2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 令和初のワラビ練 | トップページ | 置賜三十三観音巡りサイクリング・第4弾 »

2019年5月17日 (金曜日)

今日の運動と天気05/17/19

 起床は4時過ぎ。昨夜は帰宅して軽く呑んだら睡魔さんの猛攻撃を喰らって9時前に就寝。お陰で今朝は2時頃に目が覚めて,あとはウツラウツラと,..。4時過ぎに頭がハッキリしたので活動開始。ふと,ワラビ練が頭に浮かんだが,朝一で講義があり,その予習もあるので今日は自重。ネコどもの世話をしてから,コーヒーすりつつ,講義で使うスライドのチェック。今日はかなり少なめにした。10枚と例題二題の解説のみ。さて,どうなるか,..。なでら女房は大腸検査だとかで朝飯は食えないらしく,ワラビのお浸しをモシャモシャ喰らうなでら男を恨めしげに,..(笑。

P5176035

 なんだか,ホッコリする景色の今朝の斜平山

20190517atago hayama

 二つの山頂は,愛宕神社と羽山神社

20190517train 1st

 久しぶりに撮った米坂線下り始発列車

20190517nadera rfl

 いよいよ水鏡の季節

P5176044 P5176045

 シンクロか!?さすが,姉と弟(あるいは,兄と妹)。

ーーー

 朝飯後にローラー31分,13km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。朝はツアー・オブ・カリフォルニアを録画しているため,今日は古いツールのビデオを観賞。ラルプデュエズの登りゴールなので全員ヘルメット非着用。ランスがウルリッヒたちを一発で置き去りにした伝説のステージ。まあ,その後,スッタモンダでタイトルは全て剥奪されたけどね。それにしても,物的証拠が何一つなくても有罪ってのも凄い話だったな。

ーーー

 朝一講義は化学熱力学。が,なぜかプロジェクタがスライドを映してくれない。なぜだ?仕方ないので事務方に電話して診てもらう。そしたら,どこかの誰かが入力チャンネルを変えていたらしく,PC2 のチャンネルにしたら映った。今まで,何もいじらなくても映っていたので,こんなところ疑いもしなかった。ったく,どこのどいつだ!?今日は標準生成エンタルピーとキルヒホフの法則の話。やはり,時間が猛烈にあまりそうだったので,プラスαで作っておいたスライドで来週からの熱力学第二法則の触りの部分をちょっとだけ話してから,例題の解説をして,五分前に終了。

 今日は什器などを廃棄する日である。廃棄場所を眺めに行くと,なんと立派な碁盤が,..(驚。五寸盤である。思わず,貰ってしまった。

IMG 0468

 これ,もしも本榧なんかだったら,何十万するかわからんぞ!さらに,線も漆で盛り上げられているようだし,意外に高価なものだったりして。惜しむらくはヒビが入ってるんだよねぇ。

 昼は久しぶりに「米澤らぁけん」へ。

P5176048

 島海苔しょうゆらぁめんを頂く。美味し!ご馳走さまでした。

 午後からは時間もあるので重要かつ面倒臭い仕事を。夕方まで掛かって,おおよその構想は出来た。これでなんとかなるかな。

P5176052

P5176053

 早めに帰宅して,なでら女房と夕食は「勝正」へ。美味しい塩モツ煮込みとフィレカツとイかの一夜干しとビールとお酒を頂いた。ご馳走さまでした。

 帰宅して,なでら女房に懇願して,とあるところまで車を出してもらい,30分ほど撮影。出来た写真が,..

20190517totoro grgr

 これ。トトロの森と北天グルグルである。大きな月がトトロの森を浮かび上がらせて,肉眼ではあまり見えなかった星々は比較明合成でその軌跡が浮かび上がった。惜しむらくは,水面への星の写り込みが少ないこと。撮影場所と構図もあまり吟味できなかったしね。まあ,仕方がない。昨年は撮れなかったような気がするので由としよう。

DSC4991 1

 帰宅後に月を撮影。月齢 12.5 くらいか。

« 令和初のワラビ練 | トップページ | 置賜三十三観音巡りサイクリング・第4弾 »

ペット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

コメント

斜平山の上に広がる空。雲がとても面白いです。
碁盤、ウン十万円物?なんでしょうけど、捨てられちゃ可哀相でしたね。
大切に可愛がってやって下さい。
先だって蕎麦を食べてみました。ラーメンもだんだん近づいて・・・。

koji さん

これって,ひつじ雲とかいうんでしょうか?面白い雲だったのでカメラ持って久々に外に出ました。^^;
碁盤,材質が榧でなくても,結構しそうです。結構粗雑に扱われたような感じで表面にも傷がついてますし。でも,線の入れ方とか見ると,それなりにいいものだと思います。将棋盤も碁盤も二つ折りの簡易盤しかないので思わず拾った次第です。^^;
蕎麦を食べられるのでしたら,ラーメンももうすぐですね。p(^^)q

リンクアドレスのGooglePhoto、同日いつもの朝練で斜平山を眺望するポイントでの写真です。いつも適当にiPhoneでシャッター切るのですが、帰宅後に確認したら印象的な写真が残っていてささやかな幸せを感じましたw

マコリン

お,お久!なかなか面白い雲でしたね。あまり見かけない雲でした。毎日撮ることが大事かも(笑

お久しぶりです!樽口峠 星 で検索してたら、懐かしい、なでらさんのブログに来ちゃいました。最近、自分も星景写真始めました。またよろしくお願いします

jaka さん

おお,お久しぶりです。お元気でしょうか?
そうですか。星景写真はいいですよね。大げさな機材も不要ですし。是非,作品を拝見させてください。

この記事へのコメントは終了しました。

« 令和初のワラビ練 | トップページ | 置賜三十三観音巡りサイクリング・第4弾 »