2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« ようやく新赤道儀のテストなどを行うの巻 | トップページ | 今日の運動と天気12/05/16【今年,最初で最後の夜景と朝霧を眺める】 »

2016年12月 4日 (日曜日)

今日の運動と天気12/04/16

 起床は4時頃。なんだかんだしつつ時間を潰して,..

ーーー

 朝飯前にローラー45分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 85 - 92 rpm で。昨夜録画した,カンチェラーラの伝説的レース 2010 のロンドのミュール,カペル・ミュールでのボーネンとの一騎打ちを観戦。何度観ても凄いけど,その後に続く選手の登りのスピードとかと比較すると,カンチェラーラが殊更に速いと言うよりも,ボーネンが失速したような感じに思えた。

ーーー

 シャワー浴びて,飯食って,濃霧の中を8時過ぎに山形に向かってゴー。9時半頃に次女のアパート着。10時頃に不動産屋に行って,アパートの物件を見せてもらって,その後契約。かなりの数の諭吉さんをカード決済するなど。1月の支払いがとんでもないことになりそうで怖いわ。

IMG 3451

 昼飯はなでら女房の強い希望でリンガーハットの長崎ちゃんぽんなどを。美味いけど,強く再訪したいとは思わない(笑。

 その後,山形のモンベルでダメになってしまったザックの後継を購入。ついでに,高機能アンダーなどを購入。ここでも,諭吉さんが飛んで行くなど。次女を降ろしてさて米沢に戻ろうという途中,ふと茂吉記念館なる場所に立ち寄ってみようかということに。

IMG 3456

 駐車場から記念館への陸橋を渡る。茂吉記念館前駅がある。

IMG 3457

 桜井祐一氏(だったかな?)による銅像が出迎えてくれた。で,一通り眺めた。北杜夫(本名:斎藤宗吉,斎藤茂吉の次男)氏の著作でおおよそのことは知っていたが,知らない事柄も多く,中々愉しめた。小学校時代の絵なども見事なもので,そちらに進んでも大成したのではないかと思わせられる。少し詳しい資料でも当ってみるかな。北杜夫の「楡家の人びと」もまた読んでみたい。#kinndl 本をポチるなど(笑

IMG 3462

 記念館のロビーからは蔵王が奇麗に見える。そういう場所を選んだのだろうけど。

 さらについでだとばかりに,蒟蒻番所に立ち寄る。

IMG 3464

 最近はなにやらメジャーになって,お客の数も凄いことになっている。なでら女房と二人で串ものを数本食べる。中々美味いし,食感も様々に工夫しているようだ。お土産売り場も大賑わいだ。酒の肴に数品買い求めるなど。

IMG 3466

 最近は自転車で訪れる人も増えているのだろう。サイクルハンガーがあった。ポンプも工具もあるらしい(笑。問題は,ここでの補給が補給になっていないこと。さすがに,低カロリー(カロリーレス?)のコンニャクだけでは走ることが出来ない(笑。

 次に,高畠の亀岡文殊のところのいつも世話になっているリンゴ農家に立ち寄って,リンゴを二ケースほど購入。大分安くしてもらった。帰りは市内に入って訳のわからない渋滞に大分イライラさせられた。いい車に乗っている人間ほど傍若無人でわがままな運転をするようだ。この混み方で右折とかやめろ!

 次にヤマダ電機に立ち寄り,先だって逝かれたプリンターの後継機を購入。プリンタ本体とインクカートリッジがほぼ同じ値段というワケワカ状態。最近では年賀状にしか使わないけど,いい写りの天体写真でもプリントしてみるかなぁ。

 で,ようやく帰宅。帰宅後,なでら女房の買い物にくっついて,再びヤマザワへ。今日は運転で疲れ切ったので,少しいいビールでも買ってもらって呑もうかという魂胆なり(笑。

 夜は晩飯食いつつ,少し呑んだら,やはり少々疲れていたのか,テーブルで寝落ち。気を取り直して呑み直すも,再び寝落ち。そんな訳で,10時過ぎには布団に入って気絶するように寝た。

« ようやく新赤道儀のテストなどを行うの巻 | トップページ | 今日の運動と天気12/05/16【今年,最初で最後の夜景と朝霧を眺める】 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。