今日の運動と天気01/15/19
起床は6時少し前。外は結構冷え込んでいる様子。外を見れば,お,晴れているがね。それでは,..
また撮ってしまった。始発下り列車と金星,木星,アンタレスの比較明合成。これを鉄道写真というのか,星景写真というのか,..(苦笑。
東の空は結構赤くなったが,山はほとんど染まらず。朝の最低気温はマイナス6℃ほど。晴れたせいか冷え込んだらしい。ちなみに,昨年の今日はマイナス15℃まで下がったらしい。
最近,朝の体調が悪い。どうも変だ。なにか爆弾抱えているのか?(抱えているんだよ!:笑
ーーー
朝飯後にローラー35分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。なんだかんだで時間がなくなり,中途半端な負荷になる日が続いている。スカパーの受信機と HDD の組み合わせは,ツアーダウンアンダーのレースを録画中なので,VHS のパリ〜ルーベ 2002 を久しぶりに観た。解説の内容の今一つさが逆に時代を感じさせてくれて懐かしい。ちょっと気になったのは,解説の市川雅敏氏が,「ロードでもスピードがない選手は結局ダメだ。トラックの四千個抜きで4分半切れるくらいのスピードをつけてからロードに出た方がいい」みたいなことを言っていたこと。この録画は12年前のものなんだが,最近のイギリスロード界で,トラックレーサーがロードで,しかもグランツール覇者(ブラッドリー・ウィギンス,ゲラント・トーマス)として成功している事例を鑑みるに,先見の明のある話題だったのではないかと思ったり,..。
ーーー
今日の夕方の講義の準備をしたり,明後日の山形での講義の準備をしたりして,午前中終了。学生の描いたポンチ絵を PowerPoint ファイルのするのが激しく面倒臭い(苦笑。
昼飯を食いそびれて1時過ぎにコンビニのカップ麺とおにぎりで済ます。昨日の昼との格差(価格差?)が雲と泥ほどに凄まじい(笑。
予報では6℃まで気温が上がるとのことだったが,昼過ぎても雲って氷点下だった。
2時過ぎから,有り難い(?)お話を聴く。ドンドン面倒臭い世の中になってくる。最早,溜息しか出ない。教員など全て辞めさせて AI 積んだロボットに全て任せたらいいのでは?こういう場合にこそ,登場してもらおう,...「にんげんだもの!」(笑。
1時間ほど予習して,4時過ぎから講義。様々な座標系での拡散方程式の解説と,物質移動係数の考え方,そして次元解析による物質移動関連の無次元数の導出など。
疲れ切って,学生さんと雑談してから帰宅。建物を出たら雨が降っていたので,そろそろ買い替え時期になっていたビニール傘をコンビニで買う。少し大きめにした。快適。
« 靖国神社に参拝し,豪華ランチを頂き,シネマコンサート「八甲田山」を観賞するの巻(後編) | トップページ | 今日の運動と天気01/16/19 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント