2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気06/12/19 | トップページ | 今日の運動と天気06/13/19 »

2019年6月13日 (木曜日)

寝落ち覚醒からの赤猫のファーストライト敢行

 一杯やって,寝落ちして,目覚めてみれば沈みかけた月とクリアな星空だった。どうするかなぁと27秒間考えて(笑,先日届いた「赤猫」こと RedCat51 のファーストライトを決行することにした。時間もないし,朝一で講義もあるし,月も太かったし,天文薄明の時刻は早いし(午前2時半),.。なので,庭先で屋根の隙間から天頂付近に見える北アメリカ星雲でも,..

 庭先で店開きをしているといつの間にか現れたクロスケパパが足下に,..。よし,一緒に星でも眺めるか!(笑

P6136582

 撮影中,暇なので,Tough TG-5 でこんなものを撮ってみた。ライブコンポジット機能を使ったんだけど,ちゃんとしたやり方で撮ればよかったか(苦笑。右の下の方にクロスケパパを膝の上に抱えたなでら男がキャンピングチェアに座っている(笑。スマホの光に照らされたぼんやりした姿が何度も多重露光されているので,心霊写真の如くに,..(笑

P6136584

 撮影終了時の様子。1時半に月が沈んで,2時半前に天文薄明開始と撮影時間は1時間もなかった。今夜も晴れるようだが,今夜はアプリによれば撮影最適時間は11分ほどらしい(苦笑。

DSC 8995

 付属の透明バーティノフマスクの像。ライブビューではピントの山が掴み辛かったけど,合ってはいるのかな?もう少し追い込めそうだけど,試写して追い込むというのも現実問題なかなか難しくてね。電動フォーカサーが欲しいな(笑。FB でのアドバイスでは,もっと暗めの星を使って左右対称になるようにピントを動かすとか。でも,実際問題,暗い奴がどの程度見えていたのか定かではない。

20190613north america 1mai

 Nikon D3200(IR), ISO1600, 4 min の一枚もの。記念すべき,赤猫による最初の撮像データ。北アメリカは自動導入したが,細かい構図などをあれこれ検討している時間的余裕はないので,上部は適当にトリミングした。全体に星像はシャープな感じ。もう少し使い込んでみたい。フルサイズのカメラも使ってみたい。FUJI のカメラも使ってみたい。アダプターはあるのか?

20190613north_america

 3分×12枚をコンポジットしてみた。今回はフラットもバイアスも撮ってないので,PixInsight は使わずに,普通に CameraRaw で現像して,Photoshop でコンポジットした。拡大するとバックはざらざらだ。最低1時間以上必要かな。

 2時半頃に撤収。いずれにしても,そのポテンシャルはかなり高そう。使いこなせるのか?(笑

« 今日の運動と天気06/12/19 | トップページ | 今日の運動と天気06/13/19 »

天体写真」カテゴリの記事

コメント

庭先で、これだけの画像が撮れるというのはすばらいいですね~!RedCat51はお値段がするだけのことはありますね(^^)/
なでら男さんの画像が、なにやら亡霊のようで、ちょっと怖すぎます(^^;)

へばなさん

昨夜というか,今日の早朝(1〜2時)はかなりクリアな星空でした。白布峠辺りで待機すればさぞかしと思わされましたが,月が沈んでから薄明が始まるまでの時間が短くて,..。RedCat51 はそれでも,他の似たような鏡筒に比べれば,いろいろ付いていてお特感があります。コスパが高いです。
これ,カメラのライブコンポジットという機能を使ったんですが,スマホの画面に照らされた姿が何回も多重露光されてますね。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気06/12/19 | トップページ | 今日の運動と天気06/13/19 »