鳥海バイシクルクラシック 1st stage
起床は4時少し前。外は雲は多いものの晴れてきそうな感じ。朝は軽くローラー回して余計な水分を放出して,シャワー浴びてから,5時10分頃にゴー。ちょいと回り道してチーム員を拾ってから星輪店へ。6時少し前に出発。
10時には矢島町の日新館に到着。こんなに早く着いたのは初めてだ。受付を済ませ,まず,1st ステージの個人タイムトライアルのスタート地点の克雪センターに陣取る。梅雨明けした途端に強い日差しが降り注ぐ天気で,外に出て自転車の準備したりして少し動いただけで汗がダラダラ流れる始末。正直,こんな気温の時には走りたくない。適当に準備してから,近くのマックスバリューに行って軽い昼飯を調達してきて,車内で食して午後2時の出走を待つ。マックスバリューから戻る辺りから雨がポツポツ落ち始めて,..
土砂降り来たー!試走中の参加者はずぶぬれに,..(苦笑)
雨が上がって,路面が乾き出した12時半頃になって,ようやくタイムトライアルコースを試走。試走の時間は午後1時までとなっているので,一度くらいならと仕方なく,..。試走など不要なほどにコースについては熟知している訳で,余計なエネルギー使うくらいなら本番まで寝てた方がいいかも。試走してみると,復路の三段坂などは,身体全体が真綿で包まれているような灼熱感で,とにかく,蒸し暑くて参った。福島からの「チームまげでらんに」の愉快な三人衆(笑)とも一年振りにお会いできた。みなさん,お元気そうでなによりです。この歳になると,公私共にいろいろとあるけど,まあ,適当にこなしつつ自転車に乗りましょうぞ!!
出走時間が近づいたので,適当に近場をクルクル走ってアップした後で招集場所へ。周囲の方々のお金のかかった自転車などを眺めつつスタートを待つ。スタート台の上に立ち,タイマーの「ピッ,ピッ,ピッ,ポ〜〜ン!」という音とともに2時6分にスタート。
スタート直後の最初のダラ〜ッとした登りで脚に乳酸が満ち始める感覚はいつも通りで,先々の苦しさをイメージさせてくれる。次の平地に出る手前の極小ピークの「チーム・ホシエリア」(?)は,そこに陣取った加藤オヤジのガナリ声が響き,その声に背中を押されて通過(笑)。平地でもスピードが上がらない。下りは似非 DH ポジション(昔のデュラエースはチェンジワイヤーのアウターが外に出ていたので,これを掴んで,肘をハンドルバーに置いた形)を取って,少しでもエネルギーをセーブする。そして,長目の登りがやって来る。メーターを見れば,19km/h とか。トホホな気分になるが,ここは辛抱だ。
ゼーゼー言いつつ,ピークをクリアすれば,折り返し点まではほぼ下り。ここでまた身体をコンパクトにして(ならないけど),所々で脚を止めて回復に努める。折り返しのUターンは出来るだけコーンの近くを回り少しでもロスを少なく。いよいよ,最高に苦しい登り返しの三段坂に突入。一段目はまあなんとか少しだけ余力を残してクリア。二段目はまあほとんど勾配らしい勾配はないので軽めのギヤをクルクル回して,いよいよ三段目。後ろからスタートして抜いていった選手に付かず離れずでがんばったけど,ここからはジワジワと離れていく。登りのスピードの劣化が目立つ。まあ,そういう練習してないし,乗り込んでもいないので仕方のない結果だが,..。
三段坂を心臓バクバクでクリアした後の下りはまた DH ポジションで脚を回復させる。降り切ると,次は,だら〜っと登って,いよいよ最後。極小さいピーク(とも呼べないような)を,再び加藤オヤジのガナリ声に背中を押されて登って,降ってゴール。多分,今の状態では最高に近いようなペース配分だったと思われ,..。でも,タイムはワーストという実に哀しい結果(苦笑)。
毎度のことながら,実に苦しく,咽の奥から血の味がしてくるイベントで,こんなの身体に悪いから止めた方がいい。でも,毎年出てしまう不思議さよ。毎年,タイムが落ち続けて,今年はなんとか15分を切るタイムでゴール。かつて元気だった頃には13分とちょっとで走っていたものだったけど。ま,これが老いというものだろう(笑)。
11分台後半で走る,チーム員の雄姿(笑。ちなみに,機材の多くの部分が借り物である(爆:笑
これは,お笑いタレントの「レーザーラモン HG 」のスタートシーン。NHK BS だかのチャリダーとかいう番組の企画らしい。格好は一丁前だが,タイムはなでら男とそれほど変わらなかった(笑)。多分趣旨としては,トレーニングもあまりやっていない状態でも,こんな感じで走れば,これくらいでは走れるんだよ〜といったものなのかもしれない。
さ〜て,撤収だと思っているところにまたしても土砂降りの雨。良かった,早めに車載を済ませておいて。さて,では今夜のお宿に向かいましょうかね。
途中のマックスバリューで適当に酒やら食い物仕入れていると,雨が上がって虹が出た。みんなで定宿のユースプラトーへ。風呂に入って汗を流して,汗まみれのジャージとかレーパンとかの洗濯などして,軽く呑んで,飯食って,9時には就寝。段々とあっさりしたものになりつつある。さあ,明日はどうなる!?
« 今日の運動と天気07/29/16【東北南部梅雨明け】 | トップページ | 鳥海バイシクルクラシック 2nd stage »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「サイクリング」カテゴリの記事
- 羽前小松のネコ駅長に会いに行くの巻(2021.09.10)
- ソコソコの天気だけどほぼ引き篭もる(2021.08.19)
- 36℃の気温の中でサイクリング(2021.07.18)
- 樽口峠に向かうも撤退,不甲斐なさに泣ける(2021.05.04)
- 連休二日目はほぼ引き篭もり(2021.05.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日の運動と天気07/29/16【東北南部梅雨明け】 | トップページ | 鳥海バイシクルクラシック 2nd stage »
今年もお会い出来て嬉しかったです。
なんせ、TTはなでらさんとの勝負の為に出始めたのですからね。全く苦しいだけの身体に悪いレースですが、出ないと負けなので続けていこうと思います囧rz
投稿: kikuman | 2016年8月 1日 (月曜日) 19時57分
きくまん師
お久しぶりでした。お元気そうでなによりです。そして,諸々完敗です。来年はちょっと未定ですが,出来るだけ出る方法で検討したいと思います。
投稿: なでら男 | 2016年8月 1日 (月曜日) 23時25分