斜平山の尾根渡り
起床は6時過ぎ。いろいろと片付けつつ,..。
そういえば,昨夜の撮影風景を iPhone で撮ってみたら,さそり座やらいて座やらだけでなく,うっすらと天の川まで写った。ビックリポン!
読了。もう,完全にマンネリ。水戸黄門みたいになってきている(苦笑。
朝のうちに,マウンテンバイクの整備。ナカガワのロードからマウンテンバイク用のペダルを外し,オオタケ号に付いていた初期のでかくて重い MTB 用ペダルと交換した。チェーンやらを奇麗にして,各所に注油。あれ?昨年の8月にテレビ塔から斜平山の尾根渡り以来乗ってないのかな?このバイクにもいろいろと想い出があるなぁ。
届いたシューズにクリートを移植。
シューズに付いていたインソールは厚過ぎるような気がして,古いシマノのシューズに入っていたものを入れてみるなど。今日少し走って,様子を診よう。少し近所を走ってみた感じではシューズのソウルも柔らかめでクリートのキャッチも良好。ロード,マウンテン両方に使う。
それから午前中はブログ書いたり,録画しておいた番組眺めたり。「ポツンと一軒家」を4本連続で観るなど(笑。この番組観ると,今すぐに仕事辞めて山の中に隠棲したくなるのはなぜなんだろう?(大笑
11時頃になでら次女が友人と会うと出かけていった。
あまり空腹でもなかったので昼過ぎに焼焼(笑。FB で友人が同じように同じ装備でホットサンドでランチをしたことを知る(笑。
2時前になでら次女帰宅。
長井に行ったので,お土産に頼んだけん玉。
時代は今,けん玉だよね!(笑
さて,2時少し前に出かける。笹野観音側から登りマウンテンバイクでの尾根渡りだ。林道を登り始めると早速の急勾配。ギヤは登り始めからインナーロー。結構,砂利が浮いている部分もあり,トルクの掛け方に気を遣う。余裕があって踏み込むと後輪が空転するなどしてストップするので焦らずに。あまりにも遅いスピードなので,顔面周囲に虫がまとわりついて不愉快極まりない。バランス崩すのを承知で時々手で払う。
途中まで登ると後方から派手なエンジン音が,..。50 cc のオフロードモーターバイクとスーパーカブの2台。オイルの焦げた香りとともに結構な速度で抜いていった。ゼーゼー言いつつ登っていくと,コーナーで2台のバイクが停まってなにやら相談してる。なにやってるんだろ?と思いつつ先に進む。
いや,それにしても,キツイ。前回車で来たときに降りてくる車とすれ違った先が,どうやらこの林道の最大勾配箇所らしい。ざっと 25% 以上。下手すると 30% 近いのではないかと,..。所々で荷重が減った前輪が小石に跳ねられて意図しないコース変更(道の右サイドから左サイドへ,あるいは逆)を余儀なくされ,雨水が流れて荒れた箇所に誘導されたりする。その度に踏み込み直してコースを変更。これがまた地味に堪える。石碑のところまで来た。昨年はあまりの暑さ(34℃)に気分が悪くなり,ここで一旦停車した。今回は通過。この先がまた急勾配&砂利道でトルクの掛け方が難しい。と,また前方にあの2台が停まって,今度はバイク修理。なにやってるんだろう?
ようやく一旦平坦な箇所にでて少しだけ降る。その先はまた浮き石だらけの砂利道。ハンドルバーを握る手は固過ぎず柔らか過ぎず。いよいよテレビ塔前の最後の急勾配箇所へ。ここがまた浮き石だらけ。しかも,後方からまたあの連中。仕方なく,左のあまり条件の良くないエリアに避難。とっと上まで行けよ〜!
ようやくテレビ塔到着。例の2台のバイクは今度は降りてきた。いや〜,このコースを足付きなしで登ることが出来た。まだまだいけるんじゃね?(笑
そのまま尾根渡りに突入。ちょっと見ない間にコースの両側から雑草や木々が覆い茂り,道がほぼ隠れているので神経を遣う。斜平スカイツリーまでの下りも乗れば乗れそうだが,用心のために降りる。ソロだしね。見辛い道で,これで根っことかに前輪をはじかれたらコースアウトしそうだし。怪我なし,これ名馬の例えもあるし(笑
到着!
すっかり水鏡
月山と川西辺りの散居集落。月山の雪も大分融けたな。さて,先に進むか。
この先でラジオをガンガン鳴らして登ってくるおじさんとすれ違う。七曲がりを降りようかとも思ったけど,まあ折角だから愛宕神社まで行こうかと,..。途中,鎖場の急勾配箇所などをマウンテンバイク引き摺りつつ降りて,..
愛宕神社到着
見晴しがよくなるように雑木を伐採したそうで,景色がよく見えるようになった。
武漢ウィルスの終息を祈念した。そんなことをしていると,先ほどすれ違ったおじさんが戻ってきた。あれ?スカイツリーまで往復だったのかな?それにしてもほぼ走っているような凄いスピードだな。さて,降りるか。マウンテンバイクはここからが楽だよね。
途中,3人ほどのハイカーを追い越して下界到着。
西吾妻も奇麗に見えている。帰宅。約 11 km で1時間半ほど。まあ,テレビ塔まで登ったら,ほぼ終了だもんね。
後始末してつつまったり,..。腰の周囲の筋肉が凝り固まって痛くて仕方ないので,ビール呑みつつセッセと腰周囲のストレッチをする。
7時半過ぎに仕事帰りのなでら女房となでら次女と一心太助で夕食。
キンメダイとマグロのトロとウニが乗った豪華丼
出汁茶漬けで頂く。いや〜,美味かった!ご馳走さまでした。
下弦の月
« 今日の運動と天気05/29/20 | トップページ | 今日もワラビ練 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ヒルクライム」カテゴリの記事
- 斜平山の尾根渡り(2020.05.30)
- 久しぶりにマウンテンバイクに乗ってみた!(2019.09.08)
- Mt. 鳥海バイシクルクラシック【ヒルクライム編】(2015.07.28)
- Mt. 鳥海バイシクルクラシック【個人タイムトライアル編】(2015.07.28)
- チャレンジヒルクライム岩木山参戦記【レース当日】雨が,風が,低温が〜〜〜!(2015.06.28)
「MTB」カテゴリの記事
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- 今シーズン初のワラビ練(2021.05.14)
- 週に一度のわらび練(2020.06.24)
- わらび練と職場の火事(2020.06.17)
- 今日の運動と天気06/12/20【久しぶりのワラビ練】(2020.06.12)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
「サイクリング」カテゴリの記事
- 羽前小松のネコ駅長に会いに行くの巻(2021.09.10)
- ソコソコの天気だけどほぼ引き篭もる(2021.08.19)
- 36℃の気温の中でサイクリング(2021.07.18)
- 樽口峠に向かうも撤退,不甲斐なさに泣ける(2021.05.04)
- 連休二日目はほぼ引き篭もり(2021.05.02)
「自然」カテゴリの記事
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
「登山」カテゴリの記事
- 東大顚へ(2021.10.03)
- 月山へ(2021.09.26)
- 不忘山へ(2021.09.19)
- インソールのテストに斜平山へ(2021.09.12)
- 月山八合目から月山山頂へ(2021.07.24)
「ラーメン・食事」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 寒いし天気悪いので引きこもりだっぺ!(2021.10.17)
- 実家へ!(2021.10.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なでら男さま
こんばんわ、ももで~す。
おバカな質問になりますけど~
こういうマウンテンバイクで坂道を登るとき、
クリートを使ってると立ちゴケしそうで怖いんんですけど・・・
素人なので~
どんなもんでしょうかしらん?
投稿: もも | 2020年6月 1日 (月曜日) 00時51分
ももさん
おはようございます!足首ひねれば直ぐに外れますから心配ご無用です。むしろない方が足が滑るなどしてペダルを外しそうで怖いです。最初はユルユルでセットします。私のはガッチガッチですけど(笑
投稿: なでら男 | 2020年6月 1日 (月曜日) 06時09分