久しぶりの喜一から福寿草まつり
起床は6時半頃。5時半頃に目覚めて,ダラダラと布団の中で過ごした結果。外は曇り。風も結構ある。
一杯咲いた。
今一つ,花密度が低いなぁ。今年はガッツリ施肥してみるか。骨粉がいいとか。
さて,今日もなでら女房がお休み。久しぶりなので喜多方に行こうということに。行き先は言わずと知れた「喜一」である。時間が問題なので,9時過ぎに到着を目指す。9時ちょっと過ぎに到着。ラーメンブランチか(笑。
巧く混雑時を外すことが出来た。待ち時間ほとんどなし(笑
おお,これは,粋なお客様がいらっしゃる!(笑
今日は,Sio ラーメンと煮干醤油ラーメン・昭和の香りを頂く。
Sio ラーメン。個人的に,これ以上美味い塩ラーメンを知らない。なでら男の塩ラーメンの認識を変えてくれたラーメン。これを食うまで,しょっぱい汁に浸かったラーメンというイメージしかなかった。塩ラーメンに「旨さ」というものを感じたことがなかったが,ここのラーメンで目を開かれたのだった(笑。
煮干醤油ラーメン,「昭和の香り」である。これも絶品ではある。実に美味い。が,煮干正油ラーメンでは,個人的な好みで阿波屋さんに軍配を上げたい。そして,多分,このラーメンにも「引き算理論」は適用されていると思う。引き算の理論は廉価化にも貢献しているはず。
ご馳走さまでした。
レンガの壁
小雨が降出した天気の下,大和川酒造へ。土産と自家消費用の酒を買う。
雨が降ってきたのでどうしようかと思ったが,まあ,折角だから行ってみるかと,山都に向かう。昨年も訪れた「福寿草まつり」である。
なんだか,ホッとする家並みだなぁ。
福寿草まつりの会場に着いてたら,駐車場のおばさんに餅振るまいがあるからと教えてもらって,福寿草会館に向かう。
会館のところの売店では,鉢植えの福寿草を売っていた。土を選ぶらしく,栽培は結構難しいとか。これで10年ほども経っているらしい。その他地元産の野菜なども。立派なアスパラガスが売っていたので購入。好きなんだよね。向かいではイワナとヤマメの塩焼きなども。
納豆餅。さっき,ラーメン二杯食ったばかりと言うのに,..(苦笑
さて,福寿草を見に行くか。
気温が低いのと日照がないのとで開いてない花が多い。でも,昨年に比べて,株の背丈が高い(茎の部分が長くてヒョロヒョロした感じ)のが目に付いた。これは,もしや3月末からの気温が高いせいか?
こんなのもあった。
帰り道に道の駅に寄って風呂に入る。
蔵の湯である。なんだか,黒っぽい湯でえらく温まる。露天風呂からサウナまでフルコースで長時間楽しんでいる地元の達人のごときジーチャンがいた(笑。
風呂上がりはビールを呑んで,..
さらに追加して,1時半頃になったので蕎麦を手繰って,..。さて,帰ろう。
さらに車中でアルコールを追加していい気分で帰宅。一眠りして,星輪店へ。自治体のイベントの肩代わりは如何なものかなぁ。企画の段階から自治体の関係者が参加していないのもおかしいし。最初は「よっしゃ,よっしゃ!」と調子がいいけど,いざとなると誰も動かないという体質があるように思うんだよね。2年前のとある件で体験済み(苦笑。
« 今日の運動と天気04/06/18 | トップページ | 今日の運動と天気04/08/18【実家で桜を眺める】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 実家へ!(2021.10.16)
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 東大顚へ(2021.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント