2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気05/22/18【喜一に振られ菜の花を眺めるの巻】 | トップページ | エクストリームなわらび採りで始まる一日 »

2018年5月23日 (水曜日)

代休なり

 起床は1時半頃。あ,起床じゃなくて覚醒か(笑。外を見れば,月が沈んで星が見えていたので,ちょっと田んぼ農道まで出かけたが,うす雲が掛かって天の川もはっきり見えないので,やる気を無くして,固定撮影で数枚撮って帰ってきた。

DSC9721

 水田が水鏡になって,いい季節なんだが,..。さそり座,いて座,木星,土星,火星,うっすらと天の川,..。

 早朝に斜平山にワラビ採りに行くつもりで,寝ないで本など読んでいたら,得も言われぬ眠気が来て寝落ち。目が覚めたら5時過ぎていた。外は曇り空。どうすっかなぁとしばし考えて,まあ,平日なのであまり人も入っていないだろうということで取りあえず登ってみることに。が,毎日が日曜日の方々がここいらにはウジャウジャいることを,そして彼ら,彼女らが思った以上にお元気なことを思い知らされることになる。

 6時少し前にマウンテンバイクに跨がり家を出る。

P5230135

 水鏡と斜平山

P5230145 2

 しばらくウロウロとして始発列車を撮ってみる。あまり,面白い写真ではない。

P5230146

 今朝は先日の雨でジープロードがぬかるんでいて,トラクションが掛からずにえらく難儀した。危うく足を着きそうになったし,..。でも,前ほどきつく感じなかったのは,後輪が空回りしそうで踏み込みを加減したせいか。

 麓のドッグランのところに4台も車が停まっていて,さらに七曲がりの斜面には4人程が張り付いていた。マジか,..。○| ̄|_

 登り始めるが,採り残しをチョボチョボ採りながら,..。う〜む,大漁を期待していたんだけど。小指ほどの太さのさっき折られたような跡が沢山目に付く。グヌヌヌ,..オレのワラビ,..。(。。)☆\(vv;;)

20180523nanamagari

 水鏡,上から見るか,下から見るか,..ってところかね(笑

20180523nanamagari2

 ほとんどの水田に水が入ったね。

P5230153 1

 タニウツギが満開だ!

P5230156 1

 アジサイも咲き出したようだ。

 登ってきたおじいさんと少しだけ会話してから下山。

P5230158

 ヤマツツジ?

P5230159 1

 この花は何だろう?

P5230160

 アヤメ?カキツバタ?

P5230162 1

 面白い花だなぁ。どういう進化の過程で,こんな花の形になったものか。

P5230166

 麓では田植えが真っ盛り

IMG 8704

 毎日が日曜日の方々のパワーに気圧されて,この程度の収穫で終わった。悲しい。

IMG 8709

 先だって,アップにした紫の花。

 昼になって,本屋に行く用事があったので,昼飯は阿波屋さんに行った。

IMG 8710

 今日は煮玉子煮干しょうゆラーメンを頂いた。安心安定の美味さ。ご馳走さまです。それにしても,なでら男の身体は,ラーメンと海鮮丼と酒で出来ているような気がしてきた今日この頃(爆:大笑。明日の朝のワラビ採りにお誘い頂いた。雨じゃなきゃいいけど。

IMG 8712

 今まで買おうかなぁと思いつつ,先送りにしていた山菜採り用のザックをムサシまで足を伸ばして買ってきた。これで 20kg 採っても大丈夫(笑

 午後は読書とお勉強。本日の運動は,斜平山のヒルクライムとムサシまでのママチャリ往復なり。夕方から雨。

IMG 8713

 読了。やはり読ませる作者だ。これは,さらに続編が出る感じがする。

« 今日の運動と天気05/22/18【喜一に振られ菜の花を眺めるの巻】 | トップページ | エクストリームなわらび採りで始まる一日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

なでらさま
こんばんわ、ももで~す。
昨夜はトトロの木(樹)の貸切でした!
着いてから帰るまで車一台も通らず~
うまくグルグルが撮れましたよん!!
ツツジの花の次のは桐の花かなあ?
ショウブとアヤメとカキツバタとアイリス・・・
さっぱり区別つきません。
綾の目になってるのがアヤメだとか???
長井のはあやめじゃないとか???

もういっこ。
栽培種は人間の都合で生き残された植物ですよね。
進化というより、変化でしょうか。
ま~お米とかもそうですし、人間も???

・毎日が日曜日なゲリラ部隊に先を越されちゃいましたか! 敵は強力ですからね~(^_^;)
・なでらさんの献立には「ラーメンと海鮮丼と酒」しか出てこないですけど、それでちゃんと生きているのがすごい。

ももさん

おはようございます。撮れましたか!?何よりでした。^^; 午後10時ごろを過ぎると車はほとんど通りませんね。風はなかったですか?風があると水面の星が奇麗に写らないので完璧な無風状態の夜を待ってるんですが,今年はダメかも知れません。
あ,そうか,どこかで調べたような気がしてました。桐ですね。
アヤメとカキツバタの違いも調べたことがあったんですが,..。長井は,アヤメ祭りですね。
たまたま起こった変化が繁殖に有利であれば,進化という名前になるんでしょうね。

へばなさん

毎日が日曜日の方々,意外に体力ありますよねぇ。あ,へばなさんも人間離れした「毎日が日曜族」でしたっけ。^^;
そうなんですよ。前に手術した際に,鎖骨のところの大静脈から高カロリー輸液を入れたことがあって,その点滴パックに書いてある成分の数たるや凄まじいものでして。これらの微量成分まで普通に食事をすることで摂取できるってのはすごいことなんだなぁと改めて感心しました。なので,すきなものだけ食べていても問題なかろうという結論に達した次第です。:-D

アヤメは花びらの付け根のほうに編み目の模様。カキツバタは白い筋、ハナショウブは黄色のスジとよく言われます。写真はアヤメでイイと思います。もっとも、いまはアヤメもハナショウブもひっくるめて「アヤメ」といっているようです。『あやめ祭り』なんていうのはその典型です。
次の花は“ジャーマンアイリス”です。
先日“アカバナゲンノショウコ”と答えた紫色の花は、葉の形から“アケボノフウロ”というもののようです。

koji さん

ありがとうございます。もう,これからは,すべてアヤメで通そうかなと。^^;
そして派手な奴は,アイリスで。^^;

アケボノフウロですか。雄しべが紫になっているのが少し気になります。でも,「フウロ」族な感じですね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気05/22/18【喜一に振られ菜の花を眺めるの巻】 | トップページ | エクストリームなわらび採りで始まる一日 »