今日の運動と天気01/16/17【眼科受診と災害レベルの雪はつづく】
気が付けば0時過ぎ。腰が痛い,肩も痛い。呑み残しの酒を呑みつつしばしぼんやりと,..。雪はまだ降っているようだ。3時頃に二度寝。そして,5時半頃に起き出す。というか,除雪車の作業音で起こされる。やれやれ,また雪掻きか,..。おっとその前に,..
豪快な雪煙は,..今朝も見せてくれなかった。列車が来ない。
6時過ぎから雪掻き作業開始。車と道路の間には 60cm ほどの雪の壁が,..。昨日作った庭までのスロープを再度整えて,なでら女房と二人でセッセと運ぶ。それにしても,重くて固い雪の塊をしこたま置いて行ってくれたものだ。雪を寄せる場所とてないので,道の真ん中を一回通るだけで,除雪とは呼べないレベルの作業だ。流雪溝などが完備されていれば,自分の家の前の道路は自分で片付けるようにすれば,こんなヘタクソな除雪は不要なんだけどね。
1時間ほど掛かってなんとか車2台が出られるようにした。
作業が終わる頃に少し雲が切れて月が出てきた。
これは,やはり,災害レベルではないのか?
オレンジバックの斜平山
随分と久しぶりにお会いしたクロカン仙人様。ここ2年ほどお目に掛かってなかったので,もしや亡くなったのかも?なんて想像していた。お元気そうでなにより!
ーーー
病院に行く前のローラー35分,16km。勾配負荷3%,ケイデンス 85 - 90rpm で。
ーーー
10時少し前に三友堂病院へ。実は,昨日,MacBookPro の画面を眺めているときに,またしても,例の「割れた薄氷を通してみたようなおかしな像が視野内を横切って行く」症状が現れた。で,今度は左目だけ。どうもおかしい。ふと思いついてググった言葉は「網膜剥離」である。ググれば,症状として「飛蚊症」がある。今までほとんど意識してなかったが,これはどうやら飛蚊症らしい。また,FB フレンドからは,「隠れ緑内障」なんて話も出た。いずれにしても,これは早急に診察してもらった方が吉だろう。ということで,朝,なでら女房に診察券を出してもらっていた。失明の危険だけは除外しておかないといけない。
市内はなかなかのカオスっぷり
が,..病院に着いたら,駐車場にスペースがない。しかも,結構無茶な停め方をしているものだから,駐車場を通り抜けるのさえ容易ではない。揚げ句に,消雪で雪が消えている場所と圧雪になっている場所が 10cm ほどの段差になっていて,運転もしづらい。グルグル出たり入ったりを繰り返し,ようやくスペースを見つけたのは病院に着いて 45分後だった。
眼科の外来で名前を告げ,待合室で待つ。で,問診票などを書き,その後は視力検査,眼圧検査など。また,しばらく待つと診察室へ。飛蚊症の件を話し,網膜剥離とか緑内障かも知れないので検査をお願いしたい旨を告げる。散瞳剤を差して,また待合室で待つこと 20 分ほど。眼球表面に顕微鏡の対物レンズのようなもの(医師はコンタクトレンズと表現していた)を当てられ,強烈な光を当てられて眼底を丹念に診察。幸い,網膜剥離も眼底出血もなく,異常なしとのこと。多分,加齢に伴う飛蚊症の発現だろうということに。
昼を過ぎていたので,直ぐに帰りたかったが,散瞳剤のせいで雪道の運転はヤバそうだったので,なでら女房に頼んでいた会計を自分でやることにして会計前の待合で40分ほどダラダラと過ごした。で,ようやく会計が終わって(もう少し会計システム考え直した方がいいかも),目もなんとか運転できそうなくらいまで快復したので帰途に就く。帰宅したのは1時過ぎ。帰り道は白布街道を通ったのだが,ここも圧雪と消雪で雪が消えている場所の段差がひどく,さらに圧雪が腐って深い轍になっていて,ひどい状態だった。
いろいろと雑事を片付けて職場へ。
ああ,いつもの米沢の景色になってしまった。雪のない冬は夢のまた夢か。
仕事しようにも,目はかすむし,まぶしいし,..。この検査はダメージでかい。今度から休みにしないといけないかも。
« 災害レベルの雪が降り続く・・・ | トップページ | 今日の運動と天気01/17/17 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「病気」カテゴリの記事
- 人間ドック(胃カメラ以外)受診(2021.09.30)
- 朝起きられない!(2021.09.02)
- 年に一度の造影 CT(2021.08.10)
- 今日は1回目のワクチン接種(2021.07.12)
- 定期的検査で病院へ(2021.06.02)
「写真」カテゴリの記事
- あ〜〜めがフル〜〜!(2021.10.12)
- 引き篭もってばかりでもなんなので,..(2021.10.10)
- 筋肉痛と腰痛と,..(2021.09.20)
- 天気がいいけど引きこもり(何度目だ?)(2021.08.29)
- 猛暑日に2回目のワクチン接種!(2021.08.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんわ、ももで~す。
ワタシはもうずいぶん前から飛蚊症ですよん!
まあ、最近は老眼と乱視(非点収差)が進んできました~
投稿: もも | 2017年1月16日 (月曜日) 23時52分
ももさん
おはようございます!そうでしたかぁ。実は,飛蚊症というのは,黒い点とかが視野を横切るとばかり認識してまして,..。そしたら,光の屈折やら何やらで色々なパターンがあると。,以前からもあったかも知れないのですが,はっきりと認識したのは今回が初めてでして。
でもまあ,目は何かの機材で機能を補えるということがないので用心するに越したことはないですね。iPS 細胞の実用化,はよ!!(笑
投稿: なでら男 | 2017年1月17日 (火曜日) 06時39分
“なでら男さん”のところの雪は、わたしからしたら間違いなく“災害レベル”です。30センチの圧雪が解け始めたときのことを考えると・・・でこぼこグネグネの轍にウンザリしますね。
数年前のドック「緑内障の疑いあり」で眼科の診察を受けましたが、検査が沢山あって何時間もかかりました。結果は異常なしでしたが、おっしゃるように見えなくなるのは困ります。近視で乱視でそのうえ老眼のわたしですから飛蚊症かなと思うようなときはたまにあります。これといって何もしてはいませんが、死ぬまで目だけは見えていて欲しいです。“なでら男さん”とりあえず何事も無くてよかったです。
投稿: koji | 2017年1月18日 (水曜日) 10時01分
koji さん
随分と久しぶりに三日で 1m 弱の降雪を経験しました。冬の米沢の本気を見た思いです(笑。緑内障の検査も眼圧だけでなく,色々とあるのでしょうね。そっちもきちんと受けた方がいいかも知れませんね。なんだか,普段の検査で眼圧異常なしでも,時に高くなる「隠れ緑内障」とかいうのもあるらしく,..。
目が見えなくなると全ての「遊び」に支障をきたすので,仰るように,死ぬまで見えていてもらいたいものです。
投稿: なでら男 | 2017年1月18日 (水曜日) 10時18分