2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月の31件の記事

2017年8月31日 (木曜日)

今日の運動と天気08/31/17

 起床は5時過ぎ。外はザーザー降りの雨。しかし,今年の夏は雨ばっかりだなぁ。米の作柄がやや良とかいうのは本当だろうか?他人事ながら心配になってきた。日の出も遅くなってきて,雨のせいもあるけど5時だとまだ薄暗い感じ。今日で8月も終了。今年も2/3が終了だ。残りはあと4ヶ月。多分,あっという間。皆様,よいお年を!(笑

 雨で出かけたくないので,もう最近はネコの写真ばかり。でも,ネコも奇麗に撮ろうとすると,えらく難しい。岩合さんの偉大さが身に染みて理解できる(笑。

DSCF0897 1

 まず,玄関前のクロスケパパ(仮称)。こうして撮ると,いつもの強面とは違い,愛嬌のある可愛い顔になる(笑。

DSCF0898 1

 キャットタワー上のクロスケ(7.8kg)。

DSCF0899 1

 キャットタワー上のアカベェ。

DSCF0900 1

 こういう位置取りでしょっちゅうケンカする。この後も上から下からネコパンチ(笑。

DSCF0902 1

 我関せずのマイペースのチョビ(すけ)。

DSCF0903 1

 さらに輪をかけたマイペースのミミ(笑。

ーーー

 朝飯後にローラー76分,35km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 rpm 前後で。涼しくなってきて本当に楽になってきた。で,昨夜のブエルタ第11ステージを観戦しつつ,レース終了までということでこんな時間に。昨夜は一級二つを超えての一級頂上ゴール。最後の局面でフルームとニーバリが抜け出したので,この二人の一騎打ちか?(他の総合上位勢が軒並み遅れたので)と思ったら,コロンビア出身のアスタナの23歳,ミゲール・アンヘル・ロペスモレーノが残り1キロほどから飛び出して逃げ切って勝利。また,若くて強いコロンビアの選手が出てきたようだ。今年のツール・ド・ラブニール(U23 のツール・ド・フランスと言われるステージレース)で優勝したコロンビアの選手も来年からチーム・スカイに移籍だそうで,プロロード界のコロンビア勢の活躍から目が離せない。今日のレースでニーバリは2位に浮上。それにしても,バーレーンメリダのジャージのニーバリがどうにも馴染めない件。

ーーー

 学生の置き土産の論文を書くために,修論やら参考文献を初めから読み始める。一つだけ,少しだけ似た感じの論文があるのだが,視点がやや違うようで,まあ問題はないだろう。それにしても,内容的に工学系の雑誌に投稿してもいいのかどうか?その辺りが,..テンテンテン。

 11時に先日の大学院入試の合格者発表があった。うちの学生2名も無事に合格。まあ,先日の教授会の資料で結果はわかっていたんだけどね。まずは,おめでとう。これで来春,修了&卒業する学生達の進路は全て決まったことになる。もう,これで心着なく寝食を忘れて実験研究に邁進してくれるだろう。:-D

 さて,昼になった。今日はなでら女房が年休を取ったとかで,車で拉致(:-D)されて「一心太助」へ。なぜか,今日は凄い混雑振り。なんでも,一度に30名ほどの客が来店したとか。見れば,学生っぽい。大学院の合格発表とかのせいか?お陰で,日替わりランチメニューは12時くらいで売り切れた模様。

IMG 6221

 本日の日替わりランチは,マコガレイと鮎の天丼。鮎の天麩羅もマコガレイの天麩羅も実は初めてだったが,ホッコリサックリで大変美味しい天麩羅だった。出汁を注いで天茶漬けにして頂いた。ご馳走さまでした。

 午後はさらに調べモノやら,学会雑務やら,..。そして,学生達の実験を眺めてみるなど。手を動かして何かモノを作った経験が(多分)少ないので,実験装置などを作るにしても,その経験のなさが至る所に出てくる。でも,四六時中付き添っている訳にもいかず,..。傍で眺めていると,なんだか,焦りのようなどうしようもない無力感を感じる一時。研究活動のようなものは知識だけではなく,全人格的なものなので,教えて急によくなる訳でもなく,..。卒業研究の1年(実質半年かな?),修士課程の2年(実質1年かな?)はあまりにも短い。

DSCF0909 1

 尻尾でクロスケをおちょくるアカベェ。で,この後,当然のようにバトル勃発(笑

 いや〜,まさにネコまみれの一日だった(笑。夜はさすがに三日連続の阿波屋さんとはいかずに,大人しくサッカーのW杯最終予選を観戦。オーストラリアに初勝利でW杯出場を決める。おめでとう!

2017年8月30日 (水曜日)

今日の運動と天気08/30/17

 起床は3時半頃。外はザーザー降りの雨。トイレに行って,もう一回寝ようと思ったけど,..眠られず。仕方なく読書。昨日の刈り上げデブの暴挙関連で,こんな小説を,..

IMG 6205

 なんでも,松本清張の初めての SF 作品とか。大筋を書けば,Z国から誤射された核ミサイルが東京に墜ちるというもの。あり得ない話でないから怖いね。それにしても,発表されたのは 50 年以上前で,当時は米ソ冷戦下で,お互いに何十発ものミサイルの照準をお互いの国の主要都市に合わせた状態だったはず。何かのシステムの誤動作の確率はゼロではなかったはず。まだ,最初の辺りだが,どんな展開になるのか想像がつかない。

DSCF0895 1

 雨なので,クロスケとアカベェなど(笑。この直後バトル勃発。よくケンカする兄妹(姉弟?)ネコである。

IMG 6210

 父ちゃんは変わらず(笑。それにしても爪の鋭さよ!昨年は,これで何度かナイフのようなネコパンチもらったっけ(苦笑

ーーー

 朝飯後にローラー67分,30km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後で。気温が下がって益々楽になってきた。昨夜のブエルタ第10ステージを観戦。ゴール前に一級山岳がある平坦カテゴリーのコース(さすが,ブエルタ)。逃げグループから最後の一級山岳で飛び出したのは,モビスターのロハスとクイックステップのトレンティン。テクニカルな下りを終えて残り5キロ,二人のスプリンターはまだ先頭交代を繰り返す。残り1キロからはロハス先行するも,トレンティンがあっさりスプリントで躱して区間二勝目。クイックステップはこれで早くも4勝目。強い!総合上位勢の後続のプロトンからはニーバリが下りで飛び出そうとするも他の総合勢がこれを許さずタイム差なしでゴール。唯一ロッシュだけが30数秒,フルームとの差を詰めることに成功。いや〜,ブエルタ面白い。

ーーー

 朝は9時半から共同研究先の方々と打ち合せ。先方でやっている実験やその条件などを詳しく聴く。で,うちでやっている実験装置などを観てもらって議論。再現性の出ない理由をいろいろと考えるが結局わからず。で,この実験系(装置)では,難しいのではないかという結論に。そして,実験の目的を少し方向転換することに。学生にはすまないが,またいろいろとやり直しである。でも,こういったことはよくあることだ。むしろ,いい経験だと思った方がいいかも(苦笑。

 で,昼になったので,久しぶりに「一心太助」に。

IMG 6208

 今日の日替わりランチは,千葉県産のスズキと愛媛県産のホウボウのサラダ丼。うん?サラダ丼?ご飯の上にはスズキとホウボウの切り身が乗り,野菜が鏤められていた。淡泊な魚なので,野菜とのマッチングもよく,この組み合わせはありだなと。半分はそのままで,半分は出汁茶漬けで美味しく頂いた。ご馳走さまでした。

IMG 6215

 デザートにこんなものを。なでら長女が開発に係わったとか,係わらなかったとか(笑。

 午後からは,午前中気になった反応系をネットでいろいろと調べてみる。なるほど,温泉の循環のための消毒やら,水耕栽培やら,至る所に,懸案の反応が出てくる。意外に広く使われているんだなぁ。

 夕方はなにやら疲れてしまって早めに帰宅。そしたら似たような時間に帰ったなでら女房が,今夜も阿波屋さんへ行こうと,...

IMG 6217

 今月でお終いになる「冷たいシリーズ」の中から,「冷たい いそ塩ラーメン」をチョイス。美味し!ご馳走さまでした!

2017年8月29日 (火曜日)

今日の運動と天気08/29/17

 起床は6時頃,けたたましいスマホからの音で目覚める朝。また,刈り上げデブが構ってミサイルぶっ放したようだ。それにしても,もっとピンポイントでアラートの範囲を絞れないものか?さらに,アラート,遅過ぎるって。しかも,頑丈な建物とか地下室なんて近所にはないし。精々,高く造ってあるコンクリートの土台の床下に逃げ込むくらいかな。近くに落ちたら,直撃から逃れられても,その他諸々で死ぬのを先延ばししているだけかも知れないし。近くに落ちて下手に助かるくらいなら,直撃で一瞬で蒸発した方が楽かもね。それにしても,アラート出す暇あったら,きっちり迎撃して見せんかい!迎撃せずに頭の上を通過させるなどアホの極み。そんなことを考えた,少しだけアルデヒド症候群の兆候がみられる朝。なので,写真はネコまみれ!(笑

DSCF0880 1

 ミミ

DSCF0882 1

 チョビ

DSCF0886 1

 外に出したらビビってキョドキョドしているクロスケ(笑

DSCF0862 1

 クロスケパパ(仮称)の風格ある佇まいとの差は歴然だ!(笑 クロスケもあと数年経てば,こんな感じになるんだろうか?いや,ならないな(苦笑。あ,アカベェ,撮り忘れた。

IMG 6204

 あ,そうそう。読了。

ーーー

 朝飯後にローラー48分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 85rpm で。昨夜はブエルタ休息日。で,休息日の特徴である1〜9ステージまでのハイライトのまとめ。朝,Jアラートなんかでモタモタしたので時間短めになってしまった。

ーーー

 午前中は企業からの技術相談などに対応。それにしてもよくこんなこと考えつくものだなぁという感想。昼過ぎたので,またもコンビニ飯に。2時から教授会。大学院の合否判定。30分で終了。いつもこのくらいの時間ならいいのにね(苦笑。

 明日は朝から共同研究先の方といろいろ実験したり議論したり,..。学生達が夏休みの期間に論文書く積もりだったけど,いろいろな仕事がタイムシェアリング的に割り込むものだから,なかなかまとまった時間が取れない。来月2週間ほど時間取ってやっつけるか。後半は学会もあっていろいろと忙しいし。

 あ,名古屋往復のチケットをえきねっとで手配した。

 夕方帰宅して,仕事を終えたなでら女房のリクエストで,夕食は「阿波屋」さんへ。

IMG 6207

 今月一杯で終了予定の「冷たいシリーズ」の中から,冷たい赤みそラーメンを頂く。美味い!ご馳走さまでした。

2017年8月28日 (月曜日)

今日の運動と天気08/28/17【職場停電断水につきお休み】

 起床は6時過ぎ。昨夜は星の撮影(?)から帰ってきて,軽く一杯やりつつブエルタをゴールまで観戦。それから寝たのでこんな時間になった。外はドン曇り。今日は居室のある建屋が停電&断水で出勤しても仕事にならないので休暇を取った。

DSCF0877

 今日はクロスケ(笑。やはり,クロスケパパほどの深みのある面構えではない(笑

 一粒で4度も5度も美味しい番組企画で大騒ぎする朝の情報番組。他人が 100km 走ろうが 200km 走ろうが,勇気をもらったことはないオッサンには,ネコのトイレ掃除の方が優先度が高い。仕事に出るなでら女房を見送り,その後はちょっと学会雑務をこなす。

 ところで,昨夜の PoleMaster 騒動だが,少し調べていたら,こんなページが見つかった。要するに,Mac 版のソフトは,北極星周りの星のパターンが正しくないらしい。なんで,そんなソフトをリリースするのかな?誰もテストしなかったのか?これで益々 WindowsPC が必要になってきたかも,..。どうする?

 その後はメールを処理したり,本を読んだりして,..

ーーー

 昼飯前のローラー53分,23km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 rpm 前後。やはり,気温が低めだと大分楽に感じる。今日は昨日のブエルタ第9ステージを観戦。レースカテゴリーは「平地」,そして,ゴール手前には距離4キロ,平均勾配9%の坂があり,登りゴールという,いかにもブエルタな設定。で,終盤に逃げのグループを吸収した先頭グループからフルーム発進。見事にステージ勝利でマイヨロホをキープ。明日は休息日である。

ーーー

 出かけるのが面倒だったので,昼はコンビニ飯。その後はちょっと昼寝など。学会事務局とメールのやり取りをしてトホホな気分になるなど。早く,隠居したいなぁ。

2017年8月27日 (日曜日)

今日の運動と天気08/27/17【ももパフェとラーメン食べてPoleMasterのテスト】

 起床は3時半頃。ちょっと外を見れば,昨夜は曇っていた空が晴れて星が見えているようだ。それではと三脚,カメラなどをも持ってママチャリキコキコ。外の気温は 15℃ほどでひんやりと爽快だ。

DSC8167

 午前4時頃の東の空には明けの明星を連れて「冬のダイヤモンド」が昇っていた。早朝の星空は既に冬である。

 帰宅してもう一回一眠り。5時半頃に起きて活動開始。今日だけは晴れているが,また明日から天気は下り坂の様子で,一週間ずっと雨と曇り。一体全体,今年の夏の天気はどうなっているのか。仙台もようやく雨が降らない一日らしい。記録は36日連続降雨ということになった。

DSCF0859 2

 う〜む,この貫録!

DSCF0864 1

 チョビとアカベェ。この後,バトル勃発(笑

 今日は家庭内雑務で福島まで行かねばならない。そんな訳なので,..

ーーー

 出かける前のローラー53分,24km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 85rpm で。今朝は気温が低かったので,随分と楽だった。頭の中が煮え立つような感覚がない。ブエルタの第8ステージ。今日もまたプロトンは逃げ集団の逃げ切りを容認。最後の一級山岳で逃げ集団からマイカとアラフィリップが抜け出す。峠からゴールまでの3キロのダウンヒルでポランツェが追いつき,最後は3人のゴールスプリント。で,アラフィリップの勝利。今年のクイックステップは強いな。集団からはフルームとコンタドールが抜け出してゴールを目指す。ニーバリやアルに微差を付けることに成功。いや〜,ブエルタの方が面白いように思う。

ーーー

 8時40分頃にスタート。9時半頃に目的地に着く。着いたのは,「まるせい果樹園 農家カフェ 森のガーデン」。開店前 30 分だというのに既に順番待ちの用紙には,40名ほどの書き込みが。駐車場には関東からの車も多数。なんじゃ、こりゃ状態。親子で全員スマフォでゲームをしている若いファミリーがやたらに目立つ。なんだか,桃だか何かの着ぐるみ着た赤ダルマみたいな女性がいたが暑くないのか?いろいろな人がいるなぁと面白がって人間観察(笑。文庫本を読みつつ,待つこと1時間半。ようやく,ありついた「ももパフェ」は,..

IMG 6185

 これ!期待していたのだが,桃自体が今年の日照不足のせいで甘味不足。ちょいと残念だった。

 それからなでら女房の実家に行き,そこでなでら長女と合流。やぼ用を済ませて12時半頃に辞去。そこから車を走らせて「阿波屋」さんに不時着。

IMG 6190

 冷たいシリーズを頂きたかったが,生憎冷たいスープのストックが切れたとか。仕方がないのでニンニク正油ラーメンを頂いた。これはこれで美味し!ご馳走さまでした。

 午後からは昨日と今日録画した番組をざっと眺める。

IMG 6192

IMG 6191

 今日放映された綱木集落の獅子踊りをレポートした番組を観る。現在,人口4人らしい。最高齢が77歳,一番若い人は64歳とか。80年前には人口800人いたというから驚く。渓流釣りを始めた四半世紀前には十数軒の家があり,子供たちの姿も見えた。釣りに行くと,畑仕事の爺ちゃん婆ちゃんと挨拶したりもした。集落の入り口にはイワナ料理を出す店もあった。それにしても,こういう無形文化財みたいなものは自治体が肩入れして保存して行くべきだと思うけどね。でも,米沢だからなぁ(苦笑。

 夜は久しぶりに晴れたので PoleMaster のテスト。ようやくである。入手してから一ヶ月近く経つ。あまり空の調子が良くないので,近場のコミュニティセンターの建物の陰で。下手すると職質受けるかも(笑。使った機材はスカイメモ RS である。慣れない手付きで機材をセットして,MacBook Pro と接続してみれば,モニター上に星が映される。ここで,北極星をダブルクリックすればいいのだが,..。どれが北極星なんだ?PoleMaster のカメラの画角は 11 x 8˚ で,スカイメモ RS の極軸望遠鏡の視野は 10˚ である。極軸望遠鏡の視野内に収まっている星々はモニター上に現れてもいいはずだけど,.。北極星をダブルクリックすると,その周辺の星のパターンが現れて,それを回転させて,周辺の星々をパターンの中に導入する。でも,Mac 版のソフトのバグなのか,どれを選んでもパターンに合わせられない。モニター上での北極星がどれかわからないというなんとも情けない状態を1時間半ほど続けた後で撤退。利用者のブログをスマホで現場でいくつか巡回したが(こんなことが出来る時代なんだなぁ),どれを見ても,PoleMaster のカメラの画角が広いので,北を向いていれば,モニター上に北極星は間違いなく入っているというのだが,..そして,一番明るい星が北極星だというのだが,..。確かに,視野と画角からそれは正しいと思うのだが,.。理屈では,どう考えても,モニター上に北極星はあるはず!それがどの星を選んでもパターンがマッチしない。まさに,キツネに化かされたような気分で,頭の中は???だらけ。まさか,Windows 10 のノートPCを調達する必要があるのか?(´д`;)

仕方ないので極軸望遠鏡で極軸を合わせて,少しだけ撮影したが,薄雲が張り出していてほとんどボツ画像。w

20170827hakuchosza

 はくちょう座の中心部だが,左から薄雲が張り出している。取り合えず,撮ったというだけ。

2017年8月26日 (土曜日)

今日の運動と天気08/26/17【朝ラーやら斎藤清やら河井継之助やら】

 起床は4時台。凄い雨の音で目覚める。また,雨だよ。5時過ぎには益々強くなる。どうなってるんだ,今年の夏は!

Pref 9 large

 今朝もまた線状降雨帯が,..

IMG 6144

 最早,梅雨前線としか思えない,..。まあ,9時には雨は上がって晴れるようだけど。仙台など,観測史上初の36日連続降雨だとか。

IMG 6145

 そんな訳(?)で読了。なかなか難しいお話で(笑

 なでら女房と朝ラーと三ノ倉高原のヒマワリでもという話になって,雨の上がり時間と喜一の朝ラー第一陣の捌ける時間を狙って(経験上割り出した時刻は9時から9時30分頃までが狙い目),出発は8時半頃ということに。では,その前に,..

ーーー

 出かける前のローラー55分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後。それにしても,暑い,..。終了頃には暑さで煮えたぎって気分が悪くなるほど。おかずは,昨夜録画したブエルタの第7ステージ。今日もまたプロトンは逃げ切りを容認。逃げのグループから石畳の登りでアタックかましたモホリッチが逃げ切り優勝。素晴らしい!

ーーー

 8時半過ぎに雨が上がって青空が拡がってきた米沢を出発。

IMG 6150

 9時半近くになって「喜一」に到着。開店時の混雑がある程度捌けた時間帯を狙う作戦は大成功で,店の前の駐車場も何台分か空いていた。そして,ほぼ直ぐに着席(笑。

IMG 6146

 本日は Sio ラーメン(左)と熟成醤油ラーメンをチョイス。もう一度,会津山塩水ラーメンを頂きたかったが,生憎今季は木曜日に終了したそうだ。

IMG 6147

 Sio ラーメンと,..

IMG 6148

 熟成醤油ラーメンである。勢い込んで頂いたが,いつもに比べて麺を口にしたときに鼻をくすぐるなんとも言えない香りが感じられない。あれ?おかしいなと思いつつ,鼻が詰まっているのかなと思い,鼻をかんで再び一口。変わらない,..。熟成醤油も似たような感じ。で,いつもは感じたことのないスープの塩辛さなども感じる。入店したときに厨房にご店主がいらっしゃらなかった。もしや,店主以外の他の方が調理したからなのか?う〜む,謎だ,..。十分に水準以上の美味さなのでいいのだが,いつも頂いているレベルに至っていないような,..。何度も食べたせいで,口が奢ったのか,感覚が麻痺してしまったのか,..。

IMG 6149

 ご馳走さまでした!(笑

 さて,次はどこに行くかといえば,ヒマワリではない。喜一に着く前からの車内の会話で,BEST OF THE BEST 2 の展示が始まった,斎藤清美術館に行くことにしたのである(笑。個人蔵の作品も多く展示されているようだ。柳津には約 30 分ほどで到着。柳津までの移動途中で,またまた,斎藤清美術館の後で,只見まで足を伸ばして,河井継之助の墓参りを思い付く。途中のセブンイレブンで線香とライター購入。なでら女房に「あんたって,本当に行き当たりばったりで計画性がない」と罵られるなど(笑。人生臨機応援無我夢中がモットーなので(爆。

IMG 6152

 道の駅では「奥ロック」なるイベントが開催されていた。

IMG 6157

IMG 6155

 今日も堪能した。ここでしか観賞できない限定作品も5点ある。齋藤氏の作品は,対象から受ける印象を支配する対象の中に潜む本質を抜き出して,それを大胆な構図で表現する。これは多分真に,天賦の才能によってのみ成し遂げることが出来る作業で,教えられても出来るものではない。どの作品を観ても,氏の表現したいものがジワ〜ッと感じ取れて,観ていて飽きない。10月には「ムンク×斎藤清」展もあるので,楽しみである。

DSCF0831

 大雨で濁流となった只見川と赤い橋

 ここから河井継之助の記念館まで約1時間。昔,木島平のマウンテンバイクの大会に自走参加したときやら,秘境ブルベの時に通過したときのことなどを思い出しつつ,R252 を辿る。

IMG 6159

 蒲生山を望む駐車場に到着。まずは,墓に詣でることにする。

DSCF0834

 医王寺である。今では住職もいない廃寺らしい。

DSCF0835

 ここに来るのは二度目である。2011 年辺りかな?

DSCF0836

 線香を上げて,手を合わせる。次に記念館にも行ってみる。

IMG 6165

 河井継之助とガトリング砲

IMG 6166

 河井継之助を知ったのは司馬遼太郎の「峠」だった。

IMG 6167

IMG 6168

 司馬遼太郎は,ここからの景色を眺めて何を考えたのか,..。

DSCF0841

IMG 6170

 膝下に受けた銃弾による傷から破傷風,敗血症などで亡くなったらしい。

 河井継之助が長岡から会津の叶津へ落ち延びたときに越えた「八十里越え」の古道を踏破したいと長年思っているのだが,なかなか実現しない。記念館の職員の方に訊けば,今日だか明日辺りに,ガイド付きの峠越えのハイキング(と言っていいのかどうか)イベントがあったらしい。もっとも,フルコースという訳ではないようだが。河井継之助が辿った道は古道として保存会などの手で整備されているらしいが,ここ数年の夏の豪雨などで方々が崩壊していて,よほど道がわかって山歩きになれた人でないと踏破は難しいとか。来年は,このガイド付きのツアーに申し込んでみようかな。

 さて,行ってみたいところがあったので,R252 を新潟方面にさらに車を走らせる。

IMG 6172

 着いたのは,ここ。なかなか面白い発想で経営される古本屋である。内容を知りたい人は,「たもかく本の街」をご覧下さい。本を何とかしようと思っているのに,さらに数冊購入してしまうなど(苦笑。

 さて,大分先まで足を伸ばしてしまった。そろそろ帰るか〜・・。来た道を戻る,途中で,..

IMG 6173

 こんなところに立ち寄ってみたりする。

DSCF0843

DSCF0844

 旧長谷川家住宅と近くにあった蔵

 さらに,R252 をドンドン戻る。そして,こんなところにも立ち寄る。知ってはいたんだけど,立ち寄るのは今回が初めて。

IMG 6174

IMG 6175

IMG 6176

 なかなか美味しい炭酸水である。地下で二酸化炭素はどうやって出来ているんだろう?地熱の作用?

 この後は道の駅に立ち寄ったりしながら,喜多方まで戻り,夕方の5時過ぎに三ノ倉高原へ。ようやくヒマワリだ。

DSCF0845

DSCF0849 1

DSCF0851

 なんだか,夏らしくない気候のせいか,毎日降る豪雨のせいか,全体的にしょぼい印象。

DSCF0853

 なにしろ大規模に倒壊。(´д`;)

 ということで,三ノ倉を後にして一路米沢へ。

20170826yuugure

 変な夕暮れ雲が迎えてくれた。喜多方で日本酒やら馬肉やらを仕入れることが出来なかったのが残念。

2017年8月25日 (金曜日)

今日の運動と天気08/25/17

 起床は1時過ぎ。最早,起床という言葉が適切なのかどうかすらわからん。なにしろ,8時には寝ているのだから,睡眠時間としたらまずまずの5時間強。しょうがないので,なでら長男のアパートから引き上げてきた「東京喰種:re」なるものを読み始める。朝まで掛かって読了。外はザーザー降りの雨。

Pref 9 large 1

 日本海から新潟,山形と線状降雨帯が走っているようだ。米沢よりはむしろ高畠が大雨かな?小国辺りはかなりの雨量ではないのか?

 ちょっと早い朝飯を食っていると土砂降りになってきた。屋根に当たる雨の音がゴーという感じに聞こえる。外になど出ることができないので,..

20170825kurosuke2

 久しぶりに登場のクロスケ(笑

ーーー

 朝飯後にローラー56分,25km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後で。おかずは,昨夜録画したブエルタの第6ステージ。いくつか山はあるもののラスト40キロほどのところの二級山岳を超えたあとはずっとゴールまで下り基調。なので,今日はラスト 41km から観戦。二級の登りでコンタドールがガンガンアタックを掛け,フルームが反応というのがずっと続いてなかなか面白い。そして,ブエルタ特有の急勾配。画面に 22%, 19% とか出てくるし。峠を越えたあとは,分断された小集団がやがて大きな集団になる。先行する5人の逃げは集団に吸収されるかに思えたが,しぶとく3人が逃げ続ける。やがて,集団は逃げ切りを容認。最後にゴールスプリントでマルチンスキーが勝利。総合争いは,峠の下りで落車したティージェイ・ヴァン・ガーデレンと遅れたデ・ラ・クルスが順位を下げた。そんなレースを眺めつつ,終了の時間はテレビの中のゴールと汗の量が決めた。ローラーを回しているとき斜平山の方角から,ピカッ,バシ〜〜ン!という感じの落雷。

ーーー

 所用で7時半頃に出かけたなでら女房から市内の大雨の様子が届いた。

IMG 1551

 運動公園の北側(サッカー場とか弓道場とかの道路)の道路の冠水具合。これだけ降るのは久しぶりだな。

 雲の様子から9時頃には雨雲は抜けそうだった。案の定,雨が止んだので,ママチャリ通勤。青空も見えてきた。

 午前中に大学院の合否判定会議。うちの学生達も受かっているといいが,..。

 昼は,用事を全て終わらせたなでら女房と「一心太助」へ。晴れて青空が拡がってきた。

IMG 6140

 本日の日替わりランチは,大分県産のイサキの丼。普段あまり口にしない魚だが,歯応えのいい美味い魚だった。軽くヅケになっていたような,昆布〆みたいになっていたような,..。半分そのままで,半分は出汁茶漬けで頂いた。美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

 午後は悶々。実験が巧くいかない。一番大事な再現性が全く見られない。考慮できていないパラメータが何かあるのか?

IMG 6141

 帰宅したら,クロスケパパが寛いでいたので構ってやった(笑

IMG 6143

 室内では此奴も床でウリャウリャしてた(笑

DSCF0828 1

 7時過ぎ頃の西の空。月齢4の月と木星

 そして,今夜も安心安定の寝落ち。もうね,酔いを意識する前に寝ちゃうという有り様で(苦笑。

2017年8月24日 (木曜日)

今日の運動と天気08/24/17

 起床は5時半過ぎ。寝過ごした。外は久しぶりの青空が拡がっている。でも,予報では昼頃から雨らしい(泣。諸々のルーティンこなして,クロスケパパに少しエサやって一撫でしてから,ママチャリキコキコ。

DSCF0812 1

 米坂線下り始発列車坂町行き。今度,これに乗って日本海側を弘前辺りまで行ってみるかなぁ(笑。ブロンプトン(折畳み自転車)が欲しいぞ。

20170824higashi

 東の空にはおかしな雲が,..

DSCF0817

 久しぶりの斜平山と麓の田んぼ。稲穂が大分大きくなってきたような,..。

DSCF0823 3

 帰宅して,寛いでいたクロスケパパを撮影。

ーーー

 朝飯後にローラー60分,28km。勾配負荷3%,ケイデンス 85rpm 前後で。おかずは,昨夜録画したブエルタ第5ステージ。コースは三級山岳の登りゴール。なんでも,距離 3.5km,平均勾配 4.8% と当初発表されていたプロファイルは実はウソで,距離 3.4km,平均勾配 10%,最大勾配 20% らしい。これがスペインテイストって奴か?(笑 コースプロフィールを眺めつつ,今日はラスト43km から観戦。栗村さんと宮澤さんのコンビでなかなか会話も楽しい。十数名の逃げ集団の逃げ切りをプロトンは容認。逃げ集団からカチューシャのハラーとアスタナのルツェンコが飛び出して,最後の登りに入る。あっという間にハラーはおいて行かれて,ルツェンコが逃げ切りで勝利。プロトン内では総合争い。先だっては早々と遅れたコンタドールが元気に登って,フルーム,コンタドール,チャベス,あと誰だっけ?らが時間差なしで集団のトップでゴール。ニーバリ,アルなどが若干遅れた。で,ここまで観て,ちょうど1時間と少し。さて,明日はラスト何キロからかな?

ーーー

 午前中は,また溶液内での化学平衡のお勉強。アトキンスの第8章を読み込みつつ,演習問題を解いてみるなど。これを5回くらいやったら完全に理解できるかな?

 昼は雨もあってあまり出かけたくなくて,自宅に戻って少量のコンビニ飯など。食後はウダウダと,ネコ構ったり,漫画読んだりして過ごす。頭の中は,それほど平和でもなく,いろいろな懸案事項が立て込んでいて,どれをどうしたらいいのかよくわからん状態。行動の暢気さとは裏腹な状態だ。悩ましい順に番号付けて,最下位事案からやっつけるべきなのかな。

 そういえば,ブルベ繋がりのVさんが,水餃子の店をオープンさせたらしい。機会があれば伺ってみたいが,..。それにしても,凄い決断力と行動力は感服仕る。

 午後も溶液内の化学平衡のお勉強は続く。なるほど,演習問題を解いて,緩衝作用というものがようやく理解できてきた。

 夕方帰って,晩飯時に軽く一杯やれば,猛烈な眠気が,..。8時前に就寝(小学生か?:笑

2017年8月23日 (水曜日)

今日の運動と天気08/23/17

 起床は1時頃。場所はソファ。どうも,8時頃には寝落ちしたらしいので,まあ,睡眠は足りているかな。呑み残した焼酎のオンザロックを呑み干してから,何気なく,なでら長男の集めたコミックス「東京喰種(とうきょうグール)」を読み始める。最近映画化されたらしい。

IMG 6134

 最初の数巻は何がなんだかわからずにイライラするなど。中盤過ぎにようやく面白くなってくる。で,朝まで掛かって読了。何やってるんだか。明け方は雨が上がっていたが,朝にはまた雨。それにしても,酷い夏だ。日照時間は例年の2〜3割程度とか。

IMG 6133

 なぜか期待に満ち溢れた目で,なでら男を見上げるチョビ。エサなんかないぞ。ふと気付けば,外はザーザー降り。梅雨か?梅雨なのか?明日から土曜日まで雨予報らしい。いい加減にしろよ!!(誰に?

ーーー

 朝飯後にローラー60分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 rpm 前後で。昨夜録画したブエルタの第4ステージを観戦。まず出だしで今日のコースプロファイルを眺めて,終了まで1時間程度の残り距離まで録画映像を進める。今日は全体的に下り基調で途中に3級山岳が一つあるだけのスプリンターステージなので,残り距離を45kmほどまで早送り。で,レース観戦。ほぼピッタリでローラーとレース終了。

ーーー

 今日は大学院入試の面接試験。うちの2名の健闘を祈る(といっても,学科試験は昨日終わっていて,面接はまあよほどでない限りダメということはないので,..ということで既に昨日のうちに大勢は判明しているはず)。

 午前中は,溶液中の化学平衡(解離平衡?)のお勉強。おおよそはわかっているんだけど,今一つスッキリとしない部分が多くて。この辺り,学生時代から苦手だったような気がする。

 昼は久しぶり(2日ぶり?)に「一心太助」へ。

IMG 6135

 本日の日替わりランチは,いろいろ乗っけ丼。金目鯛,関アジ,カツオ,夏イカ,カンパチ,スズキなどが乗っている。ご飯の上に叩いた山芋が敷かれていて,その上に刺し身が乗っていた。半分そのままで,半分を出汁茶漬けで頂いた。大変美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

 午後からも溶液内の化学平衡のお勉強。共同研究先とのメールのやり取り。夕方からは,大学院受験お疲れさま会を軽く催してから帰宅。そして,側溝で,ちゃう,速攻で寝落ち。側溝で寝落ちしたら,それは行き倒れ(笑。

2017年8月22日 (火曜日)

今日の運動と天気08/22/17【二杯汁完倶楽部例会と三ノ倉高原のヒマワリ】

 起床は4時。本日は「二杯汁完倶楽部」の例会である。そんな訳で,諸々のことをこなした後に,..

ーーー

 二杯汁完倶楽部例会前のローラー43分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 95rpm で。昨夜のブエルタ第3ステージを観戦しつつ。なんと,スタートからゴールまでの完全生中継だったようだ。例によって,最後の 30km ほどを観る。ブエルタ特有の三日目からの本格的な山岳ステージ。ゴール前十数キロにある二級山岳の頂上付近でスカイのフルームがアタック。集団はバラバラになって,反応して付いてきたのはオリカのチャベスだけ。その後,ダウンヒルを経て,ゴール手前の平坦でニーバリらの第二グループが追いつき,最終的に10人ほど(?)でのゴールスプリント。で,ニーバリの勝利。強いなぁ。コンタドールはもうすっかりただの人になったようだ。今回のブエルタはニーバリとフルームの対決かな?

ーーー

 6時に,今日は4名で出発。開店20分ほど前に到着。四方山話をしていると,なにやら見たことのある方が登場。羊肉屋さんだった(笑。なので,5名で特別室へ。

IMG 6123

 新メニューらしい。これは試してみねば,..。ということで,..

IMG 6125

 会津山塩ラーメンと,..

IMG 6127

 煮干醤油ラーメンを!山塩は安心安定の美味さ!最早,何も言うことなし!!煮干醤油は煮干の風味とともになにやらバターのような香りが,..。そして,ご店主が自信を持って出したと言うだけあって,確かに美味い!でも,個人的には熟成醤油ラーメンに軍配を上げたい!

IMG 6128

 ご馳走さまでした!!

IMG 6129

 ご馳走さまでした!!(唱和:笑

 さて,今日は時間的に余裕があるので,三ノ倉高原のヒマワリ畑を見て行こうかという話になった。喜多方市の HP では八分咲きくらいで,今週末頃が見頃かも知れないということ。

 たしかにまだ蕾も多く目に付く。そして,なぜかヒマワリの花が昨年に比べて小振りに思える。さらに,ヒマワリよりも背丈の高い雑草が目に付く。

DSCF0796

DSCF0798

DSCF0794

DSCF0806

DSCF0807 1

 今週末かな,盛りは。

 帰宅して出勤。午前中は,メール処理やらの雑務中心。懸案事項の論文を読んでみるが,何がなんだか全くわからず。どうすりゃいいんだ,これ。さらに,共同研究先からのメールに関して,あれこれと考えるも,肝心の学生が今日は大学院の入試の最中なので,また午後にでも。昼になったが,全く腹が空かず。コンビニでちょっとだけ買い出しして自宅で食事。午後からは入試業務。

2017年8月21日 (月曜日)

今日の運動と天気08/21/17

 起床は5時半頃。外はまだら模様の曇り。本当にスカッと晴れるのはいつになるのか?室内がボーッと蒸し暑く不快。リビングのエアコンが効きが悪くなってきている。もう十数年経っているので,そろそろ買い替えなんだが。今年の夏は我慢して,来年かなぁ。家に住む人間も,家に取付けた機械もいい加減ガタが来始めている。昨年は,電気給湯器が壊れてエコキュートに変更したことや冷蔵庫を買い替えるなどいろいろとあった。来年はエアコンと洗濯機かも。まあ,これであとは死ぬまで大丈夫じゃないかなぁ。まだダメかな?そして,そろそろ死んだ後のことも考えておかなくては。要らないものは捨てようと思うのだが,まずは壁一面を埋め尽くす,数千冊に及ぶ本の山をどうにかせんと,..。

 そんなことをぼんやりと考えつつ,朝のルーティンをこなして,クロスケパパに少しエサをやって一撫でしてから,カメラぶら下げてママチャリをキコキコ漕いで里山などを眺めに行くも,いとおかし(笑。

20170821higashi no sora2

 東の空の様子。3枚パノラマ。

DSCF0780

 西吾妻山の様子。お盆には,この辺りにも登る予定だったんだけど,天候が,..。

DSCF0786

 斜平山と麓の田んぼ。米の生育はどうなんだろうか?宮城,福島に比べれば,日照時間はそこそこあるように思うけど,..。

DSCF0790

 今朝のクロスケパパ。なかなか凛々しいぞ!(笑

ーーー

 朝飯後にローラー61分,28km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 90rpm で。昨夜録画した,ブエルタ第2ステージを観つつ。なかなか面白かった。やはり,2時間くらいの放送時間が一番いいような気がする(苦笑。

ーーー

 さて,今日から仕事だ。あまりにも休み過ぎて,職場への道順を忘れていて,辿り着くまでにえらく時間が掛かってしまった(ウソ。

 午前中はメールを書いたり,メールを書いたり,メールを読んだり,生協に行って定期購読誌+αを引き取ってきたり。明日と明後日は大学院の入試なので講義棟には沢山の貼り紙が,..。

IMG 6121

 冒頭のようなことを書いていたら,買ってきた雑誌の中の特集に,こんなものが,..(苦笑。これから先,こうしたことも考えておかねばならんなぁ。

 昼は久しぶりに「一心太助」に行ってみた。

IMG 6120

 本日の日替わりランチは,青森県産のマコガレイの丼。黄身醤油で味付けされた身がご飯の上に盛ってあって,さらにナメコおろしと菊がトッピング。ワサビを付けて,ちょいと醤油を足してそのままで半分を,出汁茶漬けにして半分を頂いた。大変美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

 午後からは,学会雑務を少々。が,専門外の論文,専門用語の意味がわからん(苦笑。

2017年8月20日 (日曜日)

久しぶりの完全休養と仙台往復

 起床は4時台。外を見れば,相変わらず雲多めの天気。一体全体,今年の夏はどうなっているのか?ウダウダしつつ,ネコに早く起こされたなでら女房と相談して,今日は仙台のなでら長男のところの布団交換に出かけることにする。元々,そういうことをする予定だったのだが,仙台は雨予報なので止めようかということなっていた。早朝になでら長男に電話して仙台の天候が小雨というのを聞いて,面倒なことを来週に持ち越すよりも,今日終わらせようということになった。

 7時頃に米沢を発つ。福島から高速に乗って,細かい雨の降る中を仙台へ。高速を降りて,西道路に入るのだが,「青葉山トンネル」,「川内トンネル」の名前を見て嫌な気分になってしまうのは,過去のトラウマみたいなものなのかな(苦笑。そして,バカなナビのせいで,高速を降りてから市内を通る4号線に誘導されて,市の中心部をしばらく走らされる。こんなに多くの車線のある市街地の道路は田舎者には運転し辛くて叶わん。9時少し前に仙台のなでら長男のアパートに到着。

IMG 6106

 この気持ち悪いほどのコンビの数!(笑

IMG 6108

 仙台は今日も雨。もう一月になろうかという雨続き。日照時間の短さが,そろそろ米などの農作物に影響しそうだ。

 新しい布団を下ろし,古い布団を積み込んで,(親の仕送りを無駄にしている)コミックスなどの不要本,その他を積み込んでから帰途に就く。滞在時間約 15 分。なでら長男のアパート近くの大学病院を横目で眺めつつ,昔親父絡みで不愉快な思いをしたことも思い出しつつ仙台をあとにする。理由は判然としないのだけど,どうにもこうにも好きになれない街である。過去に6年間も過ごしてはいるのだけど。

 雨の仙台を抜け出して,高速を飛ばして,福島まで来るとようやく晴れてはいないものの雨はなくなった。R13 を走って米沢に入って,スキー場を通過した辺りで道端でパンク修理中のローディを見て驚く。ローディというとかっこいいが,かなり太めのオジサンである。実は,仙台への往路で,R13 を走って福島に入って,飯坂線の踏切の手前辺りで,米沢方面に向かって走っている,同じローディを見ているのだ。ということは,このオジサンは R13 をトンネル群を抜けて米沢まで来たということらしい。う〜〜む,どんな事情があっても,自分なら絶対に選択しないルートである。このオジサン,帰りはどうするのだろうか?などと要らぬ心配までしてしまうのだった。

 11時前に帰宅。段ボールの類いのゴミやら呑み溜めたアルミの缶(これがまた凄まじい量である)などの資源ゴミの始末をしてから,12時頃に「鮨 よし遊」に。あ,なでら女房のたってのリクエストである。

IMG 6111

 本日の海鮮丼。白身の魚が5種類も入ったもの。右の方のイクラの脇に乗っているのは,サメの軟骨と何かを叩いて,梅肉と和えた,なんとか(名前失念)といっていた。酒の肴にピッタリの一品だった。大変美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

 帰宅して,ひたすらウダウダ。夕方,今日はローラーではなく,軽くジョギングでもして,汗を流そうかと思ったけど,たまには完全休養もよかろうと考え直し,「ビールクズ」という,安静を決め込む(笑。

DSCF0775 1

 アカベェのこんな写真撮ったり,..

DSCF0776

 ミミの寝姿を撮ったり,..

DSCF0778 1

 午後からずっと寝ているアカベェを撮ったり,..

DSCF0779 1

 クロスケ撮ったりして過ごす。

 なでら長男のところから引き上げたコミックスをパラパラと読んだりしつつ時間を潰す。途中で寝落ちしたりして夜まで。さて,明日から仕事だ。最初に頭に浮ぶのが面倒な学会雑務だ。

2017年8月19日 (土曜日)

今日の運動と天気08/19/17

 起床は5時前。まだ,この時刻だと少し晴れ間が見えていたが,やがて雲がドンドン拡がり,..

DSCF0764 1

 予報では今日も雨らしい。仙台とかは既に一月近く毎日雨とか。稲の穂が出た時期にここまで日照不足が続くと,今年の米の作柄が心配になってくる。

DSCF0765 1

 毎日毎日沢山咲く

IMG 6101

 読了。安定のマンネリ化かな(苦笑。さて,次は何を読むか。一応,Kindle で奥羽越列藩同盟を読まねばな。他にも読むべき本はごまんとある。

 日直のなでら女房を見送り,..

ーーー

 昼飯前のローラー60分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後で。この駄日記の読者は,「このオッサン,何が目的で,毎日飽きもせずに固定自転車を漕ぐのか?」と思っているかも知れない。別にレースに出ようとかいう気持ちはサラサラない。速く走りたいと思う気持ちも消え失せた。ただ,気が向いたときに 200km くらいまでのサイクリングなら出来るベースを維持したいためだけである。もっとも,全く乗り込んでいないので,実際に 200km 走ったら,脚よりも肩とか頚が大変なことになるとは思うけど。あ,それと血中グルコースを減らすという医療関連の目的もあった。まあ,そんな感じ。今日からブエルタだけど,スペインのバルセロナで起こったテロ事件の仲間がレースを標的にしたりしないかと心配だ。

ーーー

 ローラーを終えたら,外はいつものように雨降り。

IMG 6100

 クロスケ!(笑

 昼頃に随分と久しぶりに星輪店へ。加藤さんから面倒な話題を振られる。う〜ん,500〜1000人かぁ。あちらを立てればこちらが建たずって感じになりそうなことしか,思い付かないなぁ。それと,今度開通する高速道路を使ったマラソンとサイクリングについて,ああじゃ,こうじゃと話をされて,..。帰宅したのは3時近かった。

IMG 6102

 本屋でこんなコミックスを買う。随分と久しぶりの新刊だ。

 劇的な結末を見せた,仙台育英と大阪桐蔭の高校野球を眺めたあとで,仕事帰りのなでら女房と「阿波屋」さんへ。

IMG 6103

 ビールを頂きながら,..

IMG 6104

 まぜそばなどを頂く。

IMG 6105

 よっくガイロガイロして!ご馳走さまでした。腹一杯です。麺量,少し多めでないですか?(笑

2017年8月18日 (金曜日)

今日の運動と天気08/18/17

 起床は4時半ごろ。布団でゴロゴロしてると,なにやら戸外が時折フラッシュみたいに明るくなる。まさか,..と思っていると,やがて「ゴロゴロ〜〜〜!」と。そしてかなり強い雨が降っている。雷雨のようだ。起き出したけど,外はザーザー降り。

 ウダウダしつつ,そのまま朝飯食って,さらにウダウダ,..。出かける気にもならん。8月に入ってカラッと晴れた日があっただろうか?宮城県なんぞ,8月の日照時間が13時間とかいう話だ。こんなひどい夏はあまり経験がない。江戸時代なら,飢饉確定だろうな。

 そんな訳なので,写真は当然屋内撮影で,..

DSCF0754 1

DSCF0761

DSCF0757 2

 見事な連携の「新聞読んじゃダメ!」攻撃(笑

ーーー

 朝飯後のローラー53分,24km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 rpm 前後。暑くて暑くて,..。

ーーー

 シャワーを浴びてから,10時過ぎに,なでら長男を駅前のバス停まで送っていく。帰宅して,先日届いた DVD を観る。

IMG 6089

 上映時間は 199 分とか。3時間強は長い。戦争というものの姿,そして,祖国を護るということがどういうことなのかなどを考えさせられる。特攻というものが生まれた本当の理由みたいなものを知る。それにしても,登場する役者が「仁義なき戦い」とほとんど被っていて,途中からおかしな気分になった(苦笑。お陰で,鶴田浩二の名演がおかしな風に霞んでしまっている。

DSCF0763 1

 映画を観ながらふと振り向くと,..(笑

2017年8月17日 (木曜日)

今日の運動と天気08/17/17

 起床は3時半頃。といっても,寝落ちからの覚醒ではあるけど。眠れぬままにダラダラと読書。

IMG 6086

 読了。なんだか,不気味な新たな敵役が現れた。

 5時前に起き出して,朝のルーティンをこなす。雲が多いものの所々に青い部分が見えている空。今日は日中は曇りで夜遅くに雨が降るらしい。

DSCF0738

 チョビ

DSCF0740 1

 クロスケパパ(仮称

DSCF0743

 クロスケ

DSCF0744

 アカベェ

DSCF0747 1

 ミミ

 とまぁ,ネコまみれ!(笑

ーーー

 昼飯前のローラー60分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 85rpm で。ツールはようやく第6ステージ。でも,なんだか面倒になってきていきなりクイーンステージの第9ステージにワープ。なにしろ,明後日からブエルタが始まるからねぇ。

ーーー

 昼は,なでら長男のリクエストで「阿波屋」さんへ。

IMG 6087

 冷たい正油ラーメンと卵かけネギ辛チャーシュウ丼(ミニ)などを。安心安定の美味さ。置賜一の冷たいラーメン。ご馳走さまでした。

 本屋経由で帰宅。陽射しが出てきて暑くなってきた。でも,多分今夜も晴れない(泣。

IMG 6088

 いつかは行ってみたいなという気持ちで購入。

 午後は図らずもなでら長男とダラダラと高校野球などを眺めてしまう。本来,高校野球は好きではない。きびきび動く高校生を見ていると,こうあるべきみたいなスタイルをよく躾けられているみたいな気分になるんだよね(苦笑。ま,どうでもいいことか。実家の地元の仙台育英が勝ち上がったようだ。

 夕方は,なでら長男のリクエストで,行方羊肉店へ。義経焼きなどを食す。

IMG 6090

 生大!(笑

IMG 6091

IMG 6092

 呑み比べてみた!

IMG 6094

 追加してみた。あ,義経焼きを撮るの忘れた(笑

 帰宅して,少し追加したらあっという間に,..。

2017年8月16日 (水曜日)

今日の運動と天気08/16/17【また実家へ】

 起床は4時。すぐには起き出さずに,ウダウダと寝床で読書。5時半頃に起き出す。外は今日もドン曇り。あと一週間ずっと曇りか雨の予報。

IMG 6082

 今年の梅雨は実は明けなかったようだ(苦笑。朝のルーティンをこなしてから,久しぶりにママチャリでキコキコ。

DSCF0725 1

 久しぶりに米坂線下り始発列車坂町行き。線路周辺の夏草が茂って,線路が見えないほどに,..。

DSCF0726

 知らぬ間に出穂していた,斜平山麓の水田。

DSCF0727 1

 東の空

DSCF0730

 ちょっとピンボケだけど,..クロスケパパ

DSCF0734 1

 新聞を読ませない,アカベェ(笑

DSCF0737 1

 クロスケも新聞読んじゃダメに参戦(笑

ーーー

 朝飯後にローラー70分,32km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 87rpm で。第5ステージの文字通りの最後の山場,頂上ゴールへの登りに入ったところで時間切れ。解説の狩野氏が,クリテリウム・ドゥ・ドーフィネを「ドフィーネ」と盛んに連呼。酷いね〜〜〜ドイヒー〜〜〜ドフィーネという連想ゲームに嵌まってしまって,..。≧∇≦

ーーー

 9時過ぎに実家に向かってゴー。11時過ぎに実家着。お袋を乗せて大河原まで。大河原で仙台から来たなでら長男を拾って,そのまま「もちぶた館」へ。昼飯食って,帰る途中でなでら男の携帯に着電。仙台の伯父夫婦からで,実家に盆礼に来たのだが,留守だけどお袋が何か言ってなかったか?と。お袋なら一緒ですよということで,急ぎ実家に帰る。実家に戻ってから,伯父夫婦となでら長男とで親父の墓参りに行く予定だったが,雨がザーザー降ってきて,..。伯母が歩きが少々難儀なので,ザーザー降りの中の墓参りは見送ることに。なんだかんだと四方山話をして,伯父夫婦を送り出してから,お盆提灯の片付けをする。それらを終えてから,3時半頃にザーザー降りの中,なでら長男の運転で帰米。彼は一年振りに運転するということで,左カーブの度にセンターライン側に膨らむので対向車に接触しそうで怖い怖い,..(苦笑。

IMG 6085

 ようやく,スカイメモRS用の PoleMaster アダプタが K-ASTEC から届いた。が,星など一つも見えない(泣。

2017年8月15日 (火曜日)

今日の運動と天気08/15/17【終戦の日】

 起床は6時。あれまぁ。最近,朝が遅くなってきた。空を見上げれば,今にも降り出しそうな厚い雲。あと一週間は夏の陽射しは出てこないらしい。どうなっているんだ,今年の夏!(怒 今日は,終戦の日,そして亡くなった親父の誕生日,そして4年前に手術後 ICU から一般病室に移動した日。

DSCF0723 1

 沢山咲いていた。

IMG 6075

 アカベェ,得意の悩殺ポーズ(笑

 今日は1年に一度の造影 CT の検査日。なので,朝飯は抜き。だから,..

ーーー

 ごく軽めのローラー24分,10km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 85rpm で。逃げの8人とプロトンとの差は2分程度で淡々とレースは進む。低血糖になりそうなので,これくらいの時間で勘弁してやった。

ーーー

 8時20分頃に降り出した雨の中を病院にゴー。北上するに従って雨は止んだ。

IMG 6077

 9時10分ほど前に到着。早速,採血へ。幸いまだ混んではいない。その後,放射線科へ。しばらく待つと名前を呼ばれて準備室に入室,着替えて待つと再び名前を呼ばれて,鉛入りの重いドアで隔離された部屋へ。予約は9時半だが,9時15分頃かな。もう何回目になるかわからない CT 撮影。単純 CT 撮影後,静脈に造影剤を 100 mL 注入して造影 CT 撮影。相変わらず,造影剤注入後は顔やら尻の穴の辺りが温かい感じがして,何やらこそばゆい。撮影終了後,今日は一杯水飲んでねという看護師の言葉を背に CT 室を出る。その後,外来受付。まだ,診察まで大分時間があったので,..

IMG 6078

 遅めの朝飯をごく軽く。

 10時半頃に診察室に入る。今回もおよそ異常はなし。今回は γ-GTP と TG が高目。GOT, GPT(今は,ALT, AST なのかな?) は正常値に戻った。CEA, CA19-9 も正常値。次回はまた三ヶ月後の採血検査。

 その後は,先だっての5日間の血糖値連続測定の結果を聴く。やはり,昼飯後に高血糖状態が出ている。夜はダラダラと呑んでいる割りには大したことがない。朝も食事後にローラーなどを踏むせいか大したことがない。問題は昼飯のようだ。それに対する対策などを話し合って終了。

 薬局で薬などをもらっていると11時半頃になってしまった。さて,昼飯をどうするかと考えて,先日の「冷やしラーメン」のクオリティを確認するために,やや遠回りで「志づ美」へ。12時前に着いたが,さすがにお盆。既に10人ほどの行列ができていた。今更,他の店に移動するのも面倒なので渋々並ぶことに。列に並んでいる途中で正午になったので黙祷。ラーメン店の行列に並びながらの黙祷ってなんだかなぁと思うが,我々が,ラーメン店の行列にボケーッと並んでいられるのも,英霊の方々のお陰だ。

IMG 6079

 冷たいラーメンのセットなどを。

IMG 6080

 この澄み切ったスープ。期待しつつ一口啜って,あれ?この間と少し違う??何口か啜ってみてわかったのは,なでら女房から一口もらったときよりも,スープの味が僅かに薄いような感じ。偶々なんだろうか?捌く客数が多すぎるせいなのかな?麺の美味さなどは申し分なし。十分に水準以上に美味い「冷たいラーメン」ではあるが,先だって頂いたときよりも少しだけ自分の中での評価が下がってしまった。ということで,置賜冷たいラーメンランキングの個人的なトップは「阿波屋」さんの冷たいラーメンシリーズとなった(笑。店を出たら,また20人ほどの行列が出来ていた。そして,それからも次々に車が,..。結構ラッキーな時間帯だったのかも知れない。

 1時頃に帰宅後はウダウダと読書。途中でウトウトと昼寝。天気がパッとしないので,どうにもテンション上がらず。

2017年8月14日 (月曜日)

今日の運動と天気08/14/17【今日は手術記念日】

 起床は5時過ぎ。外は雨上がり。なんか,そんなんばっかりの夏季休暇。なにが,心身のリフレッシュなんだか。なでら女房がなでら長女を起こし,そして朝飯。6時半頃にまた降り出した雨の中をなでら長女出社(笑。

 そういや,4年前の今日が手術だったらしい。10時過ぎに手術室にドナドナされたようだ。

 なでら女房が仕事に出かけたあとで,..

ーーー

 体脂肪減らしのためのローラー65分,30km。勾配負荷3%,ケイデンス 85rpm 前後で。第5ステージは淡々と進む。逃げの8人がなかなかいいメンバー。

ーーー

 少し晴れ間が出ているようなので,市役所とムサシ方面への用達にママチャリで出かける。街中の移動なら車よりも遙かに速い。市役所で印鑑証明と戸籍謄本をもらう。850円なり。

 次に MacBook Pro の裏蓋を開けるための少々特殊なドライバーを買いにムサシに行く。その場でネット検索すると,どうもそこらに売っているようなものでもないようだが,機種によっては,そこらに売っているドライバーでもいけるらしい。生憎,お目当てのドライバーが欠品で,近くの店員さんに訊けば,「そこにあるだけです」と。で,型番が同じ,こちらの奴でも一緒だよね?と確認すれば,細かい技術的なことはほとんどわからない様子。まあ,安いものだからよかろうと購入。

 昼飯時なので,汗まみれで「阿波屋」さんに辿り着く。

IMG 6072

 かなり空腹だったので,冷たい塩ラーメンと卵かけネギ辛チャーシュウ丼を。大汗かいたあとだったので,冷たいスープが殊の外沁みた。そして安心安定の美味さ。ご馳走さまでした。

 帰宅して,カメラの除湿箱から取り出した MacBook Pro の起動キーを恐る恐る押す。何の問題もなく起動した。拍子抜けした。

 夕方,庭の草むしりをした。草むしり中にクロスケパパがずっと近くにいてくれた。「大変ですね!」とでも言いたげに(笑。

20170814kuropapa

 折角なので,終了後に撮ってあげた(笑

 夜になってちょっと外に出てみれば,雲は沢山あるけど,雲間から星が見ている。それでは,..

20170814big triangle

夏の大三角

DSC8165 1

 カシオペア。北極星が見えているから PoleMaster のテストをすればよかったかも。でも,あっという間に雲が出てきてたしなぁ。

DSC8166

 ペルセウス座も昇って来たけど流れ星などは一個も見えず,..。

 さて,明日は年に一度の造影 CT だ。手術から4年。そろそろ何かが出てくるかもね(苦笑。

2017年8月13日 (日曜日)

今日の運動と天気08/13/17【実家で墓参り】

 起床は4時半頃。外は雨が上がったかな。今日は少し早めに出て,なでら女房の実家にも寄る。なので,..

ーーー

 出かける前の朝飯前のローラー53分,24km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 rpm 前後で。ツールの第5ステージにかかる。

ーーー

 朝飯食って,マッタリしつつ,..

DSCF0708 1

 花芙蓉

DSCF0712 1

 トラ?(笑

DSCF0714

 アカベェ,得意のポーズ!(笑

 さて,8時過ぎになでら次女の運転でデスドライブのスタート(笑。移動中の後部座席でひねもすのたりのたりしていたのだが,突然脳裏に閃いたフレーズが!それは,..

 へ〜〜〜んしん!(変身!)ビールクズ!!トオッ!!!

 10時少し前に実家に到着。雲多めながら薄日も差す天気。お袋と義弟一家とまずは墓参り。

IMG 6063

 寺の客殿ではどこかの法事が入っているようだ。盆の入りも重なってかなりの人出。無事に墓参り終了。

 その後,実家で昼飯。

IMG 6064

 変身!!ビールクズ!!(大笑 昼飯食って,ちょっとのんびりして,1時頃に福島のなでら女房の実家に移動。

IMG 6068

 福島の西道路の街路樹はサルスベリだった。珍しいんじゃないかな?

 1時間ほど滞在。子供たちは爺ちゃんから小遣いもらってご満悦。なでら男はビール呼ばれてご満悦(笑。

 米沢に帰って,なでら次女の成人式の着物を選んでから帰宅。なでら次女は明日からバイトだと8時過ぎの電車で帰山(山形に帰る)。なでら長女は友人と呑みに。なでら男はウダウダとハイボールを呑むなど。そして,安定の寝落ち。なでら長女は明日の早朝に福島に帰って仕事らしい。なでら女房も明日から仕事。なでら男は明日も休み。何してればいいんだろ?天気は悪いしなぁ。

2017年8月12日 (土曜日)

今日の運動と天気08/12/17

 起床は7時。あれまぁ。外の雨は上がっている様子。今日も曇りから雨予報。いい加減にしろよ!(誰に向かって?)最近,斜平山も代わり映えしなくて,風景写真も撮りたくない。かといって,写真がないのは寂しいので,ちょっと外に出たら擦り寄ってきたクロスケパパなどでお茶を濁す,濁しまくる(笑。

DSCF0698 1

DSCF0702 1

DSCF0705 2

DSCF0707 1

 此奴,太ったなぁ(苦笑。

 ウダウダ過ごしていると,なでら次女のご学友がネコを見に遊びに来るとかで,掃除を強要されるなど。積み上がった本やら雑誌やらを適当に積み直すなど。

ーーー

 昼飯前のローラー62分,29km。勾配負荷3%,ケイデンス 85 -90rpm で。ようやく,第4ステージが終了。が,サガンが失格処分に。あれは,絶対にカブの方が悪いと思うけどなぁ。あるいは最悪の不可抗力か。あと一週間でブエルタが始まってしまう。ノルウェーでのステージレースもやっているし,なかなか忙しいぞ。

ーーー

 シャワーを浴びてから,遅めの時間ながらランチはなでら女房とともに「喜右ェ門」さんへ。随分と久しぶりだ。

IMG 6049

 米沢産のアスパラガスと喜右ェ門畑の二色のトマトと貝柱のペペロンチーノ。美味しゅうございました。

IMG 6051

 来年の3月にオープンする道の駅を建設中。

 明日の実家訪問の土産を買い込んで帰宅。明日の未明はペルセウス座流星群の極大だが,どう見ても観察などは無理な天候。ったく,このクサレ天気!梅雨と変わらんぞ!(怒。怒りに任せてビールクズに変身!トオッ!!(笑。この台詞,これから先,頻繁に出会うことになる。請うご期待!(違。

IMG 6052

 同じ格好で寝る親子?

IMG 6055

 先日頂いたツール土産をクロスケに被せてみた。幼稚園児か?(笑

 こんなことをやっていると,酔っ払いのオッサンは,コップに入った焼酎のオンザロックを MacBook Pro のキーボード部分にぶちまけてしまうというヘマをやらかした次第。慌てて水分をふき取って,シャットダウンして,カメラの保管ケースに再生したシリカゲルをしこたま入れて,このまま約二日放置する。

IMG 6060

 シリカゲルの再生作業中。もし,起動しなかったらどうしよう,...。明日は実家の墓参りだ。なでら長女も帰ってきた。

2017年8月11日 (金曜日)

今日の運動と天気08/11/17【山の日】

 起床は5時半。外の雨は上がっている様子。それにしても,折角の休みだというのに雨と曇りの予報が一週間にも渡って並ぶというのはどういうことか(怒。溜め息一つ吐いて,世界陸上を観る。サニ・ブラウン・アキーム選手の 200m の決勝。ハムストリングスをちょっと傷めているとかで,最後の一踏ん張りが利かなかったとか。この選手が日本人初の9秒台に一番近いような気がする。

20170811huyou

 雨模様で庭先でお茶を濁す。

DSCF0694

 チョビの介でもお茶を濁す(笑。ちょっとハイキーで。

ーーー

 朝飯後にローラー70分,31km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後。ジワ〜ッと脂肪燃焼レベル。相変わらず続くフランスやら世界各国の自転車選手育成事情。汗の保水量の限界故の終了。

ーーー

 少し早めの昼飯を,久しぶりに高畠の「志づ美」に出かけた。11時過ぎに入ったのだが,店内はほぼ満席。

IMG 6025

 安心安定の美味さの中華セットを食す。そして,なでら女房が選んだ「冷たいラーメン」をちょっとだけ試食してブッ魂消る。これは,もしや,置賜一の美味い「冷たいラーメン」なのではないか?脂の粒になって舌触りを悪くするものは一切浮いておらず,さらに,冷たいからといたずらに味を濃くしないで丸みのある美味さのスープ。そして,麺は同じ極細縮れ麺。いや〜,参った。阿波屋さんの冷たいラーメンを凌駕するかも知れん。

 午後からは正しいオッサンの休日を過ごすべく金子でキリッとした白ワインを一本仕入れて,さらに本屋で文庫を数冊仕入れた。

 で,帰宅してウダウダ過ごしつつ,何気なくテレビを点けてみれば,..

IMG 6026

 先ほどまでいた「志づ美」ではないか〜・・。しかも,テーマは「冷たいラーメン」と。

IMG 6027

 冷たいラーメン用のスープは,ベースは中華そば用のもの。

IMG 6028

 鶏ガラベースで,煮干しなども加えるらしい。あの上品な甘味は煮干し由来か。

IMG 6029

 二代目ご主人の真剣な仕込み風景

IMG 6030

 6時間煮込んで,その後冷蔵庫で一晩冷やして,融点の高い飽和脂肪酸などの脂を徹底的に除いて,あの澄んだ脂のほとんど浮いていないスープが出来るらしい。う〜む,美味くないはずがない(笑。

IMG 6032

 夕暮れ時になったので,ワインなど頂きつつ,こんな本を読みつつ,ダラダラと夜まで。なでら男も人生の残りの分が少なくなってきているので,少し身軽な生活がしたいなぁと思う今日この頃。読んでみれば,普段から感じていることを文章にしたみたいな本だった。わざわざ買うまでもなかったかな(苦笑。

IMG 6038

 時々,クロスケと戯れる。バンニャァ〜〜〜〜イ!!(笑

 今日はなでら次女が関東方面から最終のつばさで帰米するらしい。ならば,..

IMG 6042

 ここ(TASUKE)で待つことにしよう,そうしよう(笑

IMG 6043

 スペインバルメニューで,羊のモモのカルパッチョ。グラスワイン付き。

IMG 6045

 つばさから降りてきたなでら次女が食事がまだだというので,冷静パスタなど。大変ご馳走さまでした。

 帰宅したら,安心安定の寝落ち(笑

2017年8月10日 (木曜日)

今日の運動と天気08/10/17【前期の〆】

 起床は6時。あれまぁ。外はまばゆいばかりの陽射しが,..。そして,軽いアルデヒド症候群か。弱くなって寝てしまうので,昔のような酷い二日酔いはしなくなった。いいんだか悪いんだかわからんけど。

 外に出ると擦り寄ってくるクロスケパパ。なんだか,変なところを歩いたようで,足先にべっとりと粘着性の物質が,..。お腹の辺りにもチョビチョビと付いているし。まあ,そのうち奇麗になるだろう。

20170810kruopapa

 安定の強面!≧∇≦

DSCF0689

 花芙蓉(でいいのか?)がバンバン咲き出した。夏だ!!

ーーー

 朝飯後に毒抜きローラー45分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後で。昨日よりは湿度低めの朝。淡々と進むプロトンを眺めつつ,フランス自転車界今昔話は続く(笑。

ーーー

 今日は午前中に追試,昼に歯科医,午後は博士論文の公聴会と予定ビッシリ。で,明日から夏季休暇。どこかに遊びにいきたいぞ!

 11時に追試を終えて,11時半には「一心太助」へ。

IMG 6014

 本日の日替わりランチは,千葉県産の穴子を丸っと一匹使った穴子天丼。シシトウ,茄子,カボチャの天麩羅もついていて豪華。冷たい出汁を掛けて天茶漬けで頂きました。いや〜,美味かった。ご馳走さまでした。

 急いで一旦自宅に戻り歯を磨いてから掛かり付けの「りんせんじ歯科」へ。本日は歯の検診とクリーニング。ここのところ年に2回半年置きにやっている。歯周ポケット異常なし,虫歯なし。で,歯石を取ってクリーニング。サッパリしたぜ!次は春休みの辺りだな。

 午後からは,午前中にやった追試の答案を一気に採点。そして,全ての科目の成績入力を終わらせた。これにて前期業務は完全に終了。

 博士論文の公聴会はなかなか面白かった。発表者は会社の社長さんで,自分で開発した新規な装置の中で起こっている現象の解析結果をまとめたもの。なかなか面白かった。

 その後早めに帰宅。仕事を終えて帰ってきたなでら女房と駅前の「TASUKE」へ。前期の打ち上げである。

IMG 6015

 海老ケジャンやら,..

IMG 6016

 鮪ユッケやらで美味しく呑んだ。

IMG 6017

 で,〆に冷たいパスタ。大変ご馳走さまでした。

IMG 6018

 駅で見つけたポスター。これは行かねばならん(笑。

2017年8月 9日 (水曜日)

今日の運動と天気08/09/17

 起床は4時。外の雨は上がったようだが,雲は厚い。台風5号は温帯性低気圧になったようだ。雲の様子をみると,雨雲は北の方に移動しているような,..。テレビを点けると午前2時頃の青森県深浦町のザーザー降りの映像。土砂災害とかないことを祈る。

NewImage

 読了。いや〜,面白かった。恥ずかしながら,奥羽越列藩同盟については詳細は知らなかった。こりゃ,会津の方々の薩長への恨みは百年くらいでは消えないなぁ。そして仙台藩,米沢藩のやりようの酷さ。奥羽越列藩同盟,少し,調べてみるかなぁ。

IMG 6003

 ってことで,こんなものを購入。

 世界陸上などを観ながら,朝の一時を過ごすなど。

20170809akabee

 今朝の読んじゃダメ!(笑

ーーー

 朝飯後にローラー60分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後で。脂肪燃焼強度で大汗流した。

ーーー

 朝から報告会。ベースになる知識の不足が目に付くが,これまでの生活やらが関係するので,今更どうしようもなく,..。昼頃に厄介なメールが舞い込み,その返信で時間取られて,結局コンビニ飯になるなど。

IMG 6004

 荷物が届くかもと帰宅したのだが,届かなかった。で,我が家の雄ネコ共を撮る。左,7.8 kg, 右 7.2 kg の巨ネコ(笑。

 午後も報告会。4時頃にようやく終了。明日の追試の問題印刷。

IMG 6007

 で,6時からここで打ち上げ。ようやく前期終了。9時半頃に大人しく帰宅。そして,沈没(苦笑。

2017年8月 8日 (火曜日)

今日の運動と天気08/08/17【二杯汁完後に置賜総合病院】

 寝落ち覚醒が午前2時頃で,外に出てみると雲の切れ間から星が見えていたが,月の方角は雲が掛かっていて月は全く見えず。雲の隙間から月明かりがこぼれるのみ。3時半頃まで家を出たり入ったりしていたが,状況改善せず。出入りの度にクロスケパパが擦り寄ってくる。なんでこんなに懐かれたものか(苦笑。

 あきらめて少し布団でウトウトして,4時過ぎに活動開始。今日は「二杯汁完倶楽部」の例会があるのだ。参加者は7名(驚。

ーーー

 朝ラー前のローラー(韻を踏んでみた)35分,16km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 85rpm で。ツールの第4ステージ。アクチャルスタート直後にワンティのファンケイルスブルックが飛び出す。彼の単独逃げをプロトンは容認。いつもは何度も何度もアタック合戦が繰り広げられて,その末に逃げが決まるのに,..。そして,始まる自転車界の四方山話(笑。時間がなくて中途半端な時間に。汗が引かない。

ーーー

 6時に某所に集合して,今日は車2台で喜多方へ。本日,仕事が休みのなでら女房も参加(笑。喜多方は雨が降っておらず,青空も見える天気。

IMG 5992

 喜一到着。サルスベリの花が咲いてた。

IMG 5993

 今日も,山塩ラーメン(左)と熟成正油ラーメンを。なでら女房は山塩ラーメンをチョイス。

IMG 5994

 山塩ラーメン。美味し!!

IMG 5995

 熟成正油ラーメン。これまた,美味し!言うことなし!!

IMG 5996

 ご馳走さまでした!全体写真を忘れた!今日は7人で12杯だった。5人×2杯/人+2人×1杯/人=12杯という計算。鶴亀算の問題とか作れそう(笑

IMG 5998

 帰りの車内から見えたエンジェルラダー(天使の梯子)

 帰宅して,今度は置賜総合病院へ。道中は降ったり止んだりの天気。台風の風で雨が運ばれている感じ。今日の用事は,先週,設置したセンサーを外してもらうこと。9時過ぎに着いて,直ぐに呼ばれて処置。解析結果が楽しみだ。いつに増して,ひどい生活にした感じなので,これを最低レベルとして生活を改める,..のかなぁ(笑。

IMG 5999

 アイスコーヒーなど飲んでマッタリする。

 帰宅して,ちょっと在宅勤務してから,なでら女房と今度は「一心太助」へ。

IMG 6001

 本日の日替わりランチは,北海道のツブ貝とカニの丼。焼いた野菜が添えられて目にも鮮やかである。出汁茶漬けにすると口に入れた瞬間のツブ貝のコリコリした歯応えと甘い味が際立って,食感も味も愉しめました。ご馳走さまでした。もうね,腹が一杯だわ(笑。

 午後は論文読んだり,実験結果の解釈だったり,追試問題の検討だったり,..。台風は大したことがなかった様子。やれやれ,でも,晴れないなぁ。

2017年8月 7日 (月曜日)

今日の運動と天気08/07/17【立秋】

 起床は5時過ぎ。4時には目覚めていたけど,ゴロゴロと布団の上で Kindle 読書。外は雲多めの天気。迷走台風5号が日本縦断しそうな勢い。四国に上陸の恐れとか。被害の少ないことを祈る。外は湿度も高く,なんだか景色もパッとしないのでカメラぶら下げ出かける気にもなれず。なんだか,いろいろとテンション落ちている感じ。

DSCF0675 1

 庭の芙蓉が咲き出した。これを見ると夏本番という気がする。もう,立秋だけどね。

DSCF0678 1

 最近,直ぐに擦り寄ってくるので,なかなか撮影の難しいクロスケパパ(笑

DSCF0677 1

 安定の強面!(笑

ーーー

 朝飯後にローラー54分,24km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 85rpm で。ようやく第3ステージ終了。ゴール前のスプリント開始直後にペダル外れて,さらにペダルを入れ直して勝ってしまうサガンの凄さ!そして,第4ステージの初めの部分,もう暑くて,頭がボーッとして終了した。

ーーー

 今週の金曜日から夏の休暇に突入だ。だけど休暇中,いろいろと用事が点在した状態で,休暇もぶつ切り状態に。精々まとまるのはラストの三日くらいかなぁ。どこかぶらりと二泊三日くらいで遊びに行きたいなぁ。

 午前中はなんだか訳のわからないメールに振り回され,さらに,悶々として追試の問題を考えるも,上手い奴を思い付かず。生協に行って,定期購読の星雑誌を引き取ってくる。「ケンコースカイメモT」ってのが,なかなか面白そうだなどと,またしてもプチ物欲(笑。お昼は久しぶりに「一心太助」へ。

IMG 5988

 本日の日替わりランチは,夏が旬のスズキの丼。スズキの洗いとかで冷えた日本酒を・・・なんて妄想するほどに美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

 ちょっと自宅に戻って,ちょいとした用事を済ます。外はウンザリするほどの灼熱地獄。

IMG 5990

 灯油タンクのバルブ部分の交換は終了していた。以前の奴が壊れて灯油がちょいと漏れてしまったのである。

 午後からは追試の問題作成。本試験よりも少し問題数を減らそう。で,ほぼ出来たけど,解けるのかなぁ(苦笑。夕方は,大学院の講義で提出してもらった課題をチェック。全く同じものばかり見るのもちょっとなぁ(苦笑。そんなこんなで一日を終わる。明日の早朝は部分月食があるんだけど,多分見ることは出来ないだろうな。台風は和歌山に上陸したようだ。被害が出ませんように!

2017年8月 6日 (日曜日)

今日の運動と天気08/06/17【ニュータウン南原の夏祭り】

 起床は6時半。あれまぁ,随分と寝たな。そして,ほとんど何も食わずにビールを呑みながら焼き鳥を焼いていたせいか,軽い二日酔いのようで頭痛が痛い(笑。7時から片付け作業があったのだが,大物はそれほど残っていないだろうし,代わりになでら女房を派遣したら,結構力仕事が残っていたそうで,失礼しました。

 ダラダラとテレビを眺めつつ,朝の8時15分になり黙祷。それにしても,30万人という一般市民を虐殺した原爆投下は断じて許されるものではない。

DSCF0672 1

 お前もそう思うだろ!チョビ!(笑

ーーー

 昼飯前のローラー60分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後。今日も暑い。そして,今日もレース解説は時折挟むだけの自転車談義は続く。

ーーー

 なんだか,無性に海鮮丼が食べたくなって,「鮨 よし遊」さんに電話予約。12時過ぎに伺った。なんでも,結構な数の予約が入っていたようで,危なかったかも。

IMG 5982

 今日の海鮮丼。ネタはよくわからないけど,どれも大変美味しゅうございました。

 ムサシに立ち寄り,キャンプ用のテーブルを購入。星撮りに遠征した際のパソコンの置き場などに使う積もり。ついでに,ぱるるで K-ASTEC に送金。PoleMaster をスカイメモRSで使うためのアダプタを発注した。スカイメモをコンクリートの床に倒してしまって以来,どうにも極軸合わせが上手くいかない。極軸望遠鏡のセンターが極軸の回転軸と合ってない様子。何度か調整してみたのだが,どうにもこうにも,..。で,スカイメモにも PleMaster を導入しようと思った次第。もう,いっそのこと極軸望遠鏡を外してしまおうかと思ったけど,パソコンがない場合には PoleMaster は使えないので,やはり一応取付けたままに。さて,でも,一体いつになれば PleMaster のテストができるのか?

 外は 34℃の猛暑で,外遊びは危険なので,室内で大人しく過ごす。読書したり,昼寝したり。6時過ぎになでら女房が勤務から帰宅。ちょっと車で送ってもらった先は,..

IMG 5984

 こんなところ。「弁慶」の親方繋がりで,毎年,お邪魔しているニュータウン南原の夏祭りである。学生も手伝いに来ていた。

IMG 5986

 少し出遅れたら,弁慶の親方自慢のモツ煮込みはほとんど残っておらず,一杯だけ頂けた。美味し!でかい鍋で作ると一味違うな。ビール二杯,日本酒一杯を頂いて,焼き鳥やら焼きそばやらを買い込んでから帰宅。お世話になりました。ご馳走さまでした。

 で,少しだけ追加したら,..寝落ち。

2017年8月 5日 (土曜日)

今日の運動と天気08/05/17【町内会の夏祭り】

 起床は5時少し前。朝のルーティン後は,ボケーッとNHK の「小さな旅」などを観る。秋田県にかほ市だ。でも,象潟の九十九島もにかほ市とは知らなかったなぁ。町村合併かな?地図を見れば,ああ,この辺りは男鹿半島までのサイクリングで嫌になるほど走ったなぁと(苦笑。本当に,ただ走るだけだったなぁ。もっと,いろいろとあちこち眺めながら一日の行程は 150km ほどに抑えれば,いろいろ見て回れるなぁなどと,ぼんやりと考えたり。その後,カメラぶら下げてママチャリコキコキ,..。

20170805nichiun2

 日暈が見えた。

DSCF0649 nik

 なんだか,夏らしくない雲

DSCF0654 nik2

 ちょいとディテール強調してみた。

DSCF0650 nik

 緑が濃いなぁ

 朝飯食って,お宝鑑定団を眺めつつウダウダした後で,..

ーーー

 昼飯前のローラー55分,22km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後。淡々と進むプロトンそっちのけで,自転車談義が続くツールの第3ステージ。本日の終了時間は汗の量が決めた(苦笑。

ーーー

 シャワーを浴びて,少ししてからなでら女房と阿波屋さんへ。

IMG 5975

 冷たいいそ塩ラーメンと卵かけネギ辛チャーシュウ丼を頂いた。もう,絶品。ご馳走さまでした。

DSCF0668 1

 夏らしい雲が,..

DSCF0669 1

 山に行きたいなぁ。でも,もう,メジロアブがひどいだろうなぁ。

 午後2時から今夜開催の町内会の夏祭りの準備に行く。今年と来年が協力員とかで,イベントのお手伝いをするのである。テントの設営やら,ブルーシートの掃除とかもろもろ。気温 32℃ほどで作業すると,もう,水を被ったような発汗。焼き鳥用の炭火熾しなどに関わったばかりに,流れ的に「焼き鳥班」に。

IMG 5976

 もう,こんな具合である。真夏の炎天下でビールクズ!!

IMG 5978

 灼熱の炭火の前に居ると,..焼き豚になりそうだ(笑。ビールを注入しつつ,焼き鳥を焼き続ける。

 なんだかんだでお手伝いだったはずなのに,最後はほぼ主役の焼き鳥係。なんで,こうなる?でも,我ながら手際はいいような気がする(爆。

IMG 5980

 ご近所の知り合いがツールの最終ステージを観に行ったとかで,お土産を頂いた。ありがとうございます!ツールかぁ,いつか行ってみたいもんだなぁ。退職するまで無理だろうけど。あとは,ロンドのコースをサイクリングしてみたい。15時間くらい掛ければ走りきれるんじゃないかなぁ(無理かな?。

IMG 5981

 なかなか盛況だった。8時過ぎにお開きになり,ベロベロに酔っ払った次第。後片づけをして,「反省会」はパスして帰宅。シャワーを浴びて,ちょっと追加したらそのまま沈没。

2017年8月 4日 (金曜日)

今日の運動と天気08/04/17【オープンキャンパス】

 起床は5時過ぎ。あれまぁ,こんなに寝る積もりはなかったのに。諸々のことを片づけてから,..

ーーー

 朝飯前のローラー60分,27km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後。昨日と同様に,早朝はそこそこ気温が低い。が,最後にはやはり汗でずぶぬれ。今日は終始脚の重い感じがつきまとった。疲れが溜まっているのかな?この運動中も血糖値は連続して測定されている訳で,どういう変化をしているのか興味は尽きない。淡々と進むプロトンと2分差で逃げ続ける先頭の6人。多分,この状態がゴール手前20キロほどまで続くのだろう。MC と解説陣が自転車関連の四方山話に花を咲かせている。浅田監督と永井メカニックの話も本当に面白い。ヨーロッパの自転車競技事情の今昔物語など,..こういうのもいいなぁ。

ーーー

NewImage

 あ,そういや,読了!なかなか面白い。Kindle版を購入。現在,下巻突入中!

 どうも,クロスケパパの恩返しなんだろうか。最近,玄関前にカミキリムシやセミやカエルなどがたびたび置かれるようになった。今朝はカエル。なでら女房がキャーキャー言っておる。今更カエルでびくつくような歳ではあるまいに(笑。

 そういや,先日 Nikon D600 のファームウェアをアップデートした,なぜかシグマの 70 - 300mm のズームレンズのオートフォーカス機能が働かなくなっている。他のレンズを試してみると,他のレンズは異常なし。このズームレンズを D3200 に付けてみれば,問題なく AF が機能した。これって,D600 のアップデートによる不具合なのかな?

DSC8140 1

 父と子の対面?(笑

DSC8147 1

 おい!クロパパ!!クロパパ!!ってば,..

DSC8148 1

 「起こすんじゃない!」(爆笑

DSCF0639 1

DSCF0643 1

DSCF0644 1

DSCF0646 1

 とまぁ,ネコまみれの朝であった(笑。ネコの写真は難しい。岩合さんの偉大さがよくわかる(笑。

 午前中は先日の期末試験の解答例を作ってドロップボックスに入れておく。オープンキャンパスの研究室公開は,正直あまり熱心ではないのでまあ適当に。マイクロミキサー絡みの実験でなんだか面白そうなデータが出始めた?まだ,はっきりしないけど。

 昼過ぎに一旦帰宅。昼飯はコンビニ飯で済ませた。5日間の連続血糖値測定では,その間に食べたものやら生活やらをメモしなければならない。これが結構厄介だ。食ったものはいちいち書き出すのが面倒かつ料理の名前とかわからんので適当にデジカメで写真を撮っておく。

 午後も実験眺めつつ過ごす。オープンキャンパスは高校生も結構来たとか。液体窒素で遊ばせるのが一番ウケたらしい。なんだかなぁ(苦笑。それにしても,今どきの高校生はご両親と一緒にオープンキャンパスに来るんだなぁ。平日なのにお父さんと一緒の子もかなり目に付く。昔だったら考えられなかったな。それだけいろいろな意味で余裕ができたんだろうな。

 追試関連でメールが多数来る。いちいち対応が面倒臭いことではある。まあ,でも,これで有為な人材が何かの拍子で,..とか思ったり。どこから,何の芽がでるかわからんからなぁ。

2017年8月 3日 (木曜日)

今日の運動と天気08/03/17【置賜総合病院へ】

 起床は3時半頃。場所はソファ。あれまぁ,やっちまったなぁ〜〜!(笑 もう,寝なくてもいいので一度も寝てない布団を畳み,カーテンを開け,ネコのトイレを掃除して,エサと水をやっておく。で,4時頃に新聞が来たので,取りに出ると,クロスケパパが待ちかまえていて,「エサくれ!」と。どれ,では,久しぶりにママチャリで出てみるか。

DSCF0612

 朝練に出るローディ。あんなことをやっていた日々も過去にはあったなぁ(シミジミ。

 今日は8時過ぎに置賜総合病院に行かねばならない。なので,..

ーーー

 早朝からのローラー66分,30km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 rpm 前後で。ツールの第3ステージ。やっぱり,浅田監督と永井さんの解説は安心安定だな。

ーーー

 朝飯前のローラーの方が時間に余裕があっていいな。講義が終わって,朝の勉強時間を確保しなくてもよくなったので,その分をローラーに回そう(笑。

20170803kurosuke

 今朝のクロスケ。現在,7.8kg!!

20170803kuropapa1

 そして,安定のクロスケパパ(仮称)。最近すっかり,腹が出てきて肥えてしまっている(苦笑。

20170803kuropapa3

 もう一丁!「なんじゃい!なんか文句あるんかい!」(笑

 9時少し前に置賜総合病院着。

IMG 5949

 今週2回目。来週も再来週も来る予定(苦笑

IMG 5948

 今日は,食後のスパイク状の高血糖の状態を把握するために5日間センサーをお腹に設置しに。約30分ほどで作業と説明は終了。

IMG 5951

 今日もアイスコーヒーなどを。前にいたおばちゃんがゴチャゴチャ面倒なことをやって一向に注文カウンターから動かないのでかなりいらつく。周りが見えてない人間は教えてどうにかなるものじゃないんだけどね(苦笑。

 帰宅して,職場へ。昨日の採点結果を整理して,さて,どうしようかと悩む。悩んでいたが,12時になったので一旦帰宅して血糖値など測定。その後,昼は阿波屋さんへ。

IMG 5955

 結構気温が高いので,冷たい奴を行こうかとメニューを見れば,「冷たい赤みそラーメン」をまだ食べてないことに気付いた。で,それをチョイス。いや〜,阿波屋さんの「冷たいラーメン」シリーズはどれも絶品。味噌はどうかなぁと思ってたんだけど,塩,正油と一緒で外れなし。これだけの「冷たいラーメン」を,このクオリティで仕上げるのは凄いの一言。ご馳走さまでした。先に出たサラリーマン風の二人が「いや〜,美味かったな!」と言いつつ,仙台ナンバーの営業車で立ち去っていきましたとさ(笑。

 午後から,再び試験結果を睨んで悶々とする。若い頃は,不合格者が多くても一向に気にしなかったが,最近,歳を取ったせいか,同じ年頃の子供がいるせいか,う〜ん,もしこれで単位が足りなくて留年とかなったら親御さんの負担は,..などと考えると,なんとかして合格させてやれないかなどと考えてしまい,..。結局,追試開催決定。なんだか,自分から仕事増やしているなぁ。トホホノホ。

2017年8月 2日 (水曜日)

今日の運動と天気08/02/17

 起床は4時半。外を見れば久々の晴れ。ネコのトイレ掃除やら,カーテン開けやら,布団たたみやら,新聞取りやら,ネコの餌やりなど,自分のトイレと,毎朝のルーティンをこなして,ちょいとボケーッと。何だか,外に出る気にもなれなくて,..。

20170802chovi

 チョビやら,..

20170802akabee

 アカベェやら,..

20170802mimi chovi

 チョビとミミやらでお茶を濁しておく。それにしても,チョビのサイズときたら,..(苦笑

ーーー

 朝飯後にローラー62分,28km。勾配負荷3%,ケイデンス 80rpm 前後で。ここ数日の中では比較的涼しい朝。ようやく第2ステージ終了。第3ステージに入る。安定安心の浅田さんの解説だ。

ーーー

 さて,今日は約 500 枚の答案用紙と格闘する予定。通勤途中でいきつけの歯科医に立ち寄り,歯のクリーニングとメンテナンスの予約。職場に着いて,9月の学会の参加登録。今年は懇親会などという面白くないイベントへも参加せねばならない。難儀なことだ。

 そういや,通勤途中で見た「おかしなもの」。

IMG 5943

 コンクリート塀の上に置かれた未開封のカップ麺(笑。きっと,買い物袋から落ちて,それを見つけた通行人が車に踏まれないようにと,塀の上に置いたのだろう。買った人間は家に帰って品物が少ないことに気付かなかったんだろうか?

IMG 5947

 10時前から作業開始。そして,昼のラーメンも海鮮丼も封印して(外に出ると多分だれる),コンビニのパンやらおにぎりを齧りつつ,ぶっ通しで午後5時まで作業して,ようやく150 枚超の答案の採点を終えた。で,エクセルへの点数入力を終えたのは午後7時。心底疲れた。結果の芳しくないことが疲労をいや増してくれる。世の中には「自分の伝えたいことってのは,いいところ3割くらいしか伝わない」という法則が,まるで熱力学の法則のように厳然と存在しているらしい現実に気付くなど(苦笑。

 今日で梅雨明けだそうだ。帰宅時には星空が期待出来そうだったが,今日の業務のしんどさと月の太さから PoleMaster のテストは後日にすることに,..。で,溜め息吐きつつビールを呷れば,今日も安定安心の寝落ちなり〜〜〜・・・。あ,寝落ち前に月の写真撮ってたっけ。

20170802moon

 月齢 10 くらい。

2017年8月 1日 (火曜日)

今日の運動と天気08/01/17

 起床は5時半。あれまぁ,寝過ごした。外は雨だ。もう,いい加減に梅雨が開けないかね?今日から8月。今年ももう残り少ない(笑。今日は朝一で最後の試験。学生も,この試験が終われば夏休み。いいなぁ,羨ましい(笑。昨日,変更した問題をもう一回解いてみる。うむ,破綻はないようだ。

DSCF0590

 アカベェと,..

20170801kurosuke3

 クロスケでお茶を濁す。最近こればっかり(苦笑。何だか,いい景色もなくてねぇ。

ーーー

 朝飯後にローラー43分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 - 93rpm で。さすがに,90rpm をずっと維持すると少々辛い。お供は,まだまだツールの第2ステージ。中野マッサーの話が面白い。昨年のツールでのティンコフチームはレース後のホテルで毎晩酒盛りしていたとか。サガンなどは,毎晩 350 mL の缶ビールを4〜5本ほど呑んでいたとか。う〜む,それであの成績は素晴らしい。今日のローラー終了時間は朝一講義からの逆算で決まった。が,汗の量が半端なく,終わってシャワー後も全然汗が引かない。

ーーー

 朝一講義は物質移動の期末試験。時間内に終わるかどうかのギリギリの問題量。少ない問題量だと手出しできない問題があるとお手上げになるので,どれかは「これなら解ける」というものに当るようにと考えてのこと。が,思惑は外れたようだけどね(苦笑。1時間半の試験を終えて,部屋に戻って答案用紙を整理するのに1時間ほどの作業を。

IMG 5937

 一人当り3枚,合計で 240 枚ほどの答案用紙。う〜〜〜む,..。

IMG 5939

 ついでに,先週の金曜日の答案用紙と大学院の講義の宿題の分も乗せてみる。う〜〜〜む,これを今週中ですべて,..か(苦笑。

 もう,昼の時間なので今日は「一心太助」に。

IMG 5940

 本日の日替わりランチは山形県産の高級甘鯛の丼。ご飯には生クリームとワサビと醤油を混ぜたソースがうっすらと塗られて,その上に甘鯛の切り身が乗っている。このソースがどこか味噌の風味で甘鯛の味を引き立ててくれた。冷たい出汁茶漬けも,このソースのせいか大変美味しゅうございました。ご馳走さまでした。

 午後からは,気力を振り絞り,本日の試験の答案の採点,..。夕方になってようやく完了。終えてみれば,あまり出来がよくなくて凹んだ次第。どうするかなぁ。

 今日はクロネコヤマト便で荷物が届くんだった。わざわざ夕方に配達時間を移行したので,居ないのでは配達の方に迷惑を掛けてしまう。6時過ぎにバタバタと帰宅。6時半過ぎに荷物が届く。

IMG 5942

 出来ないかも知れないけど,シンプルな生活には惹かれる。「仕事もない,金もない,友達もいない,だからいつでも旅に出られる」なんてのもいいなぁと思う今日この頃。

 軽く呑んだらあっという間に寝落ち。起きたら,月が沈みかけていた。

20170801moon2

 月齢 9.2 くらい。今年のペルセウス座流星群はどこで,どんな風に撮るかなぁ。

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »