久しぶりに外を走れば悲惨な目に遭うの巻
起床は5時過ぎ。今日も暑いのか。もう,秋になっても一向に構わないんだけど。
昨夜は,こんなエリアを月の光に負けずに 600 枚も撮影したのに,ペルセ群の残党を一人も捕獲できず(泣。
これって,コシアブラの花?初めて見た!
ミンミンゼミ(♀)
今夜はなでら女房は夜勤でいない。昼間,どうしようかなぁと思案して,久しぶりにロードワークにでも出るか!と。久しぶりで勝手がわからず,さらに自転車もバラバラだったので急遽組み上げ(これがいけなかったのかも,..),10時半頃に家出。R121 を喜多方方面に向かう。暑い!
暑いのだが,こういう風景には秋を感じる。
真夏の日差しに背中を炙られながらサンマリーナの丘を越えた。ジャージを通しても日焼けしそうな勢い。暑くて,ちょっと頑張ると気分が悪くなりそう。もっとも,最早,頑張れないし,その必要もない(笑。丘を越えて,降りながらギヤをチェンジしたのだが,どうにもおかしい。以前から感じているが,リアディレーラのスプリングのテンションが落ちているような感じ。あるいは,ワイヤーのフリクションの問題か?で,トップから数枚のところでガチャガチャとやっていたのだが,やはりどうにも調子が悪いので,トップからローまで一気に変速してみた(なんで,こんなことやったのか今となってははっきりしないけど,..)。
ローまで動かしたら,「カラララ〜〜ガチャ,..」と音がして,その後嫌な音が続く。ガギギギ,..ピーン(随分と久しぶりに聞くスポークが切れた音),キューキュー(ロックした後輪が路面と擦れる音),..などなど。左右に滑るロックした後輪を騙しつつ,ブレーキを掛けてなんとか停まった。チェーンがスプロケットのロー側に落ちたことはわかっていたが,..。
改めて状況を確認したが,..これは,..復旧不可能か?スプロケットとフリーの隙間にチェーンが噛み込んで,なにをどうやっても外れない。後輪を外した状態でチェーンを渾身の力で引っ張ってもびくともしない。結論は,これ以上の走行不能。時刻は11時過ぎ。なでら女房はまだ夜勤前の昼寝には入っていないだろう。電話して,回収をお願いする。
自転車で走行中に,復旧不可能なトラブルに見舞われたのは実は自転車人生で初のこと。普段から,何があっても自力で戻れると豪語していたが,こればっかりは,..。今考えても,手持ちの工具やら何やらで,この状況をどう打破するのか?の答えがない。整備不良が元々の原因。整備は重要だね。やはり,インドアサイクリストは分不相応に外走っちゃダメだね(笑。
がっちり食い込んで,外れないチェーン。どうにもならん。
回収を待つ間,黄昏るなでら男。まあ,30km/h 弱くらいのスピードだったので,落車しなかったのは不幸中の幸いか。丘越え後の降りでこんなことになったらと思うとゾッとするわ。そして,トラブルの場所には日陰があって助かった。
再度,試みるが,...全然ダメ。
「なつぞら」だなぁ(笑。上半身裸のローディとか訳のわからない景色が目前をよぎるのを眺めつつ,なでら女房を待つ,..
何もすることがないなでら男を,オニヤンマが遊んでくれた(笑
が,待てど暮らせとなでら女房は現れない。電話すれば圏外とか。しばらく待って,また電話すると,サンマリーナの丘への入り口がわからないとかいうガッカリする返答。「森のパン屋さんの先まで来ちゃった」「それでいいんだよ!」「工事中の沢山あるところ?」「はぁ??なんだ,それ?」ってな,訳のわからないやり取りがあって後,ようやく回収車登場。途端に,車の周囲には多数のメジロアブが,..。今までいなかったのに,排気ガスとエンジンの温度が引き寄せるのかなぁ?
帰宅途中の奥羽山脈の様子。太平洋側の悪天候がわかる。
帰宅して,なでら女房は昼寝。なでら男は,まず,噛み込んだチェーンを外さなければならん。しばらく眺めて,これはスプロケットを外すのが一番手っ取り早かろうと,窮屈なポジションながらなんとかスプロケットを外した。で,目出度く噛み込んだチェーンが解放された。フリー側のスポークのダメージは想像以上で,..
ハブの内側から外側に出ている8本のスポークが全滅。参ったね。ダメになったスポークはワイヤカッタで切って外す。
ダメになった8本のスポーク。スイスの DT のダブルバデットの奴らしい。加藤さんに組んでもらったホイールなので,星輪店にはスポークの残りがあるかも,..。シャワー浴びて,軽くお腹に入れて,車で星輪店へ。あれ〜〜・・お店,閉まっているがね。加藤さんに電話すると,今行くとの返事。
ちょうどいい長さの DT のスポークの在庫がなく,3〜4ミリほど短いものを使わざるを得ず,仕方ないのでロングニップルなるものを使って何とかしようということに。仮組の後,十数年ぶりに振れ取り台での作業とか。コツが思い出せない。加藤さんに手伝ってもらいつつ,2時間ほどでなんとか復旧した。
仮組後に自宅で作業しようと,こんなものまで引っ張り出しておいたのだが,星輪店で全ての作業を終えてしまった。それにしても,使いやすいニップル回しをいくつか買っていたのに,どこにも見当たらない。ブルベのときだかに携行備品入れたような記憶もあるけど,それがどこにあるのか,..。
作業終了。加藤さん,お世話になりました。
帰宅したら,あれ??(笑
気が付けば,おや??(笑
帰宅したのは5時に近かった。ネコの世話して,さて,自分の晩飯の用意して,..と思ったら,福島との県境の奥羽山脈に掛かる雲がすごいことになっていたのでカメラぶら下げて線路向こうに行く。
台風の影響で太平洋側から風が吹きつけ,山で雲を発生させている。日本海側はフェーン現象である。
農道に何かいる。あれれ?チョビ3号??(笑 なんだか,よくネコに出会う日だ。
その後,明日の朝飯買い出して,さらに軽く呑んだら,...沈没。気が付けば午前1時過ぎ。月が奇麗だけど,面倒なので,布団に移動して二度寝。
« 今日の運動と天気08/13/19【年に一度の造影 CT】 | トップページ | 今日の運動と天気08/15/19【また猛暑】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「自転車」カテゴリの記事
- 今夜はスーパームーンの皆既月食!(2021.05.26)
- そうだ!水没ヤナギを偵察に行こう!(2021.03.31)
- そうだ!バーテープを巻き替えよう!(2021.03.28)
- 連休二日目(2020.09.20)
- 今日の運動と天気05/29/20(2020.05.29)
「サイクリング」カテゴリの記事
- 羽前小松のネコ駅長に会いに行くの巻(2021.09.10)
- ソコソコの天気だけどほぼ引き篭もる(2021.08.19)
- 36℃の気温の中でサイクリング(2021.07.18)
- 樽口峠に向かうも撤退,不甲斐なさに泣ける(2021.05.04)
- 連休二日目はほぼ引き篭もり(2021.05.02)
「自然」カテゴリの記事
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日の運動と天気08/13/19【年に一度の造影 CT】 | トップページ | 今日の運動と天気08/15/19【また猛暑】 »
・あらら~、これは重大なアクシデントですね~(+o+)
私だったらどうしただろうかと考えましたが、チェーン切りを持っていたら、からんでいない部分のチェーンを切り取ってつなぎ、フリーは固定ギヤだと思って走る・・・ぐらいでしょうか?・・・・まあ、実際にできるかは自信ないですけど(;´д`)
でも、無事に回収され、ホイールも直って良かったですね。暑い中お疲れさまでした<(_ _)>
・「戸長里」の標識のある秋の雰囲気が良く出ている1枚と、回収車を待つ「黄昏るなでら男さん」の1枚が秀逸(^^)/
投稿: へばな | 2019年8月15日 (木曜日) 11時47分
へばなさん
そうなんですよ。ここまで重大なトラブルは初めてでした。チェーンを切ることは頭に浮かびましたが,迎えに来てもらえる状況でしたので無理しませんでした。もし,えらく離れた場所だったりしたら,多分トライしただろうと思います。以前は10コマくらいの古いチェーンの切れ端を持って走っていたものですが,最近ではトラブルレスでしたので持たなくなりました。また,持って走ろうかと思いました。ただ,今回の場合だと,あの状態で走行したら,あと何本スポークが切れるかと思うと,..。昔は予備スポークを3本くらい持って走ったものでしたが。さすがに,フリー側では手も足も出ませんね。
黄昏なでら男の秀逸判定,ありがとうございます!≧∇≦
投稿: なでら男 | 2019年8月15日 (木曜日) 15時34分
まずはご無事でなによりでした。おそろしい状況でしたね。
タイヤの中心部に働く力のモーメントは・・・食い込んだチェーンが外れないぐらい凄いはずですよね。
チェーンが切れるぐらいにブレーキが掛かって転倒もせず済んだのは、まだまだ若いバランス感覚のなせる技だったのでしょう。ほんとうに良かったです。
投稿: koji | 2019年8月16日 (金曜日) 01時42分
koji さん
チェーンが落ちたあとも,惰性で数回クランクを回したのが状況をさらに悪化させました。
後輪ロック状態は,マウンテンバイクでドロップオフみたいなところを前後輪ロック状態で滑り落ちる感覚に似てました。まだ,詳しく診てませんが,ディレーラーの辺りもなにか不具合がありそうな感じです。
投稿: なでら男 | 2019年8月16日 (金曜日) 05時49分