2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 体調不良で引き篭もるの巻 | トップページ | ペルセウス座流星群を見よう!撮ろう! »

2018年8月12日 (日曜日)

今日の運動と天気08/12/18【なでら女房の両親と滝見物へ】

 起床は5時台。お,意外にスッキリと目覚めた。体調は,まずまず。これなら今日は行けそうだ。どこに?福島のなでら女房の両親となでら男,なでら女房,なでら次女の5人でちょいとドライブでもしようという話。なでら女房の長女業務である。出かける前に,..

ーーー

 お出かけ前のローラー24分,10km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後で。まだまだ第1ステージは続く。取り敢えず,身体の血液を巡らして昨日の嫌なダメージを払拭するための循環促進ローラー。汗を流してすっきりした。

ーーー

 8時半過ぎに福島に向かってゴー。東北中央道は追い越し区間もないし,本当に退屈で眠くなる。これならまだ下道の方がいいくらいだ。9時半前には福島の実家着。親父さんお袋さんを乗せて10時ごろに出発。スカイラインの不動沢橋から浄土平までは通行止めなので土湯の方から。向かったのは野路温泉の辺り。どうやら,見せたい滝があるとか。

P8121362

 11時頃に野路温泉ホテルに到着。ここに来るのは随分と久しぶりだ。

P8121363

 ホテルに向かって左手に鬼面山から箕輪山,鉄山,安達太良などへの登山道が延びているらしい。ホテルに向かって左手の隅に車を置いて,その旨ホテルのフロントに言ってくれればいいとか。

P8121365

 かなりの登山者カードが入っていた。

P8121366

 秋の紅葉シーズンに来てみよう。ここを鉄山まで往復して,温泉に入って帰るってのがよさそうだ。

P8121370

 噴出口がある。

P8121373

 太郎もいる(笑

P8121371

 なかなか可愛い!

 さて,小腹が減ったので早めの昼飯に。

P8121374

 ホテル内のレストラン(?)で鬼面ラーメンの醤油味を頂く。まあ,味の方はまあまあかな。汗がダラダラ流れて困った。親父さんが半分残して,なでら女房となでら次女と3人で片付ける(笑。

 さて,目的の滝に出かけよう。幕川温泉に向かう。すれ違いが大変そうなワインディングロードを進む。なんでも,義父は若かりしころ,この辺りまで砥石の材料(粘板岩)を採りに来たことがあったとか。なんだか,凄い話が沢山ある。

P8121375

 林道のどん詰まりにある水戸屋旅館と吉倉屋旅館。時間があれば風呂に入ってもいいんだが,..。

P8121376

 幕滝までの遊歩道を歩く。片道 30 分というが,..。距離にして,6 ~ 700 メートルほど。

P8121377

 なんと,旅館脇にはプールの残骸が,..。

P8121379

 アキアカネの飛ぶ季節

P8121380

 森の中に入る

P8121384

 ブナ林

P8121385

 温泉の湯が流れ込んでいるせいか少し濁っている沢

P8121386

 この花が沢山咲いていた

P8121388

 道がちょっと登山道みたいになったので義父は我々の帰りを待つということに。

P8121392

 いい沢だ。イワナくらいいそうな感じだが,..。ガイドのパンフを見れば渓流釣りも出来るらしい。

P8121393

 ホッとするような流れ

 沢にかかった橋を何度か渡り,右岸と左岸とを行き来しつつ先に進むと,..

P8121404

 ここから先は修業の場か?

P8121403

 左手手前にかなり古いものらしい朽ちた祠が,..

 ここからほんの少し先に行って回り込むと,..

DSCF5226 1

 おお,あった,あった!これが幕滝かぁ〜!なかなか見事じゃないか!あ,心霊写真みたいな人が写っている!(笑

DSCF5230 1

DSCF5231 1

 近くまで寄ると入り切らない。滝の大きさって表現が難しいな。

DSCF5233 1

 滝の近くは涼しいな。

P8121399

 時間帯と角度によっては虹が立つんだろうなぁ。残念。

 なかなか面白い滝だったな。義母となでら次女は残念ながら途中で引き返す。

P8121406

 岩に生えた3本の杉

P8121407

 岩に生えた広葉樹

P8121408

 オオハンゴウソウが咲き誇る旅館周辺

 さて,次の滝に向かおう。次は猪苗代町らしい。スカイラインには入らずに R115 を下り,レースラインの分岐を過ぎてしばらく走って狭い林道をまた走る。なんだか,駐車場には多数の車が,..。

P8121410

 ここである。達沢不動滝。

P8121411 1

 緑が奇麗だ

P8121412 1

P8121419

 石抱杉と命名しようか(笑

DSCF5238 1

 全体像は,こんな感じ。

P8121420

 いや〜,緑が奇麗だ!

P8121413

P8121414

 やっぱり,滝って,信仰の対象とか修業の場とか,そういう存在なんだろうね。

P8121416

 おお,見えた!

DSCF5239 1

 なかなか見事だな。

DSCF5241 1

「滝を登らないでください」と看板が,..(苦笑。

DSCF5243 1

DSCF5244 1

 女滝である。

 なでら女房の両親も,それなりに楽しかったらしく,まずまずだったかなと。福島の実家で少し休んでから帰途に。途中で桃を買って,下道に入る。6時少し前に帰宅。さて,今夜はこれから星見だよ!

« 体調不良で引き篭もるの巻 | トップページ | ペルセウス座流星群を見よう!撮ろう! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。