今日の運動と天気05/31/19【懇話会の総会】
起床は4時半頃。外で複数のネコの唸り声。やれやれ,..。
なんだよ,これ!?クロスケパパにシロスケに最近現れたチョビ2号じゃねぇか。ネコ屋敷と化しているな。
シロスケ,なんだか小奇麗になってるな!
チョビ2号は少しだけ触ることができた。もっとも,この後でネコパンチを食らったけど。家を出ていったチビが現れたときと似たような感じで「ニャーニャー・・」とやたらに煩い。
これが葉っぱなんだが,本来マーガレットの葉は春菊のように同じところから何枚も出ているらしい。これはそうなっていないので,どうやらフランス菊らしい。外来種なのか。どうりで凄まじい勢いで増えるはずだ。
ーーー
朝飯後にローラー36分,16km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 87rpm で。ツアー・オブ・カリフォルニアの第4ステージを観戦。今日も数人の逃げができている。が,スプリンターステージということもあってメイン集団はワールドツアーのチームが牽引して3分以上に差は拡がらない。画面下のテロップ部分に昨日勝ったカバニャのコメントが流れる。下手くそなダウンヒルをよほど指摘されたのだろうか?「昨年二週間の間に二回落車して,苦手意識を持ってるんだ」と。そりゃ,まあ,仕方ないか(苦笑。
ーーー
朝一講義は化学熱力学。今日で第二法則はお終い。ギブズエネルギーまで説明して,先週のクイズの解答を解説する。来週は中間テストなので,その範囲とおおよその出題キーワードなどを説明。偶にはよかろうと,大分早く終了。と,何人かの学生がサッカーの試合があってテストを受けられないと。本音を言えば,「遊びを優先させたいんだから,単位を諦めろ!」なんだけど,今の甘っちょろい大学上層部から文句の一つもいわれるかも知れない。それも面倒臭いので,別の日にもう一回行うことに。問題二セット作らないといけないじゃないか。そもそも,なんでウィークディに試合などするのか?基本的に好きな遊びをしてるのに,平然と公欠とか抜かす,最近の学生の考え方も問題あるよなぁ。
午前中に少しだけ試験問題を作る。あまり簡単でもおかしいし,そのさじ加減が難しい。午後から雨が降るようなので,昼休みに自宅飯ついでに自転車を置いてくる。
なんだか,よくわからない形の生き物(笑
この花,なんていうんだっけ?
午後2時から山形化学工学懇話会の総会。いろいろと悩ましい問題があって,大変そうだ。まあ,それは十年前からそういった状態ではあるけど。
3時から講演会。最初は,同僚の一人で微生物関連。山形県のバクテリアのストックを作っているとか。ほえぇ〜〜・・・。次が,なでら男がお願いしたY山先生。昨年の福島でのセミナー以来である。窒化ガリウムの単結晶を高温高圧の液体アンモニアの中で成長させる話。超高圧高温条件での実験の苦労話を聴いて,昔,高温高圧実験に取り組んでいた頃を懐かしく思い出した。まさに,漏れとの闘い。もう,ああいうことはしたくないなぁ(苦笑。最近は,ちょっと圧力がかかるような実験は,大学といえどもきちんと法令遵守で行う必要があるようで,昔でよかったと思った次第。
終了後は懇親会で痛飲&バカ話で盛り上がる。なんとか,二次会を回避して雨降る中を帰宅。
桶清水橋付近で自転車に乗った学生と乗用車との事故があったようで,警察が出て現場検証と交通整理に当っていた。怪我が大したことないといいが,..
« 今日の運動と天気05/30/19 | トップページ | 実家へ »
「ペット」カテゴリの記事
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 大学入学共通テスト二日目(2021.01.17)
- 今日の運動と天気11/09/20【卒研中間発表】(2020.11.09)
- 今日の運動と天気06/06/20【実家へ,そしてようやくアクセプト】(2020.06.06)
- なんだかお腹の調子が悪くて,..(2020.05.27)
- 今日の運動と天気05/21/20(2020.05.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ネコも身を寄せてもよさそうなところはちゃんと雰囲気で分かるんですね。
磐梯吾妻スカイラインの上の方まで、路肩で勢力をのばしているのはフランスギクかも知れませんね。
わが家にはフランスギクより茎が太くてこれから花の咲く、フランスギクに日本のハマギクを交配して作ったというシャスターデージーがあります。
「この花,なんていうんだっけ?」はルピナス(昇り藤)です。わが家ではどうもうまく育ってくれないのですが、“なでら男さん”のところは元気が良いですね。良い感じに育った頃にクタッとなってしまうのです。掘り返すとカミキリムシの幼虫が根を食べていることが多いです。今年は薬を蒔いたりしたので何とか育っています。
投稿: koji | 2019年6月 1日 (土曜日) 11時26分
koji さん
ネコが,ネコが,.。全然嬉しくないんですが。(´д`;)
似たような別の種もあるんですね。植物の世界は奥が深いですねぇ。なるほど,ルビナスというんですか。これは私の家ではなくてご近所です。我が家は見栄えのいい花は咲かないんです。この時季,至る所で見られますね。
投稿: なでら男 | 2019年6月 1日 (土曜日) 18時53分