喜一でブランチラー,沼ノ平で福寿草眺めて蕎麦食って,夢の森で湯に浸かるの巻
起床は5時過ぎ。朝のルーティンワークをこなした後,カメラぶら下げて外に出る。
今日の始発列車は古志田第三踏切を過ぎて大朝日岳に向かうように走り去る姿を(笑
今朝の斜平山
チビ(とは言えないほどに大きくなったけど)とミミのバトル。
今日は急遽取った休み。なでら女房も休みなので,久しぶりに喜一でラーメンでも食べて,福寿草でも眺めて来ようと考えた。
開店10分前に喜一に到着。店の前の駐車スペースにかろうじて一台分の空きがあった。で,第一陣で座ることが出来た。
カウンターに着席。この景色も久しぶりだ。で,今日は,喜一の後で,沼ノ平に行って,昼に蕎麦でも食おうと思っている。なので,山喜で一昨日に食べたばかりの「日本海藻塩ラーメン」一杯だけをチョイス(いつも,ここに来ると二杯食べている)。しばらくすると,ご店主のお嬢様に,「なでら男さん,今日は一杯だけでいいんですか?」と確認されてしまった(爆。なでら女房は恥ずかしがっていた(苦笑。
頂きます!で,結論から言えば,ご本家のお師匠様の勝ち!一段とは言わないが,0.7 段くらい山喜よりも上の味だった。スープのコクと言うか,深みのようなものが違う。レシピは多分同じなんだろうと思うが,一体どこに違いが?スープを取る時間?温度?寸胴の種類とか内部での流動?火力の違い?妄想は膨らむが結論は出ず。
ご馳走さまでした。美味しゅうございました。ご店主の「お気を付けてお帰りください」という言葉とともに店を後にする。
信号停車中に見つけた看板。なるほどね(笑
向かったのは,いつものように大和川酒造。ここで,自分用と妹夫婦用の日本酒,お袋のお土産用の甘酒などを購入。
そして,真っ白な屏風のような飯豊連峰を眺めつつ,山都町の沼ノ平へ向かう。今年は気温が高いせいか,予定では今週末からだった「福寿草まつり」が一週間前倒しになったらしい。そして, HP によれば,既に見頃だとのこと。
福寿草まつりのチラシ
国道 459 のアップダウンを走り,県道383(だっけ?)を走って福寿草まつりの駐車場に着く。この辺りもすっかり馴染んでしまったな。
平日にも係わらず,結構な人出。もっとも,シニアな方々ばかりだが。
一昨年,昨年の経験から,念のために長靴を持参したのだが,全く必要なかった。サンダルでも問題なし。今年の雪解けは本当に早いな。
もう,かなりの株が咲いている。
いつも元気な案内役のおじいさんも元気だった。
これ(矢印)が,今年発芽した新芽だそうだ。花を咲かせるまでに5年以上掛かるらしい。
新芽を解説中のおじいさん
どこかの写真教室みたいな団体さんがいて,先生役のプロカメラマンらしき方が,構図やら撮影条件やらをいろいろと指導されていた。生徒さんたちは,おじいさんとおばあさんなのだが,彼ら彼女らのカメラが凄い。高級デジイチ市場は,こうしたシニア世代のカメラマン(今風だと「カメラピープル」か?)が支えていることを痛感した次第。レンズとボディでざっと100諭吉くらい?なんてのがザラにある(苦笑。
この辺りには昔,会津塗の木地氏の一団が住んでいたらしい。そして,お寺もあったそうだ。が,火災でお寺が焼けて,この辺りの記録なども一緒に消失したらしい。今は,福寿草の群生の中にひっそりと墓石が佇むのみである。
満足したな。この後は,少し離れた福寿草会館に行って,売店でなんだかんだと購入して,..
蕎麦を食す。美味し!これを食うために喜一では一杯だけにしておいた。なでら男も,大人になったものよ(笑。
福寿草まつりの団体さんの予約状況がなかなか面白いんだけど,..。「ビールも欲しい」って(気持ちはわかる:笑。仙台明治青年大学ってのがあることを初めて知った次第(笑。
なかなか楽しかったな。次は,鏡桜を見に来よう。
この辺りの集落の佇まいというか雰囲気が,日本の原風景のように感じられて非常に好きなんだが,..。上は,沼ノ平に向かう途中の「賢谷(かしこだに)」という集落。名前の由来は不明だが,賢い人を多く輩出した谷間の集落?
熱塩加納村まで戻って,夢の森で一風呂浴びよう。
平日の午後1時と来れば,お客はおじいさんとおばあさんしかいない。ここは 300 円で入れるリーズナブルな温泉。
なんでも,最新の探査技術でもって掘り当てたらしい。
タップリ汗を流して,なんだか眠くなってきた。
帰り道,道の駅・めざみの里に立ち寄る。そこで,..
雛飾りを眺める。由緒などは訊かなかった。
で,こんなものを買った。これは何かというと,醤油を差せば,..
あらまぁ,ネコが!(笑
ニュースを眺めていたら,喜右ェ門さん,登場(笑。
沼ノ平で買ってきた食材で一杯やっていたら,あっという間に寝落ち。
« 今日の運動と天気03/18/19 | トップページ | 今日の運動と天気03/20/19 »
「ペット」カテゴリの記事
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 実家へ!(2021.10.16)
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 東大顚へ(2021.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「自然」カテゴリの記事
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- マウンテンバイクでランチへ(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント