今日の運動と天気08/31/17
起床は5時過ぎ。外はザーザー降りの雨。しかし,今年の夏は雨ばっかりだなぁ。米の作柄がやや良とかいうのは本当だろうか?他人事ながら心配になってきた。日の出も遅くなってきて,雨のせいもあるけど5時だとまだ薄暗い感じ。今日で8月も終了。今年も2/3が終了だ。残りはあと4ヶ月。多分,あっという間。皆様,よいお年を!(笑
雨で出かけたくないので,もう最近はネコの写真ばかり。でも,ネコも奇麗に撮ろうとすると,えらく難しい。岩合さんの偉大さが身に染みて理解できる(笑。
まず,玄関前のクロスケパパ(仮称)。こうして撮ると,いつもの強面とは違い,愛嬌のある可愛い顔になる(笑。
キャットタワー上のクロスケ(7.8kg)。
キャットタワー上のアカベェ。
こういう位置取りでしょっちゅうケンカする。この後も上から下からネコパンチ(笑。
我関せずのマイペースのチョビ(すけ)。
さらに輪をかけたマイペースのミミ(笑。
ーーー
朝飯後にローラー76分,35km。勾配負荷3%,ケイデンス 80 rpm 前後で。涼しくなってきて本当に楽になってきた。で,昨夜のブエルタ第11ステージを観戦しつつ,レース終了までということでこんな時間に。昨夜は一級二つを超えての一級頂上ゴール。最後の局面でフルームとニーバリが抜け出したので,この二人の一騎打ちか?(他の総合上位勢が軒並み遅れたので)と思ったら,コロンビア出身のアスタナの23歳,ミゲール・アンヘル・ロペスモレーノが残り1キロほどから飛び出して逃げ切って勝利。また,若くて強いコロンビアの選手が出てきたようだ。今年のツール・ド・ラブニール(U23 のツール・ド・フランスと言われるステージレース)で優勝したコロンビアの選手も来年からチーム・スカイに移籍だそうで,プロロード界のコロンビア勢の活躍から目が離せない。今日のレースでニーバリは2位に浮上。それにしても,バーレーンメリダのジャージのニーバリがどうにも馴染めない件。
ーーー
学生の置き土産の論文を書くために,修論やら参考文献を初めから読み始める。一つだけ,少しだけ似た感じの論文があるのだが,視点がやや違うようで,まあ問題はないだろう。それにしても,内容的に工学系の雑誌に投稿してもいいのかどうか?その辺りが,..テンテンテン。
11時に先日の大学院入試の合格者発表があった。うちの学生2名も無事に合格。まあ,先日の教授会の資料で結果はわかっていたんだけどね。まずは,おめでとう。これで来春,修了&卒業する学生達の進路は全て決まったことになる。もう,これで心着なく寝食を忘れて実験研究に邁進してくれるだろう。:-D
さて,昼になった。今日はなでら女房が年休を取ったとかで,車で拉致(:-D)されて「一心太助」へ。なぜか,今日は凄い混雑振り。なんでも,一度に30名ほどの客が来店したとか。見れば,学生っぽい。大学院の合格発表とかのせいか?お陰で,日替わりランチメニューは12時くらいで売り切れた模様。
本日の日替わりランチは,マコガレイと鮎の天丼。鮎の天麩羅もマコガレイの天麩羅も実は初めてだったが,ホッコリサックリで大変美味しい天麩羅だった。出汁を注いで天茶漬けにして頂いた。ご馳走さまでした。
午後はさらに調べモノやら,学会雑務やら,..。そして,学生達の実験を眺めてみるなど。手を動かして何かモノを作った経験が(多分)少ないので,実験装置などを作るにしても,その経験のなさが至る所に出てくる。でも,四六時中付き添っている訳にもいかず,..。傍で眺めていると,なんだか,焦りのようなどうしようもない無力感を感じる一時。研究活動のようなものは知識だけではなく,全人格的なものなので,教えて急によくなる訳でもなく,..。卒業研究の1年(実質半年かな?),修士課程の2年(実質1年かな?)はあまりにも短い。
尻尾でクロスケをおちょくるアカベェ。で,この後,当然のようにバトル勃発(笑
いや〜,まさにネコまみれの一日だった(笑。夜はさすがに三日連続の阿波屋さんとはいかずに,大人しくサッカーのW杯最終予選を観戦。オーストラリアに初勝利でW杯出場を決める。おめでとう!
最近のコメント