2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月の30件の記事

2020年4月30日 (木曜日)

今日の運動と天気04/30/20【在宅勤務で引き篭もり】

 起床は6時過ぎ。やれやれ,外は今日もいい天気。今日も在宅勤務でいろいろとやらなくちゃいけないことが多数。

ーーー

 朝飯後にローラー50分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 85rpm で。デジタルスイスの2〜3ステージ。トッププロが息を切らし,汗を滴らせてローラーを踏む姿とかはそうそう見れるものじゃないので,物珍しさはそれなりなんだが,やはり本物のレースに比べれば基本的に詰まらん(苦笑。全く別物と認識して楽しむ術を見出さないといけないな。多分,これから徐々に増えて行くと思われるので。

ーーー

 一昨日の夕方からの懸案事項。ちょっとしたすき間時間に頭に浮かんでは消えてを繰り返していた。でも,経験的に,これが繰り返された結果,ほとんどの場合,時間の問題で何か思い付くのである。その瞬間がようやく訪れた。

 ローラー踏んでいる間に何となく,「あ,こういうことかな?」と思い付いて,シャワー浴びている間にある程度そのイメージが明確になったので,仕事始めに早速そのイメージをスライドに興してみる。これだとわかりやすいんじゃないのか?エンタルピーと内部エネルギーとの関係の式の説明で,こういう説明の仕方をしている本を見たことがない(ような気がする)。これは,かなり新しい捉え方では?

Slide2

 定圧過程で系に出入りする熱量を理解するには,この説明の方がスッキリしているような気がするなぁ。どうなんだろう?学生にとってはそうでもないのかなぁ,..。

 それでも,自分なりに新しい見方を思い付いたので,ちょっとした達成感を感じつつ,天気が良いので(気温 24℃)庭でランチ。

IMG 3193

 折角なので,山雑誌によく載っている,キャンプ飯のなにかでもと思ったけど,冷蔵庫には食材が特に何もないようだったので,困ったときのチキンラーメン&セブンイレブンおにぎり。無駄に高価なチキンラーメン用のチタンクッカーで調理(って言わないよな。お湯沸かすだけなんだから:笑。

IMG 3194

 3分待つのだぞ!

IMG 3195

 足下にはクロパパがやってきた。律義な奴だ(笑

IMG 3196

 でけた!これにセブンイレブンで買った唐揚げを載せて,親子チキンラーメンを頂く。意外に腹一杯になる。

 午後からもセッセとスライド作り。その合間に,「提出期限に遅れてごめんさい」の課題提出メールが相次ぐ。一々対応が面倒だが,まあ,これも仕事だ。でも,みんな,ちゃんと期限に遅れて済みませんから始まるから,そこそこ真面目なのか?(苦笑

 夕方になって,熱量計で測った燃焼熱をエンタルピー変化に換算する際の式のからくりを説明した図がようやくできた。結局,上の図と,下の図で合わせて,ああでもないこうでもないと6時間くらい掛かっているかなぁ。なんだか,アホの極みのような気もしてくる。

Slide

 これが今日一番の成果!(笑 なんのことかわからないだろうけど,こういう風に二段階に考えることで系に出入りする体積変化の仕事に相当する熱量の,正負の符号が明確になる。仕事と熱の正負の関係が逆だと認識していれば特に問題なさそうだけど,その理屈も判らないままで正負が逆だと覚えてもなぁと思って,こんなものを考えてみたんだが,..。式の上だけだと,なんだかシックリしなかったことも,これでいけば,..。でも,わっからねぇかもなぁ〜〜〜(苦笑。まあ,150人学生がいて10人くらいわかってくれれば,..(苦笑。

 6時近いので終了。もう止めたと言った途端にパワポが落ちた。まったくもってクズソフトだ(怒。

IMG 3200

 晩飯前の息抜きに庭に出る。庭でアスパラの生育調査。おお,伸びてきたな!

IMG 3209

 クロパパがきた。律義な奴だ(笑

IMG 3210

 本日のテイクアウト生活は,いつものように一心太助のお弁当。カツオとヤリイカの乗った飯(右)のサイドには北海道産のウニと赤貝とタコが。カツオはやはりスーパーの刺し身とは味が違うし,ウニの甘味もさすが!美味しゅうございました,ご馳走さまでした。

IMG 3212

 田沢湖ビールも頂いた。これ,美味いな!

2020年4月29日 (水曜日)

天気のいい GW 初日は引き篭もり

 起床は6時。既に外は明るい。今日もいい天気になりそうだ。モーニングルーティンをこなす。

20200429kurosuke1

 エルの墓碑に立つクロスケ

20200429kuropapa

 クロパパ,..

20200429kuro2 2

 親子でブー!(笑

20200429asupara

 アスパラが生えてきた。でも,昨年や一昨年よりも遅い。今年は雪が少なく,3月なども気温が高かったのに,..。積算温度とかに対する反応が色々な植物で違っているのか,..。

IMG 3166

 愛用のコンデジ。購入2年になるが,撮影枚数が1万枚を超えた。1日平均14枚くらいか。

 夜勤明けのなでら女房が帰るまで,ウダウダしてたが,ブランチに対するなでら女房のテンション低くて,先に済ませておけばよかったと腹が立つなど。コンビニで調達して,ブランチを済ませる。

IMG 3169

 昨日,なんだかスッキリした説明ができなかった部分を数式にして,ああでもないこうでもないと,...。

IMG 3174

 なでら女房が夜勤明けの昼寝中に,録画した剣客商売などを。藤田まことの秋山小兵衛は,懐かしい。池波正太郎の没後30年に想いを馳せる。

IMG 3189

 偉そうな「上からミミ」(笑

 夜は星も月も綺麗だったけど,なんだか億劫で写真撮る気になれず。オンライン講義の方は,課題提出の期限勘違いというメールが多数で,どれだけ甘ちゃんばかりなんだとうんざりするなど。入試とか入社面接の日と同じくらいの覚悟をしておけと言いたい。

2020年4月28日 (火曜日)

今日の運動と天気04/28/20【今日も在宅勤務】

 起「床」は4時半。あれまぁ。疲れてたのかな?布団での睡眠は諦めて,モーニングルーティンに取り掛かる。口の悪い友人は,「ネコの下部(しもべ)業」とも言う(苦笑。

 今朝はママチャリ漕いで上杉神社へ行って見る。なにやら,花筏がいい感じになっているらしい。

20200428uesugijinja

 桜の咲くこの時季に,この構図の中に露天商が写らない景色などいまだかつて見たことがない。これは多分,ここ数十年観られなかった光景だと思う。なでら男の米沢生活の中でも初めての景色だろう。レア感満載の一枚である。

20200428hanaikada0

 風ですべての花びらがこの場所に掃き寄せられたようだ。早速,三脚立てて,ND フォルター二枚重ね(64 x 16)で30秒設定で撮影開始。

DSCF8288 2

DSCF8291 1

DSCF8292 1

 花筏 〜流線〜

IMG 3158

 帰り道,ちょいと覗いたら,..(泣。

 戻ってきたら山が綺麗だったのでついでに,..

20200428nadera

 今朝の斜平山。そろそろワラビが出そうだけど,4年前とかの雪の多い年に比べて遅いようだ。なんだか,不思議な気分。

DSCF8295 1

 大朝日岳と祝瓶山が綺麗に見えていた。で,折角なので,一旦帰宅して望遠レンズを付けたカメラを持ってきたら,..既に上の方にはガスが,..。雪山,あるあるだな(笑。

20200428ohasahi s bw

 悔しいので適当に,..。大朝日岳。今年は登ろうと思っていた山。

20200428iwaigame bw

 祝瓶山。ここも今年は登ろうと思っていたのに,..。

20200428HAKUBA NO KISI denoise ss

 ついでにシーズン終了してしまった天元台スキー場などを,..。例年 GW いっぱい滑ることができるのに,..。いつもの年なら,滑走しているスキーヤーが写るんだが,..。

ーーー

 朝飯後にローラー45分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス75 - 85 rpm で。デジタルスイスの第2ステージ。映像的には全く面白くないんだけど,画面に映るゼーゼー言いつつローラーを踏むトップ選手たちを見ながらのローラーってなんだかモチベーションが上がる(笑。

ーーー

 在宅勤務二日目。なんだか,職場でも自宅でも正直なんの変わりもないなぁ。こりゃ,ずっと在宅でもいけるかも(笑。

 なでら女房が今夜は夜勤なので少し早めの昼飯に「麺や 貴伝」へ。ほぼ貸し切り状態。ラーメン屋も大変だろうなぁ。

IMG 3160

 今日は味噌中華の柚子風味を。もう,ここ何年も,この時期になると鼻炎でものの味とか香りがわからなくなる(武漢ウィルス感染ではないけど)。毎年,耳鼻科に行って薬をもらって10日ほど飲むとよくなるんだが,今年は行きたくないなぁ(苦笑。まあ,もうしばらくするとよくなるだろう。時々鼻に抜ける香りと味を楽しみつつ,ご馳走様でした。

 本屋経由で帰宅して,午後のお仕事。

IMG 3161

 が,邪魔しに来る奴がいる。さらに,気が付けば,モニターにウンコのようなものが付いておる。どいつか知らんが,尻にウンコの残りが付いた状態で机の上を歩きつつ尻をモニターに擦り付けたようだ。グヌヌヌ・・・(怒。

 夕方になって,式の上では当然だけど,言葉でわかりやすく説明できない箇所にぶち当たり,1時間ほどああでもないこうでもないと,...。結局うまい説明方法が見つからないまま本日の業務終了。なんだか疲れた。ママチャリ飛ばして一心太助へ。

 ということで,本日のテイクアウト生活は,..

IMG 3164

 こんなお弁当。卵焼き,マグロの漬け,ソイの柚子胡椒,サーモンのタルタルソースが飯の上に乗った手の込んだもの。左は色々な魚の唐揚げとイクジおろし(キノコの大根おろし和え)。イクジは昨年採ったものを塩漬けにしておいて,三日かけて戻したとか。う〜ん,採りたてとほぼ変わらない食感と味。大変美味しゅうございました。ご馳走様でした。

 食後は一杯やりつつ,先日録画した「三屋清左衛門残日録」を観る。いいなぁ,隠居生活(笑。

2020年4月27日 (月曜日)

今日の運動と天気04/27/20【在宅勤務初日】

 起床は5時過ぎ。雲は多いものの,そこそこいい天気のようだ。さて,今日から2週間強の「巣ごもり生活」である。ステイホーム?いやいや,巣ごもりだってば。モーニングルーティンをこなして,早めの朝飯。早番で7時前に出勤するなでら女房を送り出す。

ーーー

朝飯後にローラー54分,24km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 85rpm で。今日はデジタルスイスの第1ステージ。選手は各自の自宅でスマートローラーに跨がり,ネット上で闘うというもの。まあ,これはこれで面白いといえば面白い。それにしても,プロロードマンのパワーウェイトレシオって,7 W/kg くらいまで行くの?凄まじいなぁ。

ーーー

 さて,仕事場を作ろう。職場から運んだ機材を机にセット。

IMG 3146

 早速,講義用スライドを作り始める。いつも職場でやっている作業を自宅に場所を移しただけなんだが,..なんだか,静かだし,誰もいないし,結構いい環境かも知れん。クラシックの CD などを小音量で流すと益々よい(笑。なにやらサクサクと進んだ。

 昼近くになったのでランチにしよう。今日は天気も良いので外で食うかな。

IMG 3147

 煮込みうどんを作る。作るというか,なでら女房にタレを作っておいてもらった。これを温めてうどんを入れて煮込めばお終い。

IMG 3149

 美味しゅうございました。ご馳走さまでした。何もなければビールでも頂きたい気分だ(笑。日が陰ると風もあって少々肌寒いが,なんだか楽しかったぜ(笑。

 午後からもセッセと講義資料作り。5時頃まで。

IMG 3153

 途中,邪魔をしてくれる奴もいた(苦笑。

Slide

 今日の一枚。学生が疑問に思うかもという箇所を前倒しで書いてみたけど,どうなんだろう?

 5時頃に早番のなでら女房が帰宅。途端に室内が騒がしくなるので,こちらも仕事終了。で,今夜のテイクアウト生活は,..

IMG 3154

 一心太助のお弁当。右は,ご飯の上にマグロ,鯛,カツオが乗った三色丼。左は,アオヤギ,タコ,ワカメ,山芋の刺し身を酢味噌で和えてヌタ風に食べる趣向らしい。どれも素晴らしく美味しく,楽しめた。ことにカツオはスーパーなどで買うものとはまるで別物。ご馳走さまでした。

IMG 3155

 読了。ようやく読み終えた。随分昔に三内丸山遺跡を見学に行った歳に売店で見つけた本である。なるほどなぁといろいろと勉強になった。

20200427moon Venus s

 金星と三日月が近づいていた。

20200427moon s

20200427erathlight s

20200427bVenus

 これが金星(笑。金星も月も似たような感じだった。

2020427starlink

 さて,で,もう一枚。これは沈み行く冬のダイヤモンドの中に月と金星があったので撮ったのだが,なんだか流星のようなものが写っている。これ,撮影したときにもかなりの長い時間見えていて,てっきりでかい流星が流れて流星痕が見えているのだと思った。これは惜しいことをしたと FB の星関連のグループにも上げた。が,どうやら,これ,今話題のスターリンクとかなんとかいう人工衛星の大群の通過らしい。

20200427starlink2

 拡大したのがこれである。実に迷惑な存在である。それにしても,観た感じが流星痕によく似ていたなぁ。

2020年4月26日 (日曜日)

実家のお袋の様子を見に行くついでに桜を眺める

 起床は5時半。今日は久しぶりに実家にお袋の様子を伺いに行く。電話で話すと問題なさそうだが,そろそろバアバの手仕事の材料なども切れているらしく,買い出しの必要もあるらしい。まあ,車で行ってくるだけだし,宮城の武漢ウィルス感染状況は仙台付近に限定されているので問題はほぼなかろう。マスクと消毒忘れずに!

IMG 3131

 朝方に図々しく潜り込んできたチビ。

IMG 3132

 読了。マンネリ気味だが,..。

IMG 3133

 このシリーズも既に29巻!

IMG 3135

 庭にはアスパラが,..。

IMG 3139

 お,今日は時代劇専門チャンネルが無料らしい。しかも,三屋清左衛門残日録だ!録画予約しておこう!

 9時過ぎになでら次女が帰って行った。その後,なでら男も出発。折角なので,とちゅうの桜でも眺めつつ。

DSCF8253 1

DSCF8254 1

DSCF8258 1

DSCF8259 1

DSCF8262 1

DSCF8264 1

DSCF8268 1

DSCF8274 2

DSCF8276 1

 最後の一枚は帰り道の雨の中

 実家に着いて,なでら長女の結婚式の写真を見せたり,なでら次女の卒業式の写真を見せたり,..。その後,街中まで手仕事の材料やら食材の買い出しに出かける。街中は結構な車の量でどこが自粛なんだ?という状況。まあ,宮城県の感染状況はほぼ仙台に局在しているので,実家周辺の警戒感はやや薄めである。

IMG 3141

 ペコちゃんもマスク無し(笑

 実家に戻り,昼飯を済ませてから墓参りに。一昨日の4月24日は親父の命日である。6年前の4月24日だった。あれから6年か。もうそんなに,..という思いと,まだ,そんなものか,..という思いが複雑に交錯。東日本大震災とか武漢ウィルスの世界的感染などまさに激動の感があるからね。そろそろ世間との柵をすべて断ち切って隠遁生活に入りたいなぁと強く思う今日この頃。ポツンと一軒家プロジェクトなどを発動したい気分(笑。

 戻って,NHK のアイアンロードを眺めてから3時半過ぎに早めに辞去。5時半頃に帰宅。

IMG 3145

 義弟から送られた「田沢湖ビール」を頂く。甥っ子が田沢湖近くに職を得た。ちょいと一般的でない特殊な職業だけど。将来が楽しみだ。

2020年4月25日 (土曜日)

山でカタクリを眺めてみた

 起床は5時半ごろ。

IMG 3096

 う〜〜・・・。

 晴れておる。今日も朝のルーティンワークから始まる1日。

DSCF8221 1

 そして,今日も日が昇る!

DSCF8225 1

 庭には2匹,クロネコがおる!

IMG 3112

 ところで,此奴がチビである。野良の子猫が迷い込んだのを保護した。飼い主になってくれる人をだいぶん探したが,生憎みんなに断られた。で,今日,なでら女房がムサシのペットコーナーで「ミヌエット」という猫の写真を撮ってきた。それが,..

IMG 3108

 これだ!こっ,これは,..。色合いがよく似ている。尻尾の太さが少し違うか。まあ,その辺りは純血腫と雑種とでは違うだろうし。ちなみに,ムサシの「ミヌエット」のお値段は 20 万円なり!う〜む,...。

 昼までウダウダして,なでら女房となでら次女と一緒に昼飯に「お食事処 やまとや」へ。あ,今日はなでら次女が車の一ヶ月点検とタイヤ交換のために帰ってきた。初任給が出たとかでなでら男となでら女房に土産を一つずつ(笑。

IMG 3115

 今日はチャーシュー麺を頂いた。チャーシューが多すぎて大変だった。ご馳走さまでした。

 午後からどうしようかと考えて,斜平山を歩いて気晴らししようかと,..。なにしろ,桜はダメだ,あれもダメだ,これもダメだ!揚げ句に,樽口峠の一本桜もダメ(峠道が閉鎖されるらしい),ダメダメ尽くしでいい加減ウンザリだ。で,地元の山の散歩くらいならよかろうと。

P4259924

 桜神社から山に入る。ここの桜も奇麗だな。

P4259925

 桜神社の脇にあったヒメオドリコソウの群生

P4259926

 こんな山道を山の恵みを探しつつ,ぶらりぶらりと,..。この辺りも久しぶりだな。

P4259930

 コシアブラもボチボチ出てきている。所々でコシアブラやらセンノキやらタラの芽やらを採りつつ,昔マウンテンバイクで走り回った頃を懐かしく思い出す。。昔,走り回ったコースはすっかり荒れ果てて,細かな雑木に覆われて,歩くのに苦労するほどに。道を知らないと歩けないだろうな。

P4259931

 薮をかき分け,カタクリ園まで来た。どうなっているかな?と思ってたけど,ここ2〜3年はカタクリ祭りはやめてしまったようだな。あれほど群生していたカタクリも至る所に生えだしたコシアブラの細い木にいじめられるようにその株数を減らしているような感じだ。米沢人の特質なのかな?最初の勢いが素晴らしいが失速振りも素晴らしい。出だしの威勢が良いが,長続きしない。外面はいいけど,実際の活動は面倒臭がる。派手で注目されないと途端にやる気を失うようなところも。そんな感じを官民どちらに対しても感じている今日この頃。上杉鷹山公のご苦労が偲ばれる。こういう活動って,焦らず,じっくり細々と続けるのが大事だと思うんだけどね。

P4259932

 すっかり盛りは過ぎたカタクリ。なんだか,寂しいなぁ。ここから登っていつものジープロードに合流。至る所で伐採が進んでいて歩き辛い。

P4259941

 ジープロードのどん詰まりまできた。今年もトリカブトが元気に芽吹いている。これがニリンソウと間違えられる訳だ。

P4259943

 七曲がりの登り口。今日は上までは登らない。この斜面で状態のいいカタクリの花の撮影でもしようかと,..

DSCF8226 1

 残念なことに,この斜面も盛りは過ぎていた。この辺りが盛りが過ぎているとなると,もうこの山で見頃の部分はなさそうだ。う〜ん,なんか今年は雪が少なく,3月が暖かかったのでいろいろなタイミングが狂っているような感じだ。これならワラビも出ていてもいいと思ったが,数本見ただけだった。

DSCF8228 1

DSCF8236 1

DSCF8239 1

 蔵王連峰が綺麗だ

DSCF8240 1

 結構,這いずり回るようにして「艶っぽい」個体を探したんだが,..見つからなかった。残念,また来年か。

P4259946

 ヒキガエルのオタマジャクシを調査した。今年は雪が少なくて水溜りが小さいし,既に水が枯れ始めているような。自然は厳しいノォ。

P4259952

 ブラブラ降りつつ,..

 ドッグラン付近で散歩中の老夫婦とすれ違った。今日の山散歩で出会ったのは,この老夫婦のみ。こりゃ,3密どころか,疎疎疎疎・・だ(笑。

P4259954

 タムシバが綺麗に咲いていた。

P4259955

 昔,タムシバとコブシの違いがわからなかった(笑。

P4259956

 今日見つけた本の数本のワラビのうちの一本(笑。全部で4本ほどだったかな。さすがに,採るまでにはいかなかった,..(苦笑。

P4259958

 日本タンポポの群生を見つけた。

P4259960

 こんな花を見つけた。

P4259962

 スイセンの一種らしい。スノーフレークというらしい。なんで,こんなところに,..。誰かが植えたのか?

P4259966

 降りてきて見つけた春景色

P4259974

 帰宅して長靴を洗う。下りでぬかるみに入り込んだ時に,そこに埋まっていて全く見えなかった結構太い木の枝につま先を引っ掛けて見事に前のめりに泥に突っ込んだ。で,泥だらけになった。やり場のない怒りを付近の木々にぶつけるなど(笑。ダメだなぁ,年取ると足元がおぼつかなくなって。伐採した木の枝とかを積み上げている場所を歩くスピードとか安定感が以前と比べてダメになった感じだ。

IMG 3116

 山の恵みのコシアブラ。結構採れたので,..

IMG 3124

 半分をヌタに,半分を天ぷらに。

IMG 3120

 食事は一心太助のテイクアウト。貝づくしの丼に春巻きと海鮮餃子,鳥レバーがサイドに添えられていた。美味し!

IMG 3123

 酒はこれ。なでら次女が初任給をもらったからと買ってきてくれた高級品(笑。美味し!ありがとう!

2020年4月24日 (金曜日)

今日の運動と天気04/24/20

 起床は5時半過ぎ。5時前には目覚めていたが,しつこく毛布に潜り込んでいた。なぜなら眠かったから(笑。

IMG 3081

 今日は 14 キロズ!のチョビ&チビ!このチョビの寝相の図々しさ。布団の半分を占拠。誰に似たのか!?そもそも腰が痛くて目が覚めるって不幸以外の何ものでもないよね(苦笑。

 朝のネコ業務をこなしてから,雨上がりで青空が覗いている外に出る。ママチャリで線路向こうまで。あれ,でも雨が風で流されてきてるのかな?

20200424kabuto s

 兜山から西吾妻。標高の高い辺りでは雪だったようだ。

20200424nadera2 s

 今朝の斜平山。標高 650m 程度の山では雪にならなかったようだ。中腹から上にも少しずつ緑が見えだしてきているような,..。

DSC8326

 散ったなぁ,コブシの花

ーーー

 今朝はローラー踏みたくなかったので,例によって,バランスボールを使った腹筋,背筋,腕立て伏せを 20 ~ 30 回,スロースクワット10回を1セットにして4セットほど。そこそこ汗をかくなど。以前よりも楽に感じる。

ーーー

 今日からオンライン講義だ。講義とはいっても,学生が勝手に講義資料をダウンロードして教科書を読みながら演習問題を解くというスタイルでやって行く。WebClass を観たら,140名程がアクセスしたらしい。28日までの課題提出にはまだ30名ほど。普段の講義なら,資料をダウンロードしてメモを取りつつ,話を聴いて,わかったような気になるのだろうが,今回は資料で示されたポイントに従って自分で教科書を読み込まないと演習問題が解けないというシステムにしてある。この方が,危機感持って勉強してくれるかもという一種の社会実験のようなものである。はて,さて,どうなるのか,..。

 この機会に,講義というもの,大学で学ぶということは本来どういうことなのか?,..など根源的な問題について考えてみたい。web カメラとマイクを使って,ネットの向こうに繋がっている学生に語りかけても,それは今までと同じことを手段を変えてやっているだけで,本質的に新しいことはない。それでいいのかも知れないが,むしろ,こういう状況だからなにか新たなスタイルを模索すべきなのではないかと,..。まあ,結果は大して変わらないことになるかも知れないし,なでら男の考えていることなど妄想勘違いの類いなのかも知れんけど。

 既に何十人か提出している,今週の演習問題の解答例を作る。正直に言って面倒だ。手書きの PDF でもいいんじゃないのかと思ったり,..。

 昼は今日も仕事休みのなでら女房と随分と久しぶりに「大門寿司」へ。

IMG 3085

 これが税込み千円の日替わりランチ。コスパ高すぎ,高杉くん!小鉢は山菜系で目にも舌にも嬉しい。

IMG 3084

 バラチラシ。刻んだ沢庵がなかなかいいアクセント。

IMG 3083

 デザート!お腹一杯になった。ご馳走さまでした。

IMG 3086

 残念ながら来月の 10 日までランチはお休みのようだ。機会を見つけて,昨年も頂いた「花見の膳」など頂きたいものだ。

IMG 3087

 たまたま店で一緒になった知り合いに「ユキザサ」なる山菜を教えてもらった。が,山で,「これだ!」と言える自信なし(苦笑。

IMG 3088

 お浸し一口ぶんくらいかなぁ。晩飯の時に頂いたが,甘味があってなかなかいい味だ。

 午後からも講義資料の作成は続く。夕方になって2回目の資料をアップ。さて,明日から5/10までの在宅勤務になる。でも,5/10 までの 16日のうち休みが10日もあるという,なんだかスッキリしない中途半端で複雑な気分。6日間の有給取って,全部休みにしてもよかったかな。あ,講義ある日は休んじゃダメなのか?休みが長くても,どこにも出かけられないしな。なんだか,もう訳がわからん(苦笑。

 6時ごろに帰宅。

IMG 3089

 チューリップが咲き出した。

IMG 3090

 本日のテイクアウトは,一心太助のイナダとメバルの二色丼。シューマイが付いていた。どちらの魚も甘みがあって美味し!スーパーなどの刺し身と一味違う。生憎,大門寿司のランチのお陰で,お腹が空いておらず,二人で1パックになってしまった。ご馳走様でした。

IMG 3091

 これで自宅の酒がなくなった。なんだか,この世の終わりのような気分だ(悲。

2020年4月23日 (木曜日)

今日の運動と天気04/23/20

 起床は5時前。チョビとクロスケの「8キローズ」によるネコ固めで覚醒したのは午前4時少し前。2匹追い出して二度寝して目が覚めたのが午前5時前。

IMG 3069

 今度はチョビだけが毛布の真ん中に,..。なでら男は右方向に追いやられていた。グヌヌ,...。それにしても,でかくなったなぁ(苦笑。

IMG 3070

 昨夜就寝前に読了。このシリーズもなかなか面白いなぁ。次の展開が楽しみだ。

 今朝は,なでら女房が夜勤でいない久しぶりの朝。いつものネコネコ関連業務に,いつもはなでら女房にお任せの朝飯の仕度も入るので朝は本当に忙しない。それなのに,奇麗にし終えたばかりのトイレでチビはウンコするし,引っ掻き回すし,..。クロスケは,「外出せ,外出せ,そ〜〜とそと!出さなきゃ拗ねるし,暴れるぞ〜!」って感じで「ナ〜〜ゴ,ナ〜〜〜ゴ・・(他のネコに)シャー・・グルルル・・」と煩くて仕方がない。ようやく,コーヒー啜りながら NHK の天気予報を眺める。今日は不安定な天気だし,明日は雨のようだ。なんだか,冬のような荒天が続くな。

ーーー

 朝飯後にローラー41分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。観たのは,2014 のミラノ〜サンレモ。冷たい雨の降る 300km 弱のレース。その昔,雨の中をブルベで 400km ほど走ったことや,途中から雪が降り出したブルベなどを思い出して,..もうあんなことやらんぞ。ところで,この年は誰が勝ったんだっけかなぁ?面白いので調べないで最後まで観てみよう。でも,今日からたしかデジタルスイスとかいう中止になったツールドスイスの代わりのズイフトレースみたいな奴をやるらしい。選手たちは自宅のローラー台からの中継とか。

ーーー

 出勤しようとパラパラと雨の中ママチャリで出かけると,ご近所の桜の樹のところでニゴに出会った。こっち来い!と言ってみたけど,クロパパほどに反応がよくなくて,ちょっと付いてきた後で角の家の庭に入っていってしまった。この恩知らず!(笑

 今日も一日講義スライド作成作業は続く。外は晴れたり降ったり曇ったり,..。昼になでら女房の分も買い出しして自宅飯。

 午後も作業は続く。同僚の一人が zoom での講義を行ったらしく,まるで,高い壁に向かったテニスの壁打ちみたいだったとなかなか面白い感想を披露してくれた(笑。普段の講義でも,とても双方向とは言えないけど,まだ相手の顔が見えるだけ,ちょっとは雰囲気もわかるものの,学生サイドのマイクもカメラも切った状態でパソコンに向かって話しているのは,次第に,「オレ,何やってるんだろ!?」という気分になるらしい。想像力を逞しくしないといけないのかも。いずれにしても,これから先大変そうだ。

Slide

 今日のスライドを一枚紹介。熱力学第二法則の導入部である。無限にあるエネルギー分配状態の中から,何故平衡状態だけが出現するのか?!と切り出す辺り。もう一枚くらい,説明スライドが必要かも知れない。最近考えるのは,資料を見て「わかる」,「わかった!」ってどういうことだろう?というようなこと。ちなみに,これは既に4回目分である。

 さて,6時近いのでもう帰ろう。

IMG 3071

 ここ数日気温の低い日が続いて,桜の花が長持ちしている。帰宅時に撮影。

IMG 3072

 自宅庭のチューリップ。もうすぐ咲きそう。

IMG 3073

 そして,本日のテイクアウト生活。一心太助の漁師丼風お弁当。飯の上に千切りの山芋が乗り,その上に刺し身や漬けが盛られて,小野川温泉のラジュウム玉子が付いていた。美味しく頂いた。ご馳走さまでした。

IMG 3074

 テレビでやっていた「動物面白ビデオ」みたいなもののネコシリーズに見入るチョビ。「なるほどなぁ!でも,うちにはルンバないしなぁ!」とか思っているんだろうか?(笑

IMG 3077

 で,届いた。ファーブル昆虫記全10巻である。古い本だし,安かったので見た目は大分ボロボロだが。でも,これで老後の楽しみが一つ増えた(笑。

2020年4月22日 (水曜日)

今日の運動と天気04/22/20

 起床は5時前。チョビとチビのネコ固めで最初の覚醒が3時半。次が4時。そして,諦めて行動開始が5時少し前。いろいろと朝の雑務を終えたのは5時半ごろ。コーヒー啜りつつ NHK を眺めるが,最近,天気予報の担当が変わったのかな?山神さんが出てこない(笑。

 5時過ぎに新聞を取りに外に出てみれば,東の空の雲の切れ間からお日様が。日の出が早くなったなぁ。日の出の時刻がもう5時前だ(4:52)。

DSCF8212 1

 本当はもっと周囲が明るいけど,太陽の形を出すために,..。日が昇る,どんな人の心にも!

DSCF8213 1

 チューリップの蕾が綺麗だな

DSCF8214 2

 地面に落ちたコブシの花びら。すっかり茶変している。

DSCF8215 1

 チビは相変わらず

20200422window

 車庫の窓に朝日が差して,天井から吊ってあるホイールやらハンドルやらフレームやらの影が,..。

 朝飯食ってボケーっとしてるとお隣さんから電話。町内で少し心配な方がいると。なるほど。時に煩く,面倒に感じることもあるが,新興住宅地とは言っても,昔ながらの相互互助機能が働いてるんだな。

ーーー

 電話で遅くなったので軽くローラー34分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。2013 年だかに放送されたツールの歴史的な番組を観る。昔はすごかったなぁ。ガリビエ峠とかオフロードだもんね。そこをかなりのスピードで下っていく選手たち。機材もサポートも今と比べて貧弱どころか劣悪な環境で一日 500km のステージとかこなしていた。いや〜,この時代の選手に今の機材と環境で走ってもらったらどれだけ凄い走りをするのか,..。

ーーー

 本日最初の仕事は,なでら次女の就職に伴う扶養関係書類の作成と提出。それにしても,このわかり辛い書類,なんとかならんのか?一体,いつ,どこの,頭の良い振りしたバカが考え出したのか?実に腹立たしい(苦笑。

 で,次にまたまたパワポで講義資料作り。講義3回目分。叩き台があるから楽かと思いきや,それほどでもない。むしろ,加筆する内容で呻吟する始末。こりゃ,先が思いやられる。WebClass をチェックすると,70名ほどの学生が資料をチェックしている様子。でも,予定数の半分以下だな。大丈夫か?

 こういう状況になって,「講義って何か?」とか「大学教育ってなにか?」というような根源的な問題に思いを馳せることが多い。原点回帰のチャンスか?

 昼に帰宅して昼飯。コンビニで買い出しして帰宅したが,寒いのなんのって。指先の感覚がなくなるほど。風が冷たく,季節は確実に一月ほど巻戻っている感じ。いわゆる,花冷えって奴かな。桜の花が長持ちしそうだ。

 午後からもセッセと講義資料を手直し。一度,他学科の知り合いが来て WebClass の使い方を説明するなど。

 6時少し前に退勤。ママチャリで「一心太助」に行って,今日のテイクアウトを受け取る。

IMG 3068

 本日の一心太助のテイクアウト弁当。鱈をフライにしてカツ丼風にしたもの。刺し身も添えてあった。鱈フライ(フィッシュ&チップス?)を食ったことがあるが,こんな風にして食ったのは初めて。これが意外に美味い!ご馳走さまでした。

 少しだけ呑んだらあっという間に寝落ち。なんだかんだ疲れているのかな?

2020年4月21日 (火曜日)

今日の運動と天気04/21/20【数年振りにデスク周りを掃除した】

 起床は5時少し前。外は晴れているような曇りのような,..。細い月を期待したけど,雲がなくても日の出が早くて見えないかも。朝の雑務の前に昨夜に引き続き,MacBook Pro 15 inch 2011 late の OS のアップデートを行う。昨日は MacOS Sierra まで進んだので,今日はその上の High Sierra にしよう。一応,High Sierra がこの機種で走る一番新しい OS のようだ。

 諸々のことを済ませて,MBP の画面を見れば,延々とデータの暗号化のようなことを,..。コーヒー飲んでから,カメラぶら下げて外に出る。

DSCF8197 1

 先日の雪のせいで茶変してしまったコブシの花びら。傷ましい姿になってしまって。

20200421nadera

 今朝の斜平山。次第に緑が増えてきた。

20200421himeodoriko

 ヒメオドリコソウの群生

20200421gunsei2

 何しろ,斜面全部がヒメオドリコソウ(笑

20200421kuropapa

 帰ってみれば,何やら黒いものが,..

DSCF8208 1

 クロパパがコブシの木下で寛いでおった。

IMG 3051

 家の中ではアカベェが新聞読みの邪魔(笑

IMG 3053

 で,ようやく MBP の OS が High Sierra になった。さて,ソフトは何を入れようか?入れたくないけど,Office か?

ーーー

 出勤前のローラー50分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 83rpm で。2012 のツールの総集編の続き。よくよく観れば,面白い年だったんだねぇ。ウィギンスとフルームの1,2フィニッシュ!3位にはニーバリが入った。

ーーー

 在宅勤務に向けて(取ってつけたような理由だが),数年振りに職場の机周りを片付けた。色々な学会から毎月届く学会誌を片付け,講義ノーツを片付け,会議資料を片付け,その他諸々のもう二度と観ないであろうものを片端から片付けた。一通り片付いたのは午後1時過ぎ。

P4219923

 もう,後は死ぬまでないだろうから記念撮影。しまった!ビフォー&アフターで撮っておけばよかった。片付け前は,机の上はキーボード周辺しか机の面が見えず,両側にはうず高く本やら書類やら文献のコピーが積み上げられ,机の前の窓のところにもうず高く書類やら雑誌やらが積み上がっていた。片付けた書類や雑誌の山126キロほどもあるだろうて(ウソ:笑

 遅めの昼飯はコンビニ弁当なり。

 午後はもお片付けは続く。すべての書類やら雑誌を縛り上げて終了。なんだか終活気分(笑。専門書も数百冊あるし,これも捨てないとなぁ。

 6時過ぎに帰宅。さて,本日のテイクアウト生活は,..

IMG 3060

 駅前の「焼き鳥 藤」の焼き鳥。予約が必要だったらしいけど,本数少なめなのですき間時間に焼いてくれたとか。あれ?レバーとか,花藤の方が食感いいかも,..(笑。

IMG 3059

 そして,一心太助のお弁当。カンパチと昨日のメバチが乗った弁当。ご飯にはユカリがまぶしてあった。ホタルイカの焼いたのと鳥皮が添えられていてお酒のアテに。美味しゅうございました。ご馳走さまでした。焼き鳥と弁当をシェアして夕食完了。二人分で 1500 円なり。

IMG 3062

 就寝前に読了。もう,色々なシリーズがあって,前の巻での話しとか全く覚えておらず,..(苦笑。

2020年4月20日 (月曜日)

今日の運動と天気04/20/20【オンライン講義開始】

 起床は5時過ぎ。雨は上がっているものの,今にも降りそうな空。腰周りのストレッチをしてから起きだして,リビングの梁にぶら下げたぶら下がり棒で腰の牽引をする。バランスボールで腰の周りのストレッチをさらに追加。よ〜し,動き出そう!(笑 

 まずは,ネコのトイレ掃除だ(笑。諸々の作業を済ませる。最近,朝の天気が悪くて,写真撮りに行く気にもならん。なので,..

IMG 3022

 室内で済まそう。チョビ!

 なでら女房は早番で7時前に出かけていった。外は土砂降り手前くらいの雨。

ーーー

 朝飯後にローラー46分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。2012 のツール総集編。サガンが初めてツールに出場した年。ステージ3勝くらいしたんだっけ?そして,新城が 200km の逃げを打って敢闘賞に輝いた。まさか,ツールの表彰台に日本人が登るのを生きているうちに目にするとは,..(あれ?その前に別府が最終ステージで敢闘賞獲ったっけ?)。スカイのエースはウィギンスでフルームはそのアシストだった。いや〜,懐かしいなぁ。本当に,プロトンは戻ってくるのかなぁ(泣

ーーー

IMG 3024

 出かける頃には雨が上がって晴れ間が見えた。ご近所の桜は満開で,花の密度がそこそこ高い。やはり,満開の桜は,じっと見つめると魚卵やカエルの卵のように感じるくらいでないと(笑。

 今日から前期のオンライン講義開始なんだが,どんなもんだろうか?聞くところでは,WebClass など全く使ったことのない教員が相当数いるとのことだったが,..。なでら男も,補足的な資料を加えて,WebClass に1回目の講義資料をアップ。さらに,課題提出用の場所も作成。が,これがなんだか勝手が違って上手くいかない。ま,昼になったので飯にして,残り作業は午後でいいか。

 昼は自宅飯。午後に戻って,同僚にも手伝ってもらって作業再開。今度は上手くいったようだ。さらに,3回目の講義資料にも手を付ける。こちらはベースがあるので,それに加筆する感じで。

 大学院生に訊けば,大学院の講義ではあるが,他の先生の講義資料はそれほど枚数がないらしい。う〜む,作り過ぎたか(苦笑。夕方5時過ぎたころにはなんだか疲れてしまった。そういや,東北大も今日からリモート講義が始まったらしいが,システムのトラブルで一部の学生が講義を聴けなかったとか。これが怖いから先進的なシステムには抵抗があるんだよね。ちょいと時代遅れの感でも,アナログに毛の生えた程度のものでも,安定度を優先させた方がいいと思うんだが,..。もう,大学も自学自習の原点に返ろうぜ!(笑

 帰りは仕事帰りのなでら女房に拾ってもらった。

IMG 3031

 お,チューリップもそろそろ咲きそうだな。

 さて,本日のテイクアウト生活は,..(笑

IMG 3032

 一心太助の本マグロのネギトロとメバチマグロの切り身とワラサの漬けにタケノコや青菜(クキタチかな?)の三色丼。マグロ系は絶品だった。ご馳走さまでした。

IMG 3033

IMG 3034

 そしてもう1弾!駅前のゆあ〜ずの唐揚げ弁当と焼き鳥。これも美味かった。これで二品合わせて一人千円ほどなので,決して高くはない。ご馳走さまでした。もう,米沢はかなりの店がテイクアウトをやっていて,スタンプカードとかも出ている様子。これはこれで新しいビジネス形態のような気もするが,早く以前の生活に戻れるといいなぁと思う今日この頃。

IMG 3035

 30年ほど前に全10巻のうち2巻買ったところで止まってしまっていた「ファーブル昆虫記」。時間が出来たときにじっくりと読んでみたいと思って,古本でポチッとした。子供向けのファーブル昆虫記を遠い昔に読んでワクワクした気持ちが蘇ってくるな(笑。

IMG 3036

 届いた。ネーミングが素晴らしい。その名も「裸族のお立ち台」である(笑。2.5 インチ,3.5 インチの HDD,SSD なども使える優れもの。

IMG 3037

 早速先日外した HDD をセットして,そちらから立ち上げて,内蔵した SSD にシステムのインストールを始める。が,なかなか難航した。

IMG 3045

 ネコは気楽である。

IMG 3047

 なんとも気楽なものである

IMG 3048

 ようやく始まったけど,この後もなんだかんだとストップしては,ああでもないこうでもないと,..。Apple ID のパスワードを求められて,揚げ句に忘れていて,パスワード変更手続きをする。iPhone に何度もキーが送られてきて,さらに確認が,..。この辺りからアクセスあったけど,身に覚えなければ直ちにパスワード変えろとか。セキュリティの高さを考えれば,当然のやり方とは認めるものの,...正直,面倒臭い(苦笑。

IMG 3049

 ようやく終了。MacOS Sierra になった。この後も,SSD の TRIM を ON にするとかなんとかいう作業(TRIM が何かもわからんのに)を,ターミナル上で行ったり,..

IMG 3050

 これいいいな。新しい SSD を買って,Time Machine 用に使ってみるかな。でも,上が空いているので,埃とか問題かな?

2020年4月19日 (日曜日)

今日の運動と天気04/19/20【今日も引き篭もりは続く】

 起床は6時過ぎ。昨夜は台風並の雨と風。夜半には風が止み,朝になれば曇り空だったが雨も止んでいた。ただ,チョビとチビのネコ固めであまり寝覚めはよろしくない(苦笑。今日もどこにも出かけない。

 朝からコーヒー啜りながらテレビを眺めると,..おお,ウナギの完全養殖って,それほど難しいことだったのね。

IMG 3011

 シューイチを眺めてビックリ。へ〜〜・・・二人はモニターで出演か。しかも,そこそこサイズも合っているような。

DSCF8196 s

 雪のせいもあって茶変したコブシの花びら。散り始めの様子と相まって,なかなか寂しい景色だ。

IMG 3019

 久しぶりの登場のミミ

 午前中に明日から始まる WebClass の講義用の「受講時の注意」なるスライドを作成。

 午後2時頃に遅めの昼飯。

ーーー

 夕食前にローラー60分,26km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。2013 のパリ〜ルーベ。モンアンペベルから以降を観戦。カルフールドラルブルで先頭4名のうち,クイックステップの2名が観客と接触して遅れてしまう。残ったのはカンチェラーラとファンマルク。最後にルーベの競技場のゴールスプリント。カンチェラーラの勝利。いや〜,凄い!

ーーー

IMG 3021

 親子でブー・・・(笑

 これで金曜日の夕方6時からずっと家から一歩も外に出ていない。あ,いや,玄関から徒歩で5歩までかな。今週末からの二週間の引き篭もり生活が始まるようだ。さて,どうしようか,..。

2020年4月18日 (土曜日)

荒天だし引き篭もりの一日

 起床は5時半頃。NHK の「小さな旅」の後半を観る。東京の御岳山とか。朝飯はあるもので済ませ,そのままダラダラとテレビなどを観て過ごす。テレビでは,相変わらずの「新型コロナ」(武漢ウィルスと呼んだ方がスッキリするが)騒ぎ。もう,自分のところのパチンコ屋が営業してないので隣の県まで来たなんていうバカというか無法者が一定割合いる限り感染は止まらないだろうて。武漢ウィルスに関しては,ほぼ全ての人が免疫を獲得するか,あるいは特効薬が出来て,今のインフルエンザ並の扱いになるまで落ち着いた日々は来ないと確信している。

DSCF8193 1

 散りだしたコブシの花

 昼頃から降り出した雨は,次第に激しさを増して,夕方辺りには台風並みの土砂降り状態に。風も強くなってきた。さて,一歩も外に出ない休日に何をしようかと考えて,「あ,MacBook Pro の HDD を SSD に換装しよう!」と思い立った。

 ネットに掲載されているレポートに従って作業を進める。

IMG 2997

 裏蓋を外す。ネジが10本。しかも,長さの違うものもあるので,外した場所がわかるようにセロテープで略図に貼り付けてある。

IMG 2998

 左下が HDD である。4本のネジを外して,さらにコネクタを外す。

IMG 2999

 外した HDD 。固定用のビスを T6 のトルクスドライバーで外して SSD に移植。

IMG 3001

 換装完了。あっという間だったな。今の MacBook Pro もこんな感じならいいのに。

IMG 3003

 ネットワーク経由で SSD に OS をクリーンインストールするのだが,..これが上手くいかない。

IMG 3007

 以前に作った緊急避難用の OS (USB メモリに入っている)で起動してみたり, SNS でもらったアドバイスなどを駆使して,考えられることを全てやってみたがダメ。諦めて外した HDD の中身を移植するために,外付け用のクレードルをアマゾンに発注した。クソ〜〜!

IMG 3006

 ここで止まってしまう,..。

 外は暴風雨並みの天気に,..。さ〜て,軽く呑んだら,寝落ちした。

2020年4月17日 (金曜日)

今日の運動と天気04/17/20

 起床は4時半頃。2時半頃からチョビとチビの「ネコ固め」で何度か目を覚ましていた。いつもこんな調子なので,明け方の眠りが浅くなって仕方がない。外を見れば奇麗に晴れている。月も見えている。こりゃ,2時頃に起きて天の川撮影だったかなぁなどと思った次第。でも,なんだか,何やっていても今一つ心ウキウキとはいかなくてねぇ(苦笑。今一つモチベーションが上がらない状態。

20200417morning moon denoise s

 青空バックの月。月齢 23.4 くらい

 この後はネコネコ業務を淡々と(笑。最近,やらなくちゃいけないこと(やりたくないことがほとんどなんだが)は淡々と粛々と,「嫌だな」という気持ちにカバーを被せるようにして行うようになってきた。なんだか,解脱したみたいな気分である(笑。齢六十にしてようやく辿り着いた境地かも(爆:笑。トイレ掃除をしていると,どのネコのウンチだとかオシッコだとかがわかってくる。それぞれネコ砂の引っかき回し方に個性がある。なるほどなぁ。

IMG 2984

 こんな漫画があるんだ。野良猫の生活を悲哀と笑いを込めて表現している。画にクセがあるけど,高齢ネコの死ぬシーンなど,思わずホロリとさせられる。

DSC8317

 早速,散り始めた庭のコブシ。

 明日は実家に写真を届けに行こうかと思っていたが,お袋に電話したら来るなと。まあ,米沢でも工場でのクラスターとかが起っているし,どこで誰とどんな接点があるのかハッキリしないので,もうしばらくは動かない方がいいか。天気も悪そうだし,明日は一日のんびりするか。

ーーー

 朝飯後にローラー33分,14km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 -80rpm で。今日も 2013 のパリ〜ルーベ。いよいよ,モンサンペベルだ。

ーーー

 午前中は今日も講義資料作成。もう少しだ。ようやく先が見えてきたので,昼は気晴らしに上杉神社に桜を眺めに行った。そこそこの人が散歩しつつ桜の写真撮影などをしていた。なでら男も,何枚か撮影したが,どうにも年々花のボリュームが小さくなっているような気がして,今一つ楽しめない。もっときちんと専門家を入れて手入れしないといけないんじゃないのかなぁ。施肥などしているんだろうか?いっそのこと,弘前にでも職員を派遣して講習とか受けてもらうといいんじゃないのかな?

20200417uesugi jinja1

20200417uesugi jinja2

20200417uesugi jinja3

20200417uesugi jinja4

 こんな写真を数枚撮っただけ。

 そのまま「お食事処 やまとや」へ。

IMG 2987

 中華を頂く。あっさりして美味い。毎日でも飽きないというのはこういう味だろうな。ご馳走さまでした。

 帰宅してコーヒー啜りつつ読書。

 職場に戻ってきたら,自転車置き場のところで小鳥が死んでいた。何かに追われて窓にでもぶつかったのだろうか?

IMG 2988

 なんて小鳥だっけ?前に一度誰かに聞いたことがあるような,..。

 午後からもセッセと資料作り。で,ようやく最後の二枚ほどになったところで,..また落ちやがった。史上最悪のクソソフトのパワポ。結構時間のかかった図面だったのに,...。大っ嫌いだ,マイクロソフト!(怒

 30分ほどでなんとか気を取り直して作業再開。夕方5時頃に作業終了。

IMG 2990

 うちの実験室ではないけど,一幅の絵のごとき実験室の窓からの風景。

 ボチボチ帰ろうかなぁと思っているところに職場の長からのメールが,..。目出度く在宅勤務決定らしい。4/25 - 5/10 ってどうしてればいいのか,..。困ったなぁ。

 7時過ぎに帰宅。なでら女房が遅番で帰宅が8時頃になるらしい。なので,夕方のネコ業務をこなす(笑。そして,本日のテイクアウト生活は一心太助のお弁当(笑

IMG 2992

IMG 2993

 ネギトロ乗っけた酢飯と飯の上にメカブを敷いて,焼いた帆立とタケノコを乗せた二色弁当。ネギトロの美味さは特筆もの。帆立の甘さもタケノコの甘さと歯応えも,..。いや〜,美味かった。ご馳走さまでした。

IMG 2996

 これが我が家の8キロズ!何食えば,こんなにでかくなるものか,..(笑。

2020年4月16日 (木曜日)

今日の運動と天気04/16/20

 起床は5時前。諸々のことを済ませる。靄というかガスのようなものが上空にあって月もなにも見えない。今日もそこそこ気温が上がるようだ。桜も一気に開花しそうだ。冬が暖かったのに桜が遅いのは3月末辺りからは少し気温が低く,積算温度が伸びなかったからかな?

IMG 2971

 此奴はいつでも天下泰平だ。最近,「外に出せ!出さないと拗ねるぞ!」攻撃が凄くて(苦笑。

DSC8287

 いやはや,昨年の骨粉施肥のせいか,今年はめちゃくちゃ咲いたな。

DSC8270

 今日くらいから散り始めて一気に散るんだよね。一昨日辺りの雪のせいで花びらが茶変している箇所もある。

DSC8277

 お,クロパパも来たな!(笑

DSC8273

 YKK AP(笑

DSC8272

 庭のコシアブラの芽はこの程度

DSC8271 1

 いい季節なんだけどなぁ。気分は鬱々(苦笑。クソッタレの武漢ウィルスの野郎!(怒

DSC8291

 日が差して来た庭ではクロパパが日向ぼっこ(笑

DSC8295

20200416nigo

 ニゴも安定の野良猫生活のようだ(笑。鼻先が汚いなぁ。今度とっ捕まえて綺麗にしてやろう(笑

ーーー

 朝飯後にローラー41分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 84rpm で。2013 のパリ〜ルーベ。アランヴェールを終えて残り 80km ほど。う〜,なんだか,過去映像を観るたびに,なにやら喪失感というか寂しさがこみ上げるなぁ。

ーーー

IMG 2973

 近所の桜も満開だ。たぶん,今の家に住んで,この桜を観るのは,今年で21回目かな?

 午前中はまたまたスライド作成作業。出勤途中で,ああ,今日もまた,..と PowerPoint のことを考えるとUターンして帰りたくなるけど,まあ,しょうがない。でも,近いうちに在宅勤務になるかも。在宅勤務ってなんだろう?(苦笑 今の仕事って,資料作りだけなので,どこにいてもできるといえばできるんだが,..。学生とのコミュニケーションがなくなったら,それは我々の仕事がなくなったことを意味するようにも思えるし,..。

 そんな訳で,学生との在宅ミーティング用に zoom なるものを導入してみた。試験的に室内で3名で繋いでみたけど,まあ,簡単な打ち合わせには使えるかな。もう,色々と難儀やなぁ。有識者の見解ではこの状態は2年は続くなんて話もあって,もう,それが本当ならいっそのこと,いい機会なので辞めようかとか思ってみたり,..(苦笑。

 昼は自宅飯。昼飯食って,残りの時間をボケーっと本を読んだり,ウトウトしたりする。この時間が結構好きだ。

IMG 2974

 南側の桜は満開。上杉神社の桜もぼちぼちいい感じになっているのではなかろうか?

 午後もセッセと作業。なんだか作っても作ってもゴールが見えぬ。

Slide

 参考までにこんな奴。理系の方には昔を思い出して頂いて(笑

 6時過ぎに帰宅。夕焼けと雪山がいい感じだったので,重いカメラを持ってママチャリでキコキコ,..。

20200416iwaigame ohasahi denoise

 夕暮れの祝瓶山と大朝日岳

 さて,晩飯にしよう。

IMG 2977

 本日のテイクアウト生活は,またもや二代目一心太助!美味いものでも食わないとやってられんぜ!

IMG 2978

 いつもお世話様です。めちゃくちゃ,美味しゅうございました(笑。

IMG 2980

 当然,内部の消毒も怠りなく(笑

DSCF8173 1

 地上の春と冬の星空が同居している。

2020年4月15日 (水曜日)

今日の運動と天気04/15/20

 起床は5時半過ぎ。今日もそこそこいい天気のようだ。気温は大分上がるらしい。

IMG 2951

 起きたら,此奴が睨んでおった(笑

 最低限の作業をしてママチャリ飛ばして踏切まで。

20200415train2

 米坂線始発下列車坂町行き

20200415nadera

 昨日の雪の消えた斜平山

20200415iwaigame ohasahi s

 祝瓶山と大朝日岳

DSC8267

 それでも日は昇る

ーーー

 今日はローラー踏みたくなかったので,バランスボールを使った腹筋,背筋,腕立て伏せをそれぞれ20回とスロースクワットを10回セットにして4セット。結構汗かいた。そして,脚が少々だるくなるなど。

ーーー

IMG 2952

 出勤するときに,日向ぼっこ中のクロパパがアインシュタイン風に見送ってくれた(笑

IMG 2953

 ご近所の桜。もうこの桜を見るのもかれこれ20回以上。

 今日もせっせと講義用スライドの作成作業は続く。事務サイドから「コロナ,コロナ,..」とメールが届く。もう,正直に言って,我々が関与するような内容でもなさそうだが。もう,何を言われても,個々で注意するしか他にやることもないと思うのだけど。

IMG 2954

 で,作業中にPowerPoint が落ちる。本当に,ウ○コソフトだな(怒。

 昼に今日も休みのなでら女房とキタムラへ。ようやくなでら長女のフォトウェディングの写真のプリントができた。両方の実家にとっての初孫なので,写真とかは楽しみらしい。今度の土曜日に持っていくつもり。不要不急と言われれば,そうなんだけど,まあ,これくらいは,..。幸い,実家の辺りではまだ発症例がないようだ。もっとも,この実家往復の件は既に執行部への届け出は済ませてある。写真ができるまで中古の棚を眺めていると FUJI X-T2 のボディの中古が目に付いた。5万円だったので手を出しそうになったけどなでら女房に止められた。くそ〜〜〜!天体写真用に欲しいなと思ったのだが(苦笑。

IMG 2956

 昼は可祝屋支店で中華そばを頂く。あっさりとした米沢ラーメン。ご馳走様でした。

 その後,本屋で7冊ほど仕入れてから一旦帰宅。

P4159915 s

 こんなに出ていたんだぜ。ちょっと油断してたな(笑。

 午後もセッセとスライド作り。終わらん。が,ちょっとだけ先が見えてきた。明日には最初の2回分まで終わりそうだ。その後は昨年すでに作ってあるので,それに加筆するスタイルなので,それほど手間はかからないかも。しかし,このリモート講義というスタイル,メリットもあるかも知れない。何しろ,1時間半という講義時間の縛りがないので,1回分をどのようにも調整可能だ。しかも,演習問題なども出し放題。今までの講義よりも学生にとってはきついかもね。

IMG 2957

 建物の南側は満開だ。花見の季節なんだけどなぁ(悲。

 6時ごろにまた組織の執行部からメール。今日の米沢での集団感染などを受けての決定だろうか?警戒レベルが一段上がっている。学生は,連休期間の 4/27 - 5/10 まで原則入構禁止らしい。もう,今年の研究活動とかは諦めざるを得ないようだ。

 7時少し前に帰宅。

IMG 2958

 今日のテイクアウト生活は花藤の焼き鳥である(笑。千円で7本ほど。ここの焼き鳥は美味い!

IMG 2959

 こんな本を読みつつ,..

IMG 2960

 逃避行動&内部消毒に努めた(笑

2020年4月14日 (火曜日)

今日の運動と天気04/14/20【テイクアウト生活始まる】

 起床は5時半。昨日の荒天からの回復傾向の朝。今日は気温が少しは上がるようだ。外はうっすらと雪。

20200414nadera p nik s

 斜平山は勾配が急になる中腹から上が白くなった。二色に色分けされて,なかなか美しい。

20200414ohasahi s

 大朝日岳もまた真っ白になったな。

ーーー

 朝飯後にローラー33分,14km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 84rpm で。今日は,2013 のパリ〜ルーベ。カンチェラーラの無双伝説だ。この年,E3プライス(だったかな?),ロンド・ファン・フラーンデレンを圧倒的なパワーで席巻したカンチェラーラが自身2度目になる同年ロンド,パリ〜ルーベ制覇を成し遂げた(と思う)。ハァ〜,今年は秋に開催とか言われているが,どうなるのか,..。マチューがパヴェを疾走する姿が見たかったなぁ。

ーーー

 もう,セッセと講義用のスライド作成作業。なんだか,作っても作っても終わらない。午前中が終わって,今日が休みのなでら女房とちょいと街まで。なでら長女の写真プリントが目的だったが,生憎キタムラが休みだった。先日,来たときに観たはずの貼り紙だったが,記憶に残っていなかった。で,ここまで来たついでだと「米沢龍上海」に行ってみた。

IMG 2936

 なんと,店内がら空き。龍上海にして,これか!?そう言えば,喜多方の喜一も GW は休業だそうだ。なんでも,関東から武漢ウィルスに感染した人間がやってきてラーメン食って行ったとかのデマまで流されているとか。先日の土曜日は大入りだったが,ここ二日ほどはガラガラらしい。う〜ん,..。

IMG 2935

 で,頂いた「赤湯辛味噌ラーメン」。辛味噌初心者なので量は半分で。いや〜,やっぱり美味いな。ご馳走さまでした。

 一昨日Amazonに発注した SSD が届いていたが,不在伝票だったので郵便局に行って受け取ってきた。なんで,このサイズを「ゆうパック」で送るのかなぁ。郵便受けに十分入るんだから,ゆうパケットでよかろうに。

IMG 2937

 今度暇を見て換装作業をしよう。でも,この容量の SSD が1万円しないとはいい時代になったな。

 午後からもセッセとスライド作成。二回目の講義分に突入。普段話すことまで書き込むので,手間が掛かって手間が掛かって,..。

 6時過ぎに帰宅。晴れているせいか気温が下がってえらく寒い。

 で,今日の夕食は,..

IMG 2940

IMG 2941

 一心太助のテイクアウト弁当だ!

IMG 2931

 だそうだ。写真の上が白で下が赤かな。どちらも美味しゅうございました。なんだか,色々な店がテイクアウトを始めており,日替わりで店を変えて色々な味を楽しめる。こんな時期に不謹慎かも知れないが,何か飲食店の商売の新しい面を見たような感じがする。

IMG 2942

 これを読んだ。昔,少年ジャンプに連載されていた「ドーベルマン刑事」の平松伸二氏の自伝的作品。疋田氏のメルマガからの情報でKindle版を購入。全4巻。以前に,同じように疋田氏のメルマガから知った,小林まこと氏の「青春少年マガジン」と似たような内容だ。漫画家ってのは,実に理不尽で辛い仕事なんだなぁということと,編集者の非人間っぷりがすごい。ジャンプで「ドーベルマン刑事」を読んだ世代へのお勧めである。

2020年4月13日 (月曜日)

今日の運動と天気04/13/20

 起床(文字通りだな)は4時。本来寝るはずの布団は猫に占領されていた(苦笑。ま,時間的には6時間くらい寝たようなので十分だろう。活動開始ぢゃ。ネコ業務を済ませて,コーヒー啜りつつ,FB などを眺める。外はザーザー降りの雨。今日は一日雨の予報。

 朝飯前に血圧を測ると,案の定低い。まただ。新しい薬のせいなのかなぁ。先だってほどの立ち眩みなどは感じてないが,「低い」ことを意識する程度の状態。飯食って,動き出すと大丈夫なんだけどね。

IMG 2927

 なでら女房の膝座布団の上で寛ぐミミ!これ時間が長くなると辛いんだよね(笑。

ーーー

 朝飯後にローラー35分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 -82rpm で。2013 のジロ総集編。この年のカベンディッシュは凄かったな。何しろ,ステージ5勝。総合はニーバリ。

ーーー

IMG 2928 

 職場の桜も咲き出した。

 今日は一日,講義用のスライド作成。進歩的な教員は zoom とかを使うと言っているが,リアルタイムでは繋げない連中も出そうで,こちらは緩く教材提供するつもり。何しろ,受講生が 160 人ほどいる。あくまで教科書での自学自習が中心。隅から隅まで読むのはしんどいので,強調すべきポイントをまとめて例示して,教科書による自習をサポートするというスタイル。教科書の中の問題は全てやってもらって提出してもらう。

 昼は自宅飯。気温が低い。

 午後からも作業は続く。今日は大学院生もボチボチ顔を出し始めた。無事で何より。

 夕方,なでら女房に拾ってもらって帰宅。

IMG 2929

 今日の晩飯と酒の肴は,これ!

IMG 2930

 上がおつまみセット,下が半分ちらし寿司と半分おつまみセット。メチャ美味い!コスパ半端なし!!ご馳走様でした。昨日,酒を飲んだら,胃の上の方に沁みるような感じがあって,大丈夫かなと思っていたが,今日はなんともなかった。まあ,大分ガタがきているようだ。

2020年4月12日 (日曜日)

今日の運動と天気04/12/20

 起床は6時頃。予報では曇りとか雨とか言っていたようだったが,雲多めながらの晴れの天気。山歩きにでも行きたいなぁと思ったが,まあ,自粛しておく。昼頃までウダウダと過ごす。

IMG 2921

 読了。以前から存じ上げてはいたが,改めて読むと,イヤイヤ,こんなにものすごい人だったとは,..。こういう凄い人が居たんだなぁと今更ながら思ったり,..。

DSC8231

DSC8237

 満開のコブシを撮ったり,..

DSC8234

 ムスカリを撮ったり,..

DSC8242

 クロパパ撮ったり,..(笑

 午後になって,昨日のなでら長女の写真をプリントアウトするために街まで出かける。ついでに,遅めの昼飯に「米澤らぁけん」へ。客がおらず,貸切状態だった。

IMG 2924

 細麺の味噌を頂く。なかなか美味い!ご馳走様でした。やはり,客足はだいぶん落ちているらしい。

 キタムラに行ってプリントしようとしたが,何故かファイルが読み込めない。何度か試したがダメ。USB メモリーのメディアのタイプ故か,..。キタムラも時間短縮営業らしい。

P4129898s

 信号ストップでふと横を見たら,..。何故,この「もやし玉子」がこのポピュラーすぎる列に並ぶのか,しばし考え込むなど。そもそも,なんだ?「もやし玉子」って?(笑

 食料を買い出ししてから帰宅。一日中いい天気だったな。今は使っていない MacBook Pro (15 inch, 2011 late) を復活させるべく内臓 HDD を内臓 SSD に換装計画を立案。計画に従って,先ずはネットで情報を収集して SSD をアマゾンに発注した。 500GB で1万円しない。ビックリだ。

ーーー

 夕食前にローラー60分,26km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。観たのは,2013 年のツール総集編。選手がみんな若い。そして懐かしい顔ぶれも。

ーーー

 一杯気分で,クロスケを外に出して,..

P4129906

 夜桜ならぬ,夜コブシなどを,..

20200412nissyuundou

 ライブコンポジットも撮ってみた。雲があって,ダメだった。

2020年4月11日 (土曜日)

長女のフォトウェディングなるもので会津へ

 起床は2時頃。まあ,寝落ち覚醒と言うだけなのだが(苦笑。なかなか寝付けずに,明け方に少しだけウトウトと,..。5時になったので活動開始。

20200411morning moon denoise s

 青空に浮かぶ月を撮ってみた。

DSCF8106 1

 斜平山は中腹から上はうっすらと白く。残月を添えて!

DSCF8118 1

 お分り頂けるだろうか?ダブルモーニングムーン!(笑

20200411himeodoriko

 ヒメオドリコソウの群生

DSCF8123 1

 YKK AP.(笑

 8時半頃に会津に向かってゴー。10時半ごろまでに着く予定で出発したが,会津までって意外に近い。なでら男の実家まで行くよりも時間的に短いようだ。早く着きすぎるので,ちょいと時間潰しに思い付いた「喜一」の様子確認に道を外れてみた。

 さすがの喜一も客足は減っているだろうと思ったら,銀行の駐車スペースも店舗前の駐車スペースも満杯。しかも,かなりの数の関東圏のナンバー。東京23区のものまで!このバカ野郎ども,何を考えているんだ!(怒 会津はまだ発症例がないものの,これでは時間の問題だ。喜一,大丈夫だろうか?

 10時過ぎに鶴ヶ城に到着。この時間に着いて,この時期に奥の駐車場までスムースに移動できた。車の数もかなり少ない。こんなの初めてだ。城内に入ると,前後5メートルに人影なしの状態。これなら大丈夫だろう。マスクして,何かに触れるたびに携帯用の消毒用アルコールをプシュッと。ここまでして罹ったら,もう知らんというレベル。

 11時頃に新郎新婦(う〜ん,馴染めない言葉ぢゃ:笑)が城内にやってくるとか。まだ,時間があるので辺りをぶらついてみる。

DSCF8131 1

 まだ,五分咲きってところかなぁ。でも,花芽の付いてない枝も目に付く。いや,とにかく人が少ない。

DSCF8135 1

 お分り頂けるだろうか?ダブル天守閣である(笑。なんでも,なでら女房がブラブラしてたら,余程暇そうなオバハンに見られたようで,ご近所にいて,毎日来られるおじいさんに捕まって色々と熱く解説されたらしい(笑。このダブル天守閣も,そのおじいさんが教えてくれたとか。なるほどね。では,このおじいさんに教わった鶴ヶ城トリビアを紹介しよう。

 まず,稲荷神社の狛犬ならぬ,狛狐。

IMG 2897

 左側の狛狐は,母狐と小狐。そして,母狐にはちゃんと授乳のための乳首が作り込まれている。

IMG 2909

 右側が父狐。こちらはちゃんとおちんちんが,..(笑。子連れで家族の狛狐というのは珍しいとか。

IMG 2894

 あ,そういや,今朝読了した小説がこれ!何かのお告げか?(笑

IMG 2914

 石垣にはめ込まれたハート型の石

IMG 2915

 お分り頂けるだろうか?鳩サブレとソフトクリームの石。幼稚園児の発想らしい。

DSCF8136 1 denoise

 本来,鶴ヶ城の天守に鯱はなかった。再建した際に置いたらしいが,この鯱,胴体は銀の板を貼り付けて作られているとか。さらに,歯と目玉は純金の板。見る場所と角度と日照によって光り輝くらしい。この写真では分りにくいが,左側の鯱の目と歯が光っているのがわかって頂けるかと,..。さらに,目玉にはそれぞれ2カラットのダイヤがはめ込まれているらしい。

 これらに加えて,お堀にいるカワセミだとか,カメだとか,草魚の話とか,..。色々と聴かせていただいた。もちろん,ソーシャルディスタンシングを保って(笑。

DSCF8139 1

 そんなことをしていると新郎新婦の登場。いや〜,もう,いい見世物状態で,辺りの観光客から「おめでとうございます。写真撮ってもいいですか?」なんて訊かれて,「いいですよ〜!」なんてニコニコしている。見ている方が恥ずかしくなった(苦笑。

 そんなこんなで鶴ヶ城での撮影は終了し,次に市内のスタジオ内での洋装での撮影。家族写真も最後に撮って,終了したのは2時前だったかな。本来ならみんなで会食とかできればよかったが,武漢ウィルスの感染拡大は,そんなささやかなイベントも許されず,..。ではではと挨拶して,手指を消毒してから車に乗り込み,真っ直ぐに帰途に。寂しいのぉ(苦笑。

 帰り道にコンビニで昼飯とビールを買って,ドライバーチェンジ!

IMG 2918

 内側からも消毒もおさおさ怠りなく!(笑

 3時半頃に帰宅。やれやれひとつ終わったなと昼寝。

IMG 2920

 折角だからと買い求めた御朱印ならぬ「御城印」。土津神社の御朱印と対にした。

2020年4月10日 (金曜日)

雪の舞う寒い一日

 起床は5時半過ぎ。深夜から明け方は,結構な雨音が聞こえていた。外を観るとまだ雨が降っている。あれ?山の上が少し白くなっている。名残雪か,..。いつものように朝のルーティンをこなす。今朝も特段,立ち眩みなどはない。が,なんだかどうにも体調が,..。いや,別に熱があるとか怠いとかいうことはないんだが,なんだか気持ちがスカッとしないというか,閉塞感というか,なんというか(苦笑。

IMG 2874

 消毒用のアルコールを小型の霧吹きに入れて,携帯用にしてみた。まあ,少しでもリスク回避できるならやっておこうかなと。チームスカイ(現イネオス)がステージレース中のウィルス感染のリスクを少しでも下げようと宿泊先のホテルなどの消毒作業を徹底したように(グランツールを走るプロレーサーの免疫力はかなり低いらしく,簡単に風邪を引いたり,ワケワカのウィルスに感染するらしい)。

IMG 2876

 今日はひどい天気になりそうだ。外では雪が舞っている。

DSCF8097 1

 斜平山はうっすらと雪化粧した

DSCF8099 1

 コブシの花

DSCF8101 1

 クロパパの爪研ぎ(笑。この辺りまでは僅かに覗いた晴れ間。この後,また雨と雪と風。まるで冬の天気。風が冷たい。

 写真を撮って帰ってきて玄関に入ったときに,どうやらクロスケが足下をすり抜けて外に出たらしい。なでら男は気付かなかったけど。で,しばらく PC などをいじっていたら,どうも玄関の方からネコがドアを引掻くような音がする。てっきり,外に出たいとクロスケが内側からドアをガリガリと引掻いているものとばかり思っていた。他のネコが物音に気付いてワラワラと玄関先に集まってくる。「クロスケ,うるせ〜ぞ!」とか何回か叫んだけど,一向に玄関先のガリガリが止まない。で,なでら女房が行ってみれば,玄関の外に黒い影が,..。どうやら外に出てしまったクロスケが中に入りたくて,外から玄関のドアをガリガリと引掻いていたらしい。ドアを開けると猛烈な勢いで飛び込んできて,辺りのネコに「シャー」やら「ガー」やら威嚇すること頻り。外に放り出された格好で,大分心細くて,焦ったようで,えらくご立腹(笑。その後はいつもだったら「外行くぞ〜!」と声を掛けると玄関先まですっ飛んで来るのだが,見向きもしない状態に(笑。「ボクは,あやうく捨てられそうになったんだ!」とでも言いたげな,拗ねた態度を取り続けるクロスケになでら男となでら女房は大笑い!なかなか面白い出来事だった(笑。武漢ウィルス騒ぎの中の一服の清涼剤?

ーーー

 なんだかローラー踏みたくなかったので,バランスボール使って,腹筋20回,背筋20回,腕立て20回,スロースクワット10回を4セット。結構汗が出た。最後は歩いていると膝がカクッというような感じ。

ーーー

IMG 2878

 職場の建物の南側の桜が咲き出した。窓や壁の反射のせいか,いつも早めに咲く桜である。午前中は雪が舞ったり,雨が降ったり,晴れ間が出たりと目まぐるしい冬の天気。

 修正論文の原稿を最初からもう一度見直す。細かい訂正がチョコチョコ出てくる。文中の数式の使用記号の箇所には使っていない記号があったり,記号の説明が間違っていたり,..。そうした箇所を訂正して,こんなものかなという段階で昼飯時に。

IMG 2880

 今日はなでら女房が休みだったので,昼は久しぶりに「麺や 貴伝」へ。柚子中華を頂いた。毎年この時季になると鼻炎になるので,柚子の香りとかが今一つ鼻に抜けない。でも,久しぶりに美味かった。ご馳走さまでした。

 午後からはもう一度全体を見直して修正論文を再投稿した。もう一回くらいコメントが来るかも知れないなぁ。まあ,でも,ほぼお終いだろう。

 事務から,「新型コロナウィルスに対する組織としての対応」とかいうメールが添付ファイルとともに頻繁に届く。もう,最新版はどれかわからないレベルである。どっか HP に上げておけばいいだろうにと思っていたら,同じようなことを誰かに言われたのだろうか?「ここに全て掲載した」というメールが来た。もう,なんだか疲れたよ。

 そういや,自宅ローンがようやく完済のようだ。子供たちに掛かる学費も消えたし,武漢ウィルス騒ぎさえなければ,どこかでどんちゃん騒ぎをしたい気分だ。ただ,ローンの抵当に自宅が設定されていたようで,その解除が必要らしい。なんだか面倒な書類を作る必要があるらしく,ちょいと萎えているところ。

 ツールドさくらんぼの中止のお知らせが。実行委員の方々は残念だろうな。でも,今年ばかりは仕方がない。来年に目を向けよう。

 夕方まで講義用のスライド作成作業をしてから早めに帰宅。

IMG 2885

 晩飯のおかずというか,晩酌のつまみというか,羊肉のなみかたで販売を始めたテイクアウトメニューを調達してみた。食堂も現在閉めているらしく,少しでも売り上げに貢献したいので。

IMG 2887

 美味そうである。

IMG 2891

 これがそれぞれのメニューの説明。いや,これは美味いな。もう少し量を増やしたバージョンとかあっても良さそう。

IMG 2890

 折角だから今年の卒業生から頂いたワインを呑もう。彼の書いた論文を今日は投稿したしね。お祝いだ。ありがとう。それにしてもいい香りだし,微炭酸の赤ワインとか初めて呑んだかも。

IMG 2892

 こんな本も届いた。ファインマン先生,なんだか好きなんだよね。

 そして,安心安定の寝落ちなり。さて,明日は会津でなでら長女のフォトウェディングだ。会津ではまだ発症例はないけど,桜も咲きだしたようだし,十分注意して行動しないとな。

2020年4月 9日 (木曜日)

今日の運動と天気04/09/20

 起床は5時半過ぎ。最近,頚の調子も悪く,枕の高さが合わずに,起きた瞬間から肩凝り状態。

IMG 2869

 目が覚めたら,枕元の碁盤の上にチョビが鎮座ましまし,..(笑

 さ〜てと起き出して,ネコ関連業務を始める(笑。今日は立ち眩みとかは特になし。昨日の朝はなんだったんだろう?3時に起きたせいか,猛烈にダルネムではあったが,..。

DSC8209

 どんどん咲くなぁ。昨年の秋に骨粉を沢山入れたせいか,花芽の数はべらぼうに多い。

DSC8210

 こちらも昨日の好天(20℃)のせいで沢山開いてきた。

DSC8212

 YKK AP (笑

DSC8214

 クロパパもやってきた。

ーーー

 朝飯後にローラー39分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 83rpm で。今朝は 2013 のロンド。3回目のオーデクワレモント,パーテルベルクで後続を完全に千切ったカンチェラーラの残り 10km の独走劇。いや〜,凄い!

ーーー

 午前中は,昨年度の共同研究の会計報告書作り。会計システムからダウンロードしたデータを元に経費を旅費とか消耗品とか備品とかに仕分けするのだが,なぜか最終的な合計が5円合わない。おかしいと思い,何度も計算したが,結果は同じ。技術職員の方にも手伝ってもらってようやくわかったことは,..使っていた関数電卓が科学技術計算モードになっていたせいだった。最後の一桁(一円の桁)を表示の都合上四捨五入してやがった。本来,***65円が,***70円になっていた。そりゃ,5円の差額が出るわ!こんなアホみたいことで午前中終了。ようやくできた会計報告を事務にメールして終了。

IMG 2872

 昼は久しぶりに「金ちゃんラーメン」に行ってみた。いつもは混んでる時間帯だったが,すんなりと。久しぶりに「クリーム味噌ラーメン」を頂いた。今日のは少ししょっぱかったかも。辛味噌入れ過ぎてちょいと後悔。ご馳走さまでした。

 午後からは論文原稿の最終手直し作業。もう,頼むからグラフをエクセルで描くのは止めてくれ!なんとか,5時頃まで掛かって回答書と原稿改訂終了。明日の午前中,もう一度読み直して投稿しよう。

20200409moon

 今宵の月

2020年4月 8日 (水曜日)

今日の運動と天気04/08/20【スーパームーン】

 起床は午前3時頃。起床というか,月の撮影のために一旦起きたという奴。午前3時9分に月が地球に最接近するのである(35.7 万キロ)。満月になるのは今日の昼頃なのだが,生憎日本からは見えない。で,この時間に撮影しようと,..。

20200408morning moon denoise

 これが,今年最大のスーパームーン。一方で,最小の満月は 10/31 である。見掛けの直径が 14% ほど小さくなるらしい。晴れるといいけど。

 そのまま起きていようと思ったけど,どうにもダルネム。なので,4時過ぎに二度寝。なかなか寝付けなかったが,ウトウトしたようだ。5時半過ぎに二度目の起床。

 で,いつものようにネコ業務を始めたのだが,トイレ掃除をして立ち上がった途端に猛烈な立ちくらみで倒れるかと思った。その後も何度か同じ感じの立ちくらみに見舞われて,どうもおかしいと血圧測定。ゲゲゲ,最高が 100 切ってるがね!(100 どころか,80 とか出て,ぶっ魂消る)血圧が低いせいか心拍は 100 近い。一体全体,どうしたことだ!??

 最近,年齢のせいか(ラーメンのせいか)血圧がやや高めで,最高が 130 くらいあった。それが 100 を切るとは,..。一過性の低血圧って,何が原因だろう?心臓の検査でも受けた方がいいかな?以前,人間ドックの度に引っ掛かっていた房室ブロックとかかな?こりゃ,いつか死ぬな(当たり前だ:笑。

 食事後はおかしな感覚は消えたのだが,..。

20200408kobushi

 どんどん咲いてくるコブシ

20200408suisen

 どんどん咲いてくる水仙

20200408kuropapa1 s

20200408kuropapa2 s

 そして,身体も性格もどんどん丸くなってくるクロパパ(笑

ーーー

 なんだか,今一つ体調が優れないものの,血液を回すためにローラー28分,12km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。2013 年のミラノ〜サンレモ。サガン,若いなぁ。

ーーー

 午前中は講義資料の作成。WebClass での講義が20日からとかで,その資料を作り込んだ。講義で使う PowerPoint ファイルに,普段は口頭で説明するような内容まで文章で加筆。さらに,理解を深めるために演習問題を大増量。

 昼になったので,久しぶりに「お食事処 やまとや」へ。

IMG 2864

 久しぶりに頂く中華。美味し!

 ちょっと欲しい本があったので本屋経由で自宅まで。が,残念ながら目当ての本はなかった。なぜだ?

IMG 2865

 咲き出したなぁ。今年は花見が出来ないのが残念だ。あるいは,各人酒瓶を抱えて,3メートルくらいずつ離れて呑むというのはどうだろうか?(笑。最大4人までとして四角形で(笑。

 午後も資料作成は続く。昨日送った論文原稿に対する一人の共著者の意見が戻ってきたので,それを反映。

 そして,先日,対策本部から来た「県外移動者の自宅待機」という要請に対しての質問を事務に送るなど。何かの用事で県外に行ったものは,その後二週間は自宅待機というもの。理由の如何を問わずなのか?同じ県外といっても福島県や宮城県に行くのと東京に行くのとでは大分意味合いが違う。福島から通勤している職員もいる。一律に自宅待機は如何なものかと質問した。なにしろ,宮城の実家には老母が一人で生活しているので,月に2〜3回は行かないといけないのだ。

 さらに,今週末,なでら長女のフォトウエディングなる「不要不急」のイベントが予定されている(苦笑。桜の花の下でウエディング衣装姿で写真を撮るらしい(この趣向は個人的には今一つケツの孔がむずがゆいような感じなのだが,..苦笑)。で,それに行けるのかどうかが,ここ数日のなでら家の話題になっていた。そこに行ったら,今月末まで自宅待機かも知れん。困ったなぁ(実は嬉しい?)と思っていたのである。

 で,2つの件を執行部で検討したとか(大袈裟だなぁ)。で,どちらも自宅待機の必要なしとの裁定が下ったらしい。その代わり,実家に行ったら必ず報告するように,そして感染防止の対策・行動は徹底して,跡の健康状態のチェックも怠りなくとのことだった。やれやれ,..武漢ウィルスのせいで面倒なことばかり増えている。全く持って,彼の国は世界中にとって迷惑なことばかりだ。

 夕方から会議の予定だったが,武漢ウィルスのせいで,持ち回りになったとか。

 5時過ぎに新4年生が質問に。就活で県外に出るので,どうすべきかと。正直に言わせてもらえば,「知らんがな」であるが,立場上,そうは言えないので,おおよその状況を訊いて,事務方に問い合わせた。

 夕方6時過ぎに帰宅。今日は,大人しく自宅で呑む(笑。

20200408moon denoise

 クロスケを庭に出していると,雲が切れて月が顔を出した。折角なので撮影した。カラーバランスを合わせてみれば,「ピンクムーン」が出現した。4月の満月は「ピンクムーン」というらしい。なるほどね。

2020年4月 7日 (火曜日)

今日の運動と天気04/07/20

 起床は5時過ぎ。目覚めたのは4時台。例によって,ネコ固め。今日はチョビとチビの「チーチー合わせて14キロズ」。起きて外を眺めると,今日は晴れそうだ。明日の明け方は今年最大の満月が観られるはず。まあ,まずはいつものことを片付けよう。なんだかんだと終わったのは山神さんの天気予報の終盤だった。コーヒーを啜りつつ,朝の情報番組などを眺める。

 アナウンサーの第一声に合わせて「新型コロナウィルス・・」と発声してみると,完全にシンクロした(苦笑。ハァ〜〜〜・・・気が滅入る。ベスト4,あるいは四天王とか言われて感染者の出ない県だった山形県は,あっという間に東北でナンバー1になりそうな勢いだ。それにしても,感染経路は同情の余地のない,「東京から来た友達と会食」とかいうものだし,..。意識低過ぎだろ。世の中はすべからくそうなんだと思う。「1%の人間が99%の迷惑の原因」って奴だ。

20200407kobushi

 コブシの花も咲き出したというのに,..(関係ないか

20200407kurosuke

 クロスケの庭散歩もしたというのに,..(これも関係なし

20200407nadera

 昨日の朝の斜平山に降った雪はすっかり消えたというのに,..(全くもって関係なし

ーーー

 朝飯後にローラー40分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。フルームのモンバントゥの山のランニング事件に触発されて,2016 のツール総集編などを眺める。それなりに面白いツールだったのね。

ーーー

 今日は論文の改訂作業。同僚に訊いたら,昨日早速新入生からのメールがドカンと来たらしい。伝説の宮大工棟梁の言葉を新入生に贈ろう。「それくらい自分で考えなはれ!!」(笑

 昼は自宅飯。

 午後から所属部署の全体会議。窓もドアも全開だ。でも,新年度の一回目とあってかかなりの人数。こりゃ,2密くらいだな(苦笑。幸い1時間ほどで終了。寒かった。

 その後もセッセと論文改訂作業。新しく図を入れて,前からあった図を一枚外し,説明の文章やら式やらを入力。一応出来たので共著者にメールで送信。さてさて,..。

 夜は今日もなでら女房と「一心太助」へ。ガラガラに空いている美味い店で夕食を摂るのは不要不急ではない(笑。

IMG 2855

 今日は駅前の「二代目一心太助」のテクアウトのおつまみセットにご飯と味噌汁と茶碗蒸しが付いたセット。

IMG 2857

 こんな感じ。それにしても,二代目一心太助からのテイクアウトよりも安い値段でのお試し企画だとか。美味すぎ!コスパ良すぎ!特に,銀むつの西京焼き,ローストビーフ,牡蠣のグラタンなどが絶品。ビール飲んでから,思わず余ったおつまみで日本酒も行っちゃいました(笑。ご馳走様でした。

IMG 2863

 帰り道の(ほぼ)スーパームーンと旧米沢高等工業学校本館。ライトアップが変わったので記念として。

20200407nissyuu

 帰宅して庭に仕込んだ TG-5 のライブコンポジット。ベテルギウスも明るくなった。冬の星座も終わりだね。今年も撮れなかったなぁ。真ん中左寄りは流れ星かなぁ?あ,どうも,肉眼彗星の期待を背負ったアトラス彗星が期待の重さに押しつぶされたようだ。第2のアイソン彗星か。

20200407kurosuke2

 クロスケも野生の血が騒ぐ?(笑

2020年4月 6日 (月曜日)

今日は小白川でオリエンテーション

 起床は5時過ぎ。ネコどものお陰で眠りが浅い。夜半から雨音が続いていた。予報では今日は雪も降るとか。諸々のことをこなして,今日のオリエンテーションの資料を手直しして,朝飯食って,ホッコリしてると,戸外には雪が降ってきた。

20200406snow

 咲く始める水仙にちょっとだけ被った雪。斜平山はうっすらと白くなった(午後から直ぐに消えたけど)。

ーーー

 スロースクワット10回,腹筋30回,背筋25回,腕立て伏せ20回をセットにして3セット。適当に汗をかいた。

ーーー

 そういえば,米沢で2例目の武漢ウィルスの発症例が出た。それが,こともあろうに一昨日と昨日になでら男となでら女房がうろついた,成島のベニマルの従業員だとか。幸いというかなんというか,4日と5日は勤務していないとか。そして,これも幸いというか,何か虫の知らせでもあったのか,店を出るときに,いつにも増して手指の消毒をしつこくやっていた。一度やったのに,引き返して二度目をやるというしつこさ。何かのお導きだろうか?(笑

 職場で今日のオリエンテーションで配布する資料の印刷を終えて,11時に同僚と一緒に山形に向かう。12時ごろに小白川キャンパス到着。

IMG 2837

 ニゴのようなネコがいた(笑。同僚と,正門前の蕎麦屋で昼飯。その後,指定された部屋に向かう。また,教室の映像機材が変更されていて面食らうなど。これだからかなり早めに入室していないといけないんだよなぁ。

IMG 2838

 基盤教育一号館前の桜は,二分咲きくらいかな。今日は気温が低いので開花は進まないだろう。

 1時半から30分,そして2時半から30分。学科の各コースの人数をさらに半分にして30分を2ターン。大事なことだけを説明。一回目と二回目は部屋を変えて,さらに間隔を 30 分間空ける徹底振り。3時過ぎに帰途に。4時過ぎに職場に戻る。なんだか,グッタリした。生協で雑誌を受け取り,ちょっとしたら5時過ぎ。もう,帰ろう。

 晩飯はなでら女房と「一心太助」へ。

IMG 2841

 オツカレサン!オレ!

IMG 2843

 本日はなんと「本マグロの大トロ丼」。カマトロまで乗っているらしい。バカウマ!ご馳走さまでした。

 明日からは WebClass の講義資料の作成とか,論文改訂の最終段階とか,いろいろと業務満載。山形県の発症例が毎日どんどん増えてきている。いやはや,この武漢ウィルス,いつになったら治るのだろうか?

20200406moon2 denoise

 月齢 13 の月

2020年4月 5日 (日曜日)

今日の運動と天気04/05/20

 起床は7時近かった。昨日の快晴とは打って変わって,雨が流されてきて冷たい北西風が吹いている。

IMG 2818

 シュウイチのソーシャルディスタンシング。ここまでして放送したいのかね?一月くらい何もテレビから流れないってことがあってもいいと思うが。

20200405musukari

 庭にはムスカリが咲き始めた

20200405suisen

 水仙も,..

20200405kobusi

 そしてコブシの花,..

20200405nigo

 ニゴも元気だ

 さて,雨の降らないうちにタイヤ交換を済ませようと始めたのはいいが,安物の鉄ホイールがボルトに食い込んでどうやっても外れない。しばらく掛矢で叩いたのだが,どうにもならずガスステーション行きとなった。が,予約一杯で今日は無理とのこと。まあ,タイヤ交換が遅くて困ることはないので先延ばしにしよう。

 昼飯はどうしようとなって,久しぶりに喜右ェ門さんへ。

IMG 2821

 途中の道の駅米沢も駐車場がガラガラ。これだけ空いてるのはオープン以来始めてではないのか?

 喜右ェ門さんに着いてみれば,なんと,車が一台もない。貸し切り状態。武漢ウィルスのせいで客足激減か?

IMG 2823

 ガサエビソースを頂く。美味し!ご馳走さまでした。

 成島のベニマルとムサシを経由して帰宅。

IMG 2825

 我が家のチビ(とはもう呼べないサイズになっているが)。実は,ムサシのペットコーナーで,こいつに色合いも顔立ちもそっくりなネコがいた。品種は忘れてしまったが,本当にそっくり。一瞬,あれ?チビの兄妹?とか思ったほど。で,お値段は 28 万円なり(驚。うちのチビも,獣医にかかると珍しい色合いのネコだねとか言われていて,もしや,「やんごとなき」血筋のネコ?(笑 血統書付のネコが脱走して野良猫と交尾して生まれたご落胤のネコだったりして(笑。

ーーー

 晩飯前にローラー60分,26km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅なるものを見た。秋田だからから青森の八戸まで十和田湖経由で厳冬期に移動するというもの。発荷峠とか十和田湖とか奥入瀬渓流とかバラ焼定食とか,懐かしいものが沢山出てきて,結構楽しめた。それにしても,サイクリストの間では室内練習が流行とか。ようやく,時代が,社会情勢が,なでら男に追付いたのか(違:笑。

ーーー

 風呂に入って,一杯やって沈没したのはいつものこと。そして,深夜2時過ぎ,..あまりの寝苦しさに目が覚めた。

IMG 2832

 グオ,...チョビとクロスケとミミまで,..。しばらく我慢したが,どうにも苦しいので3匹を蹴り飛ばすが,しばらくするとまた同じ状態に,..。朝4時過ぎまでその繰り返し,..。

2020年4月 4日 (土曜日)

出かけられない苛々を粗大ごみやら冬囲いの片付けやらにぶつけてみるなど!

 起床は6時ごろ。今日は実家に花見にでも行きたかったが,お袋からは来るなの電話。なにしろ,米沢では感染者が出ているし,職場からは不要不急の外出は控えろと指令が出ているので(苦笑。なんでも,仙台の義弟一家からも,今週は行かないからと連絡があったとか。お袋も寂しかろうに,..。

 実家直ぐ近くの高倉川の桜並木も,多分白石川の大河原一目千本桜も満開で見事だと思うのだが,残念なことだ。快晴,満開,休日の三要素が重なることなど滅多にないのだが,..(泣。

IMG 2801

 ズームインサタデーのソウシャルディスタンシングの気合いが入りまくっている(笑。2フレームにしないと入り切らない出演者たち(笑。

 朝は高畠に行ってラーメンでも食おうかと,朝飯はヨーグルトと牛乳くらいにしておいたが,なんだか面倒になって,10時前には雪囲いの片付けモードに突入。車庫という名の自転車小屋の中を片付け始める。

 始めてみると,やる気スイッチが入ってしまい,よ〜し,要らないものを捨てるぞ!モードに突入。今日は千代田クリーンセンターに粗大ごみなどを持ち込めるというので,交換したままで放置された廃タイヤやら廃チューブやら,使わなくなった自転車用の小物やら,子供たちの引っ越しの度に溜っていった粗大ごみとかを全て「自転車小屋」から撤去。自転車小屋の中に入り込んだ,細かな砂とかを掃き出して奇麗にする。なんだか,動物の糞のようなものもあり,一体,何者が棲み着いていたのかと,..(苦笑。

IMG 2803

 大分スッキリした。これになんとママチャリ3台が入るんだよなぁ。今ではクラシックでほとんど使わないようなパーツとか,ブルベ時代のハンドル周りの試行錯誤的工作の残骸も全て捨てた。これでもうブルベ復帰とかないはず(苦笑。

 ここで既に午後1時に近い時刻に。車に粗大ごみを満杯に積み込んで千代田クリーンセンターに向かう。その前に,..

IMG 2805

 山喜で腹拵えを。日本海藻塩ラーメンの大盛り。美味しゅうございました。

 粗大ごみは約 70kg ほど。廃棄手数料は締めて,1080 円なり。戻ってきて,今度は紙資源を積み込む。あるわあるわ,..。成島のヨークベニマルの回収場所に持ち込む。これが約 100kg ほど。自宅内が大分スッキリした。残りは,子供たちの机とか二段ベッドとか大物だけだ。

 結局,5時間ほど片付け作業を続けた。正直,疲れた。でも,なんだか,今一つ気持ちが晴れ晴れと満たされない。これは多分,ネイチャー的要素が不足しているに違いないと,綱木川にコゴミでも出ていないかと偵察に行ってみた。残念ながら河原にはイノシシの掘り跡が目立つばかりで,コゴミの「コ」の字もなかった。時季が早いのか,数年前にあれほどあったコゴミが生えなくなってしまったものか,..。

 でも,代わりと言ってはなんだが,..

20200404hukujusou2

 福寿草の群生発見。以前から,この場所には福寿草がチラホラあったのは知っていたが,数年を経て群生に成長。

20200404hukujusou1

 今年の初物である

20200404tunagigawa

 久しぶりに見た綱木川の流れ。雪代で結構な水量になっている。魚はいるんだろうか?

 さらに,上流の方に行って河原のコゴミを探してウロウロしたが,やはり発見できず。

20200404saru

 サルばかりが威張っていた(笑

 帰宅して,さ〜て,晩飯は,..

IMG 2811

 一心太助で一杯やることにした。

IMG 2814

 美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

 今日一日の活動で,腕やら肩やらが軽い筋肉痛になった次第。

2020年4月 3日 (金曜日)

今日の運動と天気04/03/20【無灯忌】

 起床は5時半。いつものように,いつものことをこなしてコーヒーなどを啜りマッタリしてみる。テレビを点ければ「新型コロナ」の大合唱。はぁ〜,..気が滅入る。そういや,今日は無灯忌だ。もうあれから何年経つのか,...。

IMG 2773

 昨夜,寝ようとしたら,...。なんぞ,これ?

IMG 2777

 親父と息子(笑

ーーー

 朝飯後にローラー53分,23km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 84rpm で。2016 年のツール第12ステージ。モンバントゥの頂上ゴールのステージ。もっとも,頂上付近が爆風でゴール地点が頂上の6キロ手前に設定された。残り数キロになって逃げの三人とプロトンとの差は4分以上。ほぼ逃げ切り確定。逃げ集団では一度遅れたデヘントがステージ勝利。後続では総合争いでフルームとリッチーポート,モレマが集団を抜け出した。後続との差を拡げる3人。と,ここで観客に遮られたカメラバイクがストップ。その後を走っていた3人がカメラバイクに衝突して落車という信じがたいハプニング。これでバイクが壊れたフルームがレーサーシューズのままで走り出すという前代未聞の椿事が。いや〜,ビックリだよねぇ。

ーーー

 午前中は,昨日急遽来週月曜日に行うことになった新入生オリエンテーションの準備。しかも,その内容たるや,...。こりゃ,大変だ,いっそ止めた方がいいのに!というような内容。事務に出向いて,オリエンテーションの概要などを確認するも,今一つハッキリせずに。こういうときに分散キャンパスって不便だよなぁ。

 昼は久しぶりに「米澤らぁけん」へ。

IMG 2778

 試作メニューの焼きそばを頂く。温泉卵が乗っていて,崩して麺に絡めるとなかなか美味し!

IMG 2779

 なかなか美味かった。また,食ってもいいな。ご馳走さまでした。

IMG 2783

 コブシの花が咲き始めた。

 午後からもオリエンテーション用の資料作成。3時過ぎに別の担当同僚と打ち合わせ。結局,どうなるかよくわからない。本来,事務方が入学式(本来は今日だった)後に行う作業まで肩代わりするように求められている。夕方まで作業して疲れ果てた。リモート講義での ZOOM とかいう機能だかなんだかで知り合いたちが盛り上がっているが,なんだか,付いていけない。もう,ホトホト面倒臭くなってきた。

20200403ohasahi

 夕暮れ時の祝瓶山と大朝日岳

 夕食はなでら女房と「一心太助」へ。

IMG 2785

 サーモンと小海老の天麩羅の丼。

IMG 2786

 脂の乗ったサーモンとプリプリの海老の天麩羅。いや〜,美味い。

IMG 2787

 半分を出汁茶漬け(天茶漬け?)で頂く。ご馳走さまでした。

 本屋経由で帰宅して,機材を自転車に積んで田んぼ農道まで。

IMG 2791

 昴と金星が大接近中。これで月がなければ素晴らしいんだけど,..

IMG 2788

 米坂線も来た

20200403subaru kinsei

 プレアデスと金星

20200403hiadesu subaru kinsei

 ヒアデス,プレアデス,金星

20200403Venus orion Pleiades s

 斜平山,オリオン座,ヒアデス,プレアデス,金星

 帰宅して,一杯やって,さ〜て,寝ようかと思ったら,..

IMG 2793

 待ちかまえている8キロズ!(苦笑

2020年4月 2日 (木曜日)

今日の運動と天気04/02/20

 起床は4時少し前。あまりの寝苦しさに覚醒。左側にチョビ,右側にはクロスケでなくてチビ。己,貴様もか!まだ眠かったけど,なんだか寝付けなくなって本を読んだり Amazonprime で「8時だよ!全員集合!!」とかを眺めて在りし日の志村けんを偲んだり。5時頃になったので活動開始。朝のネコ関連業務をこなす。

20200402kurosuke

 クロスケ,しっかり朝のお務め中!(笑

 外は暴風雨状態。風の音が凄まじい。

ーーー

 朝飯後にローラー41分,19km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 85rpm で。2014 のリエージュ〜バストーニュ〜リエージュだ。J SPORTS の「プロントは必ずやって来る」という企画で昔の名レースを再放送している。ヨーロッパのロードレースが全てキャンセルされたので,J SPORTS の解約をしようとうっかりと登録解除をしてしまった。で,登録解除と視聴契約の解約は違うことに気づいて,慌ててまた登録し直した。最初の ID と同じ ID にしてしまったのだが,なんでか視聴契約は生き残っていた。意味がわからない。もしかして,サーバーの抜け穴的やり方をしてしまったとか?

ーーー

 雨と風がひどい中,あまりやる気のない状態で職場へ。例年なら新入生やら進級生やらで賑わっているのであるが,閑散としている。午前中は,WebClass に上げる資料をもう一度チェックしていた。その後,論文改訂について考えて,やはり図面を一枚入れることにした。で,学生のデータからグラフ作成ソフトに数値を移してグラフ作成作業などを,..。が,そこで色々と操作方法不明状態に陥り,散々時間がかかってしまった。午後2時近くになってようやくグラフ完成。今は社会人になっている学生に送って意見を求めておいた。

 午後遅くなったのでコンビニ飯で済ませる。

 午後は来週のオリエンテーションに関して諸々と連絡事項などを,..。しかし,もうオリエンテーションなど止めていいのではないか?わざわざ30分程度の時間のために山形まで行く必要もあるまい。しかも,自家用車内は「3密」の条件を満たしているぞ(苦笑。

2020年4月 1日 (水曜日)

病院で検査の後は前期説明会

 起床は6時ごろ。朝の諸々の業務はなでら女房が担当していた。今日は朝一で置総に行って定期検診である。

IMG 2765

 此奴は元気だ!

20200401suisen

 庭の水仙が咲いた

 7時半過ぎに置賜総合病院に向かう。8時過ぎに到着。あれ?いつも診察後の採血が,診察前になっているのか,..。というわけで採血。

 診察室に入ったのは9時半ごろ。糖代謝関係の数値がメタメタ。膵臓切ってるしねぇ。こりゃ,いずれ死ぬかも(当たり前だ:笑。なんだかんだ終わったのは11時少し前。面倒くさい仕事関連メールが何通も来る。米沢で武漢ウィルス感染者が出たことで,また前期のスケジュールやらが大幅に変更されているようだ。もう,いっそのこと前期をスッパリ止めてしまうってのはどうかね?

IMG 2766

 帰宅して飯食って出勤。で,諸々のメールに返信。3時からは前期の講義やら何やらに関する説明会。執行部も大変だろうけど,下々も大変だな。世の中が面倒になったことに加えて,さらに武漢ウィルスの追い打ちで,この仕事にかなり嫌気が刺して来ている。明日辺りに「色々と面倒だから辞めます」なんて辞表出せたら痛快かもなぁ(苦笑。

 結局終わったのは5時過ぎ。6時半頃に仕事帰りのなでら女房に拾ってもらって,「一心太助」へ。昨夜は,感染者が出たために,急遽営業を休んで消毒作業に専念したとか。これからしばらく宴会は断って,日替わりだけにするらしい。

IMG 2768

 アジフライをツマミにして,..。

IMG 2769

 今日はホウボウの丼。前期スケジュールで鬱々としていたお陰で撮影忘れて,出汁茶漬けにした時点で撮影。歯ごたえと甘みが素晴らしい魚だった。ご馳走様でした。

 なんだか,色々な意味で疲れ果てた1日だった。

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »