2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気05/03/18 | トップページ | 今日の運動と天気05/05/18【マルカリアンチェーンに挑戦するも玉砕】 »

2018年5月 4日 (金曜日)

今日の運動と天気05/04/18【米沢市成人式】

 起床は7時少し前。いや〜,寝たな。外は曇りというか,晴れ間があるというか,風が強いというか,よくある前線の通過後の天候回復が遅れるときによく観られるような天気。要するに、大気の状態が不安定って奴だ。今日は,米沢市の成人式だ。雪深い米沢では,1月の成人式では晴れ着姿はまず無理。夏は盆地特有の猛暑で着物なんて着ていられない。ということで, GW に開催することになった(と思う)。なでら男の家族にも,今日,このやってもやらなくてもいいような形骸化したイベントに参加する人間が一人いる。そう,一昨日から帰省しているなでら次女である。で,此奴の化粧を手伝うとかいうワケワカの理由でなでら長女も帰省している。

ーーー

 出かける前のローラー45分,19km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後で。エシュボルン・フランクフルトの続き。小さな登りが頻発して,コースとしてはなかなか面白い。スプリンターが生き残れないかも。

ーーー

 10時半頃に着付けの終わったなでら次女を乗せて,カメラのキタムラへ。写真の撮影中は,観てても仕方ないので,店内のデジカメの展示をずっと眺めていた。

IMG 8570

 撮影した写真を選ぶ。写真の枚数などはコースのよって決まっていて,高額なコースだと枚数は増える(当たり前)。やはり,どうにもこうにも経費の無駄遣いのような気がしてならない。でも,VISA カードホルダーとしての責務を果たした次第。でも,頭の中では,撮影中にデジカメの展示品を眺めていて見つけた,サイクリングや登山に最適と思われる防水デジカメを買うべきか否かがグ〜〜ルグル(笑。でも,ドローンも欲しいし,望遠鏡も欲しいし,カメラレンズも欲しいし,..(笑。

 カメラマンをせよとのことなので,上杉神社で,振り袖姿のなでら次女を何枚か撮影。両家の爺婆に写真を上げる必要がある。なにしろ,お祝いを頂いている(苦笑。撮影中は風が強くて往生した。

 帰宅して,軽く昼飯を食う。そして,午後からの成人式に行く前に,近所に住む,なでら次女の同級生との2ショットの撮影も命じられる。友人宅で何枚か撮影して業務終了。

 さて,後はなでら次女は成人式へ,なでら長女は帰宅,なでら女房は昼寝タイムなので,なでら男は山へ芝刈ならぬ山菜採りに。一石二鳥にすべく,マウンテンバイクで登ることに。が,雨が降ってきた。しばらく待って小降りになったので出かけると,またザザザーっと。なんじゃ,この雨は!凸(`o´)

 しばらくして雨が上がったので,ようやくスタート。旧愛宕小学校跡地のパークゴルフ場には沢山の老老男女がパークゴルフに興じていた。それを横目で見つつ,ジープロードを登り始める。

 2キロ未満で 200m 以上をアップするこのコース。今日は軽く降った雨のせいで滑りやすく,トラクションが掛からずに往生こいた。タイヤが磨り減っている上に,空気圧が少々高すぎた。2.5 気圧にしておいたけど,2.2 くらいにすべきだったか。急勾配に後輪が空転して脚を付きそうになったこと2回ほど。

DSC00846

 この道標の手前 100m ほどが一番辛い。ここに着いた時には毎度のことながらゲロ吐きそうになる。でも,今日はローギヤ1枚残して登れた。

 息を整えつつ,辺りを見渡しつつ,七曲がりを登る。ワラビはほとんどない。まだ,カタクリの花が残っているようで,ワラビにはまだ若干早いのか?少しは出ているので採りつつ登る。

DSC00848

 米沢市街。上杉祭りも終わり,GW も一段落である。

 適当にワラビは採れたが,量的には全く満足しない。今日はもう誰かが入っているのだろうから仕方ないんだけど。

DSC00852

 こんな感じで,まだ,カタクリの花が残っているので,ワラビ最盛期には少し早いのかも知れないね。

DSC00854

 いつもの場所のヒキガエルの卵もまだ孵化してないし。

DSC00855

 トリカブトの群生

DSC00859

 トリカブトとイタドリの群生

DSC00860

DSC00861

 ウワミズザクラ

 こりゃ,今日はダメだなぁということで撤収。マウンテンバイクでドカドカ降る。下りが楽なのでマウンテンバイクで来たのだ(笑

DSC00864

DSC00865

 リンゴ(フジ)の花

 3時半頃に帰宅。

IMG 8571

 お浸し4回分くらい?

« 今日の運動と天気05/03/18 | トップページ | 今日の運動と天気05/05/18【マルカリアンチェーンに挑戦するも玉砕】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

コメント

米沢の成人式はGWなんですね。おめでとうございました。
雪国でもないのに、わが家の長女の成人式は大雪でした。朝5時、轍のない暗い道を美容院へ行ったり来たりしたのを思い出しました。
トリカブトの葉っぱ、こんなにしげしげと見たことはありませんでしたのでおおいに参考になりました。
ニリンソウの葉と間違えてトリカブトの葉を食べて・・・なんていうこともネットにありますが、そう言われればたしかに似ています。双方ともキンポウゲ科の植物で、ニリンソウの葉っぱも毒をもつそうですが、こちらはアク抜き(ゆでこぼし)程度でいいそうです。しかし、それまでして食べるほど美味しいのかどうかは知りません。
“なでら男さん”の採ってきたワラビの方がなんぼ旨いかしれませんよね。

koji さん

おはようございます。おめでたいのかどうなのか,なんだか複雑な気分です。集まる必要があるのかどうか,..。まあ,「成人式」というなの同窓会だと割り切ればいいんですけどね。そのために,着付けから写真からかなりの出費を強いられるのがどうにもこうにも,.。^^;
トリカブトとニリンソウはたしか茎の中に空洞があるかないかという違いがあったような,..。あれ?空洞の断面の形だったかな?とにかく,少し大きくなれば明らかに違うのですが,芽吹いたばかりの頃はよく似てます。
ワラビは今朝お浸しで頂きました。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気05/03/18 | トップページ | 今日の運動と天気05/05/18【マルカリアンチェーンに挑戦するも玉砕】 »