今日の運動と天気05/10/19
一旦起「床」したのは日付変更線の近くだった。毎度のよっぺらっての寝落ちである。いくつになってもバカは治らない。いや,むしろバカさ加減が加速しているような気もする。ふと見れば,..
「春の深夜の大三角」かよ,..(苦笑。ネコの名前を,デネボラ,スピカ,アークトゥルスとでも付ければよかったな(笑。
今の時季だとこんな感じかな?(笑
さて,バカなことやってないで寝よう。午前2時に起きて,スターリーナイトフィルターの効果のテストを行わねばならん。が,日付変更線近くではぼんやりとした星空。
気が付いたのは午前4時。アチャー,起きられなかった。外を見れば,靄がかかったような空なので,きっと透明度が悪かったろうと勝手に思い込むことにした。朝一講義のお勉強と今日から使う PowerPoint ファイルにアニメーション効果などを入れ込む作業を始める。あ,ネコのトイレ掃除やらエサと水やり,新聞回収,カーテン開けなどのルーティンワークはこなした後で。
なでら女房は今日の午前中は人間ドックらしい。ご愁傷様だ。あ,なでら男も人間ドックの申し込みをしなければ,..。
庭にはスズラン(だったよな?)が咲き始めた。
ーーー
朝飯後にローラー42分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。エシュボルン=フランクフルトの続き。相変わらず,ルクセンブルクの所得がどうだとか,そんな話に終始するサッシャと中野さん(苦笑。まあ,レースが動かないから仕方がないんだけど。残り50キロを切って来た。
ーーー
朝一講義は化学熱力学。今日からスライド使用。どの程度のスピードで進むのかよくわからない。黒板とチョーク時代のノート十数ページ分を用意した。黒板とチョークでは絶対に一回では終わらない分量だ。余計なことまで話ながらゆっくりと進める。時折,補足的に袖の黒板を利用。これは,まずまずかな。そんなこんなで最後は例題の解説までやってフルに時間を使った。結構,例題などの解説の時間的余裕が取れていいかもね。内容はエンタルピーの利用のようなもの。ヘスの法則まで進む。
構内の欅の街路樹の緑が美しい。こんな緑を眺めながら,今日の昼は「米澤らぁけん」へ。
「冷たいらぁめん」があったので,頂いてみる。
おお,まずまずの味ではないか。ただ,チャーシューの脂が人間の口中の温度では融けないので,どうしても少し気になる。こうしてみると,阿波屋さんの冷たいシリーズへの鶏ハムの使用は秀逸なアイディアだった。まだ,阿波屋さんの「冷たいシリーズ」を越える冷たいラーメンに出会っていない。また食べたいなぁ。ご馳走さまでした。
一旦帰宅して,その時のトチノキ。花も出てきた。
午後からは明日の1年生の研究室見学ツアーのための資料作り。各研究テーマに関して,大雑把な解説を A4 一枚にまとめる。
« 今日の運動と天気05/09/19 | トップページ | スターリーナイトフィルターのテストを行う »
「ペット」カテゴリの記事
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「自然」カテゴリの記事
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なでらさま。
こんばんわ、ももで~す。
モチモチの木って、このトチノキなんだそうですねえ。
栃木県のトチとも~
投稿: もも | 2019年5月11日 (土曜日) 01時34分
ももさん
おはようございます。モチモチ?なんのことかわかりません。この実を使って栃餅を作りますけどね。灰汁抜きが難しいらしいですね。
投稿: なでら男 | 2019年5月11日 (土曜日) 07時01分