2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気03/04/16 | トップページ | マクロ撮影 »

2016年3月 5日 (土曜日)

春の陽気の一日03/05/16

 起床は5時過ぎ。月が出ている。慌てて望遠レンズ付きのカメラを持ち出す。最早,病気である(笑)。

Moon20160305

 月齢25と少し(笑)

DSCF1782

 東の空が赤くなってきたので出かけてみた。

DSCF1796 1

 で,毎度毎度の始発下り列車。で,段々とマンネリ化してきて飽きてきたので,..

DSCF1806 1

 少し趣向を変えて,朝日と上り一番列車(笑)。

DSCF1810 1

 もう少し早い時間に出るべきだったな。

DSCF1811 1

 今朝の斜平山

IMG 1069

 読了。相変わらず,面白い(笑)。

 ローラー踏もうと思ってたが,なんだか,いい天気なので,少し外でも走ろうかなとも思ったり,..。そんなことしているうちに完全に出そびれる。で,マクロ撮影やら,斜平山の雪崩の撮影とかに出かけてしまう。

DSC4018

DSC4019

 よく見れば,小さな「なでこけ」が二ヶ所ほどあった。

DSC4020

 テレビ塔直下の斜面は崩れてない。

 昼前に高畠のリンゴ農家にカートンを返しに出かける。その前に昼飯ということで,いつもの「塩結び」へ。

IMG 1070

 で,いつもの鯛玉ラーメンと鯛めしを頂く。大汗をかく。

 その後,カートンを返しに行く。今年のリンゴの出来が今一つだったのは,夏が暑く,その後雨が多かったので,一気に実が生長して,密度が上がらなかったせいらしい。もう,今年の収穫に向けて選定作業に入ったとのこと。ご高齢でもあり,いつまでリング作りが出来るか少々心配ではある。今日は週末に帰省した長男の運転で移動しているのだが,ブレーキやらハンドルを切るタイミングや車間距離が微妙に違っていて,どうにも居心地が悪い。本屋やら買い物やらを済ませて帰宅。室内がポカポカでつい昼寝してしまう。どうも,今日は何もせずに過ごしてしまいそうだ。まあ,強いて言えば,自宅から線路向こうの農道まで4往復したことくらいかな(笑)。

 ふと思い付いて,来週の部分日食の撮影のテストをしてみる。星ナビという雑誌についてきた太陽観察用のフィルタをカメラレンズの前に着けて太陽を写してみた。実は,太陽を撮影するのは初めてのことで,ピントが合わない。仕方なく適当に合わせて,2分インターバルで 350mm ほどで9枚ほど撮ってみた。それを比較明合成したのが,..

Sun

 このお団子状態。左上から始まるが,次第にピントがズレてきている。しかも,黒点とかは全く見えない。部分食の時間は約2時間なので,移動角度はおおよそ 30 度くらいかな。カメラレンズの画角を計算すると,50mm ほどでいいかも。もう少しテストしてみたいが,晴れるのかどうか,..。

 夕方に今度は先日入手した激安のハーフ ND フィルタのテストに出かける。これは,上半分が ND フィルタ(減光フィルタ)で下半分がクリアになっているフィルタで,例えば,逆光での撮影など,明るい部分の白飛びを押さえるのに使われる。

DSCF1818 1

 ハーフ ND なし

DSCF1817 1

 ハーフ ND あり。

 今一つ使い勝手がわからないが,まあ,なんとか使えるかも知れない。もう,しばらく使ってみよう。

« 今日の運動と天気03/04/16 | トップページ | マクロ撮影 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。