2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 療養三日目 | トップページ | 療養五日目【ほぼ平常・桐生へ】 »

2016年3月24日 (木曜日)

療養四日目【女房もB型・工事開始】

 起床は5時半。大分,気分は良くなった。ほぼ平常運転と言ったところ。外を見れば,うっすらと雪が舞った様子。春の淡雪か。気分も良くなったので,カメラぶら下げて少しだけ歩いてみた。

DSCF2028

 ほんの少しだけ舞った雪は,融け残っている雪の周りにだけあった。地面にも僅かな温度差があるのか?

DSCF2029 1

DSCF2035 1

DSCF2036 1

 この色合いが面白いと思う今日この頃

DSCF2037 1

 北西からの寒風は真冬並みだ。

DSCF2039 1

 西吾妻山は多分雪だな。指がかじかむほどに寒いので無理せずに帰宅。

DSCF2041 1

 此奴は気楽なもので,...。女房は微熱状態らしい。女房は,その後,病院で検査をしてもらってB型が確定した(血液型じゃないよ)。目出度く(?),日曜まではお休み(いや,出勤停止)に。予防接種のお陰か,なでら男のように熱は上がらずに(なにしろ,丸々12時間ほど 39℃オーバーが続いた),病院で測った時も37℃ちょっとだったとか。イナビル処方してもらって帰宅した頃は平熱になっていたようだ。オレも来年から予防接種をしよう。

 話を戻して,8時半頃に業者がやってきた。まず,ネコ共を一部屋に隔離(笑)。作業は,壊れた電気温水器の撤去から。中に600リットルほど溜まっているお湯を抜かなければならない。この作業に1時間ほど掛かったろうか。次いで,繋がった配管類の除去。いよいよ本体の撤去だが,入口が狭くて出せない。なので,今度は温水器の外枠を外し,内部の断熱材(グラスウール)を剥がし,ステンレスのタンクのみにして撤去。

IMG 1242

 600リットルのタンク。これの設置を決めた時には,何かあった時には,600 リットルの水の備蓄はあるという認識だった。

IMG 1244

 で,新たに設置されたエコキュート。電力の使用形態も変わるので,屋外では電力メータの取り換え作業も同時進行中。いやはや,大変なことだ。それにしても,ヒーター電力のオンオフ,水位計と電磁バルブだけのシステムだった「電気温水器」に比べると,まさに電子機器。

 これ以後も,台所のリモコンパネルやら,浴槽への追い炊き機能のための穴開けやら,浴室壁へのリモコンパネルの設置やら,コンプレッサ(ヒートポンプ)の取り付け工事やらが並行してガンガン進む。さらに,床下に溜まった水を強力な掃除機で吸い上げて,オーバーホールの済んだ FF ヒータを設置。なにしろ,今朝は,この家に住んで十数年,冬に寒いという思いをした初めての朝だったが,それも最初で最後になりそうだ。試運転してみれば,元気に「強」で燃焼。しばらく燃やしていると,床下で作業している業者が「暑い,暑い,..」と出てくる羽目に(笑)。失礼しました。今日の作業が終わってからの燃焼にします(笑)。

 夕方5時に作業終了。あとは,明日ということに。明日の昼までには終わるだろうと。まあ,病み上がりだし,昨日はシャワーを浴びたので,今日は風呂無しでもそれほど苦にならない。

IMG 1245

 昨日,読了した「鍋奉行犯科帳」の続編。なかなか面白い。

« 療養三日目 | トップページ | 療養五日目【ほぼ平常・桐生へ】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

病気」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ、ももで~す。
インフルエンザのおかげでなかなかできない工事の見学ができましたね。
とはいえ業者さんには迷惑なご主人だったようで~(笑)

ももさん

いえいえ,今日は何もなくても休みとって工事に付き合うことになってました。それにしても,面白いですねぇ,この手の工事は。
いろいろ脇で質問しつつ見学させてもらいました。こういう仕事も大変だけど,「できた!!」という感覚がいいなぁと思いました。^^;

とうとう奥さまにも伝染してしまいましたか・・・。
それにしても600Lのタンクとはバカでかくて、まるで原子炉の圧力容器みたいなんですね。
取付の時も格納容器と圧力容器を一旦バラしてから中で組み上げたのですか?
十数年に一度といえど、なかなかやっかいな工事ですね。

こんばんわ、ももで~す。
実家のお母様に感染しいないといいですけど~

koji さん

はい。さすがにクション,クション,鼻水ズルズルと4時間一緒にいれば,...。^^;
前の時には,新築工事中に設置してますので,楽だったのではないかと。素人頭でも,壊れて交換する時は大変だろうなと思いました。
で,やっぱり大変でした。

ももさん

潜伏期間は2日ほどですので,実家から帰って4日ほど経過観察で連絡してましたが,問題ないようでした。83歳のバーさん,強いです。^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« 療養三日目 | トップページ | 療養五日目【ほぼ平常・桐生へ】 »