2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気12/05/19 | トップページ | 校長センセの車に便乗させてもらい帰米するの巻 »

2019年12月 6日 (金曜日)

今日の運動と天気12/06/19【鶴岡へ】

 起床は3時半。今日は始発の米坂線で出発である。まずは,..

ーーー

 出かける前のローラー31分,13km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。いい汗流せたぜ。

ーーー

 シャワー浴びて,朝飯食って,5時50分に南米沢駅へ。

IMG 1553

 へ〜〜・・・。たしかに,ありゃ,邪魔だもんね。

IMG 1555

 小雪ちらつく早朝の駅

IMG 1557

 さて,行こうか!(笑 乗客はこの時点でなでら男を含めて二名。

IMG 1560

 明るくなってきた。ボケ〜〜ッと外の雪景色を眺めている。

IMG 1561

 小国に近づくに従って雪の量がドンドコ増えてくる。ここは伊佐領

IMG 1562

 小国は積雪 20cm オーバー。

PC069121

 関川村に入ると一気に雪がなくなる。なんだか,悔しい(笑

PC069123

 懐かしいなぁ。三十年ほど前,初めて買ったロードレーサーで仙台〜村上〜鶴岡〜新庄〜古川〜仙台の二泊三日のツーリングに出た。そして,二日目の朝,この橋(?)を走って 345 を鶴岡に向かった。今日は列車で鶴岡に向かう(笑。

IMG 1567

 8時過ぎに少し遅れて,坂町到着!もっとフロントに雪が付いているかと思ったけど,全然大したことなかった。ここで1時間弱のウエイティング。ボケ〜ッと本を読む。

IMG 1568

 4分遅れて特急いなほ到着。席を取ったときに海側の窓際と言った積もりだったんだが,山側だった(泣。

PC069126

 荒れた日本海が好きだ(笑

20191206inaho

 荒れた日本海がメッチャ好きだ!(大事なことなので二度:笑

20191207inaho2

 ついでにもう一丁!(笑

PC069136

 秋田に向かっていく特急いなほ。ほぼ定刻に鶴岡着。まだ,10時半前だ。

IMG 1574

IMG 1573

 雪などないなぁ。青空さえ見えてるし,..。

 さて,これからどうしようかと考えて,駅前の物産館みたいなところで時間を潰す。昼飯にはまだ早いし,..。でも,目的地の鶴岡高専までのバスを調べると11時12分とか。その後はないらしい。タクシーでは結構な値段になりそう。仕方ないので少し時間を潰してからバスで鶴岡高専へ。バスの料金表を理解するまでに5分ほどもかかった(苦笑。

 えらく狭い街中を走って,約20分ほどで国立高専前(だっけ?)という停車場で下車。11時半過ぎ。高専には食堂とかあるんだろうか?停留所で辺りを見渡すと一軒の食堂が目に付いた。「味わい」というお店。入ってみると,何人かが食事している。さて,何を食おうかと先に食事している人たちを見れば,..あれは「樽ラーメン」という奴かな?みんな食べているのでハズレはなかろうと注文。

IMG 1576

 なんのことはない。樽のような容器に入った普通の味噌ラーメンだった。ご馳走様でした。

IMG 1577

 何年か前に加茂水族館に来たついでにちょっとだけ立ち寄って以来だ。が,..どこが正面玄関なんだ??わからん,..??これは後から来た他の連中も異口同音に言ってたこと(笑。歩き回っていたらなんだか,それらしき場所に出た。

IMG 1578

 これに参加するためにはるばるやって来た(笑。まだ,1時間ほどあるけど。案内書きに従って校内を歩く。生徒たちが教室で弁当を開いていた。お〜〜,懐かしい高校時代の風景だ。すれ違う生徒たちが「こんにちわ!」と挨拶してくれる。大学なんか,耳にイヤホン入れたまま死んだ魚のような目で歩く学生が多い。目がキラキラした生徒たちを眺めてるとなんだか嬉しくなるね。そして,高校のような教室の向こうに並ぶ「**研究室」のプレート。高校と大学が混在している感じだ。そして,この高専,内部が迷路みたいだ(苦笑。

 ようやく会場の視聴覚室に着いたら,まだ鍵が開いていない。どうしようかとボケーッと立っていたら,向かいの図書室(図書館?)のお姉さんに,「図書館が暖かいので,中でお待ちください!」と優しい言葉をかけられて,感涙とともに入室(ウソ:笑。しばらく図書室にある本やら雑誌やらを眺めて過ごす。12時半頃に覗いて見ると,お,開いている!受付して入室。

 1時から3時頃まで講演を聴く。なかなか興味深い内容だった。セルロースを磨砕すると非晶質になるのか。一旦非晶質にしたものの逆反応(そのメカニズムが今ひとつわからんが)を防げれば,最終的にセルロースナノファイバーを機械的に製造できる?ふ〜〜む,..。

 その後,バスで企業見学へ。「高研」という会社だが,医療用の人体モデル(乳がんの触診モデルとか,内視鏡検査用の人体モデルとか,赤ちゃんのモデルとか,様々,..リアル過ぎて怖いくらい)やコラーゲン製品の製造,カニューレなどの製造を手掛けている。他の追随を許さないユニークな企業だ。5時頃まで見学させて頂き,解説をお聴きして,すっかり感心した次第。こういう会社が山形にあったのか,..。

 車で来てた参加者に駅前のアパホテルまで乗せてもらって,ホテルに先に来ていた鶴岡高専の校長先生(実は以前の同僚の先生で,かつ先輩)と懇親会前の練習会へ(笑。数人で軽く呑んで,その後懇親会の会場へ。ここでもしこたま呑んで,さらにもう一軒(笑。

IMG 1579

 イニエスタ(サッカー選手と同じ)という名前のワイン。これが実に美味かった。ジビエの鹿肉も美味。いや〜,鶴岡楽しなぁ(笑。

IMG 1580

 月が見えていた。日付変更線前(10時ごろ)には,明日の朝の朝飯を買い出してホテルに戻る。瞬殺で寝付いた。

« 今日の運動と天気12/05/19 | トップページ | 校長センセの車に便乗させてもらい帰米するの巻 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。