今日の運動と天気04/10/18【ISS を眺めてみる】
起床は4時。今日から前期講義開始。そして,全て朝一講義なので,朝のお勉強時間の確保のために4時起き必須。でも,チラッと外を見たらさそり座と月が見えたので,..
撮ってみた。月齢 23.2 くらいかな。コペルニクス(クレーターの名称)が奇麗に見えている。
ついでに木星も撮ってみた。衛星が写った。縞模様はちょっと粘ったけど,無理だった。
ふと気付くと,クロスケパパとシロスケ(仮名)がバトルをしていた。と言っても,最近は唸り合うだけで,取っ組み合いにはならないみたいだけど。近所迷惑なのでクロスケパパを引き摺り込む。そして,1時間半ほどお勉強する。毎年のことなので,もうそれほどやることもないのだけど,なんか別の切り口というか,新しい登り口がないかなぁと毎年思ってはいる。が,なかなかないものだ。一昨年だかに少しだけ取っ掛かり部分を変えてみたのだけど,厳密に比較出来ないのでどうにもこうにも,..。
月とコブシ。電線が煩い。埋没してくれればいいのに。
ーーー
朝飯後にローラー45分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後で。今年のパリ〜ルーベの続き。スタートから1時間ほどでようやく逃げ集団形成。最初のパヴェまであと 30km くらいかな。集団との差は6分ほど。
ーーー
此奴も手懐けてやろうかな〜・・(笑
朝一講義は物質移動。昨年の受講生数インフレ状態からは脱して例年通りの数に戻ったようだ。そして,これがここから数回を経るとさらに減るというのが通常だ(笑。今日は,物質移動ってなに?から始まり(例として,洗濯物の乾燥の話をした),移動現象3態(運動量,熱,物質)について,全て同じ形の式で表現出来ることを説明した。そこまで話したら終了10分前になったので,新しい内容に入るのは無理。なので終了。まあ,初回だし,いいかな。でも,毎度のことながらシーズン始めは妙に疲れる。
米沢で一番早く開花する標本木(笑
朝からどうにも胃がしっくりしない。そこで,外食は止めて,コンビニで消化の良さそうなものを買って自宅飯。量も少なめに。なんか,やはり食欲が今一つ。もしかしたら病気かも。あと20年もしたら死ぬかも知れん。:-D
午後からは論文書き。図面を作成したが,しんどいしんどい。やって来たことを時系列的に書くべきなのか,あるいはまとめて書いて結果と考察という具合にすればいいのか。ドラマチックなのは前者,官僚報告的なのは後者(苦笑。
疲れたので早めに帰宅。自宅で PC 弄っていると,あれ?眼がおかしい,..。左目の視野の右下隅が灰色になって視野の欠損が起こっているようだ。しばらくしたら灰色部分が次第に小さくなって治ったけど,これはヤバい気がする。閃輝暗点(せんきあんてん)なども昨年辺りから出るようになったので,眼だと網膜剥離,あるいは脳血管障害などが疑われる。昨年眼科に行った時は異常はないとのことだった。ちょっと時間を見て病院に行くか。
今日は夕暮れ時に国際宇宙ステーションが見られるとか。なでら女房が仕事で遅く帰って来たので晩飯の支度をしている時にちょいと出かける。
Nikon D600, Sigma 15mm, F2.8 -> F3.5, DIagonalFisheey, ISO1000, SS 18 sec x 16 枚,19時45分から撮影。16 枚を比較明合成。斜平山の上に浮かぶ冬のダイヤモンドを掠めるように通過して行った国際宇宙ステーション。あれに,人が乗って活動していると考えると少し不思議な気分。
冬の名残のダイヤモンド。冬も終わりだねぇ。全然撮れなかったなぁ。天気悪過ぎ。
« 今日の運動と天気04/09/18 | トップページ | 今日の運動と天気04/11/18【脳の MRI 検査】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「病気」カテゴリの記事
- 人間ドック(胃カメラ以外)受診(2021.09.30)
- 朝起きられない!(2021.09.02)
- 年に一度の造影 CT(2021.08.10)
- 今日は1回目のワクチン接種(2021.07.12)
- 定期的検査で病院へ(2021.06.02)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
眼は心配になりますよね~。わたしも「飛蚊症」になったときには、ずいぶん医者に脅かされました(^_^;)
ある程度の年齢になったら、年に一度は眼科に行った方が良いらしいですよ。 そう言う私は行ってませんけど(^^ゞ
投稿: へばな | 2018年4月11日 (水曜日) 14時03分
へばなさん
行ってきましたよ。脳神経クリニックに。で,初めての脳の MRI 検査をしてきました。結果,異常なし。次は予定を調整して眼科です。難儀ですね。w
投稿: なでら男 | 2018年4月11日 (水曜日) 14時07分
いつも大変面白く拝読させていただいています。
私も、二年前に右目の四分の一上隅が同じ症状でしたが直ぐにと云うか気付けば治ったんですが
念のため脳神経科でct撮影したが異常無しだったんでほっといたら二か月後同じ症状がまた出たんです。が、しかし
折しもお盆時期で受診を先延ばしにした結果、眼底出血末期?でした。レーザーで出血点焼く(これが痛いのなんの地獄の4回)
眼球注射(痛くは無いが怖いんです)しましたが、視力0.02回復見込み無し、との事でした。右目だけでビルを見ると筍になり
長方形が三角錐になります。ですからなでら男さんはいち早く「眼科」の受診をと切に願います。
投稿: 通りすがり | 2018年4月11日 (水曜日) 19時55分
通りすがりさま
え?そんなことがあったのですか?@o@///
それは大変でした。一応,手術後も糖尿病治療を受けているので,時折は眼底検査を受けています。ただ,昨年,ガラスのギザギザが視界を横切って行く閃輝暗点を経験して,眼科受診してから1年くらいご無沙汰ですのでなるべく早いうちに行こうと思います。来週かなぁ。アドバイス,ありがとうございます!
投稿: なでら男 | 2018年4月11日 (水曜日) 20時05分
追記、米沢で予約無しで最高レベル「3テスラ」は国立米沢病院に有ります。
投稿: 通りすがり | 2018年4月11日 (水曜日) 20時06分
通りすがりさま
あ,そうでしたか。国立米沢病院は頭にありませんでした。覚えておきます。
投稿: なでら男 | 2018年4月11日 (水曜日) 20時08分