2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気02/22/17 | トップページ | 今日の運動と天気02/24/17 »

2017年2月23日 (木曜日)

世界最高の火力発電所を見学するの巻

 起床は5時前。今日は始発のつばさで出かけなければならん。写真など撮っている暇はない,...,なので,..

ーーー

 朝飯前のローラー32分,15km。勾配負荷3%,ケイデンス 85 -95rpm で。

ーーー

 シャワー浴びて,朝飯食って,身支度して,6時半頃には雨の中,なでら女房に駅まで送ってもらう。名刺忘れたので、職場経由なり。

IMG 4407

 さて,行こうか。始発のつばさは結構混んでいる。あれ?今月三回目のつばさかな?本日は結構な大人数での移動。で,50分ほどで郡山駅で下車。

IMG 4408

 こういう貨物列車は裏日本ではお目に掛かれない(笑

 郡山駅から日大工学部のバスに乗り込み,まずは某社を見学。「化学工学」の熱烈な信奉者であるなでら男にとって,実に心地よい時間を過ごさせていただいた。セッティングしていただきました関係各位に感謝いたします。現場っていいなぁという今更ながらの感想(苦笑

 で,次に向かったのが,常磐共同火力の勿来発電所。ここで,世界最高の連続運転を達成している石炭ガス化複合発電(Integrated coal Gasification Combined Cycle, IGCC)を見せていただく。実はこの発電所は三年ほど前から見たい見たいと言い続けていたところで,本日三年越しの願いがかなった次第。緑の多い発電所で,構内にはところどころで梅の花が咲いていた。さすが,日本のハワイ(笑。

IMG 4410

 貯炭場。手前と奥では炭種が異なるらしい。この石炭の山の下にホッパーがあって,そこからベルトコンベアで石炭が運ばれて行くらしい。朝は雨が降っていたようだが,見学中に晴れ間が拡がった。参加者の日頃の行いが良いようだ(笑。

IMG 4419

 青空をバックにそびえ立つ,連続運転時間の世界記録更新に向けて稼働中の IGCC 全景。内容を詳しく知れば,素晴らしい技術である。いや〜,これまた堪能した。ここにも「化学工学屋」の活躍の場が多数。関係各位,企画立案のK先生に感謝。

IMG 4422

 郡山駅前に戻って,企画立案のK先生に感謝の意を込めて一献。昼も夜も楽しい一日でした。

 最終のつばさで帰米。福島を過ぎてからうっかりと寝てしまい,踏切だか信号トラブルで停車中の車内で覚醒。時計を見れば到着予定時刻を過ぎており,乗り過ごしてしまったかと多いに焦る。iPhone にはなでら女房からのメール。「最終に無事に乗った。迎え頼む」への返信内容の「寝ないでね」が虚しい。が,車外は雪の壁で,その様子から,多分まだ米沢手前と思われた。米沢を過ぎていたら,もっと周囲が開けているはず。で,動き出してしばらくして「次は米沢」のアナウンスにホッとするなど。少し遅れて到着。

IMG 4424

 移動中に読了。酔いどれ様も段々と老境に,..(笑。

 帰宅して,さらに追加したら,そのまま沈没。

« 今日の運動と天気02/22/17 | トップページ | 今日の運動と天気02/24/17 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。