2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気05/29/18 | トップページ | 今日の運動と天気05/31/18 »

2018年5月30日 (水曜日)

今日の運動と天気05/30/18【わらび練】

 起床は4時半。外は曇り。降らないようだが,..。昨夜,明日の朝,わらび採りに行くかなぁ〜とか言っていたなでら男。どうも,今一つ気が乗らない。止めようか,行こうか散々迷ったあとで,6時少し前にマウンテンバイクに跨がって出発。

DSCF4244 1

 見送りは此奴!(笑

 旧愛宕小学校跡地のパークゴルフ場では老人が憩いの一時。横目で見ながらヒルクライム開始。先だっての雨上がりの時に比べれば,コース取りがはるかに楽だった。でも,相変わらずゴール後はぜーぜー言ってへたり込む。最後の 100m のきつさよ。

P5300236

 下のドッグランに車がなかったので,こりゃ,今日は独り占めかも,..(ニヤニヤ),..なんて思っていたら,既にスーパーカブのおじいさんが斜面で活動中だった。どれどれと,こちらも負けじと斜面の登り降りを繰り返しながらのスクワット運動に精を出す。

20180530mizukagami3

 今朝の水鏡

 昨日と一昨日は人が入っていなかったようで,なかなかの豊作。汗びっしょりになりながらスクワット運動を繰り返す。7時過ぎて,半分飽きてきたので降る。ドッグランの辺りでさらに一掴みほどを収穫。

P5300242

 この花はなんだろ?以前に,調べたことがあったような,..。ニセアカシア?

P5300243

 見事なアヤメだ。いや,菖蒲か?

P5300244

 わらび練のお駄賃に山から頂いてきたもの(笑。4キロ弱ほどあるかも。

ーーー

 本日は,マウンテンバイクでの 1.5km の激坂オフロードヒルクライムのあと,斜面を登り降りしながらのスクワット運動を,締めて2時間弱。いい汗かいた。

ーーー

IMG 8754

P5300255

 通勤路の途中のお宅にあるこの花,..また,忘れた。怪獣みたいな名前だったけど,..(苦笑。

 午前中はちょっとした秘密業務を,..。1時間ほどでほぼ終了。あとは,昼まで明日の講義準備。

 昼は,今日夜勤のなでら女房に誘われて,一心太助へ。

P5300246

 本日の日替わりランチは,千葉県産の穴子丼。素揚げにした穴子にとろみの付いた銀餡が掛けてあって,味わいが一段上がっていた。で,出汁茶漬けにすると,この餡がまたいい仕事をしてくれた。ご馳走さまでした。

P5300245

 ウナギとか穴子とかの「ニョロ」系が嫌いななでら女房は,漁師丼をチョイス。これもコスパが高い一膳だった。なでら女房も満足した様子。

 忘れ物を取りに一旦帰宅。で,寝転がって本を読んでいたら寝落ち(苦笑。10分ほどだが気持ちよかった。

P5300250

 庭を眺めれば,..何かいる!(笑

P5300252

 なんだっけ?もうこればっかり(笑。

 午後からは,明日の朝一講義の準備と明後日の朝一講義のためのプリント作成。明日の朝一は,ここまでの6回を同僚がやってくれていたのだが,明日からはなでら男担当。短い週2回の日々だったな(苦笑。今日まで提出の宿題プリントを番号順に並べたら力尽きて6時半頃に帰宅。

DSCF4253 1

 久しぶりにクロスケに登場願う(笑

 軽く呑んで,白川ダムの水没柳の番組を眺めた後で,9時には就寝。

« 今日の運動と天気05/29/18 | トップページ | 今日の運動と天気05/31/18 »

ペット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

いい汗かいてガンバルだけの甲斐はちゃんとある。何度行っても斜平山のワラビは出ているんですね。もっとも、当のワラビだって生き延びるために何度でも新しい芽を出して必至に抵抗しているんでしょうね。そこが“なでら男さん”の思うつぼとは知らず・・・ハハハ
ニセアカシアは今が満開なんですね。アヤメもこちらでは終焉です。この後ハナショウブの出番がやってきます。
怪獣みたいな名前の花は“ニゲラ”、和名はクロタネソウ。わが家でも今が満開です。この花も途方もなく増えます。何だっけの花は“セキチク(石竹)”。中国原産のナデシコ属の植物ですがですが、日本に自生している秋の七草の撫子は“カワラナデシコ”といいます。


koji さん

釣りと違って,山菜採りはボーズがありませんから,気が楽です。でも,イバラとかも大きくなって,「イテテテ・・」と叫びつつのワラビ採りでした。
やはり,ニセアカシアでしたか。樹皮の感じがそうなのかなと思ってました。幹の直径が 40cm 程もある大きな樹でした。
ああ,そうそう「二ゲラ」でした。やはり,怪獣みたいな名前でした。なんだか,外来種のようにも思える外見です。
あ,そうでした。ナデシコとうちの女房が言ってました。でも,日本のものではないんですね。これもなんだかわらわらと増えてきてます。^^;

なでらさま
こんばんわ、ももで~す。
ワタシも数十年前の御幼少の砌から「マーガレット」と呼んでおりました。
最近になって、実は~
それはそうではなく「フランス菊」というものなんだって知りました。
ま~長年「マーガレット」で定着しているので、それでいいみたいです。
かように植物の名前はややこしいもんです。
ワタシもさっぱり覚えられずに、そのつど検索の日々・・・

ももさん

おはようございます。「フランス菊」ですか。初めて聞きました。草花の名前は面倒ですねぇ。覚えてもすぐに忘れるし。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気05/29/18 | トップページ | 今日の運動と天気05/31/18 »