今日の運動と天気04/05/16【入学式】
起床は4時過ぎ。もう,明るくなっていて明け方の天の川とかは不可能。なので,月齢 27 の細い月でも,..と思い,外に出てみたが,生憎東の空には雲が。でも,辛抱していると短い時間顔を出すこともあるので,しばらく待機。すると,...
月齢27の細い月。明るくなり過ぎていて,地球照は撮れず。
細い月と東の空の雲
西吾妻山
大朝日岳と祝瓶山
このえらそうな態度!
本日は次女の入学式に強制的に参加させられるとかで,...
ーーー
出かける前のローラー 25分,10km。勾配負荷4%,ケイデンス 60 - 80rpm で。
ーーー
8時前にスタート。鳥上げ坂の先でそこそこの渋滞。いつもに比べて10分以上時間が掛かって到着。次女のアパートに必要資材を運び込む。歩道には,それっぽい若者と付き添うご父兄の姿がちらほらと,..。車で霞城公園の駐車場に乗り込み,入学式の会場の体育館へ。霞城公園の桜の蕾は今にもほころびそうな感じ。今週末には3〜5分咲きくらいになるのではなかろうか。
梅はもう散り際。
物凄い数だ。大学院まで入れれば,2千人近い?で,保護者の数も物凄い。両親+祖父母なんて組み合わせもあるようだ。保護者が来ていない学生もいるだろうが,それでも学生と保護者の数は同数程度か,保護者の数の方が僅かに多いだろう。
入口には大学ブランド製品の臨時の売店が,...(苦笑)。
会場
式次第。国歌斉唱はなし。「国立大学」だったはずではないのか?恥ずかしくないのか?こういうのは学長が決めるのか?昔は一緒に酒を呑んで,いい人だったような気がするけど,...。
まだ空いている席はあるけど,定刻に開始。
学長告辞。なんだか,歯切れが悪くて,内容も今一つだったような。
新入生代表の宣誓
こういうときには,こういったヘアスタイル(?)は目立っていいね(笑
国旗はかろうじて掲揚されていたが,国歌斉唱はなし。聞いたことのない大学歌やら昔聴いたことのある学生歌なんてものを一生懸命に歌うくせに。そして,花笠踊りも披露する。花笠踊りのサークル「四面楚歌」である。県外から来られた方々には大好評(笑)。
桜も咲きそうだ。
サークル勧誘のカオスを抜けて出てくる新入生たち&保護者たち。ここで次女を捕まえて,次は飯田キャンパスに行く。医学部は飯田でも別途入学式なるものを行うとか。どんだけえらいのか!?あ,医学部と言っても,医学科と看護学科がある。誤解なきように(笑)。
なんでも,アカデミックガウンとかいうものを着用するらしい。まずは,昼飯でもということで,話の種に医学部の生協で飯を食う。医学部のキャンパスに来るのは二十年ほどぶりかな。以前に,医工学云々という講演会のようなものがあり,そこで話をしたことがあった。あの場所は,もしや今回の入学式の場所ではなかったのかなぁ?とかぼんやりと,..。
ハリーポッターか?(。。)☆\(vv;;)
窓ガラスの反射で日当たりの良い箇所の桜は既に咲いていた。
こちらには,国旗も何もなし。
参与?参与って,なに?嘉山先生はとっくに定年でいないものとばかり,...。が,実は,重粒子線治療プロジェクト推進を担う陰の学部長だったようだ(苦笑)。
医学部における職制ヒエラルキーの凄さを感じた一幕。ステージ上はアカデミックガウンをまとった「教授」のみ,准教授以下のスタッフはステージ下のスペースにぎっしりと,..(苦笑)。しかも,その一人一人の専門とかを延々と紹介。今そんな情報をもらっても,誰の頭の中にも残らないだろうに,...。それにしても,医学科の女子学生の数の多さにビックリポン!!4割弱くらいが女子学生だったような気がする。4時近くまで掛かって終了。その後,学科別オリエンテーションなのだが,事務方の「保護者の方々もご興味があればどうぞ」というアナウンスに,なんだか,ダラダラと流れ流れて,..。
なんで,オレが,こんなものを聞かなければならないのか,...。学部1年生の履修ガイダンスなどでいつも話される内容を聞いても,..。で,これが長い長い,...。すべて終えたのは6時に近かった。
疲れ果てたオレと女房と次女は,途中でカッパ寿司で食事をして,次女のアパート経由で米沢へ。なんと,本日は12時間勤務だった。帰宅は午後8時。自宅に戻って,改めて考えれば,子供たちはすべて巣立って行った。多分,誰もこの家には戻ってこないだろう。一般的に言われる寂しさとか言うものは感じない。それよりも,自分も家も役目は終わったなという感じが強い(まだ,数年は残っているけど)。結婚当初の夫婦水入らずの状態になった訳だが,いかんせん,二人とも歳を取った(苦笑)。
そんなこんなでシミジミと酒でも呑もうかと思ったのだが,なんと,晴れて,星が見えているじゃないか,...テンテンテン。
« 今日の運動と天気04/04/16 | トップページ | 久しぶりに星を見るなど・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
細い月いいですね。その昔「眉月の誓い」なんていうテレビドラマを見ていたような気がします。
お嬢様の入学式ご苦労様でした。そうですか、お二人だけになってしまうんですね。
お嬢様がいなくなってしまうのは淋しいでしょうけれど、お二人とも近くにいるわけですし、それに猫が三匹も・・・。
投稿: koji | 2016年4月 6日 (水曜日) 18時24分
koji さん
政宗の兜の前立てのような月です(この表現で正しいのでしょうか?)。
はい。二人だけです。若いと楽しいかも知れませんけど。w
家族が三県で四角形に滞在しているというのも珍しいかも知れません。
人よりもネコが多い家になってしまいました。w
投稿: なでら男 | 2016年4月 6日 (水曜日) 22時52分