2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気01/04/18 | トップページ | 今シーズン一回目の雪下ろしの巻 »

2018年1月 5日 (金曜日)

今日の運動と天気01/05/18

 起床は5時。まだ早いなぁとウダウダしていると,戸外から「グゴゴゴゴゴ・・」という聞きなれたエンジン音が,..。あれ?ほとんど降ってないはずだけど,なにしに除雪車が?しばらくウダウダして5時半頃に起き出して,ちょっと外に出て確認したところ,除雪車は走ったものの我が家の前はほとんど土産雪はなし。除雪作業は長くても15分あれば完了すると目算。なので,直ぐに動き出しはせずに6時近くになるのを待ってカメラぶら下げて踏切まで道楽に出向く。

DSC9079

 今年初の,米坂線下り始発坂町行き

DSC9083

 町内の様子。もう,排雪作業が入らないとどうにもこうにもならない状態だ。

IMG 7333

 朝飯食ってウダウダした時間は続く。テレビを眺めていると,なんでも天童の農家からハウス栽培の超早出しの佐藤錦が出荷されたとか。500 g で 30 万円だそうだ。一粒 4500 円ほどになるらしい。バカバカシイと思うほどのものだが,なにしろ世の中には金が余っている方々もいるらしく,そういった富裕層をターゲットにするのも商売繁昌の一つのやり方なんだろうね。完全ハウス栽培なので天候の影響も受けないしね。

 実は今日も休みである。昨年末に,今日はどうしようかと考えていたが,なでら次女を歯医者に連れて行けとの家内業務命令が下った。結局,昨日も今日も子供たちのアッシーである。この年末年始の休暇は,結局,雪掻きとアッシー業務,さらになでら女房の帰宅を待つ留守番業務(帰宅時の雪掻きも含む)に費やされた感じ。なんだか,ちっとも面白くない。さらに,晴れないので機材テストとかも全く出来ない。

ーーー

 出かける前のローラー65分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 75 rpm 前後で。おかずは,バイオハザード II である。このびっくり箱感はなかなか捨て難い。

ーーー

 11時過ぎに街中の歯科医まで。予約の11時半ピッタリ。で,12時過ぎには終了して,今度は昼飯に今年初めての喜右ェ門さんへ。昨日に引き続きなでら次女のリクエストである(苦笑。

IMG 7334

 ガサエビのクリームソースパスタを頂く。相変わらず,絶品である。久しぶりのなでら次女も満足した様子。ご馳走さまでした。

 帰り道でムサシに立ち寄り,工具を買ってから帰宅。途中で,友人と待ち合わせるという喫茶店前でなでら次女をリリース。こちらは帰宅して,午後の一時に,カメラレンズの霜取ヒーターを自作してみる。

IMG 7335

 出来が悪いし,少し長めにしたせいか電流が多く,発熱量も多め。

IMG 7336

 取付けも勝手が悪い。なんだか,買った方が安上がりだったということになりそうな嫌な予感もする(笑。まあ,材料は沢山あるので,いくつか作ってみよう。

 そして,夕方,なでら老夫婦の生活パターンを散々かき乱したなでら次女も帰っていった。最近,子供たちが帰ってきても,夜は遅い,朝も遅い,食事の時間帯が異なるなどなど,...。雪掻きやネコの世話などしてくれる訳ではなく(今回は少し雪掻き手伝ってくれたけど),ただただのんべんだらりと生活されるのも困ったものである(苦笑。多分,自分が学生のころも帰省する度に親父お袋にそう思われていたのかも知れん(笑。

DSCF2449 1

 なんだか,すっかり表情が柔らかいクロスケパパ(仮称)(笑。「家の中は,あたけぇなぁ〜〜!息子いいなぁ〜!」とか言ってそう。

DSCF2451 1

 そして,久しぶりに息子(?)のクロスケにも登場願おう(笑

« 今日の運動と天気01/04/18 | トップページ | 今シーズン一回目の雪下ろしの巻 »

ペット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

機材・小物」カテゴリの記事

コメント

アッシー業務お疲れ様でした。どこもオヤジは同じような境遇で・・・。
この時期出荷されるサクランボは温室の暖房とか費用もかかるのでしょうけれど、一粒の値段はわたしの予想をはるかに超えるものでびっくりしました。わたしはせいぜい100円ぐらいかと・・・。おそらく一流料亭とかに出荷されて、口にするのは政治家とかということになるのでしょうね。
ニクロム線はこのカメラレンズの霜取り装置のためだったんですね。

koji さん

全く,世話が焼けます。よく,孫を連れて実家にお遊びに行くなんて話で,子供一家が帰ったらぐったりして具合が悪くなったとかいう話もあるようで,普段の生活のペースを乱されるのは今ひとつ癪に障りますね。^^;
完全温室栽培です。何しろ樹木は鉢植えですので。何しろ桐箱入りです。仰るように,東京の高級料亭辺りでデザートとしてお大尽の口に入るのでしょうね。例年 500g 20万円ほどだったようですが,今年はご祝儀相場とかで生産者ウハウハのようです。
レンズヒーターはもう少しいくつか作ってみないとダメなようです。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気01/04/18 | トップページ | 今シーズン一回目の雪下ろしの巻 »