今日の運動と天気08/06/15
起床は2時過ぎ。昨夜は9時前に就寝。この時間はやはり室内がドヨ〜〜ンと暑苦しく,少しエアコン動かしておく。老犬を伺うと,..う〜む,また粗相。早朝(深夜?)の清掃作業。3時頃に一段落したので,外に出て空を見上げると,下弦前の月が明るく,しかも,空気の透明度が悪く(猛暑故の湿度?),星もほとんど見えない。でも,まあ,お約束だから,...
最近,ちょっとお気に入りの領域。ペルセウス座。
折角なので線も入れておく。
そして,カシオペア座。左隅方向に北極星がある。
こんな写真の処理をしてたら,3時半頃に学生から学会要旨が届く。早速,チェックして30分ほどでコメント書き込んで返送。そしたらまた5時半頃に改訂版が来て,それも30分ほど掛けてチェックして返送。そしたら8時頃にまた,...。もう,職場に行ってからにする(苦笑)。
ーーー
朝飯後にローラー44分,20km。勾配負荷3%,ケイデンス 65 - 90rpm で。とにかく,暑い。ツールの最終日を観ながら。
ようやく読み出した。翻訳物の常として,些か読み辛いけど,まあ許容できるレベル。
ーーー
論文読んだり,学生の要旨を添削したり,生協で雑誌を引き取ってきたり,...。昼に帰宅して飯を食うのだが,日向に出ると熱風が吹きつけてくるという感じ。最高気温は 35℃で二日連続の猛暑日。午後からは学会仕事。こいつを片付ければ,休み前の仕事はほぼ終了だ。
夕暮れの西吾妻山方面。山々が紫色のグラデーションを作った。
猛暑のせいか,昼は晴れているのに,夕方になると雲が湧き始めて,夜半まで曇った状態がつづき,夜半過ぎから明け方にかけて晴れるという日が続いている。月のない時間帯は曇っていて,月の出る頃になると晴れるという悪循環だ。嫌がらせにしか思えない。
« 今日の運動と天気08/05/15 | トップページ | 今日の運動と天気08/07/15【オープンキャンパス】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- FC2 へ完全に移行します!(2021.10.26)
- 二千段の石段を登ってみた!(2021.10.24)
- 休日なのに悪天候!(2021.10.23)
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
「ウェイト&トレーニング」カテゴリの記事
- 今日もそこそこ天気がいいが寒い(2021.10.22)
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 完全に冬の天気(2021.10.20)
- 今日もそこそこ寒い!(2021.10.19)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
「天体写真」カテゴリの記事
- 今日は晴れた!(2021.10.21)
- 5℃を切った朝は西吾妻も初冠雪!(2021.10.18)
- ジジイの深夜道楽(2021.10.15)
- ようやく晴れた!(2021.10.14)
- 今日もアメ〜〜〜!(2021.10.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これがペルセウスに見えるという、古代の人の想像力が不思議でなりません(^_^;)
「敗者たちのツール」、図書館検索してみましたが無かったです(T_T)
このグラデーション、いいんじゃないでしょうか! 稲の緑との対比がきれいですね~。
投稿: へばな | 2015年8月 7日 (金曜日) 11時21分
へばなさん
ですよね〜。確か星座の名付け親は大半がプトレマイオスだったか,..。どういう感覚で見れば,そう見えるのか全く理解不能です。
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0320a/contents/chishiki/answer15/index.html
結構マイナーな本なので,図書館にはないかも知れませんね。^^;
ありがとうございます。いいところを探して農道をママチャリで飛ばしました。この手の色合いは数分で終わってしまうので。^^;
投稿: なでら男 | 2015年8月 7日 (金曜日) 11時45分
星座の情報ありがとうございます(^^)v
星空が世界共通の88星座に統一されたとは知りませんでした。
日本では、昔からあまり星座って無かったような気がしますが、空を見上げなかったのか、想像力が無かったのか・・・・???
投稿: へばな | 2015年8月 8日 (土曜日) 09時59分
へばなさん
日本にもあったようですよ。
http://www.geocities.jp/north_tail_kk/nihonseiza.html
日本の方が情緒があるような,...。^^;
投稿: なでら男 | 2015年8月 9日 (日曜日) 12時52分