Strava のデータに関する一考察
まあ,考察というほど大したことではないのだが,..
先日の朝のワラビ練での Strava のデータがこれである。GPS 機能を使うことで,距離と獲得標高差が出るのはわかるが,この平均パワーはどうやって出しているんだろうか?体重は確かに入力してあるが,使う自転車とかは特に入力した覚えもない。
ちょっと計算してみよう。なでら男の体重は現在 74 kg ほど。使っているマウンテンバイクは決して軽いものではなく,12 kg ほどある(マウンテンバイクにしては軽い方か。余計なサスとかは付いてないから)。つまり,86 kg ほどを重力に逆らって標高差 180 m 弱持ち上げているわけだ。その仕事量 W は,
W = mgh =86 kg × 9.81 m/s^2 × 177 m = 149 kJ
である。これを16分57秒であるから,1017 秒で割れば,1秒間当りの仕事量,つまりワット数が得られる。その数値は,146 W となる。Strava の表示した「平均パワー」とほとんど同じ数値だ。ここでの計算値は純粋に重り(体重+自転車)を持ち上げる仕事なので,路面の摩擦などを入れれば,Strava の数値はかなり正確なものではないかと思われる。
う〜む,どうやって計算しているのか,..?
« 今日の運動と天気05/24/19 | トップページ | 今日の運動と天気05/25/19【スタンプラリー前夜祭?】 »
「サイクリング」カテゴリの記事
- 羽前小松のネコ駅長に会いに行くの巻(2021.09.10)
- ソコソコの天気だけどほぼ引き篭もる(2021.08.19)
- 36℃の気温の中でサイクリング(2021.07.18)
- 樽口峠に向かうも撤退,不甲斐なさに泣ける(2021.05.04)
- 連休二日目はほぼ引き篭もり(2021.05.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日の運動と天気05/24/19 | トップページ | 今日の運動と天気05/25/19【スタンプラリー前夜祭?】 »
なでらさま
こんばんわ、ももで~す。
よくわかりませんが、そんなふうに計算してるんじゃないでしょうかしらん?
機械の中の人が電卓叩いて~
投稿: もも | 2019年5月24日 (金曜日) 19時15分
ももさん
おはようございます。推測するに自転車の重量を 10kg くらいで計算しているんでしょうね。でも,昨日見たら,登録体重が実際よりも3キロほど少なくなっていたので,どういう計算なのかは未だに不明です。^^;
投稿: なでら男 | 2019年5月25日 (土曜日) 05時39分