山でカタクリを眺めてみた
起床は5時半ごろ。
う〜〜・・・。
晴れておる。今日も朝のルーティンワークから始まる1日。
そして,今日も日が昇る!
庭には2匹,クロネコがおる!
ところで,此奴がチビである。野良の子猫が迷い込んだのを保護した。飼い主になってくれる人をだいぶん探したが,生憎みんなに断られた。で,今日,なでら女房がムサシのペットコーナーで「ミヌエット」という猫の写真を撮ってきた。それが,..
これだ!こっ,これは,..。色合いがよく似ている。尻尾の太さが少し違うか。まあ,その辺りは純血腫と雑種とでは違うだろうし。ちなみに,ムサシの「ミヌエット」のお値段は 20 万円なり!う〜む,...。
昼までウダウダして,なでら女房となでら次女と一緒に昼飯に「お食事処 やまとや」へ。あ,今日はなでら次女が車の一ヶ月点検とタイヤ交換のために帰ってきた。初任給が出たとかでなでら男となでら女房に土産を一つずつ(笑。
今日はチャーシュー麺を頂いた。チャーシューが多すぎて大変だった。ご馳走さまでした。
午後からどうしようかと考えて,斜平山を歩いて気晴らししようかと,..。なにしろ,桜はダメだ,あれもダメだ,これもダメだ!揚げ句に,樽口峠の一本桜もダメ(峠道が閉鎖されるらしい),ダメダメ尽くしでいい加減ウンザリだ。で,地元の山の散歩くらいならよかろうと。
桜神社から山に入る。ここの桜も奇麗だな。
桜神社の脇にあったヒメオドリコソウの群生
こんな山道を山の恵みを探しつつ,ぶらりぶらりと,..。この辺りも久しぶりだな。
コシアブラもボチボチ出てきている。所々でコシアブラやらセンノキやらタラの芽やらを採りつつ,昔マウンテンバイクで走り回った頃を懐かしく思い出す。。昔,走り回ったコースはすっかり荒れ果てて,細かな雑木に覆われて,歩くのに苦労するほどに。道を知らないと歩けないだろうな。
薮をかき分け,カタクリ園まで来た。どうなっているかな?と思ってたけど,ここ2〜3年はカタクリ祭りはやめてしまったようだな。あれほど群生していたカタクリも至る所に生えだしたコシアブラの細い木にいじめられるようにその株数を減らしているような感じだ。米沢人の特質なのかな?最初の勢いが素晴らしいが失速振りも素晴らしい。出だしの威勢が良いが,長続きしない。外面はいいけど,実際の活動は面倒臭がる。派手で注目されないと途端にやる気を失うようなところも。そんな感じを官民どちらに対しても感じている今日この頃。上杉鷹山公のご苦労が偲ばれる。こういう活動って,焦らず,じっくり細々と続けるのが大事だと思うんだけどね。
すっかり盛りは過ぎたカタクリ。なんだか,寂しいなぁ。ここから登っていつものジープロードに合流。至る所で伐採が進んでいて歩き辛い。
ジープロードのどん詰まりまできた。今年もトリカブトが元気に芽吹いている。これがニリンソウと間違えられる訳だ。
七曲がりの登り口。今日は上までは登らない。この斜面で状態のいいカタクリの花の撮影でもしようかと,..
残念なことに,この斜面も盛りは過ぎていた。この辺りが盛りが過ぎているとなると,もうこの山で見頃の部分はなさそうだ。う〜ん,なんか今年は雪が少なく,3月が暖かかったのでいろいろなタイミングが狂っているような感じだ。これならワラビも出ていてもいいと思ったが,数本見ただけだった。
蔵王連峰が綺麗だ
結構,這いずり回るようにして「艶っぽい」個体を探したんだが,..見つからなかった。残念,また来年か。
ヒキガエルのオタマジャクシを調査した。今年は雪が少なくて水溜りが小さいし,既に水が枯れ始めているような。自然は厳しいノォ。
ブラブラ降りつつ,..
ドッグラン付近で散歩中の老夫婦とすれ違った。今日の山散歩で出会ったのは,この老夫婦のみ。こりゃ,3密どころか,疎疎疎疎・・だ(笑。
タムシバが綺麗に咲いていた。
昔,タムシバとコブシの違いがわからなかった(笑。
今日見つけた本の数本のワラビのうちの一本(笑。全部で4本ほどだったかな。さすがに,採るまでにはいかなかった,..(苦笑。
日本タンポポの群生を見つけた。
こんな花を見つけた。
スイセンの一種らしい。スノーフレークというらしい。なんで,こんなところに,..。誰かが植えたのか?
降りてきて見つけた春景色
帰宅して長靴を洗う。下りでぬかるみに入り込んだ時に,そこに埋まっていて全く見えなかった結構太い木の枝につま先を引っ掛けて見事に前のめりに泥に突っ込んだ。で,泥だらけになった。やり場のない怒りを付近の木々にぶつけるなど(笑。ダメだなぁ,年取ると足元がおぼつかなくなって。伐採した木の枝とかを積み上げている場所を歩くスピードとか安定感が以前と比べてダメになった感じだ。
山の恵みのコシアブラ。結構採れたので,..
半分をヌタに,半分を天ぷらに。
食事は一心太助のテイクアウト。貝づくしの丼に春巻きと海鮮餃子,鳥レバーがサイドに添えられていた。美味し!
酒はこれ。なでら次女が初任給をもらったからと買ってきてくれた高級品(笑。美味し!ありがとう!
« 今日の運動と天気04/24/20 | トップページ | 実家のお袋の様子を見に行くついでに桜を眺める »
「ペット」カテゴリの記事
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「自然」カテゴリの記事
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
「登山」カテゴリの記事
- 東大顚へ(2021.10.03)
- 月山へ(2021.09.26)
- 不忘山へ(2021.09.19)
- インソールのテストに斜平山へ(2021.09.12)
- 月山八合目から月山山頂へ(2021.07.24)
「ラーメン・食事」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 寒いし天気悪いので引きこもりだっぺ!(2021.10.17)
- 実家へ!(2021.10.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なでら男さま
こんばんわ、ももで~す。
食も毒も、花も泥も、生も死も・・・
玉石混交の春ですね~
そもそも、世の中っていうのは~
そういうものなのかもしれません。
当たり前は実はそうでもないという~?
投稿: | 2020年4月28日 (火曜日) 02時05分
ももさん
おはようございます。まあ,諸行無常ですね。こういう事態になって,初めていろいろと考えさせられます。案外,そういう意味で既存の視点とか価値観に関して考え直すいい機会なのかも知れません。
投稿: なでら男 | 2020年4月28日 (火曜日) 05時47分