2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月の30件の記事

2018年9月30日 (日曜日)

今日の運動と天気09/30/18

 起床は6時ごろ。テレビを点けて,あれ?と思ったが,今日は日曜日だった。なんだか,二日休んだので月曜日感が半端ない(苦笑。まあ,今日は台風ということで,特段出かける用事もないので,後期の講義準備などを片付けるために職場へ行く。

P9302125

 アカベェとチビがキャットタワーの上下でやりあっていた。それにしても,チビは,あっという間にでかくなったな。もうボロボロで廃棄したいぞ,このキャットタワー!

 明日の未明辺りに大型台風が山形に最接近するらしい。はてさてどうなるか?

ーーー

 朝飯後の循環促進ローラー40分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 70 - 75rpm で。第6ステージの残り25kmほどまで。ブルターニュの壁を二回登るのだが,はてさて,どうなるか。一度見ているが,結果は全く覚えていない。その意味では,録画しておけば永遠に楽しめそうだ(笑。 3 TB ほどの HDD をあと5つくらい買えば,死ぬまでのツールを全て録画しておけるのではないか?でも,録画データの機種依存みたいなものもあるからなぁ。

ーーー

 今日は仕事で出勤するなでら女房に職場前にリリースしてもらう。で,まずは明後日の夕方の講義のノートを眺めてみる。他の学科に対する講義なのだが,そもそもバックボーンの異なる連中にこんな科目を設定したのはどこのどいつだと文句を言いたい。受講者がゼロであることを切に祈りたい。次に,木曜日の1年生向けの山形での講義。これはかなり重要だ。将来的に優秀な学生を呼び込むためにも頑張らんといかん。2時間ほど掛けて PowerPoint ファイルを作成して,その内容を PDF にして Web Class のページにアップロードしてみた。ほほお,なるほど,こんな具合になるのか。これで毎回の資料を上げればいいということだな。次に,金曜日の朝一の講義の内容をチェック。そして,金曜日の午後の演習のチェック。なんだか,盛り沢山だなぁ。

 午後1時を過ぎたので昼飯に久しぶりに「山大前やまとや」に行ってみた。

IMG 9446

 野菜炒め中華を頂いた。久しぶりに食うとそれなりに美味い。そして,今日は以前に比べてしょっぱくなかった。ご馳走さまでした。

 昼飯後は,ちょいと重要業務などを。それにしても,内容を大分忘れているなぁ。情けないねぇ。

 夕方になっても,雨は降ってこない。今夜遅くなってからということだけど,いつぞやも肩透かしくらったからなぁ。首都圏ではなんでも8時以降は電車は全て運休だとか。休日出勤で仕事沢山抱えている人は都内に宿泊かもね。

2018年9月29日 (土曜日)

今日の運動と天気09/29/18

 起床は5時半頃。脚が筋肉痛。下りのダメージ,半端ないって!(。。)☆\(vv;;)

 ちょっとだけママチャリ散歩。

DSCF5391 1

 西吾妻山。実は,今日は,早朝にスタートして,白布峠駐車場〜西大巓のピストンもあるかなぁと思っていたが,どうだったのか。ちなみに,往復5時間弱である。

DSCF5392

 斜平山

DSCF5395 1

 祝瓶山と大朝日岳。今年も祝瓶は紅葉の時季に登りたい。天気がいいといいけど。

IMG 9444

 コーヒー啜りつつ,台風情報を観るなど。

P9292115

 Amazon からクロネコヤマト経由で届いた段ボールに「アカベェ」入るの図(笑。

ーーー

 疲労回復のためのローラー61分,25km。勾配負荷3%,ケイデンス 70rpm 前後で。第6ステージを延々と観る。浅田さんの解説が相変わらず面白い。

ーーー

 昼飯は,なでら女房と久しぶりに「喜右ェ門」さんへ。

P9292117

 前菜

P9292119

 魚介のペスカトーレ。魚介とトマトの旨味が溶け出したオリーブオイルベースのスープにパスタを絡めて食す。バカウマである。

P9292120

 デザート with コーヒー。本日も大変美味しゅうございました。

 帰宅して昼寝。山の様子を見ると,白布駐車場〜西大巓のピストン,行けた可能性が高い。まあ,でも,無理は禁物だな。それにしても,台風が心配だ。被害が小さいといいけど,..。

P9292123

 ミミとチビ,珍しい構図。

 夜,NHK の「ブラタモリ」を観た。今日は山形県の酒田市である。北前船や飛島のこと。飛島の映像は非常に懐かしく観た。昔,研究室の夏旅行で何度か行ったことがある。民宿に泊まって,海水浴をしたり,テキ穴を覗いたり,島の周囲を散策したり,..。なかなか楽しかった。

IMG 9445

 こんな本もある(笑

2018年9月28日 (金曜日)

休暇を取って月山の紅葉を眺めに出かけるも,..

 起床は4時。外を見れば,晴れているがね。これは行けそうだ!

DSC 8638

 西の空には月が浮かんでいた。

DSC1690

 南の空には冬のダイヤモンドが,..。

 朝飯食って,準備して,5時半になでら女房と西川町に向かってゴー。あれ?ついさっき,雨が降った形跡が。起きたばかりの時間の晴天からは信じられない天気の変化。不安定要素があると山の天気は,..う〜む。まあ,こればかりは行ってみないとワカラン。途中コンビニで食料を仕入れる。

 高速飛ばして,途中,雨が降った形跡があったり(やはり不安定?),濃いガスがあったり,先行きに不安を感じつつ,月山スキー場の姥沢駐車場に着いたのは午前7時半頃。約2時間。今日はでかい方の車だったし,平日なので,割引はなし。なので,約1800円の高速料金。備忘録代わりに。

 トイレに行って,靴を履いて身支度整えて,では行きますか。

P9281982

 駐車場付近では,天気は大丈夫そうだったんだけど,..

P9281983

 またしても,モーターとワイヤーで楽をする(笑

P9281985 1

 ガスが,..ガスが,..。下の小屋にいたおじさんは,「今日は晴れるよ〜!上手くすりゃ,オコジョにも会えるかも!」とか言ってたけどねぇ。

P9281987

 ペアリフトの上駅(標高 1500m)もどっぷりとガスの中,..。まあ,頂上に着く頃にはガスも晴れているだろうと楽観的に考えて出発。それにしても寒い。手袋を着けないと指先の感覚がなくなる。水っ洟が垂れてくる(苦笑。風で流されるガスのせいで眼鏡がびしょ濡れになって視界が,..(苦笑。霧の中での自転車走行と一緒で,指ワイパー起動させて凌ぐ(笑。

 前回と同じルートで頂上を目指す。

P9281991

 こんな感じだ。う〜む,..。

P9281996

 リンドウが奇麗

P9282001

P9282004

 姥ヶ岳からのコースと合流してから,しばらくして尾根道に出た辺りのモミジかな?紅葉が奇麗。晴れていればさぞかし,..。

P9282006

 一向に晴れないし,風は強いし,ガスでびしょ濡れになるし,..。で,心折れ掛かっているなでら女房が休憩中。なでら男は,ブルベとかで大概の辛い目に遭っているので,一向に苦にならん(笑。

P9282008

 鍛冶小屋跡の下の辺りは,まさに燃えるような赤。晴れていればさぞかし,..(こればっかりや:笑

P9282010

P9282012

P9282013

P9282015

 晴れていればさぞかし,..(笑。でも,まあ,これはこれで風情があるかも(笑。

P9282016

 頂上到着。また,この濃い霧の景色を頂上で見るとは,..

P9282018

 9月15日に閉じたらしい(なんというのだろうか?何か言葉がありそうだけど。閉山?)。月山八合目からの登山者が沢山いた。2時間半くらいのコースだとか。平地観光組と登山組とかの組み合わせで来れば,登山口と下山口が違ったコースを取れるんだよね。一遍,そういう登り方をしてみたいけど,..。

P9282020

 デブのオッサンの記念写真(笑。今回は,なでら女房のペースに合わせて登ったせいか,登りはえらく楽だった。風は強いし,ガスで何も観えないし,長居は無用ととっとと下山。下山は向かい風。バランスが悪いと風に押されてよろめくほどの強風。

P9282029

 風が強いし,雨も時折混じるので,念のためにと雨具を着ける。が,なでら男が雨具を出すと雨が止むということを繰り返す。おのれ!

P9282030

 赤というよりも濃いオレンジ色。なかなか見事だ。

P9282041

 牛首の分岐でちょいと相談して,このガスでは姥ヶ岳に行っても眺望は望めそうもなかったので,来た道をピストンで戻ることに。その方が風に対して山陰になるので少しは楽かも。で,一番後ろがなでら女房で,前の集団は,トレッキングツアーで月山八合目から登ってきて,姥沢の駐車場に降りるというコースを歩いているご一行様。陽気なおじさんおばさんたちだった。

P9282042

 と,下山途中でガスが晴れた。

P9282043

 ご一行様,一気に撮影モードに(笑。もちろん,なでら男も!(笑

P9282044

 う〜む,素晴らしい。

P9282062

P9282058

 草紅葉とでもいうんだろうか。素晴らしい眺めだ。

P9282069

 姥ヶ岳頂上からももしや眺望が,...

P9282073

 ガスが次々に流れては消えて行くので,その都度,光の加減が変化して,何度も撮影してしまう。似たような写真ばかりで申し訳ない。

P9282075

 斜面に生えている草が黄色に,広葉樹やモミジや桜が赤や橙に,..。なるほど,これが月山の紅葉なのか。

P9282079

P9282080

 が,月山頂上はほとんど姿が見えない。

P9282083

 パノラマを上げておく。

P9282090

P9282091

 ガスの通過を待ちに待って,随分と粘って,ようやく撮れた一枚。山岳写真はひたすら待つんだということを何かの本で読んだ気がする。ガスで隠れた月山山頂の左下辺りに燃えるような赤が張り付いているのがわかるだろうか?上の方で紹介したモミジの紅葉である。クリアに見えていれば,少し長目の望遠レンズで月山山頂とともに狙いたい被写体だ。

P9282092

 分岐付近からのペアリフト上駅の様子。見事な紅葉。

P9282097

 もっと早い時間に,...いや,でも,これが観られたので満足だ(ということにしておこう:笑

P9282100

 終了である。さて,リフトで楽に帰ろう(笑。下りの衝撃で既に太ももが筋肉痛である。

P9282101

 この天気が,...(。。)☆\(vv;;)

P9282109

 お疲れさま!

P9282110

 リフト脇にやたらにあった,これはなんだっけ?

P9282112

 これも多かった。ナナカマド?

P9282111 1

 駐車場の辺りから。やっぱり,ガスが奇麗に晴れるということはなかったね。後始末をして帰途に就いたのは,午後2時少し前。

 途中買い物などをして帰宅したのは5時少し前。靴や装備の後始末をしてお終い。

DSC 8639

 8時頃の月。今日は月を二度撮影(笑

2018年9月27日 (木曜日)

今日の運動と天気09/27/18【喜一で朝ラー】

 起床は3時頃。もう一度寝付けなそうだったので起きて活動開始。外はザーザー降りの雨。それにしても,9月はよく降る。今日は朝は喜一で朝ラーの予定。なので,..

ーーー

 朝飯前のローラー40分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後で。第6ステージが淡々と続く。レース自体は逃げの数名がプロトンとのタイム差6分ほどで淡々と進行。なので,解説陣もいろいろと無駄話に花を咲かせる。が,それがなかなか面白い。

ーーー

 6時に友人の車になでら女房と一緒に乗り込み喜多方に向かってゴー。喜一に着いたのは20分ほど前で,一番乗りだった。

P9271971

 これがあったので,今週中に来たかった次第。来月からは9時開店なので,午前中に裁量労働制を炸裂させない限りなかなか難しい(苦笑。土曜日は開店30分前に着いても,下手をすると1時間待ちになるし。4人メンバーを集めれば,特別室の予約が可能で,待ち時間はなくなるのだが,なかなか集めるのが難しい(苦笑。

P9271973

 いろいろと迷った揚げ句に,やっぱり二杯いってしまう,なでら男。この2杯で 1080 円なり(安いなぁ)。

P9271974

 Sio と,..

P9271975

 熟成醤油ラーメンである。最早,何も言うことはない。美味し!

P9271977

 ご馳走さまでした(笑

 帰宅したのは8時20分ごろ。さて,今日は午前中は重要業務をこなさねばならん。

 という訳で,午前中一杯,某所に缶詰めになって重要業務をこなした。午後も作業を続けようかと思ったが,午後からは別の使用予定があるようで不可。月曜日,丸一日予約を入れた次第。

 で,昼に,今日は仕事休みのなでら女房と「一心太助」へ。

P9271978

 本日の日替わりランチは,庄内浜から届いたいろいろな魚のアラカルト丼。肝醤油掛け。

P9271980

 ほぼ全て白身かも。直ぐにわかるのはイカくらいだった(笑

P9271981

 半分を出汁茶漬けで頂いた。美味し!ご馳走さまでした。なんだか,朝から食ってばかり。

 午後は来週の講義準備。段々と忙しい後期モードに突入だ。明日は晴れそうなんだが,..。というよりも,明日しか晴れなさそうなんだが,..。山行はどうなるか?

2018年9月26日 (水曜日)

今日の運動と天気09/26/18

 起床は5時半過ぎ。なんだか,最近早起きできん。しかも,眠たい。クロスケが隣で寝ていたせいで,寝返り制限されて腰もちょいと痛い。外は曇りというか,上空がガスっているような天気。この週末に今年二度目の月山登山を計画中。なでら女房が明日から三連休だとかで,なでら男も今週だけは何もないので28日に休みを取って行こうかと。週末は台風の影響とかでまたあまり天気が思わしくなさそうだし,..。でも,まだ紅葉が始まったばかりみたいなんだよねぇ。はて,どうするか思案中。

P9261969

 昭和60年版の「日本百名山」である。

Gassan

 「月山」の部分。さすがに,この時代の新潮文庫は活字が小さい。目が痛くなってくる(苦笑

ーーー

 朝飯後にローラー61分,26km。勾配負荷3%,ケイデンス 70 - 80rpm で。第5ステージをゴールまで。ゴール前1キロから始まる上り坂。最初の 300m が 10% で,それ以降は6% くらいか。ここまでのアップダウンをこなして,この登りゴールのスプリントを制したのはサガンだった。さすがである。そして,第6ステージの最初の部分。ミュール・ド・ブルターニュにゴールするステージだ。このブルターニュの壁,距離は2キロ,最初の1キロは平均勾配 10% ほど。一度ゴールは見ているはずだが,誰が勝ったものか,既に記憶にない。

ーーー

P9261963

 ボチボチと色付いてきた栃(とちのき)

 午前中は来週から始まる1年生向けの講義の準備。なんか,いろいろと思うことがあってスライド作りがなかなか進まない。アラカルト的な内容で学生の歓心を買っても,結局本質的な部分がスカスカになるんだよなぁ。でも,長編小説のようなじっくり取り組まないと面白さがわからないような内容だと途中で放り出されそうだしなぁ。なんとも,悩ましいね。

 昼飯は久しぶりに「一心太助」へ。

P9261965

 千葉産のタカベの丼らしい。タカベ?

P9261966

 聞くのも食べるのも初めての魚である。ちょっと調べてみると,関東では夏によく食べられる魚らしい。大きくても 20cm 程度らしく,多くの場合塩焼きか煮付けで食べて,刺し身で食べるのは珍しいらしい。ということは,かなり珍しい丼ということになる。食べてみると,少し実の柔らかいスズキを少しだけ脂っこくしたような感じ。なかなか美味しい魚だ。

P9261967

 半分を出汁茶漬けで頂いた。熱を加えても柔らかくならない。美味しく頂けた。ご馳走さまでした。

 午後からは,重たい会議。大学はどこに行くんだろうなぁ。で,また講義のためのスライド作り。来週からなので,モヤモヤしていても,最終的には時間が解決してくれそうな気がするけどね。そういう物事の踏ん切りをつけるという意味では締め切りとか期限って有効だな(苦笑。

 夕方から芋煮会とかが始まる。部屋の中で作ってみんなで食べた。味は今一つだったかも(苦笑。6時半頃に帰宅。軽く呑んだら即寝落ち。

2018年9月25日 (火曜日)

今日の運動と天気09/25/18【人間ドック】

 起床は6時半。寝落ち覚醒から読書したら眠れなくなった。で,明け方にウトウトしたら,こんな時間。

ーーー

 人間ドック前のローラー30分,13km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後で。ツールの第5ステージ。まさに,ミニ・リエージュ〜バストーニュ〜リエージュのようなアップダウンだらけのコース。道幅も狭く,なかなか大変そうなコースだ。

ーーー

 8時過ぎに三友堂病院着。受付して順番を待つ。次から次に項目を消化して,ついに胃カメラ。経鼻胃カメラにしてから大分ハードルが下がっているが,それでも嫌なものは嫌。手術経験があるので,胃の下部の様子が大分変わっているようで,今日も洗浄液を何本も使いながらかなり長時間(20分以上)観察してもらった。で,異常なしらしい(苦笑。

 膀胱にオシッコが溜まっていないからと腹部超音波検査の膀胱検査項目が先送りにされたので,胃カメラ後の水分摂取がOKになってから,せっせと水分を摂って,もう一回検査。その後採尿。あれ?血尿?と思えるようなオシッコが出て焦るなど。

 結果は,昨年に比べて改善された項目が多かったものの,悪い項目は悪いままで,それなりのものはそれなりに。まあ,歳相応ということかな。体重は昨年から1キロ減ったらしい。でも,なんだか,身体はだぶついて来ているようで,少しだけ哀しい気分に。時間も押していたので,病院内の食堂で持ち帰りの弁当を頂いて帰宅。12時半頃。

IMG 9422

 検査待ちの間に読了。いや〜,面白くなってきたなぁ。

IMG 9423

 これも読了。電子書籍の気に入らんものの一つに,残りはどの程度かよくわからんところがある(苦笑。さて,唯川恵著の「バッグをザックに持ち替えて」である。暑さに弱い大型の飼い犬のために東京から軽井沢に転居した著者が間近に見える浅間山に登り,そこから登山にのめり込んでいく様子を書いたもの。最後は,ヒマラヤトレッキングにまで出かける。いや〜,面白い。これは是非,なでら女房に読ませないと(笑。

 午後から出勤して,休みの間に溜まったメールなどの処理。来週からの講義準備。今日は一年に一度の禊を済ませた気分なので早めに帰宅(笑。

2018年9月24日 (月曜日)

今日の運動と天気09/24/18【中秋の名月】

 起床は6時ごろ。外は雲が多いものの晴れる予感。この二日はやっぱり山だったかなぁと。最近,なでら女房の休みとも合わないし,天気が悪いので全然ダメだなぁ。

P9241939

 さて,問題のこの「キクイモ」だが,..なでら女房が,「私が植えた」と衝撃の告白を!(笑 誰かに苗を貰ったとか。で,改めて見ると,沢山あるじゃないか(苦笑。

P9241941

 庭の草むらにはクロスケパパが,..。

P9241942

 ブルーベリーが熟していたので収穫。多分,最後の収穫かも。

P9241944

 こちらはクロスケ。やはり,半分ビビりつつ(苦笑。

DSC1683

 チビの目に余る行動にチョビスケの教育的指導が炸裂!

DSC1682

 メッ!!(笑

DSC1685

 そして,散々暴れてまた寝た(笑

ーーー

 昼飯前のローラー40分,17km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後で。35分を過ぎて,お,今日は楽になってきたじゃないかと思っていたら,急激に負荷が掛かり,..。ああ,パンクだ!チェックしてみると,やはりこの夏の暑さが影響したのか,タイヤのゴムが剥がれかけていた。そして,チューブも熱によるパンクらしく,リムと反対側にピンホールがあった。ローラー用のタイヤなので普通のものよりもかなり長持ちする。今回のはどれくらい持ったのだろうか?また,補充しておかないとなぁ。すっかり,インドアサイクリスト(そんな言葉があるのか?)。#調べてみると,今年の1月22日に交換していた。

ーーー

 昼飯は,なでら女房と久しぶりに志づ美へ。最初,山喜に行ったら駐車場に入れない数台の車が路上で待機している状態で,こりゃ,だめかと志づ美に向かった次第。が,ここも店外に行列が出来ている。仙台ナンバーの車なども散見されるし。止めて帰ろうかと思ったけど,なんとか踏み止まった(笑

P9241947

 中華セットを頂く。で,一口啜って,あれ?,..と。美味いけど,もっと美味かったような気がするけどなぁ.。昔の古い店舗で初めて食べたときの美味さは衝撃的だった。あの味とは大分違ってきているような気がするなぁ,..。まあ,とは言っても十分水準以上だと思うけどね。

P9241950

 また,亀岡の愛菜館でシャインマスカットなどを購入。今回は2房で千円。

IMG 9417

 次に行ったのは,ここ。本場の製法で実に美味いソーセージを作っている。もっとも,値段もそれなりだけど。3種類ほど購入。

 最後にグッディーショップカネコに立ち寄って,ワインを仕入れた。赤と白。赤はどぎついくらいに重くて,白は甘さが全くないほどドライなもの,値段は千円前後と指定してお店の方に選んで貰った(笑。

 帰宅して昼寝。昼寝している間に,なでら長女帰省(?)。

 夕方テレビを観ていると,..。

IMG 9421

 こんな情報が,..。

IMG 9418

 白を頂く。いや,本当に辛口で美味い!

20180924moon

 雲間から撮影できた平成最後の中秋の名月

P9241960

 クロスケと中秋の名月

 適当に呑んで食って8時頃に寝落ち。さて,明日は人間ドックだ。

2018年9月23日 (日曜日)

今日の運動と天気09/23/18【秋分の日】

 起床は6時半頃。昨夜も寝落ちからの覚醒で再び寝付けなくなり,Amazon prime video で眠れぬ夜を過ごすことに,..。観たのは,米倉涼子主演,松本清張原作の「けものみち」である。観ている間は面白かったが,終わってみればスッカラカランのドラマだった。でも,シーズン2とか出そうな感じ。

 カーテンを開ければ,外は快晴で,日差しが眩しい。でも,ドラマを観つつ,時折空を伺っていたが,月が沈んだ頃の3時過ぎは雲が出ていた。上手くいかないものだ。起き出して,ネコのトイレ掃除したり,餌と水を上げたりした後で,自分の朝飯を用意したり,..。朝飯は昨日の朝の残り物の「はらこめし」。昨日から3回目の「はらこめし」(笑。

P9231933

 外に出してやったクロスケはやはり半分ビビっておる(笑。

 なでら女房が帰ってくるまでにローラー済ませてしまおうかと思っていたが,なんだか億劫でダラダラと下らないテレビ番組を眺めて,揚げ句にウトウトと,..。それにしても,これだけ天気がいいのに,ローラーとか考えているのも如何なものか。以前は,なにはともあれ自転車用意して,..とか考えるとそこはかとなく哀しくなってくるのぉ。まあ,でも,今のところサイクリングとしては置賜三十三観音くらいしか思い付くことないしなぁ。あのブルベ漬けの頃の,頭おかしいんじゃないか?と思える走行距離はなんだったのか?(苦笑 3年間でローラー含めて5万キロ近く走ったからなぁ(呆。あ,今の自分の自動車,8年でようやく6万キロ弱かな(笑。

ーーー

 昼飯前のローラー 43分,18km。勾配負荷3%,ケイデンス 70 - 75rpm  で。なんだか,全身ダルダルでケイデンスが上がらない。やる気も上がらない。で,いつもなら30分くらいで次第に楽になるのだが,一向にその気配はないので早々に撤退。

ーーー

 夜勤明けでボケボケのなでら女房は放っておいて昼飯へ。しかし,夜勤明けだからこそ,軽い運動とかで循環促進させた方がいいと思うけどね。身体を動かさないから疲れが取れないんだよ,多分。

 「なせばなる秋祭り」とかいうのが上杉神社辺りで開催されていて,沢山の出店が出ているようだが,人混みが嫌なので昼飯は「金ちゃんラーメン」へ。

P9231937

 かなり空腹だったので,中華大盛りを頂く。特別美味いという訳でもないが,まあまあかと。外の晴天を観ると,山に行けなかったのが残念で残念で,..(苦笑。

 本屋で文庫を一冊仕入れてから帰宅して,本を読んでいるうちに寝てしまう。

 目覚めると午後3時。軽くビールでも呑んだらまた眠くなって,次に気付いたのは5時過ぎ。晩飯食ってテレビ眺めたらまた眠くなって,8時前に寝落ち。気が付いたのは10時前。一体どうしたことか,...。

DSC1681 1

 騒ぐだけ騒いだら寝てしまったチビ(笑

2018年9月22日 (土曜日)

今日の運動と天気09/22/18【実家で墓参り】

 起床は6時。直ぐに朝飯。外は雨。ったく,週末になると雨ばかり。今日は実家に行って墓参りの予定。

P9221921

 朝飯は,これ!「はらこめし」だ。なかなか美味い!

ーーー

 出かける前のローラー55分,23km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後で。ツールの第4ステージの最終盤と第5ステージの最初の所。やっぱり,浅田さんの解説は安定していていいなぁ。

ーーー

 9時半過ぎにスタート。高畠の愛菜館で墓に供える花とお土産のブドウを買う。シャインマスカットが2房入って千円である。実家と義弟の家と自宅用に3つ買った。11時半頃に実家着。

 お袋に訊けば,何やらまたしても雨樋の調子が悪いとか。昼はどこかに食いに行こうというお袋に,雨が上がったようだから先に雨樋を診ようと。診てみると,泥やら枯れ葉が詰まっていて,これではちょっと雨量が増えれば流れずに溢れ出すだろうという状況。それを奇麗にして業務終了。もう,雨樋メンテナンス業者のようになってしまった(苦笑。

 その後,昼はまたラーメンにでもと思うも,朝のテレビ番組で「はらこめし」をやっていたとお袋が言うものだから,亘理まで行くことにした。でも,お袋は魚介系はダメなので,また別のものを頼むんだろうな(苦笑。

 そんな訳で,..

IMG 9404

 またしてもここに来た(笑。来た時刻が12時20分ごろと,まさに一番込み合う時間。順番待ちの用紙を見れば,かなりの客が待っている様子。どうすっかなぁと思ったが,お袋は苦にせずに待つらしい。まあ,急ぐ用事もないしいいかと名前を書いておく。それから後も次々に来客が名前を書いていく。いや〜,凄いもんだ。喜一ほどではないにしろ(笑。

 で,待つこと40分ちょっとくらいでようやく名前を呼ばれて着席。注文品が出てきたのはそれから10分後。

P9221922

 朝飯に引き続いての「はらこめし」である。まあまあ美味かった。ご馳走さま。お袋が天ぷら定食をまたしても半分残して,それを片付けたので腹一杯に,..(苦笑。

P9221926

  実家近くの川沿いに地元の方々が彼岸花を植えたとのことで,えらく増えてきて,春は桜並木,秋は彼岸花ロードみたいになってきていた。

P9221927

P9221928

P9221929

 球根で増えるらしく,来年にはもっと凄いことになっていそうだ。お袋に頼まれた,もち米の精米を終わらせてから実家に戻る。さて,墓参りだ。

DSCF5361

DSCF5363

DSCF5364

 お墓のある高蔵寺も彼岸花が満開だった。

 天気が良くなって,いきなり暑くなってきた。墓参りを済ませて戻ってきて,ちょいと実家近くの彼岸花を撮りに。

DSCF5369

DSCF5371

DSCF5372

DSCF5375

 昨夜,かなり激しい雨が降ったようで,倒れている彼岸花があちらこちらで見られた。

DSCF5373

 小学校跡地の栴檀の樹も,以前に比べて樹勢を取り戻したような感じだ。

 実家に戻って帰米に備えて少しだけ昼寝。蚊に二ヶ所食われるなど(苦笑。4時過ぎに実家を辞去。

DSCF5377

 途中で,こんな日本の原風景を撮る(笑

DSCF5384

 白石工業高校の脇の白石側支流の川沿いの彼岸花も満開。

DSCF5386 1

 明日は晴れるようだ。

P9221930

 シロも元気だったけど,少し歳を取ったなぁ。そして,小屋から出てひとしきりしっぽを振ってすり寄った後は,また直ぐに小屋に帰って行く。以前に比べて動きが少しだけ緩慢。大型犬で13歳だもんなぁ。長生きしろよ。

 市内を通過しないで帰ってみるかと,R13 を福島方面に向かって米沢駅の所で右折。う〜ん,この方が少し時間が短いような気がするなぁ。

P9221931

 信号停止の時に,凄い数のカラスが電線に停まっているのを発見。

 6時過ぎに帰宅。なでら女房は既に出勤したようだ。今夜は夜勤だとか。

20180922moon2

 久しぶりに月を見た。

2018年9月21日 (金曜日)

今日の運動と天気09/21/18

 起床は6時。結構な熟睡感。それなりに疲れていたかね?外は雨上がり。もう,毎週毎週,週末になると雨。いい加減にしろよ!(怒 雨の降らない,クソ暑い夏といい,雨ばかりの9月といい,どうなっているのか?今週末も山に行けないようだ。月末に休み取るかな。

P9211907

 クロスケを外に出してやったら,シロスケが餌を貰いに来ていた。この「ん?なに?悪いことしてないよ!」とでも言いそうな,とぼけた表情がなかなかウケる!(笑 その後,クロスケとちょっとしたバトルになって逃げ出すなど。どうも,どこかの飼い猫になっているのかなぁ?以前に比べて身体が小奇麗になっているんだけど,..。

P9211909

 こんな花が咲いた。

ーーー

 朝飯後にローラー36分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。三日間サボったので,リハビリ&汗腺を開くための軽めのローラー。ブエルタも終わったので,録画しておいたツールに戻る。第4ステージだ。もう,内容を忘れてしまっているので,それなりに新鮮だ。

ーーー

 9時半に歯医者に予約を入れてある。半年に一度の定期的な歯と歯茎のメンテナンスである。歯周ポケットの深さも問題なし。歯茎も歯も問題なし。次は3月末かな。

 不在の間に学科会議でいろいろと役目を割り振られたようだ。ちょいと面倒だ。留守の間に溜まった雑務を片付けるなど。

 昼は久しぶりに「一心太助」へ。

P9211911

P9211912

 本日の日替わりランチは,山形(庄内?)のマコガレイの塩麹漬け丼。さらに,飯と刺し身の間には黄身とろろが掛けてあった。醤油はほんの数滴で十分。いや,美味し!淡泊な白身の美味さが塩麹で引き出された感じ。半分を出汁茶漬けで頂いた。とろみが何とも言えん。ご馳走さまでした。

P9211916

 斜平山の麓も大分色付いてきた。

P9211919

 クロスケをもう一回出してあげた。

 午後からも雑務は続く。今日はもういいや。後期の講義準備しようかと思ってたけど,..。

2018年9月20日 (木曜日)

学会最終日は雨

 起床は5時半。外を伺うと,..ザーザー降りではないか(泣。今日は会場までゴロゴロ転がさなくちゃいけないし,傘はないし,..。

IMG 9381

 で,まあ,まずは朝飯を食おう。全てはそれからだ。今朝もアパカレーを頂く。何気に美味いんだこれ!(笑

 部屋に戻ってコーヒーなど飲みつつ,外の様子を窺うも,ザーザー降りから,土砂降り状態に転じる始末。トホホ,..。

IMG 9383

 向かいのビルの屋上からの排水管からの流量が凄い。さらに,iPhone では滅多に写らない雨線まで写っている。8時半頃に意を決してチェックアウト。フロントで訊けば傘があるという。350 円なり。ハァ〜〜とため息吐きつつ外に出れば,..あれ?ほとんど降ってない!ラッキー!タクシー利用も考えたけど,これなら市電で行けそうだ。

 ゴロゴロと電停まで来てみれば,..。

IMG 9384

 またしても,屋根など役に立たないほどの土砂降りに。屋根の下にいて傘を差す始末。が,その土砂降りも直ぐに止んだ。ヤレヤレ,..。

 市電に乗って会場に近づくに従って雨が上がり空が明るくなった。降りた頃には雲の切れ間すら見えた。ラッキーだ!気温は昨日,一昨日に比べて低いけど,湿度はほぼ 100% に近いかも。ゴロゴロをクロークに預けて,目的の会場に着いたら汗まみれに。しかし,この学会中に買った 500mL の水のペットボトルの数たるや,..10本ほどあるかも。

 ゲル中でのナノ粒子の合成とか,加圧のみで成形可能になる「バロプラスティック」の話とか,あまりファミリアでない分野の発表を数件聴いたが,なかなか面白かった。知り合いの先生は相変わらず,変わった研究をされていた。が,軸足と視点が明確なので,これはこれで多様性の一つなんだろうなと。講演中も変な音がするなと思えば,外は土砂降り。にわか雨のようなものが何度も通り過ぎている様子。別会場に移動するために外に出ると雨は上がっていた。

 鹿児島大学の工学部構内の様子などを何枚か。

IMG 9386

 この銀杏並木通りというのが凄くて,雌株ばかりで路上には踏まずに歩くのが大変なほどのギンナンが落ちている。

IMG 9393

 こんな状態が延々と続く,..。

IMG 9388

 へ〜〜・・・という感じ

IMG 9389

 こんな学科もある。

IMG 9391

 昨日,セレモニーが催された稲盛会館

 昼休みは会議。悩ましい問題ばかりで八方塞がり感が半端ない。弁当出たけど,食欲も失せるわ。会議後,1時半頃に会場を後にして,鹿児島中央駅まで市電で移動する。

IMG 9394

 鹿児島中央駅前にある像。鹿児島中央駅から空港までのリムジンバスの乗り場がわからない。前回来たときの記憶が全くなくてウロウロした揚げ句,観光案内所で教えてもらうなど。でも,教えてもらっても,全く記憶にない。乗り場変わったのかな?お陰で,ここでも汗まみれに。

 リムジンバスは補助席まで使っての満員御礼。2時半頃に空港着。この頃には晴れ間が広がってきた。空港入口の傘立てに今朝買った傘を寄付してきた(笑。

 荷物を預けて,さて,1時間半ほどあるなぁと思っていたら,知り合いの先生に声を掛けられて,ビールでも呑みましょうと。3時半過ぎまで軽く一杯やって四方山話などを。どこも大変な様子である。若い人に絶対に勧めたくない仕事の一つだなぁ(苦笑。

IMG 9397

 乗る機体には「せごどん」の出演者の写真が,..角度が付いてはっきりしないけど。

 若干遅れて離陸。若干遅れて羽田に着陸。帰りの新幹線の切符を取っていないのだが,飛行機が少し遅れたし,荷物を預けてしまったし,..ということで安全係数をでかく取って最終の「つばさ」をえきねっとで予約。が,東京駅に着いたのはその前の便の発車3分前だった。間に合ったな。でも,冷や冷やしながら移動するのは勘弁してもらいたい年頃なので,まあ由とする。こういうとき,以前なら階下に行って長谷川酒店の立ち呑みで時間を潰せたのだけど,..。同僚が FB で八重洲地下がいいよというが,改札出ないといけないしね。イスに座って,本を読んだり,行き過ぎる人をボケーッと観察して過ごした次第。

 最終のつばさでは前の席にはフルリクライニングばーちゃんが来た。さらに,隣の空席に郡山からばーちゃんが乗り込んで来た。他に空いたボックスもあるのになんで?大体,宇都宮までに隣に乗り込んでこなければ,あとは米沢まで隣は空席というのがいつものパターンだったのだが。今回のようなのは初めてのパターンだった。11時前に米沢着。涼しいと寒いの間くらいの気温。

 帰宅して,アルコール追加して就寝。明日は朝から歯医者で歯のメンテナンスだ。来週は人間ドックだ。なんだか,忙しない日々が続くなぁ。連休はまた天気悪いし,..。

2018年9月19日 (水曜日)

学会二日目も暑い!

 5時頃に起床。今日の予定をチェックして,ちょいとセレモニーの予習などを。6時半になったのでホテルの朝食。アパホテルのカレーが美味い(笑

IMG 9358

 9時からポスター審査があるので早めに出勤。

 9時ちょうどに会場着。既に汗まみれ。割当のポスターを観て話を聴いて,適当な質問して,..10時半頃に業務終了。11時半からポスター賞の表彰があるとのことで,知り合いの先生と雑談して時間を潰す。で,発表。うちの学生は残念ながら賞は頂けなかった。でも,過去の経験から,多分僅差だろう。頂いたコメントなどを参考にしてさらに精進してもらいたい(笑。

 午後2時からは情報サービスセンターのセミナー。主催側なので軽く挨拶。久しぶりなので講師の方の英語がなかなか耳に馴染んでこない。内容は,英文の効果的な書き換えについて。昨今,自分の書いた文章でさえ使い回しがいろいろと問題になるので,念のために動詞を変えたり,文章を切ったり繋いだり,受動態を能動態にしたり,..。たしかに,例を示されるとなるほどなと思うけど,なかなかスラスラとは出てこないものだ。結構,勉強になった1時間だった。

IMG 9361

 で,その後は4時からセレモニー。5時少し前に終了。疲れた。

IMG 9362

 さて,帰るか。Y木博士と呑む約束。

 で,3軒ほど梯子して,旨い魚を食い,美味い酒を呑んだ。Y木博士から生後数ヶ月の愛娘の写真をこれでもかと見せられるなど。ご両親にとっても初孫なのかな?そんなこともあったなぁと遠い目になるなど(笑。

IMG 9369

 昨日も立ち寄った「立ち呑みや」の焼酎のメニュー。凄まじい数だ!

IMG 9371

 酔いざましにかき氷など食ってみるか。

IMG 9377

IMG 9373

 なんだか有名な店らしい。

IMG 9379

 こんな奴を頂く。サッパリして美味かった。ただし,頭が痛くなるなど(笑

 ということで,学会二日目は業務だけで終了。結構健全な時間に就寝。

2018年9月18日 (火曜日)

鹿児島へ

 起床は2時。まあ,目覚ましで無理やり起きたんだけど。外を見れば晴れている。さて,自宅前の道路からではあるが,トライしてみるか。

20180918Giacobini Zinner2

 ふたご座の足下を行くジャコビニ・チンナー彗星。相変わらず処理技術が未熟でダメダメ。

 ジタバタしたお陰で朝のローラー活動は出来ず。

P9181898

 あらあら,..(笑

P9181901

 クロスケパパも出て来た。

 7時少し前に早出のなでら女房に米沢駅にリリースされる。7時38分の最速「つばさ」で東京へ。そして羽田へ。クソ暑い(苦笑。

IMG 9338

 羽田はかなりの混雑,..だと思う。普段知らんけど。手荷物を預けるところが凄まじい。1時間前から並んでみるなど。11時45分のフライトだけど,ようやく荷物を預けたのが30分ほど前。保安検査場を経て搭乗ゲートへ。寿司店があったので軽く食事。

IMG 9339

 備忘録代わりに載せておこう。

IMG 9341

 羽田は2年振りかな。12時頃に離陸。13時30分過ぎに鹿児島空港に着陸。暑い(苦笑。

IMG 9342

 リムジンバスも満席。しかも,冷房がろくすっぽ効いておらずに暑い。

 天文館近くのアパホテルにチェックインしたのが3時頃。

P9181904

 市電で学会会場へ。

IMG 9344

 鹿児島は何年振りだろう?あぁ,こんな所だったなぁと懐かしく思ったり。銀杏が多く,構内が落ちたギンナンだらけで避けて歩くのが大変(笑。

IMG 9345

 南国やね。5時過ぎまで発表聴いたりして,本日の業務終了。偶然会った同僚と他の大学の知り合いと呑みに行くことに。

IMG 9347

 市電乗り場は大混雑。

IMG 9350

 来た!

IMG 9351

 天文館で降りて,ブラブラと呑屋に歩いている時に見つけた。誰が書いたものか(笑

 呑んで,さらに軽く追加してホテルに戻る。そして,イスに座ったまま寝落ちするなど。

2018年9月17日 (月曜日)

今日の運動と天気09/17/18【TASUKE2周年記念芋煮会】

 起床は6時過ぎ。ダラダラと過ごす朝。

P9171877

P9171879

 今朝も,植えた積もりのないヤブラン(笑

IMG 9333

 これは酷い,チョビの寝姿(苦笑

P9171880

 クロスケは草を食う(笑

P9171882

 パパはマッタリ(笑

P9171884

 名前は知らないけど,..

P9171885

 おや,シロスケだ,..

P9171887

 あれ?向こうにはクロスケパパも,..

 同僚や知り合いたちは明日から始まる鹿児島での学会に参加のために移動している。多くは羽田空港へ。そんな FB を眺めつつ,ネコどもを眺めるなでら男。そして,..

ーーー

 芋煮会の前のローラー62分,26km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。とうとうブエルタの最終ステージ。スタートからゴールまでの放送。サイモン・イェーツの初めてのグランツール制覇。今年のジロでは最後になって失速してマリアローザをフルームに奪われて悔しい思いをした。その屈辱をその年のうちに晴らすとは大したものだ。レースはまったりペースの前半は飛ばして,残り45kmほどから。マドリッドの周回コース。最後はスプリントでビビアーニが勝った。クイックステップは今シーズン68勝目らしい。凄まじいな。サガンはまたしても2位。さて,世界戦はどうなるのかな?

ーーー

 ちょっと明日までの仕事を思い出して,職場経由で小仕事こなしてから,河原での「TASUKE」の二周年記念の芋煮会へ。折角,お誘いを受けたので,ここは何をおいても参加だろう。というか,学会参加を一日遅らせたお陰で参加できたのだが,..。

P9171888

 芋煮の味も素晴らしい。さすが,プロの味付け。

P9171890

 対岸には市立病院。昼頃から晴れてきて日差しが痛いくらい。

P9171891

 カツオのワラ焼。抜群の美味さ。ニンニクのスライスと一緒に塩で食えば,もう言うことなし。

P9171892

 TAUKE の店主と TASUKE のバイトスタッフの皆様。そして,ご店主の開店二周年の挨拶。右には昼飯でいつもお世話になっている「一心太助」の親方。先日,還暦を迎えられた。親方とは酒を酌み交わしつつ,初めてじっくりと話が出来て楽しゅうございました。ご馳走さまでした。

IMG 2826

 帰宅して即寝落ち。起きたら,..

P9171897

 ネコまみれ,..(笑

 さ〜て,明日は鹿児島だ。

2018年9月16日 (日曜日)

今日の運動と天気09/16/18

 起床は6時過ぎ。外は曇り。もう,どうにもこうにも天気がパッとしないなぁ。なでら女房は今日も仕事らしく,何をして過ごそうかと。

 6時半頃にテレビを点けると,最近よく見る番組「日本のチカラ」が,..。今日はナガオカのレコード針の話。昔,オーディオに嵌まっていた頃にいくつか買った記憶もある。今では,レコードも全ての機器も手放しちゃったけど。本社は山形にある。で,レコード針の製作工程を初めて観た。凄いものだなぁ。こういうのは技術として残って欲しいね。

P9161870

 出せ出せと煩いから出すと,..ビビりぎみ(笑

P9161871

 此奴の寝方は,..。

P9161872

 すっかり我が物顔で,..。

 午前中は本を読んだり,ゴロゴロしたり,..

ーーー

 昼飯前にローラー46分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ブルエタ第20ステージ。アンドラ公国内のステージ。僅か 100km 弱に山岳を6つも入れ込んだ,今はやりのショートステージ。スタートからゴールまでの放送。なので,残り70kmほどまで。途中でハンガーノックのような怠さを感じ,ローラーもショートステージになった次第(苦笑。

ーーー

 自宅飯の後は,20ステージの続き。コンタドールの養成組織出身のエンリック・マスがロペスをスプリントで下してグランツールステージ初優勝を飾った。コンタドールさんも,喜んでいることだろう。23歳の若きスペイン選手。なかなか面白い選手が出てきたなぁ。

P9161873

P9161874

 ヤブランなのかなぁ?

IMG 9329

 コンデジ3台!真ん中の奴はなでら長女が大学時代に使っていた奴。これの後継機が後ろの奴になるのかな?下のは,もう10年ほど前に買った SONY のもっさり君!なんだか,いまだに時々使っている機種。サイクリング時などは重宝している。

IMG 9330

 晩飯のときに一杯やっていると,足下には悪そうな顔をしたチョビが,..(笑。

 以下は,バカチビの武勇伝,..。

P9161875

P9161876

 下の奴では,クロスケの厳しい指導が入って逃げ出した(笑

2018年9月15日 (土曜日)

今日の運動と天気09/15/18【東光の蔵開きで昼酒を楽しむの巻】

 起床は5時半過ぎ。外は雨。もう,何日続くのか,この雨は,..。外に出る気にもならん。コーヒー淹れたり,ネコのトイレ掃除したり,餌上げたり,新聞取ったり,..。

P9151858

チョビ

P9151859

 ちぐらの中で寝てくれたチビ(笑

ーーー

 朝飯後にローラー75分,32km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後で。ブエルタ第19ステージを観戦。いよいよ,大詰め。アンドラ公国のステージへ。ジワジワ登るコースは最後に距離17km,平均勾配7%弱の峠へ。ここでティボ・ピノーが今大会二勝目を挙げる。サイモン・イェーツが5秒遅れでゴール。バルベルデが1分ほど遅れてしまう。総合は今日の20ステージで決着しそうだ。

ーーー

 シャー浴びて一服した頃に雨が上がった。ぶらぶらと散歩代わりに東光の蔵開きに向かう。

P9151860

 なにしろ,関ヶ原の合戦以前に出来た酒蔵である。

P9151861

 振る舞い酒を頂いた後で,アンケートを書いて抽選会。なんと,二等ゲット。小さな吟醸酒のボトルを頂く。で,昼飯近いので,..

IMG 9323

 呑み比べセットと芋煮を頂こう。

IMG 9325

 濁り酒も美味し!

P9151862

 天気のせいか,少し人出が少ないような,..

P9151865

 子供神輿とか出てきた。

IMG 9326

 今日はなでら女房が仕事で不在なのでソロ参加。なので,チビチビと頂きつつ,読書など。周囲の喧騒の中,ジワジワと酒を呑みつつ,本を読むというかシチュエーションは嫌いではない(笑。チャーシューの切れ端とメンマ,煮玉子のおつまみセットなどを頂く。

IMG 9327

 吟醸梅酒なども頂いてみた。美味し!

IMG 9328

 二等で貰った吟醸酒なども頂いてしまおう。ご馳走さまでした。さて,ボチボチ引き上げるかね。限定の酒を3本ほど買って。少し小腹減ったのでラーメンでも食おうと,「米澤らぁけん」へ。

P9151866

 美味し!ご馳走さまでした。

 四合瓶3本ぶら下げてぶらぶら歩くのは結構辛い。

P9151867

 学部2年で米沢に来たときからある喫茶店「ブルーノート」。いろいろと想い出がある。マスターはすっかり禿げて,太くなってしまって,..(苦笑。

P9151869

 修理の足場が無くなった旧米澤工業高校。

 帰宅して昼寝したら夕方。まあ,そんなもんだろうな。スッキリしたので,再びアルコールを注入してさらに寝落ち。のんびりと過ごした休日。

2018年9月14日 (金曜日)

今日の運動と天気09/14/18

 起床は5時半過ぎ。夜半から降り出した雨はまだ降り続いている。クソ暑い晴れ続きの7月が終わったと思ったら,8月は雨とか曇りばかりが続き,9月に入っても以下同文状態。平日晴れても,週末になると雨とか曇り続きで,山にも行けずに欲求不満が募るばかり。早いところ,毎日が日曜日にならないかなぁ。自転車とか登山とか星の写真を中心に過ごす生活がしたい。

P9141841

 ようやく雨が上がったので,クロスケを外に連れ出す。

P9141844

 これはなんだろう?後ろの赤い実はアスパラガスの実。

ーーー

 朝飯後にローラー46分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 87rpm で。ブエルタ第18ステージを観戦。ブエルタには珍しい山岳ポイントが一つもない平坦ステージ。3人の逃げが追い風に押されて延々と続く。残り十数キロで一人脱落。集団は時速 60km で追うも,最終的にタイム差無しの逃げ切り勝利となった。プロトンからロングスプリントを仕掛けるサガンとビビアーニをギリギリで振り切ったワライス。お見事なり!

ーーー

 午前中は来週からの学会の諸々の準備。セレモニーでのカンニングペーパーの内容チェックとか,ポスター審査のスケジュールの確認と審査対象ポスターの要旨の確認とか,同じ会場内での面白そうな発表のチェックとか,..。印刷しておいた方がよさそうな書類を印刷してファイルに一まとめにするとか。そんなことをやっているとあっという間に時間が過ぎて行く。

 で,お昼になったので,なでら女房と一心太助へ。

P9141852

 本日の日替わりランチは,鹿児島産のメバチマグロの丼。酢飯もOKとのことだったので,ここは酢飯で。酢飯だったので,今日は出汁茶漬けはなぢということで。モチモチした食感のマグロの赤身を久しぶりに堪能した。ワサビを漬けすぎて涙が出たけど。ご馳走さまでした。

 午後からは講義の準備など。いろいろと昨年の資料を見ていると,これでいいのか?と思い始めて,..。さて,講義まであと3週間。どうする?どうなる?

DSC 8612

 地球照も撮りたいと暗くなるのを待っていたら,...薄雲でダメになった。

2018年9月13日 (木曜日)

今日の運動と天気09/13/18

 起床は5時半頃。外は雨降り。諸々済ませて,コーヒー淹れてからマッタリ。朝飯食ってから,..

ーーー

 朝飯後のローラー61分,26km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 83rpm で。ブエルタ第17ステージ。残り4キロから始まる平均勾配 13%,最大勾配 24% の激坂バトル。EF ドラパックのウッズが制した。後方集団からバルベルデ,デラクルス,イェーツ,マスなどが抜け出す。結果,バルベルデ,マスが先着。マイヨロホのイェーツが数秒遅れた。そして,キンタナがさらに遅れた。これはモビスターのエースはバルベルデに交代だな。

ーーー

 出かける頃に雨が上がった。今日は仕事が休みのなでら女房は福島の実家に親孝行に出かけた(笑。

P9131834

 ご近所のヤマボウシの実。熟した奴を食べてみると結構甘いんだよね。

P9131835

 どなたがやっているのか,栃の実がまた並び出した。集めて栃餅とか作ったりしないのかな?噂では灰汁抜きが大変らしいけど。

 午前中は来週の学会のポスターチェック。誰が言い出したものか,ポスターが英語表記になったので面倒臭いことこの上ない。しかも,Google 翻訳主体なので,何が書いてあるのか意味がわからない箇所多数。昼までに目茶苦茶ストレスが溜まった。

 昼は「一心太助」へ。

P9131837

 本日の日替わりランチは,エビの天丼。小振りのエビ天が5本,カボチャ,ニンジン,大葉の天ぷらも!しかも,なぜか飯の量が多い(笑。エビ天一本と大葉,カボチャ(甘くて美味しい),ニンジンの天ぷらで半分ほど飯を頂き,残りは天茶漬けに。汁と出汁と天ぷらの油とが渾然といい味を醸してくれた。ご馳走さまでした。

 午後もせっせとポスターの手直し。まあ,内容的には,こんなものなんだろうけど,..。この程度のものが,なんでもっと早い時期に出来ないものか,..。言っても詮無きことながら,..って奴か(苦笑。もう,今どきの学生との付き合いは程々のレベルでいいかなと思う今日この頃。

 帰宅して,なでら女房が新助商店から買ってきてくれた刺し身で一杯。

IMG 9318

 で,届いた。これは楽しみだ。大筋が知りたい方は,こちらを参照。

P9141840

 で,寝落ち覚醒したら,脇にこんなのがいた。

2018年9月12日 (水曜日)

今日の運動と天気09/12/18

 起床は6時。あれまぁ,寝過ごした。あれから晴れたのかなぁと外を見れば,うろこ雲みたいな雲がびっしり。やっぱり,二度寝は正解だったかな。朝のルーティンを済ませてから,ちょっとカメラぶら下げて出てみた。

DSC1665

 稲刈りももう間もなくかも。一年が過ぎるのは本当に早い。

DSC1661

DSC1663

 米坂線の上り一番列車が古志田第三踏切りを通過する前と後。

DSC1666

 出せ出せと煩いから出したら,今一つの様子。

ーーー

 朝飯後にローラー36分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 85 rpm で。昨日のブルエタ第16ステージを観戦。個人 TT なのであまり面白くない。BMC のローハンデニスが圧倒的なタイムで二勝目を飾った。総合勢はクライスバイクがタイムを稼いで順位を上げた他は,大きな変動はなし。今夜の山岳ステージで動きがあるか?

ーーー

 一日,講義資料の PowerPoint ファイルを作成していた。細々した図面を作るのはやはり昔の MacDraw がよかったなぁ。そんなことをしていて出遅れて,結局昼は自宅飯に。

P9121825

 日暈やら,..

P9121832

 環水平アーク?

P9121827 1

 飛行機雲のクロス

 結局,今日は午前中に1枚,午後から1枚の2枚のスライドを作成して終了。う〜ん,我ながらバカなのかと思うけど,..。

 6時半頃に疲れて帰宅。どうにもこうにも,最近は夕方になると嫌気が差してくるようになった,..。

DSC 8599

 雲間からなんとか月が撮れた。

DSC 8602

 地球照は無理だった。

DSC 8608

 う〜む,..。

2018年9月11日 (火曜日)

今日の運動と天気09/11/18【久しぶりの喜一の朝ラー】

 起床は4時。今日はなでら女房が休みなので,久しぶりに喜一で朝ラー決めようということに。友人も誘って3人で6時スタート。なので,4時半頃から,..

ーーー

 食べる前のローラー44分,19km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨夜はブエルタはお休みなので,今朝はサッシャと栗村さんの我らワールドのバカ話を(笑。タップリ汗を流した。

ーーー

 6時ごろに友人乗せて喜多方に向かってゴー。開店10分前に到着。

IMG 9300

 看板リニューアル?

P9111806

 え〜・・!店を出るときにご店主に伺うと,7時開店のために毎朝午前3時に厨房に入るご店主の身体を気遣ってのこととか。身体を大事にして頂き,この味を永く続けてもらいたいものです。そのためには,遅く開店して来辛くなっても,ここは我慢ということか。ちなみに,冬の間だけなのか,通年この営業時間になるのかはまだ未定だとのこと。さらに,お盆のときの,開店と同時に閉店したというお話を伺った。開店前に名簿の人数をチェックすると,既に数百人分の書き込みがあったとか。これはいかんと開店と同時の閉店を決心されたとのこと。恐るべし(苦笑。

P9111808

 お弟子さんの山喜の味と比べてみたいので,Sio と熟成しょうゆを頂く。

P9111809

 Sio ラーメンと,..

P9111810

 熟成しょうゆラーメン。どちらも絶品。これがどちらもワンコイン(500 円)で食べられるのだから素晴らしい。Sio に関しては,山喜との明確な差違はわからず。山喜のご主人の倦むことのない精進の賜物かと。が,熟成しょうゆは師匠に軍配。なんだか,グレードアップしたような感じ。麺を口に持って行くと,もう顔全体が圧倒的な煮干しの風味に包まれ,スープには僅かにバターのような香りが感じられる。この辺りは山喜では感じられなかったもの。いや〜,本当にいつ食っても美味い。

P9111811

 ご馳走さまでした。健康に悪いから,汁完は止めろと仰る方もいるけど,かまねでけっかい!(訳:ほっておいてくれ!)(笑

 8時半頃に帰宅。午前中は書類出したり,メール書いたり,生協に行ったり,来月からの講義準備をしたり,..。

IMG 2797

 そんなことをしていると,なでら女房から写真が届いた。鏡に映った己の姿を見て,そこに威嚇するチビスケ!(笑

 昼はなでら女房と「一心太助」へ(笑

P9111818

 本日の日替わりランチは,福岡産のヒラマサの丼。ご飯と刺し身の間には玉子とろろが敷いてあり,まさにヒラマサの山掛けぶっ掛け丼という感じ。出汁茶漬けもとろろのお陰で面白い味と食感に。うっかりとワサビを乗せて醤油を掛けてしまってから撮影。ご馳走さまでした。

P9111813 1

P9111814 1

P9111819 1

P9111822 1

 今日の雲の様子。秋だなぁと思う一時。

 午後も講義準備。それと来週の学会でのイベントに関するメールのやり取り。今夜は晴れそうなんだけど,..

 6時過ぎに帰宅するときに山の上に細い月が見えた。やばい,急げ!

DSC1642

 なんとか間に合った月齢 1.7 くらいの月

 一杯機嫌で外に出て見ると星空。随分と久しぶりに眺める。一杯やって運転不可になったので,8時半頃にナノトラッカーと三脚持って,カメラを2台ぶら下げて,近くの農道へ。

20180911milkyway2

 随分と久しぶりに見る天の川。火星はまだ明るいな。

20190911summer tri

 久しぶりに撮る夏の大三角。今一クリアな星空ではないけど。

 で,一眠りして午前2時半。おお,晴れてる。オリオン座も見えるじゃないか。うん?ぎょしゃ座はどこだ?カペラしか見えない,..。よく見れば,ぎょしゃ座辺りから下に向かってうっすらと雲がある様子。仕方なく30分ほど待って午前3時に再び外に出て見る。そこそこクリアにぎょしゃ座が見えている。ど〜〜れ,じゃ,セットするかな〜・・。あれ?北極星が見えない!北の空が曇っているじゃないか。もう,なんだよ,これ,..。なんだか,テンション下がって二度寝しましたとさ(泣。もう,次はいつになるかわからないな。それほど天気が今一つの状態が続いている。15 日早朝には,彗星は M35 に近づくはずだけど,..。

2018年9月10日 (月曜日)

今日の運動と天気09/10/18【プチ終活に思いを馳せるの巻】

 起床は3時半頃。目覚ましで無理やり起きた。9月のペルセウス座流星群がバーストするかもという情報を FB で得たので,一応観てみるかと。が,雲が分厚く,雲の隙間もほとんどなく,星は見えなかった。その後も10分に一回くらい4時半頃まで外に出て空を何度か見上げたが状態変わらず。残念。

 その後は,ネコのトイレ掃除とか,カーテン開けとか,コーヒー淹れとか,..。ネコども,人がトイレを奇麗にすると間髪入れずにやりやがる(泣。しかも,餌くれと「ニャ〜ニャ〜・・」いいつつ,人の後を付いて歩くので,時に踏みそうになる。で,ようやく,..

P9101794 1

 朝ご飯!(笑 誰か,チビスケ,引き取ってくれないかなぁ(苦笑。

P9101800

 少しだけ大きくなったかも,..。

P9101795 1

 そして,食後の運動。8キロのチョビに果敢に挑む2キロ弱のチビ!(笑

 なでら女房が夜勤だったので朝は自活。自分で飯を作るということはほぼないので,近くのコンビニに朝飯を買いに行く。サラダとカップの豚汁,おにぎり2個,自家製ヨーグルト,コーヒー,牛乳を頂く。こんな朝飯を一人でぼんやりと食っていると,「なでら女房に先立たれたりしたら,こんな生活になるのかなぁ」なんてことが頭に浮かんだりもする(いや,多分,その順序はなくて,なでら男が先だろうと思うが)。そして,本棚に並ぶ数千冊の本を眺めて,「オレが死んだら,これどうするかなぁ。甥っ子が貰ってくれないかなぁ」とか考えたり。まだ,10年くらいは大丈夫かと思うけど,人間この歳になると先々何があるかわからないので,いろいろと小さな準備を始めておくのがいいような気がする。まあ,そんなことを言っても,天体写真機材と山行の機材は増え続けている訳だが(もう少し増えるかも:苦笑。自転車機材はここ数年は消耗品以外の購入は皆無になった。それもほぼ今までの在庫で賄えている。渓流釣りの道具もここ何年も更新してないし(苦笑。歳取るといろいろと考えなければならんことが増えるね。

ーーー

 朝飯後にローラー54分,23km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ブエルタの第15ステージ。コバトンガの登りゴール。ブエルタに登場するのは,これで21回目とか。残り8キロほどで先行していたイバン・ガルシアを捕えた集団からロペスが飛び出すが決まらず。6キロほどでティボ・ピノーが飛び出し,牽制もあってなかなかペースの上がらない後続集団に20秒ほどの差をつけて先行。後続集団から様子見のアタックが繰り返され,その度にまた集団が形成。結局,この20秒ほどの差を埋められずに,ピノーの逃げ切り勝利になった。2位にはロペス,3位にサイモン・イェーツが入り,マイヨロホのリードを拡げた。今日は休息日で,明日は個人 TT だ。いや〜,例年ブエルタはもつれるなぁ。まあ,それが面白い所なんだけど。

ーーー

 午前中はメール書いたり,学会雑務をこなしたり,10月からの講義資料を作成したり,..。最後の奴が結構厄介だなぁ。前任者から資料を引き継いだけど,手直しする箇所とか加筆する箇所が結構あるかも。

 昼は夜勤明けのなでら女房と一心太助へ。

P9101798

 本日の日替わりランチは,小笠原産のオナガダイの丼。多分,初めての魚だと思う。深海に生息する高級魚。身の歯応え,噛むほどに出てくる甘味は鯛より上品かも知れない。出汁茶漬けにしたときに添えられた夏野菜がいい感じだった。ご馳走さまでした。

 書類を忘れたので一旦帰宅したらゲリラ豪雨みたいな雨が,..。雨が小降りになった頃を見計らって職場に戻る。

P9101802

 栃の実が落ちる季節になったようだ。

 午後も講義資料の自分なりの手直し作業など。

P9101804

 相手が1年生なのでなかなか悩ましい部分もあるんだよなぁ。

2018年9月 9日 (日曜日)

今日の運動と天気09/09/18【ネコとラーメンと機材】

 起床は5時半頃。外は雲が多めながら降ってはいない。熱は下がったようで,動き出しのときの身体の節々の重苦しさは消えた。今日はなでら女房が夜勤で夕方からいないので,久しぶりに朝昼兼用のラーメンでも食おうかということに。

 そんなことで朝の時間をボケーッと過ごしていると,大坂なおみが,全米オープン女子テニスで,あのセリーナ・ウィリアムズをストレートで破って優勝したとのネットニュースが飛び込んできた。これは本当にとてつのない事件で,日本のテニスの歴史を知っているなら,もう超弩級の事件である。いや〜,それにしても凄い。なにか,コーチが代わってから,大化けしたかも。あの純真さと素直さのままで技術面が伸ばせれば,グランドスラムの期待も出てきたかも。とにもかくにも,おめでとう!≧∇≦

ーーー

 出かける前のカロリー減らしのローラー36分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後で。ブエルタの第13ステージを観戦。登りゴールで若手の有望株が爆発した。23歳で初めてのグランツール出場のプロコンチネンタルの選手,ロドリゲス。先行していたマイカとツゥーンスに追いついて置き去りにした。TT も速いらしく,また若手の有望選手が現れたかな。それにしても,たかが30分ほどのローラーだったけど,一昨日からの微熱不調により溜め込んだらしい嫌な汗がダラダラ流れた。結果,大分,スッキリした。

ーーー

 9時20分ごろに山喜に到着。第一陣が捌けた頃だろうと思っていたら,第二陣が列を作っていた。こりゃ,誤算だ。少し外で待ってからようやく入店。

P9091763

 久しぶりなので,Sio と熟成醤油を頂いた。

P9091764

 Sio ラーメン,..

P9091765

 熟成醤油ラーメン

P9091766

 大変美味しゅうございました。ご馳走さまでした。終わった頃に,同僚の先生が現れる。いろいろな意味で驚くなど(苦笑。

 帰りに亀岡愛菜館でデザート用にブドウを買う。シャインマスカットなどが混ざったパックが千円ほどで買えるのでかなりお得で美味い。

 本屋に立ち寄り,文庫を一冊仕入れてから帰宅。その後,ネコと昼寝。

P9091770 2

 この寝姿は,..(苦笑

P9091780

 外にはシロスケが,..

P9091782

 立ち去って行く後ろ姿。立派なフグリが,..(笑。

P9091783

 寝ているクロスケにちょっかい掛けて厳しい反撃をくらったチビ(笑

P9091784

 で,親子(?)でまた寝る。

 目覚めてからは昨日録画したブエルタ第14ステージを観戦。スタートからゴールまでなのでかなりの長時間。ダラダラと観戦していると,先日ポチったものが届く。

P9091788

 先日の Nikon で味を占めたので,FUJI の X-E1 と X-T1 用の奴も一つ欲しくなってググってみれば,USBモバイルバッテリーで運用可能なカプラーが2千円ほどであった。箱書きがなかなか怪しい雰囲気だけど,..

P9091786

 問題なく機能した。5V を 8V に昇圧する回路付きのバッテリー端子への給電装置である。このバッテリーなら5時間くらいは連続撮影可能かな?撮影時の消費電力とこのバッテリーの容量がよくわからんので計算不能。接続コードを変えれば,SS-one  デジカメサポートでも運用可能だ。

2018年9月 8日 (土曜日)

微熱と雨で引き篭もりの巻

 起床は6時。熱を計ってみれば 37℃くらい。あぁ〜・・もう。今日はなでら女房は早番で7時少し前に出勤。

 ウダウダと時間が過ぎていく。どうにも動き出しが節々が痛いような怠いような,..。ハッ,もしや,これが老化か!?体温は 36.5~37℃を行ったり来たり,..。そして,外は雨。

P9081747 1

 う〜む,これはどういうことなんだか,...ネコまみれ(苦笑

 先だって胎内星祭りでほんまかさんから購入した SS-one デジカメサポートに繋ぐデジカメへの電源供給用のカプラーの工作をしよう。ということで,11時過ぎ頃にムサシへ。コードを買ってきた。どこかでラーメンでもと思ったけど,今一つ食欲が,..。それでコンビニで少しだけ買い物して自宅飯。そして,久しぶりにハンダ鏝を握る。今どきの学生にはハンダ鏝と言ってもなんのことだか理解できないのも多数いるはず。

P9081757

 左の方にあるカメラのバッテリーにコードが付いたようなものがカプラーで右の本体からカメラのバッテリー部への給電を担当する。Nikon の D600 と D3200 用。

P9081752

 D600 のテスト中

P9081755

 D3200 のテスト中。どちらも完璧に機能した。でも,前にも書いたけど,デジカメ用の電源ポートが一つだけなんだよね。シャッターコントロールも結露防止ヒーターも2チャンネルあるのに。

 なかなか便利なので FUJIFilm のデジカメ用のカプラーも買ってみた。これで 12V のバッテリーがあればデジカメに給電できるようになった。東日本やら北海道やら,大震災を経験したり見たりすると,星の撮影などでモバイルのバッテリーなどを沢山持っていることが,遊び+αの要素を持っているようにも思えてくる。ということで,大容量の 12V バッテリーをもう一つ買ってみるか(笑。昔に比べると随分安くなっているし。

P9081759

 外を見れば,クロスケパパが気持ちよさそうに寝ていた(笑

P9081760 1

 夜になったらチョビがこの寝姿(笑

2018年9月 7日 (金曜日)

今日の運動と天気09/07/18【熱発】

 起床というか寝落ち覚醒は1時半頃。やれやれ,もう,どこに寝ているのかもわからんな。家中どこでも寝床のようでもある。あちこちに枕と毛布でも置いとけばいいのかも(笑。で,例によって寝付けなくなった。こんな時に便利なのがアマゾンの PrimeVideo だ(笑。パラパラと映画を眺めていたら,「仁義なき戦い 広島死闘篇」が目に入った。懐かしい!北大路欣也が若い!梶芽衣子が綺麗!千葉真一の演技がすごい!40年以上前の映画だもんなぁ。いや〜,面白かった。Wiki の裏話とか,なかなか面白いじゃないか。

 その後,ウツラウツラして朝を迎える。なんだか,最近,生活パターンがダメダメだな。どこかで一編仕切直さないと。

 7時前から雨が降って来た。予報では,今日から来週の水曜日辺りまでずっと雨らしい。北海道では地震の地滑りで倒壊した家屋からの救出作業が続いているが,午前3時の就寝時に逃げる間も無く,あの地滑りの直撃を受けてしまっては状況はかなり厳しいと思われるが,..。せめて,昼の時間だったら,..。なんとか助かりますようにと祈るしかない。

IMG 9291

 クロスケとチビ。一人前に,チビが他の先輩猫につっかかるようになって来て,厳しい教育的指導を受けた後の様子(笑

ーーー

 朝飯後にローラー50分,21km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ブエルタの第12ステージ。逃げの18名が,さらに8名の先頭集団と10名の追走集団に分離。最終的に先頭集団が5人ほどに減ってスプリント。ジェニエスが勝利。スカイのファンバーレ,わずかに届かず。追走集団にいてプロトンから10分以上のリードを奪ってゴールしたヘスス・エラダがマイヨロホ獲得。

ーーー

 午前中はメール書いたり,事務雑務をしたり,生協行ったり,..。こんなことで昼近くになるのって,なんだかものすごく時間の無駄に思えて。でも,やらなきゃいけないことなんだよねぇ。そういうことを淡々と一つずつ潰していくのが人生なんだよねぇ(笑。

 どうも昼近くになって体の調子が悪い。これは熱の出る前兆かな?という感じ。外飯食う気分でもなく,コンビニで軽く買い物して自宅飯。何気なく熱を測ってみれば,36.8℃となんとも微妙な数値。しばらくして,もう一度測ると37.4℃,..。これはまずいかも。取り敢えず,パブロン飲んで職場へ向かう。今日は特に急ぎの仕事もないので午後から休んでいても構わないのだが,..。

 職場について,もしかしたら体温計が壊れていたのかもしれない(そんなことないだろ!)と考えて,部屋にある体温計を使って計ってみれば,..37.3℃。気のせいじゃなかったようだ。身体怠いなぁとしばらく椅子に座って大人しくしていたら,なんだか,少しだけ気分が良くなってきた。あれ?治ったかな?ともう一回熱を測ってみると,37.0℃。こりゃ,夕方までに下がるかも,...。

 頭が結構ボケーっとした状態なので,大したこともできないので,ハンコの必要な書類2枚に押印するなど。

 夕方は定時で退社。節々が痛いような感じで,明らかに調子は悪い。軽く飲んだら,寒気がして,熱を計れば 37.8℃。これは不味いなぁ。早めに布団に横になったけど,なんだか眠れずに,「仁義なき戦い」なんてものを観てしまう(笑。身体がほてって実に不快だ。

2018年9月 6日 (木曜日)

今日の運動と天気09/06/18【北海道で大地震】

 1時過ぎに覚醒して,星の写真撮ろうかと思ったが,やっぱり自宅からだと空が明るいし,3時近くにならないと屋根やら電線やらの遮蔽物が邪魔なので,そのまま本など読みつつ時間を潰し,3時頃に外を伺うと,..曇がボコンボコンと,..肝心のぎょしゃ座も雲の中(泣。で,不貞寝を決め込む積もりが,寝付けない。どうしようかと考えて,そうだ,リング三部作の「らせん」を Amazon prime videoで観ることに。いや〜,相変わらず無茶苦茶なストーリーだ。少しは物理法則とかを考えてもらいたい。

DSC 8575

 朝5時半頃の青空に浮かぶ月。月齢 25.4 くらい。

 朝のニュースで北海道で午前3時頃に震度6強の大地震が発生したことを知る。大変な混乱のようだ。被害が小さいといいと思うが,土砂崩れなどとんでもない規模で起こっている様子。札幌などでも液状化や地番沈下,水道管の破裂など。ほぼ全域で停電らしい。余震が心配だ。そういえば,明日から,ツールド北海道が始まるので,参加チームは全て北海道入りしているはず。大丈夫なのか?#レースは中止になったらしい(泣

ーーー

 朝飯後にローラー45分,19km。勾配負荷3%,ケイデンス 75rpm 前後で。ブエルタ第11ステージ。コースプロファイルからは中級山岳といっていいようなコース。逃げのグループから飛び出したデマルキが逃げ切り勝利。素晴らしい。

ーーー

 午前中は文献を読んだり,学会雑務に関してメールのやり取りしたり,..。

 昼は「一心太助」へ。

P9061735

 本日の日替わりランチは,千葉産のヒラメの昆布〆と子持ちメカブの和えたものを乗せた丼。ヒラメの昆布〆は文句なしの美味さだし,メカブはヒラメを抜いてもそれだけで丼飯が食える美味さ。美味いもの二重奏だった。ご馳走さまでした。

P9061739

 一旦帰宅してマッタリするなど。

P9061742

 千切れたような雲が浮かぶ空。今夜は天気悪いんだろうな。

2018年9月 5日 (水曜日)

今日の運動と天気09/05/18【台風一過】

 昨夜はまた寝落ちから覚醒したのが1時ごろで,そこから寝付けなくなった。で,寝付けぬ夜のお供は,..「リング2」(笑。これも,20年も前の作品なのね。前作と一緒で,なんらかの合理的な理由付けのようなものが全く不可能なストーリー展開。今は,熟女という雰囲気を漂わせる深田恭子の死に顔の演技に驚かされる(笑。お陰で,結局,朝までほとんど寝付けず。まあ,その前に5時間近く寝ているので問題ないんだろうけど。午前1時ごろからずっと,台風の影響と思われるそこそこ強い雨が明け方まで降り続いた。

 朝に,今日も仕事が休みのなでら女房に喜多方の喜一での朝ラーを持ちかけたが,なんだか今一つ乗りが悪く,こちらも今一つ積極的になれずに,お流れに。FB を見れば,昨年の今日は喜一で二杯汁完だったようだけど(苦笑。結局,朝飯は昨夜作った夏野菜カレーとなった次第。

P9051726

 クロスケのストレス発散のお外散歩(笑。最近,草を食うことを覚えたようだ。

 朝飯後にどうも怠く眠いので,少しだけ横になってウトウト。どうも,体調が今一つな感じ。特に朝飯後にダンピングのような症状が出るようだ。朝飯の量と質を見直さないといけないかも,..。

ーーー

 出かける前に体調回復のための軽めのローラー33分,14km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨夜のブエルタの第10ステージを観戦。飯島さんの解説だけど,受けを狙って栗村路線に入り込むのはキャラが違うんだから止めた方がいいようにも思うんだけど(苦笑。レースは,ゴールスプリントになり,クイックステップのビビアーニが完璧な勝利。後ろに付けたサガン,(手も)足も出ず(笑。汗の量が凄い。なんだか,少し気温が高そう。

ーーー

 午前中は出張の手続きだとかの入力作業。旅費請求のシステムが変更されて,以前に増してさらに訳のわからない仕様になった。金を払って,訳のわからない面倒なものにするのはどういうことか?一体,何をしたいのか全くもって理解不能である。それにしても,鹿児島に行くのは二週間後。かなりの高確率で次かさらに次の台風に遭遇するような気がしてきた。秋の学会を西日本でやるのは止めてもらいたい。というか,台風シーズンに学会を開催するのを止めてもらいたい。といっても,最近は講義のない長期の休みでないと3〜4日の出張などを入れ辛い状況ではあるけど。

 そして,一旦完成した論文原稿をまた見直すなど。どうも,文章が,...。

 昼はまたしてもなでら女房と「一心太助」へ。

IMG 9281

 本日の日替わりランチは,脂カツオとシイラの二種丼。シイラは釣り番組などでよく見かけるが,それと知って食べるのはほぼ初めてかも。カツオは脂が乗っていて美味しく,シイラはマグロに近いような食感。熱い出汁を注ぐとカツオは酸味が立って,シイラはそのままという対比も面白い。ご馳走さまでした。

 入院中の友人に貸す本を取りに一旦帰宅。午後からは台風一過の青空が広がってきた。

P9051728

 ミミにしがみついて齧るチビ(笑。ミミは,なぜか,チビのなすがまま。これはオスのネコがメスに対する交尾行動らしい。う〜む,2〜3ヶ月とは,チビ早熟だな。(。。)☆\(vv;;)

 午後からも論文の手直し作業は続く。それにしても,...眠い(苦笑。どうも,文章の簡潔さが問題のような気がする。

 今夜は晴れるだろうか?

IMG 9282

 細い月があるけど,明日の明け方にはジャコビニ・チンナー彗星P21がぎょしゃ座の中に入ってきている。月の光もあるので,空の暗い所に行っても,自宅前から撮ってもあまり変わらんかなぁ。

 夕方5時過ぎに入院中の知り合いに本を届けるために職場を離脱。持っていった本と交換に本を借りて来た(笑。

DSCF5324

 夕暮れの西吾妻山。久しぶりに X-T1 で撮った。なんでも,落石の危険があるとかで西吾妻スカイバレーが通行止めとか。詳細はわからんけど,今週末のヒルクライムはどうなる?開催されても,会場まで行くのが大変そうだ。

2018年9月 4日 (火曜日)

今日の運動と天気09/04/18【X-T1 帰る!】

 昨日はちょっとアルコールを入れたら,怠い眠いで,ゴチャゴチャ抜かすなでら女房とケンカして午後7時台に寝た。で,11時頃に目が覚めた。スッキリして,腹も減っているし,..。ここから酒でも呑むかと思ったけど,少しだけ自重(笑。寝付けないままに,Amazon Prime Video で「リング」なんぞを見つけたので懐かしくなって観てみた。もう20年前の映画か。松嶋菜々子が若い!さらに,最初に「呪いのビデオ」で死ぬ女子高校生役が竹内結子だったことに,ビックリポン!それにしても,ビデオを観たら呪い殺されるってのはバカバカシイくらいに理不尽極まりない話だ。そのバカバカシイ話を思い付いた原作者に拍手!その後はなんとかウトウトしたり,咳き込んだり,..。

 5時過ぎに戸外でのクロスケパパとシロの唸り声バトルに起こされる。夜は咳き込んだりしたせいか正直調子は良くない。いつものように朝のルーティンこなしてから,ちょっとだけカメラぶら下げてママチャリで出てみた。今朝も上空には霧が立ちこめ,山はほとんど見えない。

20180904nisiaduma

 西吾妻山方面

DSC1622

 斜平山

DSC1625

 上り一番列車

 朝飯食ったら,猛烈に怠く,眠くて,横になって30分ほどウトウトする。どうにも体調が悪い。もう,今日くらい休んでもいいような気もするけど,..。少しウツラウツラしたら少しだけ気分が良くなったので,..

ーーー

 朝飯後のローラー50分,21km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ブエルタ第9ステージの最後の超級の登りの区間を観戦。ベンキングが今大会2勝目を挙げる。よく逃げ切ったものだ!

ーーー

 朝から台風21号の話題ばかりである。今日の昼頃に関西,近畿辺りに上陸とか。被害が軽微でありますように!

IMG 9277

 空は秋のようだけど,,..。

 午前中は風邪薬でぼんやりする頭で文献をパラパラと読んだり,新たな文献を検索したり,..。ときどき,酷く咳き込むなぁ。

 昼は,今日が仕事休みのなでら女房といつもの如く「一心太助」へ。

P9041712

 本日の日替わりランチは,千葉産のメヒカリ(目光)の丼。いわきのメヒカリが有名で,これまでも唐揚げや天ぷらで食べたことがあったけど,小さなイワシ程度のサイズと認識していたので刺し身で食べられる魚だとは思わなかった。初めての経験である。身は脂が乗った上品な白身でアジとイワシの中間みたいな感じかなぁ。知らんけど,..(笑。熱い出汁を注ぐと身はホロホロになって歯がなくても食べられる感じに。美味しく頂きました。ご馳走さまでした。

P9041711

 そして,今日も気になるおすすめの貼り紙が,..(笑

 自宅に戻ってみると,..

P9041713

 こんなのが待ちかまえていた(笑。こいつ,最近身体は小奇麗になったような感じだ。顔は相変わらず白というよりもグレイだけど(笑。

P9041714

 クロスケをストレス解消に外に出してやる。

 1時からは会議。薬のせいか(単なる寝不足とは違う眠さが,..),終始半分気を失ったような状態に,..。やれやれ,..。もう,書き込むことはないけど,ちょっとだけツイッターを眺めたら,大阪や神戸が台風で大変なことになっているようだ。

 論文に追加した方がいいかも知れない図を探して,サーバー内を1時間ほど彷徨った。なんで,同じファイル名にしておかないかなぁ。そんなこと言わんでもわかるだろうに。いや,100のことをやってもらうためには 150 のことを説明しないといけないと先日他の方からアドバイスを貰ったっけ。オレが悪いのか(苦笑。

 夕方になるにつれて,雲行きは怪しくなり,さらに生暖かい風が強くなってきた。で,どうにも体調が悪く,始終眠気に襲われる状態なので,今日はもうこれまでと5時過ぎに帰宅。咳も酷くなってきた。熱は出ていないようだ。

 帰ったら,先だって修理に出しておいた X-T1 が修理が上がって帰ってきていた。本体側の基板がダメになっていたとかで全て交換。三脚の取り付け座のところの小さなネジが4本脱落してたのも復活。さらに,ダイヤルの隙間のゴミが全て奇麗になって,剥がれかけていた本体のゴムの被覆も奇麗に元通りになっていた。これでセンサーのクリーニングまでやってもらえていたら有り難いのだが,どうなのかな?

P9041718 1

 購入から4年。撮影枚数は2万枚以上。新生 X-T1 にはまだまだ働いてもらおう。また,三脚取り付け座の小ネジが脱落すると困るのでアロンαでも流しておくかな。L型のグリップも取り付けた。7時頃には外は強い風と雨。台風よ,早く過ぎ去れ!

P9041725

 こっ,これは一体!?(笑

2018年9月 3日 (月曜日)

今日の運動と天気09/03/18

 起床は6時少し前。なんだか,寝ている間にそこそこ咳き込んでいるようで,胸の辺りに若干のもやもや感と咽の上部に気道の炎症のような感じがある。酷くならないといいけどなぁ。その辺にあったパブロンを飲んでみた。まあ,気休め程度だけどね。

 ネコに餌やったり,トイレ掃除したり,カーテン明けたり,新聞取ってきたり,ゴミ出ししたり,朝飯の用意をしたり,コーヒー淹れたり,..と男寡婦(やもめって,こんな漢字なのか?)の朝はそれなりに忙しい。で,パタパタと動いていると,アカチビが足下に絡みついて踏みそうになるし,..。

DSC1615

 山にガスが掛かって面白い景色になっていたので出てみれば,既に消えていた。ガックシ,..。○| ̄|_上空は靄というか霧が残っているようだ。朝方山に登れば雲海が見えただろうな。

DSC1618

 随分と久しぶりの米坂線上り一番列車の古志田第三踏切り通過。

DSC1619

 すっかりビヤ樽のような体型になったクロスケパパ(笑。少しダイエットしないといけないかも。

 朝飯は,自家製ヨーグルト,コンビニおにぎり2個,自家製ブルーベリー,鶏肉の炒め物,ポテトサラダ,牛乳,コーヒーといったところ。

20180903chibi

 散々暴れ回ったあとは,これ!(苦笑

ーーー

 朝飯後にローラー49分,21km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。ブエルタ之第8ステージ。これも平坦と位置付けられているものの,ゴール前5キロは登り勾配。で,登りのスプリントでサガンを下して勝ったのはバルベルデ。いや〜,本当に強いな。力もあるけど,なにより経験値が。こりゃ,モビスターのエースはキンタナではなくてバルベルデか?で,ついでに昨日の第9ステージの最初の方を観戦。なんでも,超級山岳の登りゴールのようでスタートからゴールまで放送だとか。気付くのが遅れて最初の辺りが録画されていない。で,今日は休息日だ。

ーーー

 ちょいと調べたいことがあって午前中一杯文献検索。なかなかドンピシャリの研究ってないようなので,とある現象を扱っている論文を多数集めて,そこから情報を引きずり出すしか,..。

 昼は夜勤明けのなでら女房と「一心太助」へ。

P9031701

 本日の日替わりランチは,鹿児島産のハタと生ダコの丼。上品な白身で熱い出汁を注いでも身が崩れない。美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

P9031700

 ちょいと気になったメニューの貼り紙。夜の部用のものらしいけど。イワシとサンマか〜・・上手に焼けてるんだろうなぁ。≧∇≦

P9031706

 クロスケ!折角庭に出したのに,道路を歩く人にビビって玄関前に逃げ込んだ。

 午後は,先週から準備した分析用サンプルを調整。さて,どんな結果になるか。

 なんだか,飲んだ風邪薬のせいか,あるいは単に寝不足なのか,午後から眠くて仕方がない。時折咳き込むし,なんだか身体には怠さのようなものがあるし,..。今日は早めにちゃんと寝ようかな(笑。

 10月の連休に開催予定の大学の研究室の同窓会の大枠が決まったらしい。後輩同僚に任せっきりでちょいと申し訳ない。随分と久しぶりの先輩も来るとか。もう,みんな定年退職の年だもんなぁ。

2018年9月 2日 (日曜日)

風邪引いたかなぁ,..の巻

 起床は,..3時台,4時台,..そして5時半頃。まず,アカチビの「ミャ〜ミャ〜〜・・」攻撃で起こされ,一段落したら,戸外でのクロスケパパとシロの唸り声バトルで起こされ,..ついに起きた。正直に言えば,...眠い。(。。)☆\(vv;;)

P9021678

 ムムム,...(笑

IMG 9271 

 ブルーベリーが沢山採れた

 なんだか,ここ数日の気温の上げ下げで風邪を引いたような感じ。鼻水,咽の痛み,咳(みたいなもの)でちょいとシンドイ。なんでも,なでら長女が午前中に帰るらしく,時間的にラーメンは少し難しいということで,なんと,コメダ珈琲店へ。ラーメン食いたかったんだけどね。

IMG 9269

 う〜む,不味い訳でもない,客のあしらいが悪い訳でもない,..でも,それほど来たいと思わない店。要するに,強烈な個性に欠けるということなんだろうか?帰る途中でムサシに立ち寄り,腕時計のベルトの交換。二つも一遍に切れるものだから3千円も掛かってしまった。スチールのベルトの少しいい腕時計を買った方が長い目で見て安上がりかもなぁ。カシオとかの高機能のアウトドア仕様の奴が欲しいかも。

IMG 2733

 帰宅して,なんだか今一体調不良でソファで横になる。なんで,チビが足下で一緒に,..。その間に,なでら長女は自分の家に帰る。その後,なでら男となでら女房は,昼飯に。頭の中はラーメン(笑

P9021680

 なので,米澤らぁけんの醤油らぁめんを食す。あっさり風味の支那そばで,なかなか美味い!

 なでら女房は夜勤に備えて昼寝。こちらは本読みつつ,ウトウト,..。

 午後3時前に,入院している友人の見舞に出かける。ここはママチャリだろう。思ったよりも元気そうで安心した。4時頃に帰宅して,なでら女房が居ない明朝の朝飯を補給してから帰宅。

P9021682

 庭には此奴。隣のご主人が回覧を持ってきて,「こいつはなでらさんの飼い猫?」と。う〜む,難しい質問を(苦笑。此奴と知りあってから,NPO (野良猫の繁殖を防ぐ?)だかに捕獲されて,玉抜きされ,桜ミミネコになるまでの経緯を簡単に説明した次第。昔は,寄らば切るぞ!の風情だったけど,今ではすっかりコロコロした狸体型のネコになってしまって,..(苦笑。

P9021688

 ヘクソカズラ,アゲイン!(。。)☆\(vv;;)

P9021693

 そして,今日も寝姿。ほら,飼いたくなってきたでしょう!(。。)☆\(vv;;)

DSC 8570

 寝落ち覚醒したら,ほぼ下弦の月が出ていた。

DSC 8573

 ヒヤデスと一緒にいる。

2018年9月 1日 (土曜日)

今日の運動と天気09/01/18【子ネコの脱走と実家で長男業務】

 起床は4時台。ケージに入れた子ネコが化け猫状態で煩くて仕方がない。しょうがないので起き出してケージの外に出す。大暴れだ(苦笑。外は雨。もう,ダムの貯水量も心配ないので,そろそろ晴れてもいいぞ(笑。

P9011657

 誰か貰ってくれないかな(笑。ネコ砂のトイレの躾けは出来たし,最低限の予防接種もしたし,..。生後2〜3ヶ月くらいで体重 1.5 kg ほど。

 今日は実家へ行く。いつもの長男業務である。

ーーー

 出かける前のローラー51分,21km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 - 80rpm で。昨夜のブエルタ第7ステージ。平坦ステージはブエルタ特有の「平ら平ら詐欺」だった(笑。ゴール前7キロがずっと登っているじゃないか。普通のスプリンターは生き残れないのでは?レースは,最後の2キロ弱で飛び出したトニー・ギャロパンが逃げ切り勝利。後続集団ではサガンがトップ。いや〜,ブエルタはツールと違った面白さがあってなかなかいいぞ。

ーーー

 シャワーを浴びて,さて,なでら女房は仕事になでら男は実家にということで外に出ようとした僅かな隙に子ネコ脱走(笑。家から離れないものの,なかなか捕まらない。仕方ないので放っておくことにする。昼ぐらいになでら長女が帰ってきた時には戻ってきたらしい。

 高畠でお土産のブドウを買って雨の中を走り11時過ぎに実家着。途中,七ケ宿の滑津宿で田んぼに横転している大型トラックを発見。

P9011659 1

 帰るときにもまだ同じ状態だった。居眠りでもしないと,こうはならないような気がするけど,..。

 実家に着いて,雨の中お袋のリクエストで雨樋掃除。なんでも,ちょっと降ったらあふれ出すとか。眺めてみると,確かに雨樋から下に落ちる部分に付けてあるプラスチック製のメッシュに落ち葉などが詰まっていた。取り除いて終了。そして,イノシシが現れるらしい隣の空き家の敷地を眺めてみれば,..もう,玄関先まで掘り起こされていて酷い状態だ。捕獲して食ってしまうといいのでは?(笑

 どこかに昼飯食いに行こうというので,いつものラーメン千家へ。

IMG 9259

 チャーシュー麺と,..

IMG 9260

 ギョウザとミニチャーハンを頂く。こちらはお袋とシェア。なかなか美味いんだ,このギョウザとチャーハン。麺がストレートなのが少し馴染めないんだけど,そこそこ美味い。腹一杯になった。

 それからスーパーで買い出しして,そのまままっすぐに高蔵寺のお墓へ。お袋が,お盆の墓参りのときの花が枯れて腐っていると思うので,彼岸の前に片付けて奇麗にしておきたいと。行ってみれば,確かに雨水が溜まって半分腐敗してドロドロだった。奇麗にして掃除終了。お袋は満足したらしい。

P9011658

 墓石の「之」の字の部分には,カエルがへばりついていた(笑。なでら男とお袋も写り込んだわい(笑。なんでも,死んだ爺さんの話では,我が家の守り神だかなんだかがガマガエルだとかで(それってどうなの?),ガマガエルは大事にしないといけないらしい(苦笑。

 長男業務も終了したので,実家に戻ってテレビ眺めて,一眠りしてから3時過ぎに実家を辞去。なでら長女が来ているらしいので,少し早めに帰米。

 帰り道もずっと雨。米沢市内に入ってから雨が上がった。5時頃の市内はかなりの混雑。

P9011663

 ホレホレ,..(笑

P9011665

 寝姿(笑

IMG 9266

 高畠で買ったシャインマスカット。これで500円は安い!

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »