2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

GPV予報

趣味

最近のトラックバック

« 今日の運動と天気02/04/16【立春】 | トップページ | 今日の運動と天気02/06/16 »

2016年2月 5日 (金曜日)

今日の運動と天気02/05/16

 起床は5時。外はみぞれのようなベシャベシャの雪がうっすらと積もっている。積雪は 1cm ほどもあるか。本当に今年の冬は雪が少ない。雪掻きの仕方を忘れてしまいそうだ(笑)。昨日メールで知らせのあった,X-T1 のファームウェアのバージョンアップをしてから,ベシャベシャの雪が降る中を田んぼ雪原へと向かう。日課の撮影である(笑)。

DSCF1489

 午前6時少し前の古志田第三踏切

Train4

 下り始発列車。本日は乗客ゼロだった。

DSCF1499

 古志田第三踏切を山側から。

 日課といえば,最近は朝起きるとやるのが,スクワット100回。軽く体が温まってちょうどいい感じ。腰の手術以来,筋力が落ちている左脚の強化にも少しだけ効果があるような感じ。

ーーー

 朝飯後にローラー55分,23km。勾配負荷4%,ケイデンス 65 - 83rpm で。先日からローラーの共に「バイオハザード」の DVD を観賞している。やはり,なかなか面白い。ということで,持っていない分をAmazonでポチッとな。1枚千円と結構安い。

ーーー

 職場までの通勤途中で考えることは,実験のこと。プラプラ歩きながら考え事をするのはなかなか楽しい。昨日も一つ簡単な実験を思い付いた。さらに,家々の軒にぶら下がる氷柱を見ては,「なんで上の方が太いんだろう?」とか考えてみたり。こういう生活ならいくらでも続けたいんだけど,..。

 今日も一日来週月曜日のプレゼン資料作成。いろいろと考えると益々わからなくなってくる。相変化に伴って物質やら熱やらが移動する現象は実に複雑だ。なにやら古くて新しい問題のようにも思える今日この頃。徒に,新素材だとか新エネルギーだとかマスコミ受けするような課題を追い駆けるよりも,何でもない現象の中に潜む自然の理とかを理解したい。

 学生がエクセルなる醜悪なソフトを使って作ったグラフ類があまりにもセンスが悪いので(ゴメンな!),自分ですべて作り直すことに。で,Mac 用のグラフ作成ソフトとして,pro Fit なるものを使っている。で,それを使っていたのだが,なんだか不穏な動きをする。で,バージョンを調べてみれば,最新の OS X用のものもあるようだ。折角なのでアップデートすることにした。幸い,旧バージョンからのアップデートは $55 でできるようだ。セコセコとデータを入力してアップデート完了。インターフェース類がかなり変わったようだが,そこそこ快適な使いごこち。

 7時頃までああだこうだと資料作りをして,疲れ果てて8時過ぎに帰宅。あれ?オリオン座が見えているじゃないか,..。

DSC3442 1

 左の明るいのは米坂線下り最終列車の灯

DSC3443 1

 雪原に浮ぶ冬のダイヤモンド

DSC3446

 斜平山に浮ぶ冬の大三角

« 今日の運動と天気02/04/16【立春】 | トップページ | 今日の運動と天気02/06/16 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事

天体写真」カテゴリの記事

コメント

きのうは“ワイフ君”と、ちょうど“なでら男さん”の写真のような“冬のダイヤモンド”と“冬の大三角”を、ギネスの世界一高いフロアーにあるというビッグアイのプラネタリウムで観賞してきました。プラネタリウムは初めてでしたが、想像以上のその素晴らしい性能にいたく感心させられました。

koji さん

プラネタリウムは,昔々に見た切りで,最近のは見たことありません。なんでも,かなり凄いと言う噂は聞いています。^^;
今度,行ってみたいと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日の運動と天気02/04/16【立春】 | トップページ | 今日の運動と天気02/06/16 »