2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« いよいよ米沢が本気出して来た! | トップページ | 米沢の本気三日目(いい加減にしろ!) »

2018年12月29日 (土曜日)

米沢の本気二日目(笑

 起床は3時頃。昨晩は,何か調子が悪くて8時台に就寝。で,こんな時間のお目覚めと。外は吹雪。コーヒー啜りつつ本など読んでいると,..戸外から吹雪の音に混じって,..ズゴゴゴゴゴゴ〜〜〜っと。

DSCF6021 1

 除雪車がやって来た!(笑 でも,基本的に雪を押し付ける場所がないものだから道の真ん中の積もった雪を道の両側に退けるだけの作業になる。で,このときにオペレータの技量が問われる。ブレードの角度を微妙に調節することで上手いこと,左右の雪の粗密,進行方向の粗密などをコントロールする。雪を残して行っても問題の少ない箇所に多めに,老人だけのお宅の前には出来るだけ少なく,..。そういう気働きと技術のない人間は不向きだと思うのだが(笑。

PC293459

 降るねぇ(苦笑

 休みなので,比較的のんびりしていて,昼に帰ってくると言うなでら次女の米沢駅到着時刻に合わせて作業開始。

PC293462

 これだもの,..(苦笑

 ここから吹雪の中延々と作業は続く。とうとう,庭の雪捨て場がオープンした。2時間後に,..

PC293466

 奇麗になった(笑。エネルギーを使い果たした感じ。

PC293465

 菅の傘には雪が積もった。

 11時頃に着くというなでら次女を迎えに駅まで。市内も圧雪箇所は酷い状態だ。

PC293468

 腹ぺこだったので,米澤らぁけんで醤油ちゃーしゅうの大盛りを頂く。

 午後からはウダウダと,..。

20181229train1

20181229train2

20181229train5

 途中で米坂線を撮りに出る。地吹雪の中20分ほど待たされた。寒かった。

DSC2316

 農道の様子。風が強過ぎて,雪が溜まっていない。

DSC2317

 なでらの稜線にも雪庇ができ始めている様子。来月は登ってみるかな。

IMG 9838

 斜平山

DSC2332

 たった二日の降雪で,..(苦笑。

DSC2333

 町内には見事な雪庇が出来てきた(笑

 あとは,もう完全に引き篭もり。猛烈な地吹雪で隣のお宅の建物が霞むほど。いやはや,..。山形県の雪情報サイトによれば,米沢が小国を抜いているとか。釈然としない(苦笑。明日の朝までまた 30cm くらいかな。

« いよいよ米沢が本気出して来た! | トップページ | 米沢の本気三日目(いい加減にしろ!) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。