久しぶりだ!なんでも,先週の日曜から営業再開していたらしい。
安定の美味さのモツ煮込み。
今日のベストは,これ!タケノコ汁!!コリコリした地竹のタケノコと鯖缶のベストマッチ。一口啜って,思わず「美味い!」と声が出たほど。これは素晴らしい!これと丼飯のセットは売れるんじゃないかなぁ(笑。ご馳走さまでした。
帰宅して少し追加したら,...寝落ち(笑
« 久しぶりにブラリと出かける | トップページ | 今日の運動と天気05/18/20 »
「ペット」カテゴリの記事
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 実家へ!(2021.10.16)
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 東大顚へ(2021.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 寒いし天気悪いので引きこもりだっぺ!(2021.10.17)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
- 人間ドック後半の胃カメラ受診(2021.10.11)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「写真」カテゴリの記事
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 筋肉痛と腰痛と,..(2021.09.20)
- 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?)(2021.08.29)
- 猛暑日に2回目のワクチン接種!(2021.08.02)
「自然」カテゴリの記事
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
「登山」カテゴリの記事
- 東大顚へ(2021.10.03)
- 月山へ(2021.09.26)
- 不忘山へ(2021.09.19)
- インソールのテストに斜平山へ(2021.09.12)
- 月山八合目から月山山頂へ(2021.07.24)
「ラーメン・食事」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 寒いし天気悪いので引きこもりだっぺ!(2021.10.17)
- 実家へ!(2021.10.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なでら男さん こんばんは
朝の連ドラ 私も BSの再放送の「はね駒」と両方 録画して見てます~
どちらも福島絡みで 面白いですね
たくさんのわらびが収穫できるなでら山 そのテレビ塔の所だと思うのですが
前にももさんに連れていってもらったことがあります
遠くに真っ白な山 米沢の町 米坂線 高過ぎずいい所ですね
なでら男さんが撮られる 早朝の霧ににじむ町灯りも 好きです~
ところで タケノコの味噌汁ですか・・・? しかも鯖缶も入っている??
そして美味い??? どんな味なんでしょう
魚臭くないのでしょうか? どんなレシピか気になります~
投稿: ふわり | 2020年5月19日 (火曜日) 22時00分
ふわりさん
おはようございます。今回のは久しぶりに欠かさず観てます。6月末で中断は残念ですが。
斜平山はいい里山ですね。トレッキングのまね事も出来ますし,ワラビ採りも出来ます。周囲の連峰やら連山も奇麗に見えます。
タケノコ汁に鯖缶は欠かせません。私もこちらに来て初めて体験しましたが,実に美味いですよ。味噌仕立てですが,機会があれば是非味わって頂きたいです。タケノコ入れて,他に豆腐やらダイコンやら山菜やら好きなものを入れて,味噌汁にして鯖缶を入れます。それだけでバカウマな味噌汁完成です。ただ,こちらの地竹といわれる細いタケノコを使います。吾妻とか月山とかで採れるような奴です。
投稿: なでら男 | 2020年5月20日 (水曜日) 06時02分