2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気08/02/18 | トップページ | 今日の運動と天気08/04/18【町内会の夏祭りで焼き鳥を焼きまくるの巻】 »

2018年8月 3日 (金曜日)

今日の運動と天気08/03/18【オープンキャンパスとかいうもの】

 起床は5時半少し前。ボケ〜ッとしつつカーテン開ける。途端に目に飛び込んでくる青空と日差しに多少うんざりしつつ,テレビを点ければ,..

P8031264

 今日もまた命の危険が危ない猛暑予報の乱れ打ち状態!(笑 気象予報士によれば,猛暑の出口はいまだ見えずと。

DSCF5163

 ゴーヤにいじめられるブルーベリー(笑

DSCF5165 1

 外に出たいなぁ〜!のクロスケ(笑

ーーー

 朝飯後にローラー50分,22km。勾配負荷%,ケイデンス 80 rpm 前後で。第19ステージの続き。ツールマレー峠を下って,オービスク峠に向かう辺りで時間切れ。超級ツールマレー峠もアラフィリップがトップで通過。クラシックも勝てるし,山岳賞も獲ってしまうし,なんだか凄い選手になったなぁ。

ーーー

P8031267

 職場への途中の水路脇にやたらに咲いている花。なんて花だろう?

P8031271 1

P8031272 1

 今日はオープンキャンパスというものらしい。なにやら,親子連れが目立つ。どちらかといえば親御さんの方が一生懸命で,子供はそれほど関心もなさそうな様子(苦笑。ま,今どきの高校生という感じかなぁ。なでら男も,一度だけ,なでら次女の付添で新潟大学まで行ったっけ。もっとも,マリンピア日本海と新潟の寿司のついでのオープンキャンパスというものだったけどね(笑。そういう,余禄がなければ誰がオープンキャンパスなどに行くものか。一日見学しただけで,その大学がわかるわけがなかろう。お見合い写真みたいなもので,いいとこしか見せてないしね。

 研究室見学への対応は学生たちにお願いして,せっせとスライド作り。

 と,そこへ昔の卒業生がご家族で現れた。米沢に来た年に修士2年だった学生。あの当時は,みんないいところに就職したっけ。なんでも,早めの夏休みを取り,何ヶ所かの大学のオープンキャンパスを覗きながら,東北各地を旅行中とか。平泉やら陸前高田やら蔵王やら山寺にも行ったとか。高2と中2のご子息に,何か将来やりたいものを見つけさせたいとか言ってもなぁ。大学のオープンキャンパスに期待し過ぎだって。君自身も,オレも,特に何になりたいって思って大学入った訳じゃなかったでしょ!?と。君もオレも,流されるままに今の仕事に就いているので,様々な周囲のファクターに流されるままにその時その時の最適解と思える方向で生きるのも悪くないんじゃないの?時の流れと経験とがいろいろなことを決めてくれるケースも多々あるしね。奥様には「初めまして!」なんて挨拶したけど,よく考えてみれば結婚式でお会いしているような気がする,..(爆:笑。

 昼になったので今週最後のランチに「一心太助」に向かう。

P8031268

 本日の日替わりランチは,本マグロの大トロと新鮮カツオの二色丼。上品で甘い脂の大トロは超絶の美味さ。カツオも新鮮そのもので美味い!ご馳走さまでした。

 午後からもせっせとスライド作成。が,夕方まで掛かっても高々10枚程度。先が思いやられる。今日も荷物が届くのを思い出して,6時少し前に職場離脱。

IMG 9154

 シリカポンプのホースである。さすがに 30 年ほども使うと劣化してきていて,予備として購入。これでもう,シリカのフロアポンプは死ぬまで,いや,孫子の代まで安心だ(笑。

 今夜は晴れそうなので,酒を飲まずに飯食って,..。が,車に機材積み込んだり,40分くらい車の運転したりが,どうにもこうにも億劫になった。10時過ぎには着くも登ってくるし,その辺で天の川撮ってお茶を濁すかなぁということで落ち着く。どうも,ダメだね。

20180803milky mars2

 ということで,斜平山に沈みゆく木星と天の川と大接近中の火星などを。もっと早い時間だと,金星,木星,土星,火星が見えるが,薄明が残っていて天の川は無理かな,..。Nikon D600, Sigma diagonal fisheye  15mm, F2.8 -> F3.2, ISO1250, SS 45sec, ナノトラッカーで追尾。

20180803milky mars4

 斜平山から立ち上がる天の川と火星。Nikon D600, Sigma diagonal fisheye  15mm, F2.8 -> F3.2, ISO1250, SS 45sec, ナノトラッカーで追尾,5枚を加算平均合成。

« 今日の運動と天気08/02/18 | トップページ | 今日の運動と天気08/04/18【町内会の夏祭りで焼き鳥を焼きまくるの巻】 »

ペット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

機材・小物」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

コメント

花は、葉の形からして、花の大きさが5センチぐらいなら「ヒルガオ」ではないでしょうか? 3センチぐらいなら「セイヨウヒルガオ」かも。雑種が多いらしいので、ちょっとわかりませんが・・・・(^^ゞ

へばなさん

花に詳しいですね。たしかに,5センチくらいあります。ヒルガオかなぁと思いましたが,なんだか違っているような気がしてました。

なでらさま。
こんばんわ、ももで~す。
暑いので、浄土平で避暑がてら天文台に行ってきました!
観望の行列ができていましたが、快適な時間でしたよ~
今年のペルセウス座流星群も楽しみですね!!

ももさん

おはようございます。1600m の世界は快適でしょうね。自宅近くの田んぼの農道でナノトラッカーでお手軽に天の川を撮りましたが,撮影中,カシオペアの下の辺りからはくちょう座辺りをしばらく眺めてましたが,ペルセ群のはしりのようなものは見られませんでした。北と東が暗い場所を探しておかないと。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気08/02/18 | トップページ | 今日の運動と天気08/04/18【町内会の夏祭りで焼き鳥を焼きまくるの巻】 »