今日の運動と天気11/15/16【最大と最小の月】
起床は5時半。西の空に満月(正確には満月の状態は7時間ほど過ぎている)が見えるかと思ったが,雲だらけで見えず(見えていた時間もあったようだが)。次にこれだけ地球と月が近づくのは18年後とか。う〜ん,死んでるかもなぁ(笑。午後からの講義の準備を1時間ほど。
増殖中のオールドロッコール。高いので5千円。ほとんど1〜2千円(笑。早く月が細くならんかな〜。
ーーー
朝飯後にローラー37分、17km。勾配負荷3%,ケイデンス 85 -105rpm で。おかずは,2014 のツール総集編。
ーーー
さて,今日も置賜総合病院へ。今日は外科外来。
まずは採血。それほど時間が掛からずに終える。そして,血液検査の結果が出るまでの1時間ほどの待ち時間。10時過ぎに診察室へ。γ-GTP の高さだけを指摘される。まあ,呑んでますので。あとは異常なしと。次回は2月。修論やら卒論やらの発表会があるかも知れないので,少し早めにする。
今日からちょっと薬が変わったせいでやたらに頻尿に,..(笑。もう,面白いようにオシッコが出る。講義中,一度退席しなくちゃいけないかな?(笑
昼過ぎから講義。今日は熱交換器の設計の話。昔,この内容を聴いたときには,まさにチンプンカンプンだったが,今になれば,いや〜,よく考えられた体系だなぁとか思うし。対数平均温度差ってのを考え出した人は凄いな。
その後,とある会議に出てみれば,いつにも増して拷問のような二時間半を過ごす羽目に。もう,この後では,何もする気にならない。おためごかしのような内容をもっともらしく自信たっぷりに話すには,そしてこういったコミュニティの中で生きていくためには,なにか大事なものをどこかに置いてこないといけないのかも知れないなぁ。
今夜も雲が一杯だったが,寝る頃になって外に出てみれば雲が切れて晴れ間が出ていて,十六夜の月が煌々と照っていた。一日遅れだが,撮影した。
68年振りの最近接から少しだけ離れた月(笑。これでは,大きいのか小さいのかわからないので,今年一番小さい満月(4月22日)と比較してみる。
なるほど,違うものだ。直径で 1.14 倍ほど。面積にすれば 1.3 倍ほど違う。
そして,おうし座のヒヤデスの真ん中付近に陣取る十六夜の月。左の明るい星がアルデバランで,ここから数時間で2時20分頃に月に隠れる,..はずだったが,..曇った。月の陰から出るのは3時半頃だったが,...ドン曇りだった(泣。
« 今日の運動と天気11/14/16 | トップページ | 今日の運動と天気11/16/16【天の川やらこうとくやら・・ん?】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「病気」カテゴリの記事
- 人間ドック(胃カメラ以外)受診(2021.09.30)
- 朝起きられない!(2021.09.02)
- 年に一度の造影 CT(2021.08.10)
- 今日は1回目のワクチン接種(2021.07.12)
- 定期的検査で病院へ(2021.06.02)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日の運動と天気11/14/16 | トップページ | 今日の運動と天気11/16/16【天の川やらこうとくやら・・ん?】 »
スーパームーンとか聞いたので、次の日だっていきなり小さくはならないだろうと空を見上げました。
月の周りにぼんやりした光の輪がありました。ハローとかいうといいましたね。
スーパームーンって、いったいどんくらい大きく見えるのか、全く分かっていませんでしたが、こうして“なでら男さん”の写真で具体化されると、わたしの想像とはずいぶん違うことに驚いています。こんなに違うんですね。これならやっぱりスーパームーンだと思います。
投稿: koji | 2016年11月16日 (水曜日) 11時21分
koji さん
そうなんです。一日で小さくなったりはしません。ほんの少し遠くなるだけです。視直径とかではわかりませんね。厳密に言うと,満月というのも決まった時刻ですし,多くの場合,満月前だったり満月後だったりします。
実際に並べてみて,あれ?違う機材だったかな?と思うほどに大きさが違っていてビックリポンでした。でも,一応,国立天文台などのデータと照らして,比率などはあってましたし,実際にこれだけ違うようです。次は18年後らしいですが,生きてますかねぇ。^^?
投稿: なでら男 | 2016年11月16日 (水曜日) 12時54分