2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月の32件の記事

2019年10月31日 (木曜日)

今日の運動と天気10/31/19

 起床は5時半過ぎ。う〜,腰が痛い。寝ているときの方が痛いとのいうのもちょいと困りものだ。例によって,ストレッチ後に動き出す朝。外を見れば,結構奇麗に晴れている。これは夜半過ぎに晴れたのか。昨夜は寝る前に星空確認したが,うっすらと雲が掛かったようなぼんやりした空だったのでさっさと寝てしまった。最近,冬の天の川と黄道光とか撮ってないなぁ。撮りたいなぁ。翌日いろいろと仕事もあると思うと,なかなか平日に出て行こうという気にならないんだよねぇ。

 ニュースを観ると,なんと,沖縄の首里城が燃えているとか。なんてこったい!事故か事件か,..。いずれにしても,大きな文化的損失だ!

 さて,なでら女房不在の朝はいろいろと忙しい。ネコのトイレ掃除したり,カーテン開けたり,新聞取ってくるついでにクロパパ構ったり,洗濯物取り込んだり,朝飯の仕度したり,コーヒ淹れたり,...。でも,まあ,朝靄も出てきたので,折角なので,外に写真も撮りに行こう。

DSCF7612 2

 明け方の東の空。この時点では朝靄発生しておらず,..。この後,ガスが出てきた。

DSC6569

 朝靄の中を走る米坂線下り始発列車坂町行き。もう少し朝靄が濃くなってくれればと期待したが,いささか肩透かし気味。

PA318899

 朝飯は三日続けてのハラコ飯(笑。そろそろ飽きてきたぞ!その他,サラダ,インスタント豚汁,ミカン,ヨーグルト,牛乳,コーヒーなど。

PA318903

 クロスケの朝散歩にも付き合う。いや〜,朝は忙しいぞ。

ーーー

 朝飯後にローラー35分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後で。何を観ようかといろいろ考えて,カンチェラーラの伝説的レース 2010 ロンドファンフラーンデレンを観戦。ミュールカペルミュールでボーネンを置き去りにしたシッティングアタックだ。

ーーー

 朝から卒研生の中間発表のポスター用のスライドチェック。なでら男が不思議だなぁと思う現象が,彼らにとってはあまり不思議ではないらしい(苦笑。まあ,時間というファクターも必要な部分だけどね。お陰で昼飯を食いそびれる。

 今日は上着を忘れてきたので一旦帰宅せねばならん。そんな訳で,1時半過ぎに遅めの昼飯を「金ちゃんラーメン」で。

IMG 1143

 クリーム味噌ラーメンを頂く。久しぶりに食ったが,やはり美味し。見た目よりもあっさり。汁完すら出来る。ご馳走さまでした。

 一旦帰宅して上着を手に再び職場へ。夜勤明けのなでら女房がゴンゴンと寝ておった(笑。

IMG 1145

 クロパパもいつもと違う場所でゴンゴンと寝ておった(笑

IMG 1146

 トチノキも丸坊主になりつつある。なんだか,身につまされるなぁ(苦笑。

 午後からは先週の提出物を番号順に並べて(これがストレス感じるほどに面倒な作業で)チェックして,さらに明日の小テスト問題を作る。2つほど面白い問題を考えたので出してみよう。

2019年10月30日 (水曜日)

今日の運動と天気10/30/19

 起床は5時半頃。昨夜もネコ固めにうなされる。で,相変わらず,腰が痛い。起きがけに布団の上で腰周りのストレッチを10分ほど。外は雲多めの雨上がりらしい。

DSCF7611 1

 少し朝焼けが,..

 朝のルーティンワークをこなして,コーヒー啜りつつ朝の情報番組を眺める。今日はなでら女房が夜勤だとか。

PA308884

 昨日に引き続いて,今朝もハラコ飯。で,今朝は新米だ。口の中で米粒がツルツルするのはなんとも心地よい。

PA308890

 ニゴの頬の傷は相変わらずだ。それにしても,この状態が何ヶ月も続いて元気で生きているのには驚くばかり。時々,あ,塞がりかけてるかな?と思うのだが,次にはまた開いている。自分で脚で擦ったりしてるからかなぁ?薬を擦り込んでやっても,どの程度効果があるものか,..。

ーーー

 朝飯後にローラー31分,13km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ようやく 2019 のパリ〜ルーベもゴール。ジルベール素晴らしい!でも,ここでなでら男のお腹の調子が悪くなってトイレに駆け込む事態に。そんな訳で中途半端な時間で終了。なんだか,朝は結構な確率でお腹の調子が悪くなる。まあ,切ったり繋いだりしてるし,しようがない部分もあるからなぁ。

ーーー

20191030angel rudder

 少し線路向こうに行ったら,こんな景色が見られた。

PA308895

 少し色付いたかな?

 朝一で演習の解答をアップ。次に来週火曜日の講義の準備。PowerPoint にインストールしていた数式入力ソフトがいつの間にかまた正常に機能するようになった。なんとも不思議な現象だ。昼までセッセと作業するも4〜5枚しかスライド作れず。じっと手を見る(笑。

 昼は自宅飯。午後からもセッセと作業していたが,...PowerPoint のバカソフトが突然落ちた。2時間ほどの作業が無駄になった。くたばれ!!MS!!(怒

 1時間ほど何もする気になれなくてボケーッとしてて,その後気を取り直して作業再開。4年生の卒研中間発表のスライドが出来てこない。一体なにをやっているのか?自分の能力や残された時間をきちんと考えて仕事を進めるようにとあれほど言っておいたのに,..(苦笑。でも,まあ,なでら男が学生の頃も,..いやいや,今少し早く作業していたような気がするなぁ(笑。PC 使って作業自体は楽になっているのに,作業の質は上がらない。所詮,技術の進歩など人間が怠けてダラダラする時間を増やしているだけで本質的な仕事の質などにはなんら貢献してないということか。技術の進歩などつまらんな(笑。

 さて,ネコの世話しに帰るか。今夜は SS-one Polar 3 のテストが出来るかな?

2019年10月29日 (火曜日)

今日の運動と天気10/29/19

 起床は5時半。それにしても,連夜のネコ固めによる睡眠障害。寝返り打てずに腰痛で覚醒というのを一晩に何度も繰り返している。こりゃ,いつか死ぬな(当たり前だ!:笑。

IMG 1137

 午前3時のなでら男。左に巨ネコのチョビ,右に最近巨大化してきたチビ。毛布にできる身体の段差のような部分がお気に入りらしく,そこにピッタリと身体を寄せやがる。その結果,身体がきっちりと重しを載せた毛布で押さえ込まれ,寝返り不能に,...。そして,腰痛が,...。

 どうにも寝た気がしないが活動開始。星でも見ようと外に出れば,一面の薄雲でシリウスくらいしか見えず。今年は本当にひどい天気ばかり。朝一講義のスライドを確認する作業。17枚ほどで1時間半話すことにチャレンジする。

PA298883

 クロスケの朝散歩に付き合う。クロパパが置物状態になっていた。ニゴが捕まえられるようになったので傷に抗生物質を擦り込んでやろうとしたら,顔に指を近づけただけで激しい抵抗に遭った。さすがに死にそうに強烈な体験だったんだろうな。

IMG 1138

 本日の朝飯はハラコ飯。美味し!

ーーー

 朝飯後のローラー35分,14km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後で。いよいよパリ〜ルーベも終盤。カルフールドラルブルでファンアールトが遅れる。それにしても,アランベールでパンクで遅れ,その後落車で遅れ,その度に単独で集団に復帰して,その後逃げグループに乗ってる,..と考えてみれば凄いポテンシャルだ。ファンでルポエルといいファンアールトといい,シクロクロッサーのポテンシャル半端ない!

ーーー

 朝一講義は物質移動。今日は物質収支の取り方と拡散方程式の導出と解法などを。最後は内容的に少し足りなかったので,黒板を使って追加。85分で17枚くらい。

 昼に自宅飯。午後はまた某ミーティング。そして,日が暮れた。もう何もする気力なし。

2019年10月28日 (月曜日)

今日の運動と天気10/28/19

 起床は5時半少し前。外を見れば奇麗に晴れている。星も見えているようだ。昨夜は夜半過ぎから晴れたのかな?2時か3時に起きれば,奇麗な冬の星座が観られたかも。

Dscf7609_1

 5時半過ぎの空には微かに冬の大三角が見えていた。

 ネコの世話などをして,コーヒー淹れて,朝の番組を眺めて,..。朝飯に,先日実家から貰った新米が出た。口の中で一粒一粒がツルツルしている。さすがに違うな。美味し!

DSC6552

 日溜まりにはクロパパが,..

DSC6554

 クロスケの朝の散歩に付き合って,..

DSC6558 1

 色付きが今一つの斜平山を眺める。

ーーー

 斜平山を眺めたあとでローラー43分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後で。やっぱり,左臀筋とハムストリングスに痛みのような違和感。これは腰の神経だろうな。そして脚が重いなぁ。やれやれ,..。2019パリ〜ルーベはいよいよ二つ目の五つ星モンサンペベルに。優勝候補の入った強力な逃げグループが形成された。

ーーー

 今週はいろいろと前倒しで進行させねばならん。まずは,明日の朝一講義の準備。火曜日が二週続けて休みになったので,久しぶりの講義だ。多分,もう忘れているだろうから前回の復習から,..。午前中になんとかスライド完成。昼は自宅に戻って自宅飯。

 いや〜,昼は嫌になるほど天気が良いな。なんで,月曜日になんかこんなにいい天気になるのか,..(苦笑。

 午後からは演習の解答作り。その次に,今週末の演習時の小テストの問題を作る。が,まあ,昨年の奴から少しだけ変える程度で。まともに出題したら出来ない学生が多いので。そもそも,演習に小テストのようなものをやる風習はいつ頃からなのか,..。

 天気が良いので,今夜は星の写真を撮りに行きたいのだが,..。2時間くらい遊んでくるかなぁ。でも,夜半には曇るような GPV 予報。

 あ,昨年は八代さんを交えて開催された,農家民宿一泊芋煮会を今週末にやるとのこと。今週は身内だけで。何人参加かね?晴れていればいいけどなぁ。中津川集落の展望台までマウンテンバイクで登って,白川荘で一風呂浴びて,夕方はビール呑みつつラグビーの決勝戦観戦ってスケジュールか!(笑

 夕方帰って空を見れば,星は見えているもののなにやらうっすらとガスっているような天気。気温が下がって薄雲が出たんだろうか?結局,曇ったままだった,..。昼はあれだけいい天気だったのに,..。

 どうにも腰痛が治らん。仰向けに寝ているときの方が痛みがひどい。寝ていても腰の痛みで眠りが浅い。参ったな。

2019年10月27日 (日曜日)

今日の運動と天気10/27/19【iPhone 狂騒曲の巻】

 起床は6時半頃。昨夜は機材テストで少し遅くなったからね。外は雨。結構降っているな。

 テレビを眺めつつウダウダ過ごす朝。昨夜の,ニュージーランドとイングランドの試合を反芻してみるなど。

PA278878

 外出たいよ〜〜!のクロスケ。ちょっと待ってろ!ラグビー特集が終わるまで(笑

 なでら女房が買い物ついでに iPhone 11 を受け取ってきた。で,バックアップから復元したのだが,...。何がなんだかわからないトラブル(正確には,やり方が間違っていたのかも)に見舞われ,四苦八苦して,苛々して,..。なにしろ,なでら男の iPhone も 6s で止まっているので,最早浦島太郎状態。iTunes も何がなんだか,..。もう,面倒は嫌なので,iCloud の容量をアップして,iCloud でのバックアップを可能にしておく。いままで,4年以上,バックアップを一つも取っていなかったのは,ある意味凄い!今にして思うと,システムが変わったあとの内部作業状態ではなかったかとも思うんだけど,..。夕方には無事に使えるようになった。カメラの性能にはしゃぐなど(笑。

PA278880

 iPhone 騒ぎで遅くなった。1時半頃に「米澤らぁけん」で島海苔醤油らぁめんを頂く。あっさり風味で美味し!

 その後,本屋を経由して帰宅。

ーーー

 晩飯前にローラー38分,16km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後で。怠くて眠くて全然ケイデンスが上がらない。ハンガーノックか?昼飯食ったのにこの状態になるのは?訳がわからん。

ーーー

 夜はラグビー観ながら酒呑んで寝落ち。南アフリカが3回目の優勝を目指して決勝に進出。いや〜,でも,ギリギリだったね。ちょっとしたきっかけで,どっちが勝ってもおかしくなかったな。

 寝ようとして,その前にと,..外に出たら,..ドン曇り。何故,新月期になると天気が悪いのか(怒。

ようやく機材テストが出来た!

 さ〜て,寝ようかなと思い,その前にと外に出てみれば星が見えていたので,自宅前のスペースで機材テスト(スカイメモRS + SS-one オールインワンガイダー + SS-one Polar 3)をしてみた。幸い,昴なども見えているし,.。

 機材のセッティングなどに細かい不具合があって,なかなかスムースに進まなかったし,初めての機材はマニュアルと首っ引きだったし,クロパパが足下にまとわりついて踏んづけそうになったし(笑,..。なかなか厳しいテストだった(笑。忘備録として,以下の点を挙げておこう。

・オートガイダーのレンズに小型のヒーターを設置
・電子極軸望遠鏡とクランプの干渉状態をなんとか解消する

Pa268874

 こんな感じでテスト。デッキチェアーの上に黒いのが見えるけど,クロパパが寝ている(笑

Pa268877

20191026pleiades

 昴とカリフォルニア星雲,..と電線(笑。極軸が合っていないと 35mm 換算で 75mm のレンズでノータッチで3分の露光は無理だろうから,電子極望は(多分)正常に動作している(だろう)。

20191026ra_autoguider_test_380mm

 昴を導入しようかと思ったけど,上手くいかなかったので,適当に,..。うっかりとノータッチでの撮影をするのを忘れた。フルサイズ換算で 380mm くらいあるから,それを3分露光できて,星が(ほぼ)丸になっている(実は拡大するとおにぎり状)から,おおむね良好と言っていいんじゃないかな。PolarMaster と比較したいところだ。

 まあ,まずまずかなぁ。もう少し使い込まないと手際が良くならないなぁ(苦笑。

2019年10月26日 (土曜日)

実家へ

 起床は5時過ぎ。NHK の「小さな旅」を観るも,あれ?観たことあるなぁ,..の再放送。その後の「この人に会いたい」では先代の三遊亭円楽師匠。懐かしいなぁ。

DSC6545

 斜平山もようやく色付いてきた。

 ローラーも踏まずにウダウダ過ごして,8時半過ぎに実家に向かってゴー。まずは,高畠で朝ラーだ。ということで,いつもの山喜へ。

PA268855

 今日は Sio ラーメンを頂いた。もう,お師匠との差はほぼなくなったと思うのだが,最近,喜一のラーメンを食ってないので,その感想が正しいかどうかは自信なし(笑。ご馳走さまでした。

 宮城の道路情報サイトによれば,七ケ宿〜白石間の通行止めはまだ解除されたいないらしい。先日,知り合いが塩釜まで行くのに長老湖脇の県道 51 を通ったとの情報だったので,そちらを行ってみるかと二井宿方面に向かう。あ,愛菜館でお土産のブドウとラフランスなどを買い求めるなど。

PA268860

 途中で見た川の水量が凄かったので,滑津大滝を眺めに立ち寄った。手前の階段も水路と化すほどの水量になっていた。なにやら,クラシックカーが沢山走っている。そういや,昨年の今頃も見たなぁ。

PA268861

 なにを保存してるんだろうか?

PA268862

 唯一の信号のある場所には「小原温泉付近土砂崩れ」で「国道 113 は通行止め」の看板が。一体いつまで掛かるんだろう?主要道路なんだから真っ先に復旧しそうなものだけど,..。ここは予定通りに左折して遠刈田方面を目指す。

PA268863

PA268865

 クラシックカーが沢山走っている。この先でもかなりの台数とすれ違った。

 弥二郎こけしと鎌先温泉を降りる積もりだったが,そこにも「工事中通行止め」の看板があった。仕方ないので先に進んで国道 457 を白石まで。この道も水が流れ出して道が川のようになっている箇所や,一部路肩が落ちたりしている個所があった。ここも随分と自転車で走ったよな(苦笑。11時半少し前に実家に到着。いつものコースに比べて,プラス20分くらいかなぁ?考えていたよりも早く着いた。

PA268870

 昨日の雨でまた冠水したようだ。

PA268871

 一部,道路にも水溜まりが,..。ここ低いんだよなぁ。

 お袋となでら女房と3人で角田の街中で食事して(この店がまた盛りが多くて,..昨夜に引き続いて腹一杯に),その後舘矢間の伯母の家に。今日はうちの実家で風呂に入るとのことで,夕方にでも浸水被害に遭った従姉妹の一家とともに来る予定だったけど,人数が多いと入浴時間も掛かるだろうと,伯母だけを一足先に連れに行った次第。

 伯母の家に行く途中で浸水した従姉妹の家を訪ねてみた。近所の道端には濡れた畳が沢山積み上がり,さらにゴミ収集場所には多数の家具やら電化製品が置いてあった。すぐ脇の集合住宅を見れば,一階の上の方に水の跡があった。あそこまできたのか!?と改めて驚く。従姉妹の家も濡れた家具や畳は全て運び出して,あとは乾燥させるだけとか。小田川の上流で堤防が決壊して,その水が流れ込んだらしい。見れば,従姉妹の家ではほぼ水深2メートルほど。ただ,少しだけ高くしてある家などは床下くらいで済んだらしい。そして,やはり不心得者はいるようで,昼間のうちに被災した親戚などを装って付近を車でゆっくりと走って物色してから,夜になって自宅の外に出してある車のタイヤなどを盗みに来るらしい。「泥棒なんてすぐに集まってくる。隣の同級生の家もやられた」と。4ねばいいのにと思った次第。

 伯母の家でちょっとだけ話をしてから伯母を連れて実家へ。なんだかんだと話をしてから3時半前には実家を辞去。帰りは高速道路を使った。

 ところで,東北中央道を走っていて,トンネルになると 60km/h くらいまで減速して,トンネルを出ると 90km/h くらいまで加速することを繰り返すので,なんでかなぁ?と考えていたら,視界の広さで車の体感速度に差が出るせいだと気が付いた。トンネルの外だと遠くの景色を眺めつつの走行で 100km/h くらいでもそれほどのスピード感は感じないものの,トンネルに入り一気に視界が浅く狭まると急に車の体感速度が速く感じられて,ちょっとした恐怖心で思わずアクセルを緩めるのが原因らしい。なるほどね。でも,これって坂道渋滞の起こる原理と一緒だよなぁ。トンネル内に遠くの景色を感じさせるような錯視効果のようなものを取り入れられれば,いわゆる「トンネル渋滞」は避けられるのではないかと思った次第。

 5時少し前に帰宅してビール呑みつつラグビー観戦。いや〜,イングランドのディフェンスの切れの良さよ!あのオールブラックスがことごとく止められている!結果,二度目の優勝を狙ってイングランドが決勝に進んだ。エディ・ジョーンズヘッドコーチの采配の見事さというべきか。

2019年10月25日 (金曜日)

今日の運動と天気10/25/19【来米した弘前の知り合いと一献】

 起床は6時少し前。うおっ,また寝過ごした。マジで若返ってね!?(笑 で,今朝も腰が痛い。どうも調子が悪い。以前の脊柱管狭窄症とはタイプの異なる痛みだ。やはり,ヘルニアかな?左足の痺れが以前よりもひどい感じで,時々神経性疼痛のような痛みがピリピリと走る。整形外科の主治医の先生に相談してみるかなぁ。

 外は降ってはいないものの,今にも降り出しそうなどんよりとした曇り空。クロスケが煩いので外に出したら,初めてかな?庭でオシッコしていた。尻尾を高く上げてプルプルと震わせながら後方に一直線で飛んでいくんだな。なかなか面白い(笑。以前にカーテンに向かってされたときと一緒だ。

PA258840

 クロスケの庭散歩

PA258842

 こっちはクロパパ。

PA258841

 そしてニゴ。大分馴染んできた。傷も大体塞がってきたかな。そろそろ傷口に薬が塗れそうな感じ。

Mimi1

 6年前の今日,初めてミミが我が家に来たらしい。

PA258838

 また,ラズベリーの花が咲いた!(驚

PA258837

 読了。なかなか面白かった。でも,600ページもあるとさすがに時間が掛かる。

 なでら女房は福島の実家に出かけた。

ーーー

 朝飯後にローラー41分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後で。なんだか,脚が重い。ケイデンスが上がらない。もう少しで,五つ星のアランベールに入る前に終了。

ーーー

 9時ごろから雨が降り出した。午前中は演習問題を全て解いてみる。一ヶ所だけ,情報の欠落部分に気付いた。まあ,解説のときに注意すればいいか。昼は自宅飯。

 午後二つ目の講義が演習。部屋に入ると,蒸し風呂のような暑さ。なんで,この時季にこの暑さなのか。お陰で黒板を使って説明するだけで大汗。汗が冷えて風邪でも引いたらどうしてくれるのか。来週,小テストをして,なでら男の担当分は終了だ。 

 夕方から雨が激しくなった。なんでも,千葉の方ではまたしても洪水被害とか。今年は一体どうなっているのか?被害が軽微であるますように!

 本日,弘前の知り合いが米沢に来るらしく,夕方一献ということに。随分と久しぶりに会うなぁ。4年振りくらいかな。

 雨がザーザー降る中を「一心太助」に到着。知り合いは既に店に着いていた。もう一人の友人を交えて3人で呑んで食って話した。いや〜,親方のサービスもあって食い切れないほどの料理が,..(笑。こんなに食ったのは久しぶりだ。

PA258843

 今シーズン初の「タラ菊」。生臭さとかは一切なく,素晴らしい甘味が,..

PA258844

 北海道産の赤ホヤ

PA258845

 鯛のかぶと煮

PA258846

 刺し身盛り合わせ

PA258847

 蟹味噌

PA258848

 クジラ刺し

 などなど,..。これ以外にもいくつかあったが写真撮り忘れ(笑。最後には,もう腹一杯で,しかし残せない世代。なんとか完食(苦笑。9時ごろにお開きに。外に出ると店の前の側溝が溢れていた。宮城の丸森町ではまたも避難指示が出たらしい。もう,いい加減にしろと言いたい。何事もないといいが,..。

PA258850

 帰宅して,お土産に頂いた津軽塗のサーモカップで〆のビールを頂いた。大変美味しゅうございました。ありがとうございました。

2019年10月24日 (木曜日)

今日の運動と天気10/24/19

 起床は4時半。ものすごく寝苦しくて目が覚めた。腰が痛い。よく見れば,左脇にチビ,足下にチョビとクロスケ,さらにクロスケの隣にミミが,..。アカベェを除く4匹によるネコ固め地獄。写真撮れなかったのが残念(苦笑。

 なでら女房が夜勤の日の翌朝はいろいろと忙しい。ゴミも出さねばならん。なんだかんだやって,朝飯を食ってようやくゴミを出せたのは6時半頃。ふと観れば,ご近所のお宅の車の前になんか変なものが落ちている。なんだろうと近づいて見ると,え?小さなイタチみたいな動物の死骸だ。なんだか,お腹の辺りが食い破られているような,..。で,視線を移すとなぜかクロパパが招き猫みたいに近くにいた,..。まさか,またお前か?

 ゴミ出しの間,クロスケを外に出していた。で,ふと観ると,最近ちょくちょく見かけるハイイロノスケがブロック塀の上に,..。そいつを見たクロスケ。すかさず近づき,唸り合って一食触発。やばい!慌ててクロスケ追いかけて引き戻す。

PA248822

 スゲ〜・・尻尾になっていた(笑。

PA248825

 その後,父ちゃんに朝の挨拶

PA248823

 ブルーベリーの葉が色付いてきた。

Flower

 なんとか菊,..。

ーーー

 朝飯後にローラー53分,23km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。2019パリ〜ルーベの続き。ようやく,セクター29のパヴェに入る。セクター26まで観戦。面白いレースだなぁ。

ーーー

 午前中は演習問題の解答作りと,明日の演習問題作りをセッセとこなす。結構長いことやっていると,問題のネタも尽き始めている(苦笑。昼前にようやく終えた。昼飯に夜勤明けのなでら女房と「桂町さっぽろ」へ。

PA248832

 中華を頂く。あっさりしていて,毎日食っても飽きない味。ご馳走さまでした。

PA248834

 一旦帰宅して読書。なんか悪巧みしてそうな顔つきのアカベェ。(笑

 午後からは,提出してもらった演習解答のチェック。下手でもいいから字は丁寧に書けと小中高校で教わらなかったのかなぁ(苦笑。判読不能なものが結構ある。まあ,大体の傾向として字の奇麗な学生は,そこそこ出来ているケースが多い。そして,その逆も,..(笑。

 学生の論文の緒言がなかなか出来ないようなので,ちょいと書いてみる。う〜ん,やっぱり,繋ぎが難しいな。

 11月11日からスカイバレーが冬期閉鎖とか。来週からは夜間通行禁止らしい。もうそんな季節なんだなぁ。

 帰宅して一杯やったら寝落ち。それにしても,晴れないなぁ,...(泣。

2019年10月23日 (水曜日)

今日の運動と天気10/23/19

 起床は5時半過ぎ。いかん,起床が遅くなってきておる。マジで,若返っているのか?(んなことねぇ。いろいろと朝の雑務を終えて,コーヒー啜りつつ朝の情報番組,ZIP を眺める。正直,バカバカシイ内容ではあるが,前日に起こったことを知るにはまあ,ちょうどいいかという感じだ。

20191023gennosyouko

 クロスケ散歩のついでに撮った,ゲンノショウコ。面白い植物だなぁ。

ーーー

 朝飯後にローラー47分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後。2019 のパリ〜ルーベを観戦。やっぱり,このレースは面白いよなぁ。

ーーー

20191023nadera

 ようやく斜平山が色付いてきた

20191023nadera2

 大分遅かったね。

 午前中は今週末の演習の準備。先週分の解答例を作成。でも,やはり,数式入力が面倒臭い。手書きを PDF にした方が100倍も楽だな。来年は,そのスタイルでいってみるか。あっという間に午前中終了。昼は,知り合いが絶賛していたラーメンを食ってみようと,..「百田屋」へ。

PA238813

PA238814

 シジミ出汁のラーメンである。メニューにはないらしい。まだ,試作段階なのかな?なるほど,スープの味はシジミ汁である。あっさり風味で,好感は持てる。青森の十三湖のシジミラーメンを食してないので(チャンスは何度もあったんだけど,残念ながらスルーしてばかり),本場と比べてどうかというのはわからないけど,綿に絡んだスープできっちりとシジミを味わって貰うには少しだけスープが弱い感じがする。もう少しコクのようなものがが出せれば一段上に行けそうな気はするけどなぁ。でも,それなりに美味かった。また食べてもいいな。ご馳走さまでした。

PA238816

 昼に眺めた斜平山

 午後からは,某ミーティング。夕方5時半まで。疲れ果てた(苦笑。

 部屋に戻って,4年生と卒論タイトルを議論。う〜〜ん,内容はそれほどではなくてもタイトルはノーベル賞級くらいのものを付けたいね!(笑

 今日はなでら女房が夜勤なので早めに帰宅してネコの世話などを。その後は,ずっと読書。

2019年10月22日 (火曜日)

今日の運動と天気10/22/19【即位礼正殿の儀】

 起床は6時過ぎ。今日は天皇陛下の即位礼正殿の儀が執り行われるために祝日で休日である。そして,一日中雨の予報である。なでら女房は今日も仕事だとか。働き者じゃのぉ。

 朝飯のあとはダラダラと過ごす。実は,昨日呑み過ぎて,軽いアルデヒド症候群らしい。録画したテレビ番組を眺めたり,読書したり,..

PA228804

 こんな本を読み始めた。田部井淳子氏の一生を小説化したもの。軽井沢に移り住んで以来,山登りに精出すようになった唯川恵氏の著書である。なかなか面白くて,結局一日中読み続けることに。外には一歩も出ず(笑。

PA228805

 「とうちゃん,外出ないの?」とクロスケ(笑。外は雨だよ!

ーーー

 夕食前に毒出しローラー62分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ジャパンカップの残りの部分を観戦。ニッポの中根選手が6位に入る大健闘を見せた。一週間前のイル・ロンバルディアで争ったモレマとウッズの一騎打ちとなり,モレマが絶妙のタイミングでゴールスプリントで勝利。

ーーー

 軽く呑んだら寝落ち。

 オールインワンオートガイダーと電子極軸望遠鏡のテストが全然できない。晴れないなぁ。

2019年10月21日 (月曜日)

今日の運動と天気10/21/19【休み明けで休日の前日は芋煮会】

 起床は5時半過ぎ。なんだか,最近起きるのが遅くなってきたなぁ。若返ったんだろうか?(笑 外を眺めると濃霧。こりゃ,また斜平山の上に行けば雲海が観られたなぁ。

PA218776

 濃霧

PA218777

 クロスケの朝散歩を眺めるチビ

ーーー

 朝飯後に二日間サボって溜った毒を出すためのローラー49分,21km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨日録画したジャパンカップを観戦。なでら男が走ったことのあるコースをプロ選手が走っている。あの古賀志の登りを,このスピードで登るのかぁ・・とかね。

ーーー

 午前中は,某書類のブラッシュアップ作業をする。ブラッシュアップ作業を終えて,再びアップロードして書類完成。アップロード完了を事務方にメールして作業コンプリート(笑。

 そして,今日は昼から新たに仮配属された3年生を含めての芋煮会。昼前に散歩がてら会場の河原まで歩く。

PA218778

 構内の木々も色付いて,一部散り始めた。

PA218780

 先日の台風19号による出水で手前のトイレに繋がる舗装路のアスファルトが剥がれてしまい,そこが水溜まりになっている。が,どうも,川から地下で砂礫などを通して水が来ているらしく,奇麗な水溜まりだし,水が引いてない様子。水が引かないのなら魚でも泳がせておくと面白いかも(笑。

PA218781 1

 鍋の前にいる彼の味付け。なかなか良い味だったぞ。

IMG 1104

 さて,頂きましょう。芋煮もビールも美味し!!

IMG 1105

 面白い瓶の形だ。

PA218782 1

 大体,手前右の液体燃料みたいな奴(南風)を沢山呑むから,..(苦笑。

 夕方4時過ぎまで呑んで食って話をした。ちょっとした困ったちゃんもいたけど,まあ,皆無事でなにより(苦笑。

PA218802

 今日も元気にライトアップだ(笑。

 帰宅してそのまま沈没。

2019年10月20日 (日曜日)

山都新そばまつりに行って蕎麦を食い,馬刺し食いつつラグビーを観戦した!

 起床は6時半。今日は水害に遭った親戚の家に片付けの手伝いに行こうかと思っていたが,電話してみれば金曜日にボランティアとか友人が手伝ってくれて荷物の搬出はあらかた終わったとのこと。そして,不幸中の幸いというか,あまり泥が上がらなかったとかで高圧洗浄器で簡単に流せたとか。そんな訳で,今日は(も?)ダラダラ過ごそうかと思ったが,なんでも喜多方の山都で新そばまつりがあるとか。蕎麦好きとしては行かねばなるまい(笑。

PA208726

 今朝も元気に新聞読みの邪魔をするミミ(笑

20191020morning moon

 朝6時半頃の月

 8時半過ぎに朝飯抜きの状態で喜多方に向かう。喜一に行かなくなったので(9時開店,そして超絶人気店故の行列)喜多方に行くのは随分と久しぶりだ。大峠付近は紅葉が大分進んでいるような感じだが,例年に比べてどうにもパッとしないようだ。雨が多かったせいなのか,夏の暑さが今一つだったせいなのか,..。

 10時少し前に山都駅近くの会場に到着。早めに着いたお陰で会場近くに駐車できた。

PA208730

 駐車場の出口に門番の如く,チケット売り場があるので,取り合えず3枚(一枚 600 円)買ってみる。

PA208732

 まだ時間が早いせいで人も多く出ていない。しかし,人気店には既に行列が出来ている。

PA208733

 8店舗出ているが,沼ノ平の蕎麦,そば伝承館の蕎麦,宮古の蕎麦は食べているので,残り5店から3店を選んで食うことにした。まずは,「蕎邑(きょうむら)」の蕎麦を食してみる。

PA208735

 なにやら年季の入った感じが,..。

PA208736

 更級系に近いのか,色が白っぽい。皮ごと粉にした引きぐるみのどしっとした蕎麦が好きなんだけど,..。味も喉越しもそこそこなのだが,新蕎麦特有の咽の奥にいつまでも残る香りが今一つ。なんでなんだろう?香りがわからなくなってきているのかな?一応,一杯をなでら女房と半分こして食べてみる。合計で1.5 杯ほど食べることになる。

PA208737

 人通りはまだこんな感じ。引き上げる頃にはどの店にも長蛇の列が出来ていた。朝飯抜きで早めに行ってよかった(笑

PA208741

 次は,この「萬長(ばんちょう,なのかな?)」の蕎麦を。やはり,さっきと同じで,腰とかはいいんだけど,やっぱり,香りが今一つだ。なんだろうなぁ?

PA208742

 次に並んだのは,「耶麻農業高校」の店。訊けば,「蕎麦部」というのがあって,そこの生徒たちが200食ほどの蕎麦を出すらしい。クラブ活動に「蕎麦部」というのがあるとはなんともユニークだ。毎日,蕎麦を打ち,夕食は毎日蕎麦なんだろうか?などと要らぬ妄想がムクムクと湧いてくるじゃないか(笑。なぜか長蛇の列で,なでら女房が並ぶというのでお任せで,なでら男は,..

PA208744

 築百年以上という,昔,旅籠だったという珈琲店で油を売る。確かに,時代劇に出てくる旅籠のような二階の構造。風呂上がりの泊まり客が障子を開けて腰を降ろして手摺りにもたれかかり,通りを歩く人々を眺める。風呂上がりの手拭いをパンパンして,手摺りに掛ける。そんな光景が目に浮かびそうだ。

PA208746

 マスターとお手伝いのおばさんがコーヒーを淹れてくれる。200円と言うので飲んでみると,お,これはいける!!

PA208747

 「茶房 千」。店構えの渋さに惚れた。今度別の機会に来てみるか。

PA208748

 で,高校生の蕎麦もやはり香りが,..。蕎麦としては水準以上だと思うが,なにしろ「新蕎麦」は香りが命のはず。う〜む,..。

PA208752

 郡山から来たというけん玉パフォーマンス集団 FACT のけん玉実技を眺めるなど。

PA208753

 なんとなく,このネーミングに惹かれた(笑。

IMG 1101

 店の名前に一瞬ドキッとするなど(苦笑。

IMG 1100

 帰るころには大混雑。昼頃に帰途に就く。

 喜多方市街に入り,大和川酒造で一本仕入れて,さらに今夜のラグビー観戦の友にマカベ精肉店で馬刺しとその他を仕入れて帰米。

PA208759

 大峠のトンネル付近。やっぱり,紅葉は今一つだ。

 夕方からローラーもj踏まずにビール呑みつつラグビー三昧。その前に小一時間ほどバランスボールで腰周りのストレッチと腹筋をしておく。どうも,腰周りの重苦しさは単純なクランク回転のみの運動が原因で,体幹部の捻りなどが不足しているからではないかと思った次第。やはり,実走もしないとダメなのかも。

 まずは,ウェールズ vs フランス。前半の勢いからてっきりフランスが逃げ切るのかと思ったら,土壇場でウェールズが意地の勝ち越し。一点差でベスト4へ。日本 vs 南アフリカは,残念ながら日本は南アフリカに完敗。あの大きさと強さと速さを撃破するのは,今の日本には少々荷が重いと思った。残念だったけど,史上初のベスト8という結果は胸を張っていいと思う。ありがとう!ブレイブブロッサムズ!!こうなったら南アフリカに優勝してもらって,あの準々決勝が決勝だったと思うことにしよう。さて,来週はニュージーランド vs イングランドと南アフリカ vs ウェールズだ。どちらも凄い試合になるだろう。今から楽しみだ。今回,ティア1の2チームに勝利した日本。ティア1に入れてくれないかね?(笑

 夕方になって,荷物が届いた。

Ss one polemaster

 SS-one Polar 3 オールインワン電子極軸望遠鏡である。如何にも手作りといった仕上げの荒々しさが堪らん(笑。一辺が5センチ程度のキューブ型。ラグビー終了後に早速自宅前でテストしようと外に出たら,..ドン曇りだった(泣。

2019年10月19日 (土曜日)

本日は読書とラグビーで暮れた

 起床は6時ごろ。そのまま諸々こなして,コーヒー啜りつつウダウダダラダラと時間は過ぎる。なでら女房は川に洗濯へ,..じゃなくて,仕事に行った。働き者じゃノォ(笑。

PA198724

 読了。これも一体どこにオチをつけるのか,..。

 これを読み終えたのは昼近く。さ〜て,ローラーでも踏んで汗流して,..と思いつつ,コミックなどを読み始めるバカ親父(苦笑。実は,Amazonprime ビデオで何気なく観たアニメの「BLEACH」。あまりの展開の遅さに辟易して,こりゃ,原作だろうと,本棚にあったなでら長男の遺産に手を出したのが運の尽き。止めるに止められず,ダラダラと読み続けることに。

PA208728

 が,いいところで在庫切れ,..。なでら長男に訊いたら,そんなところで購読終了だったとか。グワァ〜〜・・欲求不満が!

 結局,ローラーも踏まず,最終的にビール片手にラグビー観戦に移行。

Rugby

 こりゃ,どちらの試合も,まあ,言ってみれば,イギリス対オーストラリアじゃないか(苦笑。

 イングランド強いなぁ。本当に優勝しそうだ。で,夜になってニュージーランドとアイルランド戦を。もうね,このオールブラックスの強さと言ったら,..。三連覇,行くかも。来週の準決勝のイングランドとニュージーランドの試合が楽しみだ。そして,明日の日本と南アフリカ戦も!

 他にやったことは,ちょいと SS-one ポーラー3に必要な小物をポチったくらい。一日,徹底的にダラダラして,結局一歩も外に出ず。

2019年10月18日 (金曜日)

今日の運動と天気10/18/19【ネコ固めにうなされる】

 起床は5時過ぎ。ここ数日,腰の不調が続いている。それは寝ているときにもあって,仰向けの同じ姿勢だとどうにも腰が痛くなるので,時折,横を向いて少し腰を曲げて丸まるような姿勢を取りたくなる,..のだが,それを許さない「ネコ固め」が,ここのところ頻発している。左脇にチョビ,脚の膝付近の右側にチビ(此奴ら2匹は毛布の上),さらに毛布の中にクロスケと,オスばかり3匹のネコに寝返りを阻止するように周囲を固められていて,そのために腰の痛みで眠りが浅くなるという,..。時々,頭に来て蹴り飛ばすのだが,またしばらくするとネコ固め。それが明け方まで延々と繰り返されるネコ地獄。仕方がないので,目覚めると布団の上で10分ほど腰周りのストレッチに精を出す毎日である。

20191018morning moon

 朝6時少し前の月

20191018nisiaduma

 7時過ぎの西吾妻。手前の田んぼの稲刈りもほぼ終わった様子。

20191018naderayama

 なぜか今年は紅葉が遅い。10月半ば過ぎても,赤くも黄色くもならない斜平山。

20191018kuropapa

 帰ってみれば,玄関先にはクロパパが(笑

PA188682

 部屋に入れば新聞読みの邪魔をするミミ

PA188696

 クロスケを外に出せば,日だまりで毛繕いするクロパパ。こうして観ると,アカクロネコだなぁ(苦笑。

ーーー

 出かける前のローラー36分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rom 前後で。腰の調子が良くないので,軽めの負荷で。おかずは今朝も今年のパリ〜ルーベ。

ーーー

 午後からの演習の問題を一部印刷して,一応全て解いてみる。とりあえず,問題はなさそうだ。昼は仕事休みのなでら女房が「玉寿司」に行きたいと,..。

PA188722

 で,来た。

PA188723

 日替わりランチの海鮮丼を頂いた。腹一杯になった。ご馳走さまでした。

 午後からも演習問題の準備。120枚ほどを印刷。演習は,問題の解説を講義形式でやって1時間ほども話してお終いに。先週の問題の解答編は時間的に無理だったので,WebClass に上げた解答例を見て,必ず自分の手を動かしてもう一度やってみるように言っておく。

 その後,部屋に戻って,ちょっとしてから再び講義へ。が,やはり,誰もいない。嫌になって戻ろうとしたところに一人の学生が,..。一人相手でもこれが仕事であるから講義はやるが,最低限の質や効率は確保したい。昨年も一人相手の講義だったが,欠席されると準備が無駄になり,進行予定が狂いまくり,予定した分量がこなせず,「講義」の質が確保できないことになる。形だけでいいからなどというのであれば,講義に関するなでら男の専門性は不要。誰か別の方にお願いすればいいだろう。揚げ句の果てに,最終的にボイコットされ,それまで10回ほどやった講義は全て無駄になった。10回の講義の準備にかかる時間がどれくらいか,カリキュラム構成担当者は理解しているんだろうか?そもそもこんな,ほんの数名しか受講しない講義の存在理由ってあるのかね?

 今年も,そうなっては敵わないので,今後病欠や公欠以外では欠席しないで出席できるのか?などを問いただした次第。そもそも既に2回分が無駄になっている。本気で受講する気があるかどうか,いろいろと話をしてみると,1対1ではプレッシャーが掛かるから止めにしたいとの応え(苦笑。そんな訳で一つ講義が減ったのかな,..。昔は時間割に記載されている科目はああだこうだ考えずに受講したものだったが,..昭和は遠くなりにケリだ(哀。

2019年10月17日 (木曜日)

今日の運動と天気10/17/19

 起床は4時半頃。文字通り,床の上に起きた。やれやれ,..。部屋の気温が大分下がっているようで結構寒い。外気温は 3.6℃とか。急に寒くなったな。宮城や福島で水害に遭われた方々は大変だろうな。今週末は,もしかしたら親戚の片付けの手伝いに行くかも,..。

ーーー

 朝飯後にローラー52分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後で。なんだか,脚が重くてケイデンスが上がらない。昔の記録を見ると,3%の負荷で 90rpm 以上で廻していた。老いたなぁ(苦笑。J プロツアーのダイジェスト版を観る。マンセボがマトリックスパワータグチームで日本で走っているのが不思議な感じ。頚を僅かに傾けてツールの山岳の先頭集団で走っていた頃が懐かしい。その後,やはりヨーロッパシーズンの終了後はこれだろう!ということで,昨年のパリ〜ルーベを観戦。

ーーー

 今日も山形で先輩の講義を聴講しようと思っていたが,午後から下らない会議が入っていたことを思い出した。ったく,こんな会議招集する理由がわからん。

 午前中は先週の演習の提出物の整理。番号順に並べて,提出者をチェック。これがまた面倒で,..。で,先週の解答例を作っていたら,すぐにお昼。今日は本来なら山形でラーメン食うはずだったので,朝からラーメン頭。なので,「お食事処 やまとや」に向かう。

PA178678

 あれま,来月から値上げか,..。

PA178680

 目茶苦茶腹ぺこだったので中華の大盛りをオーダー。残り1/3くらいで後悔頻り(笑。ご馳走さまでした。

PA178681

 科学忍法火の鳥!(わかるかなぁ?わかねんだろうなぁ〜〜!:笑

 午後から会議。小一時間で終了したのは幸いだった。なでら男がいなくても特に関係ない会議だった。その後も,解答例と明日の演習問題。明日の講義準備と業務は続く。

 帰宅して,飯食って,一杯やって,..。さて,午後10時!SS-one ポーラー3超β版が発売される。急いで,手続きして,なんとかゲット。1分後には Sold out になっていた。恐るべし!オールインワンタイプの機材は大人気だ。これはやっぱり,皆 PC 使うのは面倒だと思っていること,さらにケーブルがいろいろと邪魔だということなんだろうな。

 どうにも腰の調子が悪い。左脚に神経疼痛のような痛みが走る。こりゃ,ヘルニアっぽい痛みだなぁ。ストレッチと服薬で様子を診るか。

2019年10月16日 (水曜日)

今日の運動と天気10/16/19

 起床は6時過ぎ。あれまぁ,寝過ごしたよ。外気温は 3.9℃で,霧が出ている。これは山に登れば雲海が見えるはず!と考えていたら知り合いが早速登って,素晴らしい雲海の写真を FB にアップしていた。飯豊山もうっすらと白くなり始めたらしい。今月末にでも倉手山に登ろうかな。この連休は結局安達太良には登れなかったし。あの台風の後では,登山道もどうなっているのか少々心配だし,登山口までの道も心配。なので自重した次第。

Pa168676_20191017050801

 今朝の新聞に載った,阿武隈川水系の洪水情報。丸森町役場の辺りに比べて,その東側の青色が濃い。真ん中の左の方に樹枝状にやや濃い青色部分が従姉妹の嫁ぎ先のあるところ(と思う)。高倉川の実家からの下流辺りは,上から1/3の左の薄い青色部分か。被災された方々にはお見舞い申し上げます。そして一日も早い復興を祈念いたします。

ーーー

 朝飯後にローラー50分,21km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後で。パリ〜ツールの続き。芋掘り状態でトップのアンデルセンを追走していたワライスが,アンデルセンのパンクの間にトップに飛び出し,そのまま独走を続ける,後続ではデマールやテルプストラが追走するが差は縮まらない。とうとう残り1キロで50秒差。そのままワライスが逃げ切って,このレース2勝目を挙げた。U-23 のこのレースも勝っているらしい。栗村氏によれば,これでもう押しも押されもしないミスターパリ〜ツールだとか。

ーーー

 午前中は卒研生の報告会。なぜ,「なんで?」と思わないのかよくわからない(笑。まあ,経験を積めばなんとかなるんだろうか?

 昼は自宅飯。実は今朝 ZIP を観て,食ってみたいコンビニ飯があったのだ。

IMG 1079

 それがこれ!札幌のラーメン店「すみれ」とセブンイレブンがコラボした賞品。えらく評判が良かったので,..

IMG 1080

 食ってみた。まあ,そこそこだが所詮インスタントの味。番組で絶賛するほどの味ではない。

 午後からも残りの卒研生の報告会。グラフの書き方とかスライドのまとめ方やらパーツの配置の仕方など,なぜ先達の真似をしないのか理解に苦しむ。きっと自分自身で「わかった!」という経験がほとんどないのかも知れない。なので,他人に同じような体験をさせるための手段がわからない。う〜む,難しいものだなぁ。あと10日ほどでもう一回ブラッシュアップすればなんとか中間発表は乗り切れるかなぁ。

 さて,今夜は先週に引き続き,明日山形で1年生に抗議をお願いしている先輩を交えての懇親会。なんだか,最近呑む機会が多いなぁ。

 6時半前にトボトボと徒歩で会場に向かう。さすがに寒い。7時少し前に会場着。

IMG 1082

 今日はここ。初めてだ。隣の研究室の学生がバイトしていたところらしい。

 ここで,9時頃まで先輩,同僚と呑んだ。先輩をホテルに送った後で,同僚と「弁慶」へ。

IMG 1083

 弁慶前でネコ発見(笑。奇麗なのでどこかの飼い猫かな?弁慶でバカ話しつつ軽く呑んで,11時過ぎに帰宅。そして,例に「酔って」沈没(笑。

2019年10月15日 (火曜日)

丸森の親戚に補給物資を届けるの巻

 起床は5時半過ぎ。諸々済ませて,久しぶりにカメラぶら下げてママチャリで出かけた。

DSC6524

 12日の午後から台風のために運休していた米坂線がようやく運転再開。下り始発列車坂町行き。

DSC6526

 斜平山とまだ刈り入れの済んでいない田んぼ

DSC6527 2

 東の空

 9時少し前に水やらウェットティッシュやら紙皿やらを積んで出発。と,そこへ,R113 の七ケ宿から白石市まで通行止めとの情報が入る(みやびさん,ありがとうございました)。道路情報を診てみると,たしかに,関宿の県道51号線(長老湖から遠刈田までの道)の分岐から白石市の外れの辺りまで通行止めの表示。思うに,七ケ宿ダム辺りの法面が崩落したのかも知れん。迂回路がないから,迂回路のある関宿のところから通行止めなのかも。となると長老湖を経由して刈田病院に抜ける道であれば通行可能か,..。だが,県道51号線もどこかが崩れているかも知れず,安全策を取って,高速道路を使うことにした。途中のコメリで身体を拭くウェットタオルとか土のう袋とかを購入。

 東北中央道,東北道を通って白石まで到着。白石から実家までは R113 だが,道路沿いの山に多数の小規模崩落箇所が見られた。実家の近くを流れる高倉川(阿武隈川の支流,最近桜並木で有名)では,激流で川岸が抉られ,舗装路が崩落していた。

PA158671

 ここは,台風などで大水が出ると決まって崩落する。知ってるだけで3回目くらいか?

 実家で,途中のコンビニで買い込んだ食材で簡単に昼飯を済ませて,お袋と一緒に丸森町舘矢間に向かう。走りながら高倉川を見れば,堤防のギリギリまで水位が上がったことがわかる。さらに,少し堤防が低くなった箇所からは,川の水が堤防を越えて田んぼに流れ込んだようだ。田んぼには多数の流木があった。道端には流された枯れ草クズなどが大量に溜まり,道路脇の水路は至る所溢れて,道路を川の如く水が流れた様子が窺われた。

PA158660

 阿武隈川に続く広域農道(ここも随分と自転車で走ったっけ)を走っていると小田小学校のところで通行止め。左に転進すると,その先の田んぼがひどい状態だった。

PA158661

 湖のようになっている。

 道端に停めてあるトラックを見れば,バンパーの下辺りの車体下部に枯れ草が沢山引っ掛かり,水が溢れて,その深さは完全にバンパーを越えたらしいことがわかる。で,阿武隈川への水門がある小田川に出ると,左の集落がひどい状態だった。幸い,水が引いた様子で多くの方々が片付け作業に追われていた。ここに従姉妹の嫁いだ先の家があり,そこが水没したらしい。

 伯母の家に到着し,物資を降ろしていろいろと世間話。伯母の家も断水で,かなり不便を強いられている様子。さらに,従姉妹一家も転がり込み,犬と猫も非難生活をしているので大変な様子らしい。外では災害対応の緊急車両が丸森に向かってひっきりなしにサイレン鳴らして通過していく。

IMG 1074

 従姉妹の娘さんが描いたという画と非難生活中のネコ(笑。なんとかいう賞を取った作品らしい。なかなか見事な腕前。

 そうこうしていると従姉妹が帰宅。ようやく水が引いて家には入れるようになったらしいが,一階は完全に水没状態(一階のふすまのほぼ上の方まで水が来ていた写真を見た)で一階部分の家具家電なども全滅らしい。それよりも流れ込んだ泥の始末が一苦労だろう。幸い,角田市なので,水は出るとのことなので,少しは掃除も捗るかも知れない。片付けを手伝う訳にも行かず(時間も装備もなし),申し訳ないがお見舞いだけで辞去。

 角田の街中を通って帰ったが,街中も側溝という側溝が溢れたらしく,道路には側溝から泥が上がった跡があちこちで見受けられた。R113 を通ったが後沖の辺りは,まだ道路が冠水しており,10センチほどの深さの水があった。これでは,昨日などは通れなかったかも知れない。

 その先に進むとさらに驚きの光景が拡がっていた。田んぼに水が流れ込んで湖みたいになっていた。

PA158663

 これは花島の辺り

PA158667

PA158669

PA158670

 田んぼに作ってあった牛用の飼料米のロールが全て浮かんで流されたようで,ひどい状態だ。これは昨日辺りに重機で寄せたのだろうか?この道路も完全に水に沈んでいたことになる。ここまでの距離は実家から3〜4キロほど。いやはや,恐ろしい。左側にはちょっとした高台(昔の古墳らしいが)があって住居があるのだが,水が出た最盛期には多分水上に浮かんだ孤島のような状態だったんだろう。

 実家に戻り,4時少し前に実家を辞去。実家周辺は平穏だった。帰りは白石から小原を経由してみようかと思ったが,まあ,安全優先で往きと同じく高速道路を帰った。1時間20分ほどで帰宅。こうしてみると,米沢というところは冬の雪を除けば,本当に災害の少ないところだと思った次第。被災した皆様には申し訳ないが,..。こりゃ,ずっと米沢にいるかなぁ(苦笑。

2019年10月14日 (月曜日)

今日の運動と天気10/14/19【体育の日】

 起床は6時過ぎ。一昨晩は台風であまりよく眠れなかったせいか,なでら男にしては結構長目の睡眠時間。例によって,なんだかんだと朝の恒例行事をこなした後で,コーヒー啜りつつマッタリと,..。クロスケが「ナ〜〜ゴ!」と来るので,..

Kurosuke1

Kurosuke2

 外で遊んでやるなど。

 テレビを点けると台風被害の深刻さが次々と明らかになってくる。70歳くらいのご老人が「生まれて初めてだ!」と言うから,やはり50年に一度とかいう規模の災害だったらしい。亡くなられた方々の数も時間を追うごとに増えていっている。ももさんのところも大変な様子だ。宮城県の丸森町の従姉妹の家も水没したらしく,伯母の家に身を寄せているとか。そして,今日になって断水になったらしい。それにしても,水が引いた後の泥の始末が大変そうだ。一日も早く平穏な日々が戻るといいなぁ。

 今日は実家に行こうと思っていたが,義弟夫婦が行くというので,妹夫婦に任せることにして,なでら家は来週にすることにした。

 9時過ぎに高畠に向かう。ブランチラーである。

Sio

 今日は Sio ラーメン。多分,恐らく,師匠と肩を並べているのではないかと。以前から感じていた,本家と僅かに異なる香りのようなものが感じられなくなった。美味し!

Sio sirukan

 ごっつぉさまでした!

 その後,愛菜館でまたシャインマスカットとか買って,ムサシで登山靴の靴底の泥を落とすためのワイヤブラシ買って,au ショップで iPhone 11 Pro Max を予約して,本屋で雑誌と文庫を数冊仕入れてから帰宅。そしたら,妹からメールで,国道4号を実家に向かったけど槻木付近の渋滞につかまって実家行きを断念とか。あれまぁ,我々が行けばよかったか。

ーーー

 昼飯替わりのローラー61分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 82rpm で。昨夜録画したパリ〜ツールがおかず。以前は平地主体のスプリンターズクラシックだったのだが,昨年辺りから最後の50キロほどに,丘とグラベルロードを組み込んだコースに変更。これにドゥクーニングの GM が激おこで今回の出場を取りやめたとか。出場チームにドゥクーニンクがいなかった訳がこれでわかった。MC が栗村さんなのだが,解説の時と雰囲気というかテンションが違っていて面白い。砂利道ではパンク祭りでなかなか面白い。

ーーー

 夕方,なでら女房のリクエストで「勝正」へ。

PA148656

 この扉の抑え方が面白い(笑

IMG 1071

 サラダ奴

IMG 1072

 塩モツ煮込み。絶品!

IMG 1073

 フィレかつ。これまた絶品。もう,最近はロースとか食えなくなった。ご馳走さまでした。

PA148657

 旧米澤高等工業学校のライトアップ。どうにもこうにも,...。

2019年10月13日 (日曜日)

台風一過の青空だけど職場で仕事

 起床と言うか,結局,まともに寝なかった。テレビではずっと台風情報が流れていたし。風はそれほどでもなかったけど,雨は24時間で 200mm くらい降ったかも知れん。この降り方だと松川とか,河川敷が水没しているだろうなぁ。朝飯食ってボケーッとしてたら得も言われぬ眠気が団体でやってきて,..ウトウトと,..。

Pa138575

 戸外からクロパパとシロスケのバトル声が聞こえたので出て見ると,..。あれ?シロスケ小奇麗だな!

PA138577

 雨が上がって青空が見え出した。「台風一過」を「台風一家」と間違えていた子供の頃が懐かしい(笑。今頃になって,風が強くなってくるなど。

PA138582

 またクロスケと遊んでやった。

 で,延々と台風による各地の被害とか眺めているとまた眠気が,..

 目覚めたらなでら女房が帰宅。オツカレサン!

 それにしても,次第に明らかになってくる台風の被害。数え上げるときりがないようだ。丸森は水没しているらしい。いつもコメントくれる「ももさん」は大丈夫だろうか?

 昼前に職場に来て書類作成のお仕事などを。自宅だとモニターが小さいし,いろいろと余計なこと(本を読んだり,ビールを呑んだり)をしてしまうので職場に来た次第。昼飯抜きで働いて4時頃に書類完成。

IMG 1069

 堀立川の濁流。いつもは十数センチほどの水深で流れているが,今日ばかりは,...。壁の様子を見れば,最高でこの状態から 60 - 70 cm ほど高かったんじゃないかな?まあ, 200mm も降れば,そうなるよね。

 夕方はなでら女房と「一心太助」へ。

Issintasuke1

 寒かったので熱燗を頂く。

Issinntasuke2

 なめろうがべらぼうに美味い。刺身は手巻き寿司でいただいた。ご馳走様でした。

 帰宅後はビール呑みつつ,ラグビー観戦!いや〜,素晴らしいゲームだった。また,歴史が作られた。ベスト8,おめでとう!日本代表!次の相手は南アフリカだ。目指せ,ベスト4!

20191013moon

 月を撮ってみた。

今日の運動と天気10/12/19【台風が来た】

 起床は6時過ぎ。ダラダラとまどろんだり目覚めたり。ここ数日,台風19号の話題ばかりだ。各種イベントは軒並み中止になっている。工学部の大学祭もとうとう中止を決定した,まあ,そんな訳で,今夜の勤務はなくなってしまったのだが,..。

 8時半頃に,久しぶりに朝ラーでもということで,ポツポツと降り出した雨の中,なでら女房と高畠へ。開店五分前に着いたのだが,さすがに台風が来ているせいか,一番乗りだった(笑。

Mosio

 日本海藻塩ラーメンを頂いた。久しぶりだが,美味い!

Mosio sirukan

 ご馳走さまでした!

 その後,愛菜館に立ち寄り,シャインマスカットなどを購入して,段々と本降りになる雨の中,食料などを仕入れて帰宅。もう,今日は一切外出しない。

ーーー

 昼頃にローラー61分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 87rpm で。ブエルタの20ステージをようやく観終える。昨年のラブニール覇者のポガチャルが見事に逃げ切り勝利でステージ3勝目。まだ20歳である。21歳前にグランツールでステージ3勝したのはこれで二人目らしい。最初の一人はポガチャルの所属している UAE の監督のジョゼッペ・サロンニだとか。それにしても,ラブニール優勝者の活躍が凄い。これでポガチャルはヤングライダー賞と総合3位を獲得。

ーーー

 午後から雨が酷くなる。隣のお宅では外壁の塗り直し工事を,足場を組んで行っていたのだが,今日はザーザー降る雨の中,業者が足場の撤去作業をしていた。台風が来ているので無理に夕方までに終わらせたんだろうか?雨は土砂降りでしんどそうだった。オツカレサンです!

 なでら女房は夜勤に出かけていった。これまた,オツカレサン!

 なでら男は書類作成のお仕事。夜になって,ドンドン雨が酷くなり,テレビを点ければ台風情報一色に。土砂災害のエリアメールでスマホが煩い。テレビでは,あちこちの河川の氾濫情報が流れ始める。実家の辺りにも特別警報が出た。お袋に電話してみtが,寝ているのか出ないし,..。そんなこんなで集中できないので,書類作成はやめて,一杯やることに。とうとう米沢もレベル4の状態になるし,..。羽黒川が氾濫の危険だとか,..。結局,午後4時から午前0時までの雨量は 170mm ほどになったようだ。こんなに降るのは本当に久々だな。

PA128541

 此奴らは暢気でいいのぉ(苦笑

2019年10月11日 (金曜日)

今日の運動と天気10/11/19

 起床は5時半前。戸外からは雨音が聞こえる朝。週末は大型で強い台風19号が来るらしい。首都圏や前回被害の大きかった千葉県などの被害が軽微でありますように。db(_ _)

ーーー

 朝飯後にローラー41分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。脚の筋肉痛は軽減したものの,腰周りの筋肉の凝りのようなものが残って結構痛い。今朝も20ステージの続き。最後の一級山岳の残り5キロほどでポガチャルが飛び出す。ロペス反応せず。あっという間にマイヨロホ集団に1分以上の差をつけるポガチャル。先行するゲオゲガンハートとゲレイロも抜き去り置き去りにして山岳をトップで通過。最後のゴール手前の三級の登りに単独で突入。ここで時間切れ。

ーーー

 科研費の書類が出来ていない。仕方ないので事務にメールを出して来週まで待ってもらうことに。そもそもがこれは!というテーマを誰もが持っている訳ではないし,審査委員と価値観が共有できている訳でもない。一月ほど前からテーマに関して悶々としているのだが,結局直前になっても大したことは思い付かず,〆切りに後押しされて昨年のものをブラッシュアップするくらいが精一杯。例年これの繰り返しだ。出すだけ無駄なような気すらしてくるが,宝くじと同じで出さなきゃ貰えない。なかなか悩ましいのである。

 昼に帰宅して自宅飯。

IMG 1059

 玄関先のクロパパ

IMG 1061

 大分色付いてきたトチノキ

 戻って,午後からの演習準備。時間を10分間違えて早く教室に行ってしまい,なんでこんなに少ないんだと言ってしまうなでら男。すまん。10分早く来てしまったのね(苦笑。問題を適当に解説して大分早めに終了。演習なんて基本的に教室にいる必要はないはず。

 その後,今度は講義。学務システムからチェックすると受講者が2名とか。で,行ってみれば,誰もいない。10分ほど待ったが来ないので部屋に戻った。当該学科の学科長の先生に,これこれこういう訳だと話して,対応策を協議。来週もう一度行っていなければ,お終いにしようと。もう,内容を減らさないといけないじゃないか。

 少し早めに6時ごろに帰宅。雨が落ちてきた。夜遅くに事務方からメール。明日の大学祭は中止になったとか。そんな訳で明日の休日出勤はなくなった。休み一日儲けた感じか(苦笑。まあ,県内外のイベントが次々に中止になっている状況で,大学祭は決行という訳にもいかなかったんだろうな。ちょっと可哀想な気もするけど。

2019年10月10日 (木曜日)

今日の運動と天気10/10/19

 起床は5時頃。いい天気だ。昨夜は月が沈んだ後で星撮りでもして,新機材のテストをすればよかったかな。でも,今日もいろいろと忙しいしなぁ。

Kurosuke_20191011105101

 クロスケを庭に出して遊んでやった。ネコジャラシの意味を知った(笑

ーーー

 朝飯後にローラー51分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨日の登山で少々筋肉痛である。暖まるまで時間が掛かった。おかずは20ステージ。いよいよ,最後の一級山岳。総合トップファイブが入った集団は崩れることなく登りに突入。先行しているゲレイロとゲオゲガンハートとの差は2分もない。さて,モビスターとアスタナがどう動くか。

ーーー

 いろいろ考えて,先輩の講義を聴きに山形まで行くことにする。なにしろ,講義担当の一人でもあるし。次回担当するときの参考にしておこうかと。10時半頃に同僚の車に先輩とともに乗って山形に向かう。11時半過ぎに小白川キャンパス到着。久しぶりだな。

IMG 1055

 銀杏並木はまだ色付いてはいないが,ギンナンはたわわに生っていた。正門前の蕎麦屋で昼飯。ここも久しぶりだ。

 1時から2時半まで講義。う〜ん,なでら男にとっては興味深い内容だが,予備知識のない1年生にとってはちょっと内容的に付いていけてないかも。来週もまた来てもらう。3時頃に先輩を山形駅に降ろして帰米の途に。4時過ぎに米沢着。

IMG 1057

 途中で見えた福島県との県境の山に掛かる雲。台風の影響が出始めているようだ。晴れの日は今日までらしい。それにしても,いい天気だった。さすが「晴れの特異日」である。74年間でこの日に雨が降ったのは実に5回だけだとか。仕事しているのがもったいない。昨日会ったご夫婦は安達太良山の紅葉を楽しめただろうか?

 職場に戻って,今度は4時20分から共同研究先の研究所長のキャリアプランニングの講義を拝聴。一日に2つも講義を聴くのは実に久しぶりだ。そして,疲れた。

 7時少し前に帰宅。軽く呑んだらあっという間に寝落ち。月が奇麗だったので撮ったのだが,なんだかボケーッとしていてカメラを操作していて,PC に画像をコピーする前に消してしまうなど。もう一回撮るのも面倒なので,まあ,いいかと。

2019年10月 9日 (水曜日)

振替休日なので西大巓に登ってみた!

 起床は5時過ぎ。今日は今度の土曜日の勤務の振替休日なのである。実際には,なでら女房の仕事が休みの日に合わせたのだが,..。折角のいい天気のようなので,なでら女房企画で西吾妻山(実は,西大巓)に登ろうということになった。

 朝5時に起きて,朝飯食ったり,なんだかんだとバタバタと準備して,7時過ぎに出発。コンビニでの昼飯購入経由で白布のロープウェーの湯元駅へ。風でゴンドラと支柱が衝突して破損したロープウェイがまだ修理できていないために天元台高原までは車によるピストン輸送が行われている。そのスタートが8時20分とのことで,しばし準備などして切符を買いに行ってみると,..

Pa098385

 ロープウェイ代りの車のピストン輸送,リフト3本の往復乗車(リフト?),アルブ天元台での入浴,好きなワンドリンク,百名山手ぬぐい進呈がセットで 3500 円とか。入浴料とか手ぬぐい代を考えれば,高いことはない。が,先だっての 10/4 までは平日この組み合わせで1500円だったと言うからビックリポンだ!

 ワゴン車に乗って,天元台高原に向かう。酔うからと助手席に乗り込んだなでら女房は早速運転手と無駄話を始める。大分前に登山の高校生を乗せたワゴン車が谷底に落ちた件をいろいろと訊いている。さらに,ロープウェーの修理が何でこんなに掛かるのか?とか。なんでも,この手の部品はスイス製で,パーツが大きいために船便で送るのでかなりの期間が掛かってしまうらしい。12月始めにオープン予定らしい。なかなか大変な様子だ。

 十数分で天元台高原のアルブ天元台前に到着。途中の道は九十九折りの箇所はざっと見て,勾配 30% ほど。根本はここをロードで登ったとかいう話だったなぁ。恐るべし。さて,風呂道具と着替えをコインロッカーに預けて,じゃ,行こうか。この場所が標高 1400m ほどで,標高 1800m ほどの第三リフト降り場まで一気にワイヤーとモーターと電気の力で登ってしまう。まさに,横着の極みの登山である。

PA098386

 随分と久しぶりだな。数年前に西吾妻山に登ったとき以来かな?

PA098389

PA098391

PA098392

 さて,第2リフトだ!薄手のウィンドブレーカーだけでは風が吹くとかなり寒い。

PA098394

 ちょっと色付き始めてるね

PA098397

 まだあったか。ホワイトだっけ?学生時代にスキーに来て,ここで暖を取ったことがあったっけ。カレーとか食ったような気がするけど記憶が定かではない。

Pa098399

 米沢市街が見える

PA098400

 いよいよ最後の一番長いリフト。寒い。吐く息が白い。

Pa098402

 第三リフト乗り場からの米沢市街

PA098403

 長いなぁ。そして,風が吹くとかなり寒い。15分乗ってるしね。

PA098404

 ようやく到着。標高 1800m である。残り 200m ほど登れば西吾妻山の頂上であるが,...楽勝という訳ではない。そして,目指すのは百名山の一つ西吾妻山ではない。その先の西大巓である。リフト小屋のおじさんの話では,この場所は今朝は氷点下で氷が張ったとか(驚。

PA098405

 安全の鐘を一発鳴らしておく(笑

PA098406

 ここ数日降った雨のせいか,登山道はかなりの部分が沢のようになっていた。結構,歩き辛い。

Pa098407

 カモシカ展望台到着

PA098408

 カモシカ展望台から米沢方面を眺めてみる。中大巓の南を通る木道を歩き,分岐に到着。

Pa098411

 大凹(おおくぼ)の湿原。草紅葉が美しい。

Pa098413

 池塘と草紅葉

PA098415

 振り返れば草紅葉

PA098416

 唯一の水場。冷たくて美味しい。

PA098417

 急勾配の大岩セクション。一番の難所,..なのかな?ロープが付いている。

PA098422

 難所を抜けるといろは沼(というのかな?どれだかわからないけど)

Pa098427

 梵天岩が見えてきた。

PA098429

 梵天岩。どうやってできたのかしばし考えてみるも,皆目見当がつかず。

PA098431

 見苦しいので小さめに(笑

PA098432

 天狗岩(右端の半分切れている岩)と吾妻神社

PA098434

 吾妻神社で登山の安全を祈念しておく(笑。この場所でガスに巻かれると怖いな。友人によれば,ゴロゴロ岩とオオシラビソの境目を伝うようにして時計回りで歩き,この神社のところから西吾妻避難小屋を目指すのだとか。なるほどね。

PA098437

 15分ほど歩くと西吾妻避難小屋がある。西大巓から戻る途中に出会った方々は,ここで昼飯にしたと言っていた。ここを左に行けば西吾妻山山頂なのだが,全く眺望がないし,行っても詰まらないのでスルー。深田久弥氏は何故ここを百名山と,..。単に最高峰だからか?

PA098439

 結構頻繁に現れる池塘

PA098442

 サワガニでもいるんじゃないのかというほど「沢」に近い状態の登山道。

Pa098443

 先に進むと眺望が開けて,秋元湖,猪苗代湖,磐梯山などが見えた。

Pa098444

 目的の西大巓とそこに至る登山道が見える

PA098446

 チングルマが咲くんだね

PA098449

 これはなんだろう?#シロタマノキらしい

PA098450

 もう少し,..。この辺りは赤茶色の火山弾みたいな石が多い。

Pa098451

 着いた!時刻は12時頃。北望台から2時間半と言うところか。標高 1982 m である。前回はガスで何も見えなかったが,今日は磐梯山,桧原湖,小野川湖,秋元湖,猪苗代湖が見える。左手奥には多分安達太良山も見える。

PA098452

 三角点。前回はなかったオプションが置かれている(笑。金属のプレートは白布峠への降り口にあったもののはず。

Dscf7585_1

 さすがに,猪苗代湖はでかいなぁ。早速,お湯を沸かしてお昼にする。カップ麺とおにぎりの組み合わせは最強だ(笑。

Dscf7581_1

 桧原湖と会津方面

PA098455

 グランデコから登られたご年配の三人組が昼食中。グランデコからは2時間半くらいだとか。ロープウェーの駅の地図によれば,この辺りが東京スカイツリーが見える北限とか。二百数十キロ離れているはずだが,本当に見えるのかな?冬に透明度の高い日なら,..。風が多少あって寒くて仕方ないので,飯食ったら早々に下山。

Pa098460

 安達太良の沼ノ平辺りが見えているんだろうか?飯豊なども見えるはずだったが,そっち方面は雲が多くて今一つだった。

PA098461

 来た道を戻るのは今一つだけど仕方がない。

PA098463

 ちょっと小屋に立ち寄ってみた

PA098464

 こんな風になっているのね。今度泊まってみるかな。この場所で星の写真とか撮れると面白そうだ。そういや,西大巓に向かう途中で出会ったおじさん。グランデコから縦走だそうで,今夜は弥兵衛平小屋に泊まるとか。その先は滑川温泉とかだろうか?それとも家形山などを経て,高湯温泉?いずれにしても羨ましい。

Pa098471

 吾妻神社と米沢市街

PA098472

 天狗岩と吾妻神社。こんなところでガスに巻かれたくない(苦笑。

20191009nisiaduma_titou3

Pa098478

 梵天岩の下の辺りから見る池塘と草紅葉

PA098483

 帰りも大岩アスレチック(笑

 そんなこんなで第三リフトの終点に到着。ここからリフトを乗り継いで降る。それにしても,猛烈に寒い。汗をかいた後なので尚更だ。

20191009yonezawa_hokuboudai

 下りの第三リフトからの米沢市街。寒い,猛烈に寒い。ダウンとか欲しくなる。実は持っていたのに出すのが面倒でウィンドブレーカーで我慢した。

Pa098492_1

 第2リフト乗り場近くの展望台からの風景。真ん中辺りに明道の滝が小さく見える。紅葉は今一つ。

Pa098493

 拡大図

PA098495

 山旅も終了だ

PA098497

 「天元台高原」の文字

 到着は午後3時半。アルブ天元台で急いで風呂に入り(4時までらしい),コーヒーを一杯飲んで4時過ぎには車で麓の駅まで(最終便は4時半らしい)。車内は,山形の芋煮とかの話題になっている。面倒なので会話には入らなかったが,..。一人は富山だかどこかから来た女性で米沢牛の美味い店知りませんかと言われても,なんとも返事のしようがない。なにしろ,食ってないし(笑。別のご夫婦はワゴン車で車中泊をして昨日は磐梯山,今日は西吾妻山,明日は安達太良山だとか。百名山ハンターなのか?

PA098499 1

 帰りはかもしかで一本仕入れて帰宅。午後5時過ぎ。此奴は野良猫らしい。

PA098500

 貰った手ぬぐい。西吾妻山の山頂には立っていないのだが,..(笑。

 さて,この後,7時から,明日山形で1年生に講義をしてくれる先輩が前日入りしているので,同僚たちと一緒に「勝正」で一杯やった(笑。美味い酒を飲んで,美味い豚カツ食って,9時ごろにお開きで帰宅。一杯追加したら,すぐに寝落ち。

2019年10月 8日 (火曜日)

今日の運動と天気10/08/19

 起床は5時半過ぎ。やばい。寝過ごした。バタバタと諸々のことをこなして,朝飯に取り掛かったのは6時半頃。メニューは,コンビニサラダ,コンビニおにぎり,カップ豚汁,ヨーグルト,シャインマスカット5粒,牛乳,コーヒーといったところ。ゴミを出したら7時頃になっていた。

PA088380

 あれまぁ,連休に関東直撃か!?13日の横浜でのスコットランド戦どうなるのか。でも,午後7時だから台風が抜けた後か?千葉など,先だっての台風被害に遭われた地域が無事でありますように!db(_ _)

PA078373

 機種変更の参考にしようかと買ってみたけど,なんだか,カメラの話題に終始した感じ。11 よりも 11 Pro のサイズが小さかったことに驚くなど。

ーーー

 朝飯後のローラー28分,12km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ブエルタの20ステージの続き。雨が降ったり止んだりで,選手たちは雨具を着たり脱いだりと忙しい。残り70キロほど。実況と解説が,サッシャと中野さんにチェンジ。

ーーー

 朝一講義は物質移動。相変わらず受講者は少ない。演習の受講者はかなり多いようだが,どうする積もりだろうか?なにを考えているのか全く理解できん。拡散と対流の式の展開を説明して,一方拡散と等モル相互拡散の概要を話して終了。

 先日の学会で学生が頂いたポスター賞の賞状が学会から届いた。なかなか立派なものだ。おめでとう!

 科研費の書類を睨んでいたら午前中終了。今日は自宅飯で1時ごろに職場復帰。午後は夕方まで面倒な業務をこなした。そして,一日が終わった。来年大学院に進学する学生の奨学金申請のための書類を「書かされた」。文字通りである。歯が浮いて全て抜け落ちたかと思った。なでら男は正直者のはずだったのに!(笑

2019年10月 7日 (月曜日)

今日の運動と天気10/07/19

 起床は5時少し前。足下の毛布の下にクロスケが入り込んで,でかい図体を長々と伸ばして寝ている。そんな訳で「寝返り不全」で腰が痛い(苦笑。二度寝は諦めて,カーテン開けたりしていると,戸外からネコの唸り声。ああ,シロスケが来てクロパパが騒いでいるな。外ネコ用のエサを玄関先から少し離れたところに置くとクロパパの怒りは収まるようだ。「玄関先はオイラのテリトリーだぞ,この白いの!」って感じなのかな?(苦笑。でも,ニゴとかの小さなネコがどこでエサを食べても寛容なクロパパ。なかなか男気のあるクロネコなのである(笑。

 コーヒーなどを啜りつつ,朝の情報番組で流れる,土曜日のサモア戦のハイライトなどを観る。いや〜,ボーナスポイントが獲れたのが大きいな。今度のスコットランド戦が楽しみ。でも,これまで一回しか勝ってない相手なんだよな。でも,一回も勝ってなかったアイルランドにも勝てたからなぁ,..ワクワクドキドキ(笑。

 久しぶりに写真でも獲りに行こうとカメラぶら下げてママチャリキコキコ,...。

DSCF7564 1

 久しぶりに観る米坂線下り始発列車坂町行き。黄色の稲穂を眺めつつ走る。もっと,ド〜〜ンと黄金の海の中を走る構図が欲しいところ。高台から望遠で狙わないと無理かな?

DSCF7568

 西吾妻山と兜山。昨日の山形チョイスという番組で兜山登山をやっていた。あそこに登ったのは何年前だったかなぁ?

DSCF7569

 斜平山

DSCF7570

 庭先にて

ーーー

 朝飯後にローラー53分,23km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。なんだか,脚の調子は今一つ。ケイデンスが上がらない。いつも同じフォームで同じような筋肉ばかり使っているせいか,腰周りに凝りが出ている様子。やっぱり,週に2回くらい実走を入れるか,それとも他の運動を取り入れるか,..。20ステージはコースの半分ほどまで。後半担当のサッシャと中野さんが入ってきた。なかなか賑やかだ。それにしても,今の時代,トラックではハンドル幅が30センチとか。ホントかいな?

ーーー

 さ〜て,今週はそこそこ忙しい。まずは,明日の講義準備だ。ある程度出来ていた講義スライドを見直して,ちょいと追加する。まあ,大体いいかなぁ,..。ということで PDF にして WebClass にアップして午前中終了。昼はどうしようかとしばし思案して,「お食事処 やまとや」に向かう。なでら女房が今日は夜勤だとか。なので,昼は適当に自宅で済ませて昼寝をするとかいうので一人飯。で,やまとやに行ったら知り合いがいた。奇遇ですな(笑。

Rahmen

Rahmen2

 チャーシュー麺を頂く。分厚い美味しいチャーシューがこれでもかと乗っている。スープはあっさりしていて,麺は噛み応えがあって美味しい。ご馳走さまでした。ここも増税後なのに価格据置。ありがとうございます。

 一旦帰宅して,朝淹れたコーヒーの残りを呑む。

PA078372

 読了。先だってのテレビ番組によれば,西澤さんも70歳を超えているようなので,お元気なうちに一度朝日鉱泉に行って話を伺いたいなぁ。朝日連峰の縦走もしたい。文章書きにも馴れてきたのか,最初の本より文章が読みやすかった。

 午後からは某業務だ。2時間弱で終了。あとは,科研費のアイディア絞り。結局,芯を食ったようなアイディアが出ないから,〆切りに追われて適当なところで妥協してしまう。普段から如何にものを考えているかを問われているということか。

2019年10月 6日 (日曜日)

山形往復した日

 起床は6時少し前。雨が降っている。今日はなんでも昨日帰って来たなでら次女のところに冬用の掛け布団や何やらを運ぶ役目を仰せつかっている。

PA068356

 なにぃ〜,また週末に台風!?(`Д´)

 なでら女房は仕事に行った。

Kuropapa

 外に出ればクロパパがいた。やはり,全体から受ける印象に衰えが目立つ。

DSCF6331 1

 3年前の 10/19 の時の写真である。この頃に比べると,今は色は,赤茶けているし,目に力がなくなっている。長生きしてくれ!

PA068364

 なでら次女が荷物を作っている時に入り込んでいるチビ。その後,他の猫が出たり入ったり,..。

 9時過ぎに家を出た。面倒なので,高速を使って時間短縮。10時前になでら次女のアパートに荷物を降ろして,先ずは,熊に会いに行こう(笑。

IMG 1039

 や,久しぶり!ガスカートリッジとかソックスとか小物をいくつか購入。あ,そろそろダメになりつつあるキーホルダーも新調した。

 その後,早めの昼飯へ。なんでも,今日は山形市でマラソン大会があったようだ。あちこちに通行止の看板があり,ボランティのような青い服を着た方が多数いた。

IMG 1041

 こんなところに!なでら次女が行ってみたいと。「木綿花」と書いて「ゆうはな」と読むらしい。

Soba

 ゲソ天付きの板ソバを大盛りで頂いた。店の前には新蕎麦と記載があったような気がするけど,蕎麦の香りが今一つだったような,..。この辺りだと,時季的にはまだ少し新蕎麦には早いような気もする。でも,まずまずか。ご馳走さまでした。

 その後,なでら次女のスーパーでの買い出しに付き合った。なぜか支払いもさせられた(苦笑。アパートまで戻るのに,なでら次女の案内で山形大学医学部の構内を通ってみた。

Juuryuusisen

 重粒子線治療の施設

 構内を走って,やはり,東北大の医学部などに比べると大分小振りだなぁなどと感じつつ,なでら次女をアパートにリリースして帰途に就く。途中,山映でおでんでも買って帰ろうかと思ったが,腹も減っておらず,なんだか面倒になって止めた。本屋経由で1時半ごろに帰宅。

PA068368

 古いキーホルダーと新しいキーホルダー。左は,6年前の3月の検査入院(検査の結果,夏に手術したのだが)の前に行った大阪での学会で,空き時間を見つけて訪ねた大阪城で買ったキーホルダー。だいぶんくたびれてきて,リングに掛かっている革部分もちぎれそうな感じになってきたので,少し頑丈そうな奴(右)に変更。

 ローラーでも踏もうかと思ったけど,ニュージーランド vs ナミビアがあったので,ビール呑みつつ,そちらを観戦。序盤だけはいい勝負だったが,じわじわと実力差が現れ始め,終わってみれば最多得点の試合。いや〜,本当に強いなぁ。日本には是非プール A を1位で抜けてもらって,多分プール B の2位になるだろう南アフリカと当ってもらいたい。その方がまだ一縷の望みがありそうだ。その後,昼寝したら薄暗くなっていた。

20191006moon

 9時過ぎにようやく月が顔を出した。上弦の月。なにやら,月面Xも見えているようだ。調べると,月面Xの日だったようだ。iPhone のアプリには「月面X」の記載がなかったんだが,..。

2019年10月 5日 (土曜日)

今日の運動と天気10/05/19【実家で墓掃除】

 起床は6時半。あれまぁ。今日もドン曇り。いや〜,晴れないねぇ。昨夜の強風がまだ残っている感じ。カーポートの下には風で運ばれた草や葉が沢山落ちていた。カーテン開けやらネコのトイレ掃除やら諸々のことを済ませて外に出てみれば,..

Sirosuke3

 此奴が,..(笑

Kurosuke

 クロスケの朝の散歩

Mimi

 ミミ,..(笑

 今日は実家に行く。

ーーー

 出かける前のローラー24分,10km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後。20ステージの続き。三番目の登坂で時間切れ。なんだか,脚に疲れがあるような感じで今一つの爽快感。

ーーー

 9時半頃に出かけようとしたら免許が見当たらない。あれ〜?と散々探してなくて,前に車に乗ったのは,..と考えたら,札幌に行く前に実家に行ったなぁと。あ,札幌に行って,もしかしたらレンタカーなんてものがあるかも,..と考えてザックに入れたことを思い出した。ザックを見たら,...あった!よし,出かけよう!あれ?車のキーが反応しない!電池切れかぁ!ったく,次から次へと,..。セブンイレブンで電池買って入れ替えた。途中,高畠の愛菜館で土産のシャインマスカットを買う。実家と明日来る妹一家と明日来る新婚長女分。が,30分遅くなったために一番良さそうなのは一つしかなかった(苦笑。

 実家に着いて,まずは買い物。最近,一人で行くときはスーパーで食材買って食べるようにしている。なにしろ,お袋がちょっとしか食わない。残りが全てなでら男に廻ってくる。今日も注意したが大概腹一杯になった(苦笑。

Higanbana

 実家近くの桜並木にある彼岸花。盛りは既に過ぎている。

Higanbana2

 高蔵寺の彼岸花

 しばらく食休みの後でお袋連れてお墓へ。どうも,お袋はお墓の花が枯れ果てて腐った状態のまま放置しておくことが我慢ならないらしい(苦笑。なので,お盆の墓参りに供えた花を回収してお墓掃除をした次第。で,写真撮ったら,なにやら次にお墓に入るかも知れない人間の顔をが墓石に写っているという怪奇現象が(笑:単にお袋が写り込んだだけ。でも,下手するとなでら男のj方が早いかもと思うくらいに元気だ)。

 その後,馬鹿話しながらテレビなどを眺めて時間潰して4時頃に辞去。やっぱり,湯原宿のシロのところを通過するときについつい見てしまう。米沢市内は夕暮れ時の混雑で運転し辛い。6時少し前に帰宅。

 さ〜て,ラグビー観戦だ!

 そして,日本がサモアに勝った!4トライを上げてボーナスポイントも獲得。これでアイルランドを抜いてプール A の首位に!4年前はスコットランドに負けてトーナメント進出ができなかった。今度こそ,あの時のリベンジだ!

2019年10月 4日 (金曜日)

今日の運動と天気10/04/19

 起床は5時半過ぎ。今日も寝過ごした。昨夜は寝落ち覚醒から二度寝は午前1時ごろ。チョビを抱えて眠りに就いた。今朝も外はどんよりとした曇り空。カーテン開けて,ネコの世話をして,コーヒー淹れて,..。今日が仕事が休みのなでら女房は朝は比較的ゆっくり目。

PA048309

 クロスケを外に連れ出した。こんな花が咲いていた。

PA048313

 こんな奴もいた(笑。クロスケが気が付いて一触即発の状態に,..。

ーーー

 朝飯後にローラー55分,24km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 83rpm で。第20ステージを観戦。ロペスの総合順位を上げようとするアスタナが最初の峠から次々とアタックを繰り返す。これを続けることで他のチームのアシストの脚を削り,総合上位陣の脚を削りたいんだろう。が,そんなに巧くいくのか?雨も降り出して気温も下がってきた。新城は集団最後尾で悠々と走っている。グランツールは全て完走している。さて,二つ目の山岳で時間切れ。

ーーー

 午前中は夕方の講義のスライド作り。今までの手持ちのものを組み合わせて。そもそも受講者がいないかも知れず,..。そして,昼は仕事休みのなでら女房と久しぶりに「大門寿司」へ。

20191004tsubasa susuki

 新幹線通貨が見られる寿司屋

Tirasiset

 相変わらずのコスパ最高のおまかせランチのチラシセット。増税後も値段据え置き!

Deza to

 デザートまで付いて税込千円!

PA048342

 店の前で野菜を売っていたので,食用菊,枝豆,茄子,ゴーヤ,栗などをしこたま買った。これで 500 円くらい。

 午後からは演習。今日はガイダンスだけなので15分で終わってしまった。学生は喜んでくれたけど(苦笑。でも,「この日はサークルの試合があって,..」とか「この日は奨学金の付与式があって,..」とか。奨学金の付与式を講義のある平日にやるとはどういうことだ!奨学金をもらうために講義を休めということか!?大いなる矛盾なり!色々と思うことがあるが,まあ,どうでもいいか,..。

 4時過ぎに講義。誰もいない。20分待って誰も来ないので内心喜びつつ部屋に戻る。が,なんでも,3年と修士1年対象の「就活キックオフセミナー」なんてものを事務サイドが開催しているらしい。他の学生によれば,なでら男の3年生対象の講義は,就活のために休んで,来週からということではないのか?と。大学ってのは講義を潰して就活セミナーをやるような就職予備校と化したのか,..。悲しい限り。

2019年10月 3日 (木曜日)

今日の運動と天気10/03/19【ねこねこねこ〜〜!】

 起床は5時半。あらまぁ,寝過ごしたなぁ。なんだか,部屋の中が赤い。外を観ると,なかなかいい感じの朝焼けじゃないか。でも,もうマックスの時は逃したな。でも,まあ,..

DSCF7555 1

 あと15分早ければ,..。折角なので,ママチャリで田んぼの方に行ってみる。

DSCF7556 1

 なにやら虹が,...

DSCF7562 1

 帰宅すれば,クロパパ登場。こらこら,涎,涎,..(苦笑

ーーー

 朝飯後にローラー50分,22km。19ステージは残り25キロほどで逃げグループから単独でアタックしたドゥクーニンクのカヴァニャが逃げ切って勝利。素晴らしい!24歳のフランス人だが将来が楽しみだ。次いで,20ステージ。最後の山岳。そういや,19ステージのマイヨロホの表彰にスペインの伝説的クライマー「トレドの鷹」,フェデリコ・バハモンテスが登場。まだ生きていたとは思わなかった。キングオブマウンテンだもんなぁ。そういや,漫画シャカリキにも取り上げられていたような,..。20ステージは山岳が7つくらい詰め込まれたステージ。いよいよ,これでマイヨ・ロホが決まる(もうレースは終わったけど)。

ーーー

IMG 1026

 トチの木も徐々に色付いてきた。

 さて,今日も特に予定なし。講義,演習の準備,さらに科研費の書類作成に注力しよう。で,色々考えていたら,講義の開講時期が後期にずれ込んだおかげで,演習と講義が並行進行になってしまっていることに気付く。どうしたらいいの?

 昼は久しぶりに「米澤らぁけん」へ。

Simanorisyouyu

 島海苔醤油らぁめんを頂く。あっさり風味で美味し!

 一旦,自宅に戻った。

Cats3

 こんな状態になっていた(笑

 さて,職場に戻ろうとママチャリで 20m ほど走ったら,道をトコトコ歩いているクロパパに出会った。「お〜い,クロパパ!」と声を掛けると,「え?だれ?」みたいな警戒した様子でこちらを見て,「ああ,旦那ですかい!」みたいな安心した様子を見せたでの,「エサなかったな。少しエサ食うか?」と声を掛けてUターンして自宅に戻るとトコトコ付いてきた。で,エサを少しだけやったら腹が減っていたようで勢いよく食べ始めた。

 さて,仕切り直して,職場へ行こうとママチャリをキコキコ漕いでると,しばらく行った先のアパートの駐車場になにやら白い塊が,..。

Sirosuke

 今度はシロスケに遭遇。いつものとぼけた表情で,「あれ?こんなところでお会いするのは初めてですね!」みたいな顔してた(笑。ママチャリ漕いでて,クロパパとシロスケに出会うなんて,今日は変な日だ!(笑

 午後からも演習やら講義やらに関して,諸々のことをチマチマと進める。それにしても,最近集中して3時間くらい作業すると,どうにもそれ以上続かないようになってきた。なんだか,頭の芯が痺れたような疲労感というかそんなものを感じる今日この頃。健康に動けて遊べる時間はあと10年ほどしかないかも知れない。う〜ん,じっと手を見る夕暮れ時(笑。

 帰宅してネコの世話して(なでら女房が講習会とかで遅くなるらしい),軽く呑みつつ,今日も SS-one AllInOne Guider の WiFi 接続による操作のお勉強などを。昨日よりも少しスムーズだ。iPad などの大きな画面のタブレットの方が使いやすいんだろうな。iPhone も4年を越えたのでそろそろ替えてもいい時期だ。どうするかなぁ,..。なんてことを考えていたら,寝落ちした(笑。

2019年10月 2日 (水曜日)

今日の運動と天気10/02/19

 起床は5時半。昨夜は少し夜更かししてしまった。といっても,12時過ぎには寝たんだけどね。

 昨夜は,なんだか,いろいろと嫌気が差したので星空でも眺めようと,機材を持って田んぼ農道まで11時過ぎ頃に出かけてみた。西の空には沈みかけた夏の大三角が,東の空には昴とヒヤデスと昇りかけたオリオン座が,..。西の空には夏があり,東の空には冬が来て,天頂付近は秋真っ盛り。さすがに,白布峠から見る降るような星空にはほど遠いものの,自宅からママチャリを3分漕げば,こういう星空が観られるのは,都会暮らしの人たちからすれば羨ましいことなのかも知れない。ナノトラッカーの極軸合わせを結構念入りにやって,2分ほど露光してみる。

20191001summer tri

 たしか,35mm 換算で 35mm くらいの画角だったかと。2分を2枚加算平均。北西の街の明かりや西の空の低空のかぶりなどでバックグラウンドが難しい。

20191001summer tri2

 拡散フィルターなしだとこうなる。右下は多分外灯のゴースト。ISO1600, F4, SS2min x 5

20191001casiopea ginga

 ケフェウス座からカシオペア座辺りを。ISO1600, F4, SS2min x 5 左上は街明かりによる被り。もう,こういうのは無理にいじるのをやめた。いいじゃないか,このままで!(笑

DSCF7547 1

 帰りがけに撮った昇るオリオン。小一時間,戸外にいたがさすがにロングTシャツ一枚では寒く,撮影中はスクワットや腰周りのストレッチなどをしていた(笑。帰宅後は,画像いじりなどせずにすぐに就寝。

DSCF7550

 今朝の斜平山。稲刈り真っ盛りだ。空は快晴。仕事なんてサボって,山に行きたいなぁ(笑

DSCF7554

 最近,外ネコ用のエサが頻繁に空になるのは,どうやら此奴が原因らしい。以前にも見たことがあったが,どうも最近お腹の辺りがふくよかになってきているように思う。お陰で立場の弱いニゴなどは最近腹を減らしていることが多いようだ。

ーーー

 朝飯後にローラー55分,24km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 83rpm で。18ステージがようやく終了。3つ目の一級山岳の下りで飛び出した EF1 のイギータが逃げ切った。小柄なコロンビア人選手だが,登りも降りも速い。次いで,19ステージ。落車があって,ログリッチェやロペスが巻き込まれたと。で,その間にモビスターがスピードを上げたとかで紳士協定はどうしたという話に,..。その後,モビスターがスピードを落としたのでなんとかログリッチェたちも集団に合流。

ーーー

 出勤前にファミリーマートでジャスミンティーを買って,ファミペイなるもので支払ったら,キャッシュレス決済だとかで2%安くなった。まあ,7円程度だが(苦笑。

 今日は特に切羽詰まった仕事もないので,明後日の講義の準備やら来週の講義の準備やら,明後日の演習の準備やらをポツポツと。内定式だとかで学生も不在が多い。

PA028292

 昼に食べたセブンイレブンの「温かい」肉ソバ。セブンイレブンの山形名物冷たい肉ソバが気に入って,夏の間中,かなりの頻度で食べていたのだが,それが消えて新発売の「温かい」肉ソバである。そして,なかなか美味い。これは面倒なときには贔屓にしてしまいそうだ。

PA018289

 こっ,コヤツは〜〜!(苦笑

 午後からも演習問題の作成。昨年は全ての解答例を公開しているので,同じ問題はまずかろうと問題を変えようとするのだが,なかなかいいバリエーションがない。ウンウン唸りつつ,3時過ぎにようやく1日分が,まあ,これでいいかと。少しだけ昨年と同じ問題を残してある。この辺りの匙加減が難しいんだよな(苦笑。

 夕方は荷物が届くので6時少し前に帰宅。ビールを呑んでウダウダしていると「ピンポ〜〜ン」と。

PA028296

 ss-one オールインワンガイダーである。動かしつつ,スマホと繋いでみたが,どうも巧くいかない。

PA028303

 組み上げてみた。スカイメモ RS が一軸オートガイドマシンに変わった。早く晴れないかなぁ。

 なんだかんだやりつつ,スカパーで,ニュージーランド vs カナダを観戦。オールブラックスのやりたい放題。が,ミスも多かった。あんなことではトーナメント,心配だぞ。

2019年10月 1日 (火曜日)

今日の運動と天気10/01/19【後期開始!】

 起床は4時前。外を見れば晴れているようなので,いそいそと機材抱えて外に出てみれば,..あちゃ〜〜・・冬のダイヤモンドには雲が掛かり始め,北極星も全く見えず。すごすごと室内に戻った次第。そして,朝一講義のお勉強を,スライドを流しつつ,..。さらに,午後からのお仕事のファイルを開き,チマチマと作業。そんなことをしていると朝飯に。

PA018283

 この時季の定番といえば,ハラコ飯!≧∇≦

PA018278

 読了。でも,この状態で既に30年前だもんなぁ。今は,どうなっていることやら。続いて続編に取り掛かる。おお,朝日鉱泉が移転新築とな?

PA018281

 仲良く同じ姿勢で眠る8キロズ!(笑

PA018284

 3年くらい前の,キリリとした精悍さがなくなったなぁ(苦笑。

ーーー

 朝飯後にローラー35分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。今日も18ステージの続き。なんだか,脚が重いし,全身状態悪し。きっと,今日から講義が始まるというストレスに違いない。:-D

ーーー

 今日から後期開始。今まで閑散として静かだった構内がママチャリに乗ったり歩いたりしている若者で溢れ出す。

 朝一講義は物質移動。受講者が少ない。いっそのことゼロでも構わないんだが(苦笑。今日はイントロダクションと化学工学の話と移動現象3態の相似性の話。初回なので10分ほど早く終了。久しぶりに講義をすると何とも言えない疲労感が,..。

 少し早めの自宅飯を済ませて急いで職場復帰して,某所で業務。いろいろと忘れているし,..。で,そのまま夕方まで業務。疲れた。今日はなんでもパワハラ,アカハラ研修会だったらしく,全員出席しろとのメールが来ていたが,生憎それよりの重要な業務を優先させた。それにしても,後で聞く軽い眩暈を感じるような講習会の内容に,ある種の絶望感を感じた次第。一体,この国の高等教育機関はどこに向かっているのか,..。停年が先か,諦念が先か,..。

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »