山の上で日の出を迎え,午後は久しぶりに走るなど
起床は4時過ぎ。カーテン越しに空を見れば、月は沈み,奇麗な冬のダイヤモンドが見えている。これはいけるか!?今朝の獲物(?)は星ではなくて,雪を被った飯豊山。早速,機材を車に積んで笹野山を目指す。線路を渡ると,うっすらと朝霧が出ている。雲海が見えるほどではないが。
林道を登り始めると,以前に比べて少し路面状態が良くなっているらしいことがわかる。砂利とかを入れたようだ。山頂間近の以前ハンググライダーの離陸設備があった辺りに先客がいた。年配のオジサンで三脚2台にカメラを2台セットして撮影中。
テレビ塔に到着して空を見上げれば,この僅かな間に雲が張り出している。運がよければオリオン座と飯豊山を撮れるかと思ったが,これでは,..。取り合えず,明るくなり始めた空の底に沈む米沢の夜景の名残でも収めておくか。
今一つ面白くない。正直に言えば,この景色ではワクワクしない。
さて,今日は雪が付いた飯豊山のビーナスベルトやらモルゲンロートが撮れるかも知れないと思って,ここまで来たのである。なでらスカイツリーまで行くのがいいのだろうが,それほどでもないようなのでテレビ塔の西側の伐採された斜面に位置取った。
条件は今一つだし,やはりスカイツリーの方が正面に飯豊山を捉えられるな。
ビーナスベルトのバックに浮ぶ飯豊山
3枚パノラマ
どうも,今一つ満足のいく写真が撮れなかったが,よしとするか。山を下りるときに,例のオジサンはまだ撮影中だった。こちらも少しだけ薄く靄のかかった市街を撮る。
帰宅して7時少し前。朝のルーティンをこなして,撮影した画像をいじる。望遠レンズで捉えているので,結局,画像処理などを必要として,どうも本物の山の写真という感じがしない。やはり,山の写真は,山の直近からか,山に登って撮るのがベストなんだろうな。
昨夜からなでら次女が家に帰ってきている。で,此奴らが帰ってくると,夜更かしと朝寝は常で,折角の晴天の休日のスケジュールがボロボロにされるのだ。帰ってくるのはいいが,朝は6時半以前に起きろ!!(怒
で,例によって昼まで寝やがったので,出かけることも出来ず,..。イライラマックスだったので,お昼ご飯に行こうと言う話を「お前らだけで行け!オレは行かん!」と。で,食事に行った隙にカップ麺で昼を済ませて,久しぶりに自転車に乗ってみた。
里まで降りてきた紅葉を眺めつつ,勝手知ったるコースを走る。R121 に出て市内に向かって走っていると,対抗して走るローディ発見。軽く挨拶したけど,フォルムが何か見たことがあるなぁと,..。後ろに気配を感じて振り向けば,そのローディが付いてきている。ポッキー氏だった(笑。いやいや,お久しぶり。
ということで,少し一緒に走ることに。常に自分のコントロール下に置けるという点では,ソロ走行がベストだが,まあ,出会ってしまったのは仕方がない(笑。四方山話をしつつ,小野川の方に向かい,次いで西向沼に登るか,綱木峠に登るかと考えて,綱木峠をチョイス。強力なライトが付いているので,時間の制約がないのが有り難い。綱木ダムの辺りでローラースキーで走るスポーツ少年団らしき3人と出会う。久しぶりに走る綱木集落方面への道は大分荒れていた。
で,綱木峠越え。落ち葉と栗の毬と木の枝だらけの路面を走破して,辿り着いた綱木峠。
下りは寒かった。帰宅したのは5時過ぎで,身体も手も冷えきった。約 60km を3時間ほど。いいサイクリングだった。
« 今日の運動と天気11/02/17 | トップページ | 実家巡りをして今日開通の高速道路に乗り渋滞でイライラするの巻 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「写真」カテゴリの記事
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 筋肉痛と腰痛と,..(2021.09.20)
- 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?)(2021.08.29)
- 猛暑日に2回目のワクチン接種!(2021.08.02)
「サイクリング」カテゴリの記事
- 羽前小松のネコ駅長に会いに行くの巻(2021.09.10)
- ソコソコの天気だけどほぼ引き篭もる(2021.08.19)
- 36℃の気温の中でサイクリング(2021.07.18)
- 樽口峠に向かうも撤退,不甲斐なさに泣ける(2021.05.04)
- 連休二日目はほぼ引き篭もり(2021.05.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日の運動と天気11/02/17 | トップページ | 実家巡りをして今日開通の高速道路に乗り渋滞でイライラするの巻 »
午前4時、早朝からのご活躍ご苦労様でした。大部分は街路灯などかもしれませんが、市街地は光に溢れているんですね。
冠雪の飯豊山、これからますます白くなるのでしょうが、GF飯豊のときぐらいの感じですね。
朝の遅い女たち・・・わが家の女たちも同じで笑ってしまいました。せっかくの休みも、行動するのがいつも午後からになってしまうのでイライラしますが、もう半分諦めてもいます。そんなときは自転車がいいですね。
綱木集落は、伝統芸能を維持するのが難しくなっている限界集落として、少し前にテレビで特集されていたのを見ました。自転車にはいい日でしたね。
投稿: koji | 2017年11月 4日 (土曜日) 05時42分
koji さん
やはり,マジックアワーのおっさんの活動は止められませんね。^^; 仰る通り,光が溢れてますね。ここに朝靄が出ると虹色雲海が見られるのですが。
飯豊はまだまだ初冬の雰囲気です。もう少し雪が付いてくれるといい感じなりますね。笹野山に登れなくなる時季との競争になりますが,今年はスノーシュー履いて登ってみようかな。
昨日はどこかに行きたかったのですが,お陰で(?),サイクリングになってしまいました。ま,結果オーライということで。
綱木集落は,長女が生まれて頃に渓流釣りをやっていたころはかなりの人が住んでいましたが,もはや限界集落ですね。先だってのテレビ番組は私も観ました。多分,10年後には住む人もいなくなるのではないかと。悲しいですけど。
この程度の距離と強度でも翌日,軽い疲労感が残るようになってしまいました(苦笑。
投稿: なでら男 | 2017年11月 4日 (土曜日) 05時56分
私の起きる時間帯では見られない写真の数々に感動すら覚えます・・・・(^_^;)
「ポッキー」さん、お元気なんですね~(^^)v
投稿: へばな | 2017年11月 4日 (土曜日) 20時20分
へばなさん
私には,むしろ,そのお歳で,その時間まで寝ていられる「若さ」に羨ましさを感じます。^^;
ポッキー氏は元気過ぎます。最近は海外 1200km ブルベの猛者ですよ。登り,平地ともにおいていかれます。^^;
投稿: なでら男 | 2017年11月 4日 (土曜日) 21時39分