真夏日にツール・ド・さくらんぼのコース試走
起床は5時少し前。さて,今日は今週末に迫った「ツール・ド・さくらんぼ」のコースの試走に行く。サポートライダーをお願いされているのだ。3年間にもやったが,一昨年は指に怪我で,昨年は GF 飯豊の後で風邪を引いて2年続けてのサポートライダーリタイア。で,申し訳ないので今年だけはお手伝いしようかと。試走に行くのも大変だし,なかなか時間も取れないので,来年からはお断りしようと思う。
朝早く行って,さっくりと終わらせようかと思ったが,朝飯やら準備に手間取り,家を出たのは7時半頃。車に自転車を積んだのはずいぶんと久しぶりのような気がする。それもあって,何を積んだらいいのかワケワカ(苦笑。
月山が奇麗に見えている
カーナビに従って9時少し前にスタート地点の「道の駅寒河江チェリーランド」に到着。さて,トイレに行って,早速走り出したいのだが,コースがよくわからん。以前に便利に使っていたガーミンのエッジ 800J はずいぶん前にお亡くなりになった。コマ図でも作ろうかと思ったけど,面倒くさくてやってられん。いろいろ考えてハンドルバーに iPhone を取り付けて,ルートラボのコースを現在地とともに表示させて,時折チェックしつつ走ることにした。念のためにモバイルバッテリーをトップチューブのバックに入れる。これを付けるのもずいぶんと久しぶりだ。ダンシングがし辛くなるので嫌いなんだけどね。
走り出すと,後ろからローディが追い抜いていく。大泉さんと同じチームジャージだったので試走かな?かなり走りそうな体形とポジションだった。こちらはまあ,ゆるゆると参ろうか。
一般道に入ってすぐにサクランボのオブジェ付きの橋を渡る。
橋の上からは朝日連峰から月山まで奇麗に見えている。
紅花資料館
慈恩寺
この辺りまで,道端はすべてサクランボ畑で,今が一番忙しいサクランボ農家の方々が家族総出で作業していた。
途中の橋の上から,..
3年前のコースの記憶があるので,ああ,そういや,ここで曲がったなとかわかる場所が多い。それでも,何ヶ所かでミスコースしつつ,..
ワイン城到着。ここからは最上川沿いに進む。
最上川のビューポイント
橋を渡って,R287 へ。道の駅リンゴの森?
橋(笑
朝はそうでもなかったが,昼時にはものすごい人出。気持ち悪くなったので,あまり長居せず。
スタートとゴール付近がコースが3年前と違っているが,おおよそわかった。Strava によると 60km もないのだが,..。かなりのんびり走ったので,正直走った気がしない。往復の運転の方がはるかに疲れた(笑。電光掲示板には 31℃の表示。いや〜,暑かったねぇ。
冷たい肉ソバでも食いたいなと思ったけど,よさげな店は混んでいるし,食ったら眠くなりそうだったので一気に帰ってしまおうと。まあ,食わなくても眠くはなったけど(笑。帰り道,山映に立ち寄りおでんとおにぎりを買った。
3時過ぎに帰宅。
こんなのが出迎えてくれた(笑
シャワー浴びて,...
頂きます!プシュッ!!(笑
« 一切経山からの魔女の瞳に魅せられるの巻 | トップページ | 今日の運動と天気06/04/18 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「サイクリング」カテゴリの記事
- 羽前小松のネコ駅長に会いに行くの巻(2021.09.10)
- ソコソコの天気だけどほぼ引き篭もる(2021.08.19)
- 36℃の気温の中でサイクリング(2021.07.18)
- 樽口峠に向かうも撤退,不甲斐なさに泣ける(2021.05.04)
- 連休二日目はほぼ引き篭もり(2021.05.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初めまして。山形市の小島と申します。自転車歴4年の正真正銘じじぃのローディです。
最近、なでら男さまのブログの熱狂的な読者の一人です。毎日楽しみに拝見しております。
3日の日曜日は、お一人でツールドサクランボの試走に行かれたのですね。
実は私、サイクレスタの一員として初めてサポートライダーをさせていただきます。
昨日は主に大頭森下りチェックの試走会でしたが、心が折れそうになりながら初めて柳川温泉から大頭森まで上りました。
9日の本番でお会いできるのを、とても楽しみにしております。
今度とも、ブログを楽しみにして拝見させていただきます。
投稿: kojima | 2018年6月 4日 (月曜日) 10時12分
「ツール・ド・さくらんぼ」は寒河江が中心なんですね。遠くまでお疲れ様でした。
そういえば「ツール・ド・ラ・フランス」なんていうのもありましたね。
それに「グランフォンド飯豊」っていうのも・・・。
投稿: koji | 2018年6月 4日 (月曜日) 10時17分
kojima 様
コメント,ありがとうございます。駄文を書き連ねてますが,お楽しみ頂けましたら幸いです。
大頭森ですと,長い奴ですね。お疲れさまです。
9日は,よろしくお願いいたします。私は,メディオですので,4時間もあれば終わりそうです。
投稿: なでら男 | 2018年6月 4日 (月曜日) 11時54分
koji さん
地域興しのイベントになるんでしょうか?それにしても,2000人程が1時間もかからずに埋まるのがすごいです。それくらいの人が寒河江に集まり,宿泊や食事などでお金を落としていけば,それなりの経済効果も期待出来そうです。グランフォンド飯豊もありましたね。まあ,ああいうコースが少しだけメジャーになったことで由としましょう。^^;
投稿: なでら男 | 2018年6月 4日 (月曜日) 11時56分
・う~む、雪を頂いた月山の遠望がきれいだし、木立に囲まれた慈恩寺は趣が有るし、最上川にかかるアーチ橋も美しいし、山形県には綺麗な所がたくさんあるんですね~。 撮り方も上手いけど」(^^)v
・最後の「プシュッ!」と言う表現に、なでら男さんの笑顔がうかびます(^_^;)
投稿: へばな | 2018年6月 4日 (月曜日) 14時19分
へばなさん
はい。月山から朝日連峰が奇麗に見えていました。いやいや,栃木県には鉄板の日光があるではないですか!(笑
「プシュッ!」は最早身体の一部です。(。。)☆\(vv;;)
投稿: なでら男 | 2018年6月 4日 (月曜日) 15時25分