2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気04/14/17 | トップページ | 一目千本の桜に酔い痴れるの巻 »

2017年4月15日 (土曜日)

喜一で朝ラー決めて,斎藤清の作品を堪能するの巻

 起床は5時半。薄曇りだけど,まずまずの天気。でも,この天気も朝のうちだけのようだ。6時過ぎになでら女房と喜多方に向かってゴー。7時少し過ぎに「喜一」に到着。

IMG 4953

 久しぶりだ。

 幸い,2バッチ目に入れた。

IMG 4954

 本日もまた,Sio ラーメン(右)と熟成醤油ラーメン(左)

IMG 4955

 Sio ラーメン。相変わらずの上品な味わいのスープと噛み心地抜群の麺。美味し!!

IMG 4956

 熟成醤油ラーメンの方が麺が少し太め。こちらも美味い!

IMG 4957

 夢中で食べて汁完です。今日も大変ご馳走さまでした。ところで,前から気になっていたのだが,テーブルには胡椒などとともに「酢」が置いてある。これは一体どうするんだろう?と思っていた。阿波屋さんだかに,喜多方の人はラーメンに酢を入れる人が多いというようなことを伺ったような気がするけど,..。では,試してみよう。残り少ないスープにほんの少し酢を垂らして飲んでみた。お,意外にいけるかも!?スープ特有のちょっとした甘さがなくなり,ちょっと締まったような味に変わる。Sio のスープに入れると,ちょっとトムヤンクン風の味わいになるかも。なるほどね。でも,ラーメンとしては入れないほうがいいような気もする。まあ,好みの問題だな。

 ここからすぐに斎藤清美術館に向かったのでは早すぎるので,ガソリン入れて,山都の「鏡桜」なるものの調査に向かってみる。R459 を山都に向かい,途中で,以前から気になっていた,安産祈願という「おんば様」にお参りしてみる。この道は自転車で3回ほど通過していて,この「おんば様」はずっと気になっていた。レーサーシューズでは山道を歩く訳に行かずに毎回スルーしていたので,今回折角なので眺めてみることにした次第。

DSCF8648

 参道を登って行くと,お堂のようなものと説明文のようなものが見えた。

DSCF8649

 なかなか奥が深いものだなぁ。

DSCF8650 1

 初めて対面した「おんば様」。子育てはほぼ終了したけど,これからの方々の分も含めてお祈りした次第。

 山都の集落に入ってしばらく走る。川は雪代が入ってかなりの水量。所々に釣り人と思われる車が停車している。途中から,昔マウンテンバイクで入ったことのあると思しき山道へ進入。車のすれ違い不可のエライ山道へ。が,途中から雪が残っていて通行止め。多分,まだ早いんだろうなぁ。仕方ないので,フキノトウを採ってみたり。

IMG 4961

 あっら〜,まだ雪が消えてないのね。

 山都から西会津に向かい柳津の道の駅に隣接する「斎藤清美術館」に到着。

IMG 4962

 また,来ました。

IMG 4982

 今月初めから6月まで新しい企画が始まっている。BEST OF THE BEST という展示の第1部が行われている。

IMG 4968

 ムンクとの合同の展覧会もあるらしく,こんな小道具も用意されていた。「あい・あむ・むんく」だそうだ(笑

 さて,おふざけは適当にして,斎藤清氏の作品を堪能した。やはり,一番好きなのは「会津の冬」シリーズ,次は「さつきの会津」シリーズ。「佇む」などもかなり好物だ。こういう質感を感じさせる写真を撮りたいと思っているのだが,..。むろん,絵画や版画の場合にはデフォルメとトリミングによる効果だと思うのだが,..。それを写真で表現できないものかねぇ(苦笑)。

 美術館のショップで目的の作品集を購入。さらに,絵ハガキを何枚か買って(1枚200円,6枚で千円),ハガキを額装するための額を購入。隣の道の駅で粟まんじゅうなどを買う。

DSC7361

 斎藤清氏も眺めたであろう景色

 降り出した雨の中,次に向かったのは会津若松。若き日のなでら女房が猪苗代近辺で勤務していた頃に何回か来たことがあるという店にたどり着く。う〜む,正直腹は減ってないのだが,..。まあ,蕎麦くらいなら入るだろう。

IMG 4969

 二丸屋武蔵亭に入店

IMG 4970

 これが昔食べてうまかったので,また食べたいとなでら女房が熱望していた「生麩田楽」。なるほど,面白い食感だ。

IMG 4971

 田舎料理である(笑。右のがニシンの山椒漬けとこづゆ,ニシン乗せのご飯(なんと言ったのか?)

IMG 4973

 折角なので,なでら女房に車のキーを渡し,おっさんは正しい休日を堪能することにする。活性濁り酒なり。名前は,..忘れた。でも,美味かった!馬もつ煮込みもなかなかのもの。

IMG 4974

 おお,吉田類さんも来店していたのか(笑。

 鶴ヶ城方面に向かうも雨が結構降ってきたし,桜はほとんど咲いていないので,酒でも買うしかあるまいと,..

DSCF8653

 宮泉酒造へ

 ここで,散々試飲を繰り返し,四合瓶二本と猪口などを購入。

DSCF8654

 桜も咲いていないし,雨も降っているので,またの機会だな。帰るか。

 あとは一路米沢へ。2時ごろに帰宅。

IMG 4975

 これが購入した2冊の作品集。左が,昨年の第1冊に続いて発刊された第2冊目。来年が三冊目で,それでコンプリートである。で,右が今回の作品展の展示作品を集めた「BEST OF THE BEST 200」である。パラパラ眺めれば,幸せな気分になる。

IMG 4977

 買ってきた額にお気に入りの一枚を入れてみた。作品タイトルは「かすみ慈愛」である。この絵葉書が人気ナンバーワンとのこと。

IMG 4978

 穴の空いた猪口。指で塞いで注いでもらって,吞み干すまで盃は置けない(笑

« 今日の運動と天気04/14/17 | トップページ | 一目千本の桜に酔い痴れるの巻 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

なでらさま。
こんばんわ、ももで~す。
ムンクの気分ですね!!
でも~まだ目がムンクになりきっていない感じ?(笑)
充実した呑兵衛の休日・・・うらやましい!

ももさん

おはようございます!遅くなりました。昨日も大河原,船岡で桜にどっぷりでした。
目までムンクになってしまったら,仕事辞めてます。w
もうね,あまり老い先も長くなさそうなので,好きなことだけしていやなことは極力避けて生きて行こうかと。:-D

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気04/14/17 | トップページ | 一目千本の桜に酔い痴れるの巻 »